22/01/08(土)09:24:45 ユニバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/08(土)09:24:45 No.884670194
ユニバーサルってなんだろう
1 22/01/08(土)09:59:23 No.884677384
miniとmicroができたのは放っておくと独自コネクタが大量にできてしまったから統一規格を作るしかなかった 両面対応は結線が増えて単価が上がるからやらなかったのだと思われるがLightningケーブルやらで判断が変わったのであろうな
2 22/01/08(土)10:06:17 No.884678700
あんたほどの「「」がそう言うのなら
3 22/01/08(土)10:09:17 No.884679270
RS232Cとかパラレル端子とかPS/2端子とかがぜんぶUSBになったのは本当にユニバーサルだと思う
4 22/01/08(土)10:10:26 No.884679526
特許使用料タダならまあユニバーサルでいいのだろう…
5 22/01/08(土)10:11:26 No.884679744
とにかくC作るのが遅すぎた 作った後の規格もグダグダになった
6 22/01/08(土)10:13:07 No.884680087
Cはとりあえず刺さるけど刺されば動くでは無くなってしまった面もあるな あと固定がゆるい
7 22/01/08(土)10:15:36 No.884680601
マイクロだかミニだか間違えるしなんかすぐ壊れるから右上4つは嫌い
8 22/01/08(土)10:15:38 No.884680609
>あと固定がゆるい 抜けやすいだけじゃなくて感触で抜き差しが分かりにくいよね
9 22/01/08(土)10:16:46 No.884680842
まずB系列は滅べ
10 22/01/08(土)10:19:36 No.884681391
3.0でBを作るな
11 22/01/08(土)10:23:58 No.884682202
端子の数が少なかったのも画期的だったんだよ最初は 3.0で無理矢理倍に増やしたあとCで結局一気に24端子になったけど
12 22/01/08(土)10:25:16 No.884682475
固定力で言うとAかBで Aだと縦方向の衝撃が不安だからBが必要なのは百歩譲ってわかる でも2.0と3.0でBの形状変えるのは頭悪すぎるだろ
13 22/01/08(土)10:26:02 No.884682605
>まずB系列は滅べ 本来はホストとクライアントを明確に分ける意味で形状を変えていた 結局USB-Cで全部ひっくり返したけど
14 22/01/08(土)10:26:44 No.884682745
3.0 micro Bの絶対に下位互換させてやるっていう気合を感じる形状好き
15 22/01/08(土)10:29:26 No.884683238
miniAとmicroAの形見たことあるけどお前達USBだったのか てっきりメーカー独自規格かと