22/01/08(土)07:26:44 非現実... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/08(土)07:26:44 No.884657270
非現実的と言われる大剣だけど巨大なモンスターが存在する世界ならそれに対抗する為の武器が必要になるわけでむしろ舞台のリアリティを高めてるんじゃないかと思う
1 22/01/08(土)07:29:44 ID:Q2M0SGfM Q2M0SGfM No.884657459
このスレは荒れる
2 22/01/08(土)07:32:06 No.884657614
言いたいことはわかるよ でも描いてる人そこまで考えてないと思うよ
3 22/01/08(土)07:33:31 No.884657695
実写モンハンは無理があった 米軍壊滅できるモンスター相手になんで剣で殺せるんだ
4 22/01/08(土)07:34:26 No.884657770
筋力以外の理由付けしちゃえば割となんとでもなるやつ
5 22/01/08(土)07:34:54 No.884657802
12世紀フランスにドラゴンがいたとしてじゃあどう倒すかと想像すると弓やクロスボウのアウトレンジ攻撃が中心で接近戦はあまり起きないんじゃないかと思ってしまった
6 22/01/08(土)07:37:33 No.884657983
飛び道具があるのに接近戦なんて馬鹿がすることだぜ!
7 22/01/08(土)07:38:34 ID:Q2M0SGfM Q2M0SGfM No.884658062
驚異がでかいならなおさらオモチャ振り回してる余裕ないだろ
8 22/01/08(土)07:39:30 No.884658143
パラワンオオヒラタが知性持ってたらオレは勝てない気がする
9 22/01/08(土)07:40:38 No.884658231
もっとぶっ飛んだ武器があるのに大剣程度非現実的とか言われてるの?初めて聞いたわ
10 22/01/08(土)07:40:55 No.884658253
武器が羽のように軽いならともかく 筋力あっても骨とか関節が耐えられるのかなと思う 基本的な物理法則が違ったり魔法やらで解決できるんだけど そこまでできるなら別に近接戦以外に良い方法あるんじゃないかとも思う
11 22/01/08(土)07:41:03 No.884658265
マンモス狩ってたご先祖様たちもデカい武器じゃなくて投擲武器だしな…
12 22/01/08(土)07:41:08 No.884658271
>飛び道具があるのに接近戦なんて馬鹿がすることだぜ! モンゴル兵や鎌倉武士達はある意味正解に辿り着いたのか
13 22/01/08(土)07:41:17 No.884658283
ウダウダ考えなくても設定の方を合わせてやればいいのだ なんかこう魔法的なアレだ
14 22/01/08(土)07:43:28 No.884658473
魔法を全面に押し出すと今度は武器使う意味が…
15 22/01/08(土)07:44:55 No.884658585
>魔法を全面に押し出すと今度は武器使う意味が… そこは燃費とか難易度とかで差をつけてあげれば…
16 22/01/08(土)07:46:31 No.884658728
まぁ身体強化とかなんだあっても 体長を超える剣を使う意味合いは怪物相手でも薄い気はする 浪漫はある
17 22/01/08(土)07:49:20 No.884658940
飛び道具が通らないから身体強化で鉄の塊をぶつけるしかないくらいの理由がないと文明の利器が強すぎる
18 22/01/08(土)07:49:29 No.884658944
>魔法を全面に押し出すと今度は武器使う意味が… そこはそれらしい理由づけをしてやればいいんじゃなかろうか…例えばこういう具合で 魔法で満ち溢れた世界なら当然魔法に対する抵抗手段は存在すると考えられる。ドラゴンの周りには強力な魔力障壁が展開されているので遠距離からの魔法攻撃では十分な効果を期待できない。そのため魔法障壁を食い破り攻撃箇所から直接魔力を流し込んで攻撃するために無骨な鉄の塊が武器として用いられているのだと
19 22/01/08(土)07:49:30 No.884658946
シノアリスなんて理由を全く考えてないゲーム筆頭だ
20 22/01/08(土)07:51:01 No.884659054
大剣が問題にされるよりそれを扱う人間が華奢すぎる事の方が問題にされるの多くない?
21 22/01/08(土)07:51:21 No.884659082
>もっとぶっ飛んだ武器があるのに大剣程度非現実的とか言われてるの?初めて聞いたわ ちょい昔になるけど細腕で大剣を振るうのは~って論は結構見た記憶がある
22 22/01/08(土)07:51:45 No.884659110
デカい武器の話とデカい剣の話が混在してる…
23 22/01/08(土)07:52:42 No.884659189
開き直って「魔法やら超能力やらで武器作ったら勝手に大剣になる」くらいでいいんだそういうのは 可変MSには変形する意味あるのかって文句出てもTFにはまあそういう生き物なんだなって何も言われないのと一緒だ 理屈抜きにそうなっとるやろがい!で押し通す方が簡単
24 22/01/08(土)07:52:52 No.884659197
現実的にこんなデカイ武器を振り回せる訳がないだろ! ってな代物を振り回せる身体能力というか身体構造をしているのならそりゃデカイもんを振り回していた方が強い あるRPGでは伝説の剣よりそこらのタンスを振り回す方が威力が高くて笑いつつも納得した
25 22/01/08(土)07:54:37 No.884659342
ファンタジーに対してリアリティを求めすぎじゃないかな…
26 22/01/08(土)07:55:23 No.884659407
>あるRPGでは伝説の剣よりそこらのタンスを振り回す方が威力が高くて笑いつつも納得した タンス振り回せればそうよな
27 22/01/08(土)07:56:11 No.884659473
>理屈抜きにそうなっとるやろがい!で押し通す方が簡単 元々の主旨は単純に敵がデカいから大剣がデカいでええやろがい!ってことなんだろうけど スレの流れを見てるとあまり納得は得られなさそうだな
28 22/01/08(土)07:56:35 No.884659507
>ファンタジーに対してリアリティを求めすぎじゃないかな… (リアルとリアリティは混同してはいけないという前提で)リアリティどんなジャンルでもあって困るものじゃないし…
29 22/01/08(土)07:57:08 No.884659544
>No.884658944 これなんか元ネタあるの?
30 22/01/08(土)07:58:05 No.884659637
作品にもよるけどそういう世界なんだと言われたらそういう物なんだろうなって受け入れるしか 面白ければついていくし そうでないならそれまでだし
31 22/01/08(土)07:58:08 No.884659644
どんなアホみたいな理由でもあるだけでそういう世界なんだな…で押し通せる
32 22/01/08(土)07:58:52 No.884659708
全部の作品でリアリティ追求しろと言うのは多様性が無くなる貧しい考え方
33 22/01/08(土)07:59:09 No.884659740
魔法だと多重結界張られてる相手に届かないから魔力込めた物理が一番はバスタードだったかな
34 22/01/08(土)07:59:21 No.884659752
>ファンタジーに対してリアリティを求めすぎじゃないかな… おまじないが本当に効果を発揮するような合理性を無視したファンタジーならいいが…
35 22/01/08(土)07:59:35 No.884659777
>これなんか元ネタあるの? ないよ
36 22/01/08(土)08:01:21 No.884659899
リアリティ追及してるファンタジーが観たいなら 今、そこにいる僕がいいよ!
37 22/01/08(土)08:02:08 No.884659973
ビリーバビリティって単語もっと普及して欲しい
38 22/01/08(土)08:03:22 No.884660080
>元々の主旨は単純に敵がデカいから大剣がデカいでええやろがい!ってことなんだろうけど 「敵がデカい」→「だからデカい武器を使う」って言うのも極端に言えば理屈を通してる形だからね さっきの例えを使いまわすと可変MSなんかも「巡航速度が必要」→「だから変形して最適化する」って理屈自体はあるんだけど半端に理屈があるからこそいやその発想はおかしいみたいなツッコミを飛ばしてくる人が出てくる 「トランスフォーマーは変形する金属生命体です!」と理屈もクソもなく押し通されたら良くも悪くもそう言う類の文句は出てこない
39 22/01/08(土)08:03:41 No.884660110
モンハンだと結局ボウガン最強だから
40 22/01/08(土)08:03:42 No.884660112
オレの名前はビリー・バビリティ
41 22/01/08(土)08:06:56 No.884660419
ビリバリ知ってるぜ! ビリバリだよな
42 22/01/08(土)08:09:01 No.884660648
>筋力以外の理由付けしちゃえば割となんとでもなるやつ 筋力の方で理由付けする作品ってあったんだろうか 戦士はモンスターとの直接戦闘に耐えられるよう錬金術で肉体の一部を機械化してるとか
43 22/01/08(土)08:10:19 No.884660782
>筋力の方で理由付けする作品ってあったんだろうか >戦士はモンスターとの直接戦闘に耐えられるよう錬金術で肉体の一部を機械化してるとか ガッツってなんで鉄の塊持ってるんだっけ
44 22/01/08(土)08:11:26 No.884660888
>ガッツってなんで鉄の塊持ってるんだっけ 単に筋力が凄いから振れる
45 22/01/08(土)08:12:18 No.884660972
>>ガッツってなんで鉄の塊持ってるんだっけ >単に筋力が凄いから振れる 鎧前からあれブンブンしてたからな… やっぱり人の限界点感あるよな…
46 22/01/08(土)08:15:40 No.884661293
>リアリティ追及してるファンタジーが観たいなら >今、そこにいる僕がいいよ! ダメそう
47 22/01/08(土)08:17:29 No.884661471
一般的な剣でさえ鉄塊といえる重さだし 創作だとポキポキ折れるけど
48 22/01/08(土)08:17:55 No.884661513
ガッツは鉄塊じゃないと化け物をぶった斬るには威力不足って描写しているし飛び道具もちょくちょく使っているけど大体は威力不足で仕留めきれていないから比較的リアリティがある作品な方だと思う
49 22/01/08(土)08:18:16 No.884661553
理屈求めるならSF読めばいいじゃん 古典的なやつ
50 22/01/08(土)08:18:34 No.884661579
>「トランスフォーマーは変形する金属生命体です!」と理屈もクソもなく押し通されたら良くも悪くもそう言う類の文句は出てこない 金属生命体なら人型になる必要なくねとは思うが まぁようは設定段階で現実に近しい理屈を付随すると 作品として合理性≒リアリティとしての合意になってしまい 現実ベースの考えで突っ込まれるみたいな感じなんだろうか
51 22/01/08(土)08:20:33 No.884661774
ガッツは鉄塊も使うけどダメージ与えたいときは腕の大砲も使うからな
52 22/01/08(土)08:20:36 No.884661778
現実の理屈で考えるとおかしい じゃなくて この表現が成り立つにはどんな原理や前提があればいいのだろうか って考えられるようになると楽しみの幅が広がるよ
53 22/01/08(土)08:21:32 No.884661891
質量じゃなくてエネルギーでデカい大剣作っちまえばいい
54 22/01/08(土)08:22:05 No.884661950
>ガッツは鉄塊じゃないと化け物をぶった斬るには威力不足って描写しているし飛び道具もちょくちょく使っているけど大体は威力不足で仕留めきれていないから比較的リアリティがある作品な方だと思う リアルめくらな人は飛び道具の運動エネルギーは人間の力だけではどんなに頑張っても上回れないとやるから本当にいいリアリティがある説明だと思う
55 22/01/08(土)08:22:44 No.884662017
>質量じゃなくてエネルギーでデカい大剣作っちまえばいい ビームサーベル出たな…
56 22/01/08(土)08:24:32 No.884662187
ガッツは弓も持った方がええ
57 22/01/08(土)08:25:36 No.884662297
>ガッツは弓も持った方がええ ボウガン使ってるし投げナイフもするじゃん!
58 22/01/08(土)08:26:11 No.884662361
>金属生命体なら人型になる必要なくねとは思うが >作品として合理性≒リアリティとしての合意になってしまい >現実ベースの考えで突っ込まれるみたいな感じなんだろうか それもあると思うけど一番大きい要因は作中においても人間が考えた理屈って点だと思う デカい敵にはデカい武器がいい!って言うのはその世界の中で生きてる人間が考えて実行した理屈のはずで 同じ人間が考えてるからこそ自分の考えと違うぞ!って文句が出てきてしまう なんか知らんがそういう物理法則なんです!と人間の思考が及ばない所にかっ飛べばそういう事が起きない 神様がこのクソデカい剣で戦えって言ってるからそうします!みたいな
59 22/01/08(土)08:26:15 No.884662367
まぁ大剣が有用な場面を考えると 点の衝撃的ではダメというのが一番やりやすそう
60 22/01/08(土)08:27:16 No.884662486
>ガッツは弓も持った方がええ 片腕義手で射れるんだろうか いやまあ鉄塊振り回しておいて何を今更ではあるんだが
61 22/01/08(土)08:27:57 No.884662553
ドラゴンみたいな巨大生物が空飛ぶ時点で現実とは違う物理法則だと思うようにしてる
62 22/01/08(土)08:29:28 No.884662716
非現実的なのはそんなもん振り回す筋力あるわけねえだろという部分だろ
63 22/01/08(土)08:29:43 No.884662745
>なんか知らんがそういう物理法則なんです!と人間の思考が及ばない所にかっ飛べばそういう事が起きない なるほど設定の中での深度というか 魔法とかもそういう世界の法則レベルのものだから 疑問が起き辛いということかー
64 22/01/08(土)08:30:11 No.884662803
対モンスターだけならまだしも戦争のことまで考えると一気にめんどくさくなる
65 22/01/08(土)08:30:30 No.884662842
見栄えはいいからな あとはどう理屈づけするかだけで
66 22/01/08(土)08:30:34 No.884662847
刀で大量出血させないと倒せないみたいな設定あったと思うけどなんだったか…BLOODかな?
67 22/01/08(土)08:30:59 No.884662893
巨大モンスターが存在する世界で大剣程度を気にする人初めて見た
68 22/01/08(土)08:32:17 No.884663017
>巨大モンスターが存在する世界で大剣程度を気にする人初めて見た それはたくさんいると思うが…
69 22/01/08(土)08:32:19 No.884663024
>巨大モンスターが存在する世界で大剣程度を気にする人初めて見た 一昔前は結構いた 今でもたまに見る
70 22/01/08(土)08:32:53 No.884663092
だってマンモスと言ったら剣より槍だろ!
71 22/01/08(土)08:33:22 No.884663142
他にも色々ツッコミどころはあると思うんだけど視野が狭いからわかりやすい現実との乖離点しか指摘できない人いる
72 22/01/08(土)08:33:51 No.884663193
見た目が近いだけで物質の基本構造が根本から違ったりする可能性もあるし 現実の物理法則を当てはめても仕方ない気もする 魔法とかもある世界なら尚更
73 22/01/08(土)08:34:35 No.884663287
ガッツみたいに大剣じゃないとダメなんだ飛び道具じゃ威力不足なんだって描写されていればそれはリアリティのある作品だと思う これが飛び道具でも仕留め切れるみたいな描写が出てくるとじゃあもう大剣要らないじゃんみたいになるからダメ つまるところリアリティっていうのはいかに作品内の矛盾を出さないかに尽きると思う リアリティがある事とリアルである事は全く違う事だからね
74 22/01/08(土)08:35:02 No.884663339
>対モンスターだけならまだしも戦争のことまで考えると一気にめんどくさくなる FFの零式だとクリスタルの加護で人間が大剣投げて空中戦艦ぶっ壊して機械系のクリスタルの加護の国の人が驚いてたな
75 22/01/08(土)08:35:38 No.884663413
俺はこれで行く(尻鉄球)
76 22/01/08(土)08:36:09 No.884663459
>だってマンモスと言ったら剣より槍だろ! そして落とし穴にかけるべきだな
77 22/01/08(土)08:37:18 No.884663590
飛び道具の方がいいじゃん!みたいなのもなんだかリアルでもリアリティでもない感じするがなぁ まぁそこらへんで矛盾起きてるようなの思い浮かばなくもないが…
78 22/01/08(土)08:37:18 No.884663592
>だってマンモスと言ったら剣より槍だろ! それはイメージの問題では… 嫌でしょロングソード振り回す原始人とか
79 22/01/08(土)08:37:36 No.884663637
女が戦場に出て戦う時点で非現実的なんだしそこはもうツッコミ入れない方がいいんでは?
80 22/01/08(土)08:38:48 No.884663786
>飛び道具の方がいいじゃん!みたいなのもなんだかリアルでもリアリティでもない感じするがなぁ >まぁそこらへんで矛盾起きてるようなの思い浮かばなくもないが… まあ正直そう言う指摘はこっちの方がリアリティあるよってアドバイスというより単にこの作品リアリティが無い!って文句だったりするから
81 22/01/08(土)08:39:04 No.884663818
>女が戦場に出て戦う時点で非現実的なんだし 意外と知られてないが女戦士は昔からいた
82 22/01/08(土)08:39:57 No.884663918
まぁドラゴン退治にミサイル使って欲しいわけじゃないしな…
83 22/01/08(土)08:40:05 No.884663938
現実的にでっかい象やクジラを倒そうってなったらまあ飛び道具だね でも剣で戦うのかっこいいよね…
84 22/01/08(土)08:40:11 No.884663948
リアルでは云々言い始めたらまずRPGに出てくる戦士系ジョブは全員兜被れってなるからな
85 22/01/08(土)08:40:42 No.884664012
かっこいいしかわいいからいいじゃないか
86 22/01/08(土)08:40:58 No.884664044
>まぁドラゴン退治にミサイル使って欲しいわけじゃないしな… それはそれで面白さはあると思う メタルマックスなんかがそうだし
87 22/01/08(土)08:41:11 No.884664080
>リアルでは云々言い始めたらまずRPGに出てくる戦士系ジョブは全員兜被れってなるからな 良いですよね、DQの女戦士…
88 22/01/08(土)08:42:03 No.884664186
近接武器でリスク帳消しにできる程度にぶっ壊せるならしない理由も無い
89 22/01/08(土)08:42:40 No.884664260
>飛び道具の方がいいじゃん!みたいなのもなんだかリアルでもリアリティでもない感じするがなぁ >まぁそこらへんで矛盾起きてるようなの思い浮かばなくもないが… まあ所詮は人間がやる事だから最適解とは限らないし愚かな判断をする事だってあると思う ただこれがガッツ一人とかならまあそういう奴なんだろうで済むけど皆が皆で大剣を振り回しているのに飛び道具の方が有効で便利とかだとこの世界の奴らは阿呆ばっかりかってなっちゃうから…
90 22/01/08(土)08:43:12 No.884664328
でもミサイルを迎撃して撃ち落とすドラゴンとかいいかも
91 22/01/08(土)08:43:31 ID:5e/MnQ3E 5e/MnQ3E No.884664376
ネットが誰でもできるようになってから無粋なツッコミは増えたなと思う
92 22/01/08(土)08:44:04 No.884664445
>でもミサイルを迎撃して撃ち落とすドラゴンとかいいかも シンゴジラは良かった…決して通用しないわけじゃないのもいい
93 22/01/08(土)08:44:39 No.884664510
>でもミサイルを迎撃して撃ち落とすドラゴンとかいいかも 弾幕張って落とすメカドラゴンいいよね 回避しても絵になるけど
94 22/01/08(土)08:44:47 No.884664526
大剣じゃないとやる気でない等でも矛盾はしないからどうとでもなる 小剣もたせたらヘロヘロな描写しとけば説得力も出るし
95 22/01/08(土)08:45:01 No.884664561
僕はミサイルを撃つドラゴンがいいです
96 22/01/08(土)08:45:35 No.884664623
そういう世界観なら巨人は巨大ロボだろうな…
97 22/01/08(土)08:45:51 No.884664653
外連味みたいなのにツッコミ入れてるなら好みの話になりそうね
98 22/01/08(土)08:47:00 No.884664789
あとは突っ込まれそうな行動は事前に失敗した例を書いておくかだな
99 22/01/08(土)08:48:36 No.884665006
カッコいいだろう(ギャキィ
100 22/01/08(土)08:48:45 No.884665020
>あとは突っ込まれそうな行動は事前に失敗した例を書いておくかだな 口で説明するより見せてみた方が当然説得力あるよね でも具体的な描写ってやっぱ考えるのめんどくさいからそういう手間を惜しむかどうかも作品のクオリティには重要なんだろうな
101 22/01/08(土)08:48:45 No.884665026
>>まぁドラゴン退治にミサイル使って欲しいわけじゃないしな… >それはそれで面白さはあると思う >メタルマックスなんかがそうだし 素直にミサイルじゃなくて銃と買いとけばと後悔してる
102 22/01/08(土)08:49:02 No.884665064
弓も戦闘に使うような物なら扱う奴はムキムキでしかるべきなんだけどスマートな扱いになってる
103 22/01/08(土)08:49:42 No.884665148
>弓も戦闘に使うような物なら扱う奴はムキムキでしかるべきなんだけどスマートな扱いになってる 大体エルフが悪い
104 22/01/08(土)08:49:43 No.884665151
>>>まぁドラゴン退治にミサイル使って欲しいわけじゃないしな… >>それはそれで面白さはあると思う >>メタルマックスなんかがそうだし >素直にミサイルじゃなくて銃と買いとけばと後悔してる だとしてもGATEみたいな話もあるから使い所さんなわけで…
105 22/01/08(土)08:50:21 No.884665233
魔法バリアを突破するのに必要な魔術的加工を小さくて消耗品な矢に施すのは難易度やコスト面で難しくてあれこれ突き詰めていったらデカイ剣が一番無難になったとかで
106 22/01/08(土)08:51:14 No.884665353
>弓も戦闘に使うような物なら扱う奴はムキムキでしかるべきなんだけどスマートな扱いになってる ムキムキは動きが鈍いとかもありがち 筋肉無いとスピード出るわけないのに
107 22/01/08(土)08:52:13 No.884665478
正当化するために世界を歪めるよりは使い手の趣向で使ってほしい ヤシガニで有名なアニメの主人公はかっこいいからって理由だけで作中では時代遅れのライトセーバー使ってた
108 22/01/08(土)08:52:17 No.884665490
ムキムキマッチョの盗賊キャラを見ないのはホビットのせいだろうか
109 22/01/08(土)08:52:48 No.884665550
構えるなら大砲持ち歩くなら弓でいいかというと 正確に撃ち抜ける技量のがよっぽどファンタジーな気がする 大量に用意できる場面ならいいんだが
110 22/01/08(土)08:52:56 No.884665571
重力が弱い世界とかでいいんじゃない 大型のモンスターが飛べるのもそれで解決できる
111 22/01/08(土)08:53:09 No.884665606
人にでかい武器振り回せるパワーがあるならそれを基準に武器が発達しそうだよね まあ武器以前に色々なものが違ってきそうだけど
112 22/01/08(土)08:54:46 No.884665831
重力が弱いと人間もでかくなりそうだけど どうなんですかSFにつよい「」さん
113 22/01/08(土)08:55:16 No.884665910
魔力が物言う世界で最後の決め手になるのが魔力なしの人間が生み出した鉄の塊なのいいよね…
114 22/01/08(土)08:55:40 No.884665960
現実ならダメージは深刻だけど回復魔法とかある世界観なら近接でもいいんじゃないの
115 22/01/08(土)08:55:57 No.884666003
>魔力が物言う世界で最後の決め手になるのが魔力なしの人間が生み出した鉄の塊なのいいよね… リマスター待ってますよ
116 22/01/08(土)08:56:06 No.884666027
剣と飛び道具なら後者の方が作るのも運用も難しいし剣を優先するのが普通では
117 22/01/08(土)08:57:10 No.884666167
創作的な事情になると近接武器の方が絵作りがしやすいのがある
118 22/01/08(土)08:57:57 No.884666263
>ムキムキマッチョの盗賊キャラを見ないのはホビットのせいだろうか いなくもないけど実質ベテラン戦士枠とか味方ではあまり見ないとかなのでキャラクリ的な話になる気がする
119 22/01/08(土)08:58:04 No.884666282
>剣と飛び道具なら後者の方が作るのも運用も難しいし剣を優先するのが普通では 槍を優先してもいいじゃないか!ヤリヤリ!
120 22/01/08(土)08:58:13 No.884666302
>魔力が物言う世界で最後の決め手になるのが魔力なしの人間が生み出した鉄の塊なのいいよね… 私が考えました! その鉄の塊の元となったのは魔力モリモリの超存在が作った超凄い鉄の剣で最後の決め手になれたのもその超凄い鉄の剣のおかげでした!
121 22/01/08(土)08:58:21 No.884666326
やっぱ投槍だよね
122 22/01/08(土)08:59:01 No.884666415
>魔力が物言う世界で最後の決め手になるのが魔力なしの人間が生み出した鉄の塊なのいいよね… オレはファイアブランド光らせたかったよ…
123 22/01/08(土)09:00:25 No.884666620
ビキニアーマーだって実際に見世物剣闘士の衣装として存在したわけだし 簡単にモツは出るけど頭とか手足は守るっていう用途で…
124 22/01/08(土)09:00:49 No.884666686
筋肉あると盗賊よりは山賊とか強盗って感じになるし…
125 22/01/08(土)09:01:46 No.884666820
大斧も大剣と同じ位置にいてほしいのに脇役とか敵のかませになりがち
126 22/01/08(土)09:01:59 No.884666852
ストレングスとあじリティは全てを解決する
127 22/01/08(土)09:03:03 No.884667007
やるか…トマホーク持ち主人公…!
128 22/01/08(土)09:03:59 No.884667128
>やるか…トマホーク持ち主人公…! 了解!ゲッターロボ!
129 22/01/08(土)09:04:19 No.884667190
>オレはファイアブランド光らせたかったよ… あいつ所詮敵側の遺産だし…
130 22/01/08(土)09:04:54 ID:5e/MnQ3E 5e/MnQ3E No.884667281
漫画とかアニメとか映画は作者次第で魅せられるからまだマシ ゲームは結局自分で操作するから射程大正義になって遠隔武器が強すぎる…
131 22/01/08(土)09:05:48 No.884667432
>やるか…トマホーク持ち主人公…! 仮面ライダーウィザード! ……あれはアックスか
132 22/01/08(土)09:06:32 No.884667534
>>やるか…トマホーク持ち主人公…! >仮面ライダーオーズ! >……あれはアックスか
133 22/01/08(土)09:08:00 No.884667734
>モンハンだと結局ボウガン最強だから 狩猟だもんな…
134 22/01/08(土)09:08:46 No.884667848
>やっぱ投槍だよね 古来より人類が大型の獣を狩るのに利用してた由緒ある武器
135 22/01/08(土)09:11:20 No.884668255
斧がいまいち流行らない理由として 斧術って示現流みたいなのしか思いつかないからだろうか
136 22/01/08(土)09:12:34 No.884668413
>斧がいまいち流行らない理由として >斧術って示現流みたいなのしか思いつかないからだろうか 戦い方がどうしても蛮族じみたものになるからとか まあ演出次第だけど
137 22/01/08(土)09:13:17 No.884668506
マンモス狩るのにも投げ槍で良かったからなあ
138 22/01/08(土)09:14:05 No.884668624
遠距離で戦うと相手も本気出して高火力の攻撃してくるけど初戦自分よりも小さい相手だから近距離だと肉弾戦になるみたいな…危険度はそんなに変わらんか
139 22/01/08(土)09:14:35 No.884668702
>斧がいまいち流行らない理由として >斧術って示現流みたいなのしか思いつかないからだろうか 神話から引用できそうな斧が知名度が無いからかな
140 22/01/08(土)09:14:58 No.884668752
>斧がいまいち流行らない理由として >斧術って示現流みたいなのしか思いつかないからだろうか 斧が斧たる戦い方ってどうしても叩き付けるような動きになってしまうからパワーファイターのイメージから逃れられず… そしてパワーファイターはかませのイメージから逃れられず…
141 22/01/08(土)09:15:11 No.884668780
斧って伝説の剣とか槍みたいなやつモチーフになりそうなのが少ないのが悪い
142 22/01/08(土)09:15:35 No.884668839
振る人の筋力変わんないとダメじゃないかな
143 22/01/08(土)09:15:49 No.884668877
斧って工具だしな本来…
144 22/01/08(土)09:15:53 No.884668888
まぁ基本木こりの道具だしな…
145 22/01/08(土)09:16:40 No.884668989
斧は食らったときの描写がエグくなっちゃうのも問題
146 22/01/08(土)09:16:52 No.884669018
剣は人を殺すために作られた武器だからどうしても機能的なそっちを脅威にしたくなるよな…
147 22/01/08(土)09:17:09 No.884669063
魔導アトラトルによるマジックジャベリンは強力 fu691208.jpg
148 22/01/08(土)09:17:23 No.884669102
だからスワンチカとかいう謎の神器が出てくる
149 22/01/08(土)09:17:51 No.884669184
>だからスワンチカとかいう謎の神器が出てくる feでしか見たことない斧…
150 22/01/08(土)09:17:55 No.884669193
FEの斧使い主人公のヘクトルは大剣持ちの主人公より強かったな
151 22/01/08(土)09:18:19 No.884669242
神話に出てくる斧は大体○○の斧だからな
152 22/01/08(土)09:19:37 No.884669415
>神話に出てくる斧は大体○○の斧だからな やっぱ斧そのものより使ってる人間がすげぇってなるんだね…
153 22/01/08(土)09:22:41 No.884669879
斧が武器として優れていた点って木や薪を切るのに日常的に使われていたから武器として使う際にもすぐ慣れる事が出来たってのがあるんだけどフィクションにする際にそれが何か有効な武器になるかというとこう… 戦斧とかになるとまた違うんだけどこれ一番有効な使い方がデカくて重い斧を相手の間合いの外から一方的に叩き付けるになって戦法のワンパターン化が… 実際だと慣れたワンパターンの戦法を押し付けるのが強いんだけどフィクションだとどうしてもこうねえ…
154 22/01/08(土)09:28:15 No.884670731
巨大武器の利点は威力に質量が乗っかることだから超重量なのは外したくない それを細身のまま巨大武器を振り回せる理由付けが必要になるんだけどそこにオカルトを絡めないなにか上手な理由が欲しい
155 22/01/08(土)09:28:17 No.884670736
やっぱ斧は投げた方がいいのか
156 22/01/08(土)09:29:38 No.884670963
日本の刀 中国の槍 欧州の剣 斧はどこだ
157 22/01/08(土)09:29:55 No.884671005
>やっぱ斧は投げた方がいいのか 大体どの武器でも投げると強いんじゃないかな…
158 22/01/08(土)09:30:29 No.884671081
斧みたいな刃と取り外し式の杭!
159 22/01/08(土)09:31:42 No.884671257
>巨大武器の利点は威力に質量が乗っかることだから超重量なのは外したくない >それを細身のまま巨大武器を振り回せる理由付けが必要になるんだけどそこにオカルトを絡めないなにか上手な理由が欲しい 巨大武器が必要になるモンスター側にもそれっぽい理屈をくっつけりゃいい 囲んで弓や槍でチクチクっていう人間のスタンダードな最強戦法を封じる所からだ
160 22/01/08(土)09:32:30 No.884671395
>モンハンだと結局ボウガン最強だから ゲームバランス的なことはおいといて モンハン世界のボウガン ボウガンじゃない問題
161 22/01/08(土)09:35:17 No.884671983
>ゲームバランス的なことはおいといて >モンハン世界のボウガン >ボウガンじゃない問題 あれも大概謎ファンタジー…ファンタジーというか謎技術?武器だしヘビィとか人間に取り回せる重さじゃないよね まあただの現実の弓矢やボウガンより説得力はあるかもしれないけど …いや同じ射撃武器に弓がいるな
162 22/01/08(土)09:37:09 No.884672427
ロボットで良くない?
163 22/01/08(土)09:40:59 No.884673310
>斧はどこだ 北欧!
164 22/01/08(土)09:49:20 No.884675212
俺の世界では大剣が強いんだよ ではダメなの?
165 22/01/08(土)09:58:01 No.884677111
遠距離攻撃無効!バリア砕ける武器は特定素材で一定以上の質量が必要!