虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/08(土)06:48:40 正直面白い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/08(土)06:48:40 No.884655045

正直面白い

1 22/01/08(土)06:51:25 No.884655192

>正直(ツッコみながら見る分には)面白い

2 22/01/08(土)06:58:06 No.884655575

なんでこんなガバガバなのか気になる

3 22/01/08(土)06:59:10 No.884655642

この漫画の内容を考えると頭おかしくなるからスレ立てないで欲しい

4 22/01/08(土)07:07:13 No.884656080

どうやって終わらせるつもりなのか気になって毎週読んでるよ

5 22/01/08(土)07:07:24 No.884656090

気持ち平成アピール減らしてきてるかな

6 22/01/08(土)07:09:20 No.884656202

日常萌えギャグの人だし

7 22/01/08(土)07:12:39 No.884656398

ミル貝とかで調べりゃわかることすら間違ってるの見るとなんなのってなる

8 22/01/08(土)07:14:56 No.884656526

平成ガバは目を瞑るとして女の子はかわいいよね それだけなんだけど

9 22/01/08(土)07:15:07 No.884656538

2年くらい前のジャンプ読んでる子供が出る漫画

10 22/01/08(土)07:16:51 No.884656642

>正直(好き放題叩けるから)面白い

11 22/01/08(土)07:17:55 No.884656706

日常物描いてた人がちょっとか考証いるやつ描いたらこうなったのはなんというか…

12 22/01/08(土)07:18:44 No.884656760

平成ってなんだっけ…?ってなる

13 22/01/08(土)07:20:14 No.884656854

いくら「」が逆張り体質だからってこれは素直につまらないよ

14 22/01/08(土)07:21:38 No.884656943

私これ好き!が逆張りになるのか

15 22/01/08(土)07:23:39 No.884657083

たぶんどっかに特定の刺さる年代はいると思うんだけどね

16 22/01/08(土)07:24:21 No.884657127

無いから突っ込まれてんだと思う

17 22/01/08(土)07:26:43 No.884657267

母親の病気の伏線はまだ生きてるのかな? 単に年代戻してギャグやりたいだけならあんなシリアスにしなくていいと思うから きっとまだ山があるんじゃないかと期待してる(良くない方向で)

18 22/01/08(土)07:31:29 No.884657572

伏線 何も考えてない 作者の年齢が34じゃない のどれだろう

19 22/01/08(土)07:38:27 No.884658055

嫁さんの助言で絵柄変えてシュールギャグやめてうまるちゃん作ったって聞くけど この有様は離婚でもしたのか…?ってなる

20 22/01/08(土)07:40:23 No.884658216

母ちゃんと飲みに行く話は周辺のディテールは怪しいが話は良かったよ

21 22/01/08(土)07:53:07 No.884659224

ちょっと調べさえすればわかるレベルのこと間違ってんのがなんだかなってなる たぶんカタログ見てなんか注文するより楽だぞ

22 22/01/08(土)07:54:16 No.884659304

つまらんけど今のあらゆるネット界隈総出で叩いてる感じは いやそこまで?ってはなる

23 22/01/08(土)07:54:49 No.884659357

>いやそこまで?ってはなる 逆張り精神で生きてんな

24 22/01/08(土)07:55:24 No.884659409

>つまらんけど今のあらゆるネット界隈総出で叩いてる感じは >いやそこまで?ってはなる 毎回ツッコミどころを用意してる面白い漫画だからな…

25 22/01/08(土)07:57:52 No.884659613

平成関係ある?って言われてた塀と住宅の隙間の話って阪神大震災を受けての法改正と  古いブロック塀の撤去って当時あった話をちゃんとすればまともな平成ネタ漫画になってたと思うんだがなあ

26 22/01/08(土)07:59:54 No.884659787

99年にラッキーマン連載してる世界線よ

27 22/01/08(土)08:00:57 No.884659864

あるあるネタなんて1番楽な部類だよな なんなら箇条書きですら同意得られるし

28 22/01/08(土)08:04:10 No.884660146

作者の年齢とキャラの年齢ずらしたから出てくるもんもずれた説

29 22/01/08(土)08:04:53 No.884660218

>99年にラッキーマン連載してる世界線よ もうこの時点で時代考証もせず雑に話描いてる事丸出しなのが酷い

30 22/01/08(土)08:05:47 ID:z.2fxUiQ z.2fxUiQ No.884660309

スレ立たないからもう読んでない

31 22/01/08(土)08:06:35 No.884660385

>スレ立たないからもう読んでない 結構立ってるぞ…

32 22/01/08(土)08:07:31 No.884660485

>作者の年齢とキャラの年齢ずらしたから出てくるもんもずれた説 fu691137.png 基本はこんなズレだけどたまに本当に99年に出たものも出てくる そして99年初頭に発売されたゲームが夏のテレビCMに出ることもある

33 22/01/08(土)08:08:41 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884660608

全然ダメじゃん

34 22/01/08(土)08:09:20 No.884660681

主人公がファービーのパチもんに乗り移ってるから それは調べたんだろうな

35 22/01/08(土)08:10:17 No.884660777

>主人公がファービーのパチもんに乗り移ってるから >それは調べたんだろうな 他もちゃんと調べろよ!

36 22/01/08(土)08:11:38 No.884660913

「39度の蕩けそうな日」の歌詞が出てくる歌は99年の歌なのでこれも調べてるはず

37 22/01/08(土)08:12:06 No.884660949

平成感に一ミリも共感できない

38 22/01/08(土)08:12:18 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884660971

>「39度の蕩けそうな日」の歌詞が出てくる歌は99年の歌なのでこれも調べてるはず 調べたんじゃなくて偶然99年だった説の方が有力

39 22/01/08(土)08:13:02 No.884661041

時代考証するような高尚な読みもんでもないでしょ… あっいま考証と高尚をかけました褒めて

40 22/01/08(土)08:13:12 No.884661060

平成特有の裏路地の道なき道

41 22/01/08(土)08:13:32 No.884661098

>基本はこんなズレだけどたまに本当に99年に出たものも出てくる >そして99年初頭に発売されたゲームが夏のテレビCMに出ることもある 自分の思い出がベースではあるけどちゃんと調べてるんだろうな その調査が甘すぎるからこんなことになってるんだろうけど

42 22/01/08(土)08:14:04 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884661136

>>基本はこんなズレだけどたまに本当に99年に出たものも出てくる >>そして99年初頭に発売されたゲームが夏のテレビCMに出ることもある >自分の思い出がベースではあるけどちゃんと調べてるんだろうな >その調査が甘すぎるからこんなことになってるんだろうけど 調べるような知能があれば一つも間違えることはないんだよなあ

43 22/01/08(土)08:14:22 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884661170

>時代考証するような高尚な読みもんでもないでしょ… >あっいま考証と高尚をかけました褒めて アホか

44 22/01/08(土)08:15:05 No.884661226

書き込みをした人によって削除されました

45 22/01/08(土)08:15:34 No.884661279

作中の子供「駄菓子屋のソーダ飲みてえ」 駄菓子屋に行く モノローグ「町営のコンビニに行く」

46 22/01/08(土)08:15:38 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884661287

漫画が普通に面白くないから時代考証がカスみたいな部分ばかり叩かれてるところはある それでも平成ノスタルジーと言って実名の商品出しておきながら時代考証カスなのはありえない

47 22/01/08(土)08:15:55 No.884661320

女の子が可愛いって言い訳も昔に比べて変なデフォルメ常時するようになってあんまり

48 22/01/08(土)08:16:40 No.884661381

あるあるネタがことごとく そんなのあったっけってなるの凄いよな

49 22/01/08(土)08:17:16 No.884661446

霜を集めたカキ氷が当時の子供の発案じゃなくて 現代の主人公の発案なのが恐ろしい

50 22/01/08(土)08:17:57 No.884661520

こう言っちゃなんだけど叩かれてる理由の大半は舐めて作ってるのが透けて見えるせいだと思う

51 22/01/08(土)08:18:29 No.884661573

>こう言っちゃなんだけど叩かれてる理由の大半は舐めて作ってるのが透けて見えるせいだと思う 他人の家の盛り塩なめたりするしな

52 22/01/08(土)08:19:21 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884661646

>霜を集めたカキ氷が当時の子供の発案じゃなくて >現代の主人公の発案なのが恐ろしい タイムパラドクス感があるんだよなこういうの 当時の主人公がやってたから未来の主人公が知ってるって流れが普通なのに未来の主人公しか知らなくて懐かしい~とか言ってるパターンが多い

53 22/01/08(土)08:19:25 No.884661652

当時の作者の体験談を少年少女の皮被せてやれば知識曖昧でもまだ許されただろうけど それすらずれてるっぽいのが本当によくわからん漫画

54 22/01/08(土)08:19:51 No.884661695

>時代考証するような高尚な読みもんでもないでしょ… >あっいま考証と高尚をかけました褒めて ダンくらいつまんねえ

55 22/01/08(土)08:19:52 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884661699

>こう言っちゃなんだけど叩かれてる理由の大半は舐めて作ってるのが透けて見えるせいだと思う これやね 時代考証も漫画の内容と読者に対して手抜きしてるの丸わかりだからな

56 22/01/08(土)08:20:40 No.884661788

お盆のきゅうりの馬とか食べそう

57 22/01/08(土)08:21:30 No.884661885

10円あれば買い放題って書いてるけど作中の棚にあるものでも10円のものは少ない 放題って書くと沢山買えるような印象受けるよな

58 22/01/08(土)08:21:45 No.884661920

昭和ノスタルジーのノリが混ざってるし そもそも全然平成じゃないじゃん

59 22/01/08(土)08:22:09 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884661959

>10円あれば買い放題って書いてるけど作中の棚にあるものでも10円のものは少ない >放題って書くと沢山買えるような印象受けるよな 正直そんなレベルのミスはどうでも良くなるレベルで漫画が虚無

60 22/01/08(土)08:22:39 No.884662008

そこまでアンチに粘着される筋合いも無いだろうに

61 22/01/08(土)08:23:22 No.884662072

単に5秒で思いついたネタをそのままお出ししてるだけでしょ でそのガバガバぶりにネットで変な評判になって 毎週注目されるというジャンプの打ち切りクソマンガみたいな展開になってる

62 22/01/08(土)08:24:57 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884662227

>そこまでアンチに粘着される筋合いも無いだろうに つまらない漫画をつまらないと言うことを粘着と言われても困るな…

63 22/01/08(土)08:28:56 No.884662657

ガバ平成ノスタルジーは駄目だけど経産婦実母ヒロインは評価したい

64 22/01/08(土)08:28:57 No.884662660

町営コンビニとか縮れ麺は乾麺とか基本的な常識が欠けてる気がする

65 22/01/08(土)08:29:32 No.884662719

クソつまんないとかは既に言われまくって今はもうほとんど誰も読んでないフェーズに行ってる

66 22/01/08(土)08:30:21 No.884662822

>ガバ平成ノスタルジーは駄目だけど経産婦実母ヒロインは評価したい ヒロインじゃないけど…

67 22/01/08(土)08:34:09 No.884663233

せめて商品名とか出すときぐらいは発売日とか調べて…

68 22/01/08(土)08:39:08 No.884663827

粘着されるのかわいそう

69 22/01/08(土)08:40:03 No.884663935

正直古いものがあるのはそんなに突っ込みどころじゃないというか 新しいものを買ってもらえないのは普通にあるから理解はする 一般的と言われると困るけど

70 22/01/08(土)08:40:09 No.884663945

普通に面白い

71 22/01/08(土)08:42:03 No.884664185

>クソつまんないとかは既に言われまくって今はもうほとんど誰も読んでないフェーズに行ってる ならこんなスレ立ってないでしょ

72 22/01/08(土)08:42:42 No.884664263

>正直古いものがあるのはそんなに突っ込みどころじゃないというか >新しいものを買ってもらえないのは普通にあるから理解はする >一般的と言われると困るけど 当時はみんなこうだ!と受け取られるような描き方するから不思議がられてしまう

73 22/01/08(土)08:43:29 No.884664369

>>99年にラッキーマン連載してる世界線よ >もうこの時点で時代考証もせず雑に話描いてる事丸出しなのが酷い 99年当時のガモウは少年探偵ダン書いてるんだから平成少年ダンとつなげやすかったのに… 99年当時に生きてた奴でも覚えてねえよそんなのって言われてもそんな事はないと思うし…

74 22/01/08(土)08:43:41 No.884664391

ネタにしてイジるっていうよりガチ切れしてるやつが居るのが怖いわ

75 22/01/08(土)08:44:07 No.884664451

時代考証ガバガバなのは意図的でSFか何かだと思ってたんだけどどうも違うらしい…

76 22/01/08(土)08:45:23 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884664600

>時代考証ガバガバなのは意図的でSFか何かだと思ってたんだけどどうも違うらしい… サンカクヘッドは元からガバ作家だからそういう漫画は描けないんだよね…

77 22/01/08(土)08:47:32 No.884664867

平成はこうだった!みたいな煽りが一番の原因ではあると思う 作者の幼少期はこうでしたならそこまでツッコミは増えない

78 22/01/08(土)08:47:34 No.884664871

時代どころか現代の同じコマの2つの時計の時間ズレてるの指摘しないあたり編集も読んでないと思う

79 22/01/08(土)08:47:41 No.884664892

この人の漫画はそんな真面目に考証したりして読むもんじゃないと思う

80 22/01/08(土)08:47:55 No.884664919

これは叩いていい作品ということにしたい

81 22/01/08(土)08:49:47 No.884665155

お外の叩きネタやりたいならmay行った方がいいよ

82 22/01/08(土)08:52:00 No.884665446

今1話と2話読んだけど「当時の団地の貧乏な方の家」ってことでいうとこんなもんじゃない?

83 22/01/08(土)08:54:43 No.884665824

>今1話と2話読んだけど「当時の団地の貧乏な方の家」ってことでいうとこんなもんじゃない? 主人公と同じ歳で団地住まいだったけどコナンのアニメやってる世代はYAIBAごっこなんてしないよ

84 22/01/08(土)08:55:24 ID:Cqx3Av.6 Cqx3Av.6 No.884665921

>今1話と2話読んだけど「当時の団地の貧乏な方の家」ってことでいうとこんなもんじゃない? そのレベルの脳味噌のやつだけが褒める漫画だ

85 22/01/08(土)08:56:29 No.884666078

>ネタにしてイジるっていうよりガチ切れしてるやつが居るのが怖いわ 軽いネタ感覚で遊んでても結局ガチでおかしいのだけ残っていく

86 22/01/08(土)08:57:44 No.884666232

imgで批判はだめ

87 22/01/08(土)08:58:07 No.884666288

こち亀とかちびまる子は時代背景や主人公の身の上をちゃんと書いてるからスルッと入ってくるけど これはモノローグから狂ってるから戸惑うしかない…

88 22/01/08(土)08:58:30 No.884666344

>>今1話と2話読んだけど「当時の団地の貧乏な方の家」ってことでいうとこんなもんじゃない? >そのレベルの脳味噌のやつだけが褒める漫画だ そうなの? よく分からない

89 22/01/08(土)08:59:35 No.884666493

漫画粘着マン朝から暇そうだな

90 22/01/08(土)09:00:03 No.884666570

正直左の子供とマスコットのキャラデザが直視できないくらいキモい 特にギャグゴマでディフォルメ強い時

91 22/01/08(土)09:00:07 No.884666580

団地住まいのやつは人の家の盛り塩食うのが普通だと思ってるならヘイトスピーチが過ぎるぞ

92 22/01/08(土)09:00:48 No.884666682

なんでパーマンみたいな目の書き方してるんだろうな

93 22/01/08(土)09:00:58 No.884666707

逆張りで擁護しようとしても粘着云々しか言えないのがきついよな

94 22/01/08(土)09:02:24 No.884666920

粘着するのが悪いのでは…?

95 22/01/08(土)09:02:39 No.884666957

俺はビニール袋有料に文句言いながら両手で抱えて高いコンビニで買ってるのからなんかイラっときたら この漫画に向いてない

96 22/01/08(土)09:02:53 No.884666984

批判アレルギーの人が叩きやめろとか声高に叫ぶけどこのスレの内容ならまだ手ぬるいくらいだろう 本当に褒める点が見つからないし連載されてる事が不可解でしかないからな

97 22/01/08(土)09:02:58 No.884667000

よくあるアンチのアンチがしたいだけでその作品はどうでもいいやつ

98 22/01/08(土)09:03:37 No.884667078

>本当に褒める点が見つからないし連載されてる事が不可解でしかないからな ジャンプの新連載の悪口はそこまでだ

99 22/01/08(土)09:03:40 No.884667089

>よくあるアンチのアンチがしたいだけでその作品はどうでもいいやつ これ最高にコンテンツ侮蔑してて好き

100 22/01/08(土)09:03:56 No.884667117

>どうやって終わらせるつもりなのか気になって毎週読んでるよ 最終回で淫獄団地と同じ団地だったことが明かされる

101 22/01/08(土)09:04:01 No.884667135

>粘着するのが悪いのでは…? 普通の感想やダメ出しを粘着扱いしてるのがまず異常だろ

102 22/01/08(土)09:04:01 No.884667136

秋本治はプロでさくらもももこは天才だからそこと比べるな

103 22/01/08(土)09:04:36 No.884667227

叩きたいとかじゃなく率直に不自然ばかりで疑問が募る

104 22/01/08(土)09:05:41 No.884667416

>よくあるアンチのアンチがしたいだけでその作品はどうでもいいやつ 大概そういうのって作品そのもの触れてないから多少なりとも触れたりしてやれよと思うけど だからと言ってこれを読めと言える勇気は俺には無い

105 22/01/08(土)09:07:05 No.884667604

多分この主人公より2,3上の歳が多そうだからそりゃ粗が目立つよ

106 22/01/08(土)09:07:19 No.884667640

>だからと言ってこれを読めと言える勇気は俺には無い そうだね…

107 22/01/08(土)09:07:31 No.884667658

>よくあるアンチのアンチがしたいだけでその作品はどうでもいいやつ アンチは性格が悪いやつだからそれを叩いてる俺は正義で良いやつみたいなやつか…

108 22/01/08(土)09:08:24 No.884667789

作者だって自分の体験があるのに適当だし過去への行き方的に全部夢だからワザと整合性が無いんだと思う

109 22/01/08(土)09:09:04 No.884667897

なんかズレてるのがちゃんとした伏線だったらいいんだけどそうなるのかな…

110 22/01/08(土)09:09:27 No.884667958

テーマである平成の懐古に纏わる全てに目を瞑ったとしてもキャラに人間味が一切なくて前述の懐古を描くために都合よく動かしてる感しかしない そもそもキャラデザも絵柄もうまるの頃に比べて雑になってる上に主人公キモいからそういう面でも魅力ないんだよね

111 22/01/08(土)09:09:51 No.884668019

考証が必要なほど昔のことでもないのに不思議

112 22/01/08(土)09:10:09 No.884668062

>作者だって自分の体験があるのに適当だし過去への行き方的に全部夢だからワザと整合性が無いんだと思う まあ最後にそれでちゃぶ台ひっくり返しそうだな

113 22/01/08(土)09:10:13 No.884668072

そりや当時を生きてた鳩からすると自分の時代がこんなクソガバガバな考察で書かれてたらイラッとするんじゃないの

114 22/01/08(土)09:10:13 No.884668075

ツッコミどころまみれでそれに突っ込むと怒られるなら原作者が1番怒られるべきでは?

115 22/01/08(土)09:11:14 No.884668239

>そりや当時を生きてた鳩からすると自分の時代がこんなクソガバガバな考察で書かれてたらイラッとするんじゃないの 誰がポッポだ

116 22/01/08(土)09:11:35 No.884668285

正直 普通に 冷静に考えて という風潮がある

117 22/01/08(土)09:11:43 No.884668300

>ツッコミどころまみれでそれに突っ込むと怒られるなら原作者が1番怒られるべきでは? いや最初にツッコミ入れるべき担当だろう

118 22/01/08(土)09:12:06 No.884668351

>>ツッコミどころまみれでそれに突っ込むと怒られるなら原作者が1番怒られるべきでは? >いや最初にツッコミ入れるべき担当だろう 1発OK出す担当

119 22/01/08(土)09:12:09 No.884668360

前作のアイドルのやつがマジで意味わからなくて1ミリも面白くなかったからダンは普通に楽しく読んでる

120 22/01/08(土)09:12:24 No.884668390

>そりや当時を生きてた鳩からすると自分の時代がこんなクソガバガバな考察で書かれてたらイラッとするんじゃないの クルックー!!

121 22/01/08(土)09:13:02 No.884668471

だってあの頃にタイムスリップした設定で年代ぐだぐだだったら気になるだろ そこが伏線だというには主人公が何も違和感感じてないし 妹が霊感強そうなのはなんか伏線かもしれないけど

122 22/01/08(土)09:13:18 No.884668511

団地住まいや貧乏へのナチュラル偏見が透けて見えるくせに主人公の母親は外食にビールとそこらのバランスも謎 そんで子供には当時終売してるはずのぬ~ぼ~食わせるのがやっとてどんな価値観でマンガ描いてんだ

123 22/01/08(土)09:13:39 No.884668563

作者35歳でもろ平成直撃世代だしワザとでしょ

124 22/01/08(土)09:15:05 No.884668761

>作者35歳でもろ平成直撃世代だしワザとでしょ そう思ったけどそれ以前に一般常識が欠けてる描写多いから不安すぎる

125 22/01/08(土)09:15:07 No.884668766

>そんで子供には当時終売してるはずのぬ~ぼ~食わせるのがやっとてどんな価値観でマンガ描いてんだ ここは調べずに作者のうろ覚えになってると思う

126 22/01/08(土)09:16:11 No.884668925

当時のキャラが見当違いのことを言う モノローグで「当時はこう言われてた」 ならばあるあるではあるけどこの漫画はモノローグが見当違いを書くから怖い

127 22/01/08(土)09:16:19 No.884668942

わざとならこんだけ引っ張るの変だし 単純に作者に常識無いというかあるある観がズレてるだけだと思う その上で面白い時もあるから好きだよ

128 22/01/08(土)09:16:20 No.884668945

>作者35歳でもろ平成直撃世代だしワザとでしょ 作者の年代に主人公の年齢当てはめると結構ブレが減るので単純に年代のズレに気付いてないんだと思う

129 22/01/08(土)09:17:05 No.884669057

>ID:Cqx3Av.6

130 22/01/08(土)09:17:11 No.884669070

>普通の感想やダメ出しを粘着扱いしてるのがまず異常だろ ほんこれ 最近は批判意見は何でも粘着認定してくるから困るわ

131 22/01/08(土)09:17:47 No.884669168

サンカクヘッドは外に出て走り回るタイプの子供じゃなかったんじゃねえかな

132 22/01/08(土)09:20:02 No.884669478

とうに読者の感想が反映される時期なんで平成あるあるみたいなの減ってきてるのは余りに不評だったから路線変更なのでは

133 22/01/08(土)09:20:29 No.884669540

>サンカクヘッドは外に出て走り回るタイプの子供じゃなかったんじゃねえかな それ言い出すと金持ちだから団地についても詳しくないはずだぞ

134 22/01/08(土)09:21:01 No.884669618

>とうに読者の感想が反映される時期なんで平成あるあるみたいなの減ってきてるのは余りに不評だったから路線変更なのでは 今週もエスパークスとかバトルドームとか言ってるし単にネタがないだけなんじゃないかな…

135 22/01/08(土)09:23:37 No.884670022

もう8話なのにこの作品をどういう方向に持って行きたいのかも示されてないよな

136 22/01/08(土)09:23:56 No.884670059

かびんの夫の狩猟漫画くらいには説得力あるよ

137 22/01/08(土)09:24:35 No.884670168

CDくれた子の顔と名前思い出せばいいのかな

138 22/01/08(土)09:25:45 No.884670339

>もう8話なのにこの作品をどういう方向に持って行きたいのかも示されてないよな 「平成あるあるとノスタルジーのかけ合わせはまだ比較的手付かずだから一発当てられる」っていう意思は感じるよ それですべってしまってるというだけで

139 22/01/08(土)09:26:37 No.884670479

母親の死亡あっさり回避してなにするんだろうこの漫画

140 22/01/08(土)09:27:59 No.884670687

明確に何年とか決めず90年代とかざっくりとした設定にすればいいのに…

141 22/01/08(土)09:28:18 No.884670741

>母親の死亡あっさり回避してなにするんだろうこの漫画 死んだのもっと後っぽいから回避できたかどうかまだわからんぞ ファービィにも今週のマヨヒガ体験の記憶あるし

142 22/01/08(土)09:30:47 No.884671137

そういや父親らしき人物が出てきたのは第1話だけか…?

143 22/01/08(土)09:33:44 No.884671654

主人公に5個くらい年上の兄弟が居るなら納得できない事も無い

144 22/01/08(土)09:34:45 No.884671862

SFC発売の年に主人公生まれたのにFCがあるのは 親が使ってたか親類からの貰い物なんだろうな

145 22/01/08(土)09:35:34 No.884672035

このテーマならモノローグは絶対に読者に向かってキメないといけないけど常にズレてるから 単純に作者が下手なんだと思う

146 22/01/08(土)09:36:06 No.884672143

平成を一つ前に変換したら読めるだろうしいいんじゃない?

147 22/01/08(土)09:38:05 No.884672673

平成ネタやらなくなったし

148 22/01/08(土)09:38:17 No.884672712

>平成を一つ前に変換したら読めるだろうしいいんじゃない? 昭和8年として読めってこと?

149 22/01/08(土)09:39:29 No.884672991

>「平成あるあるとノスタルジーのかけ合わせはまだ比較的手付かずだから一発当てられる」っていう意思は感じるよ 平成とノスタルジー合わせるのはまだ時期尚早だと思うんだよなあ

150 22/01/08(土)09:39:45 No.884673049

妹の面倒を押し付けられて嫌々感出しながら当て所なく歩くって全くあるあるじゃないと思う

151 22/01/08(土)09:39:54 No.884673075

>平成ネタやらなくなったし 最新話見てたら「平成は」じゃなくて「何時の時代も」って出てきて思わず笑ってしまった

152 22/01/08(土)09:40:02 No.884673099

タイムスリップした事によって時間にズレが生じたのかと思ったら 別にそんな事もなかった

153 22/01/08(土)09:40:06 No.884673119

ひっこみゅーずの時から思ってたけどこの作者で面白いと感じたこと一度もない

154 22/01/08(土)09:40:08 No.884673135

>>「平成あるあるとノスタルジーのかけ合わせはまだ比較的手付かずだから一発当てられる」っていう意思は感じるよ >平成とノスタルジー合わせるのはまだ時期尚早だと思うんだよなあ 平成初期なら成り立つと思うが99年は微妙

155 22/01/08(土)09:41:00 No.884673314

兄弟の面倒押し付けられるで共感得られる範囲は狭いだろうに

156 22/01/08(土)09:41:26 No.884673392

単行本だと平成じゃなくなってるかもしれん

157 22/01/08(土)09:41:49 No.884673448

世紀末少年とかにしておけば

158 22/01/08(土)09:42:02 No.884673488

そういや震災嘘マンガってどうなったんだろう

159 22/01/08(土)09:42:17 No.884673520

平成初期と令和で何が違うってスマホとかネットとかゲーム機とかなのでノスタルジーとか描きにくいんだ

160 22/01/08(土)09:42:20 No.884673528

マスコットに転生するならもうちょい見た目マシなものに転生してくれ

161 22/01/08(土)09:43:08 No.884673714

>ひっこみゅーずの時から思ってたけどこの作者で面白いと感じたこと一度もない うまるちゃんを読め

162 22/01/08(土)09:43:12 No.884673743

あるあるネタを扱う上で視聴者に直接こういう事あるよね!って訴えかけるのってセンス無い

163 22/01/08(土)09:43:14 No.884673746

>ひっこみゅーずの時から思ってたけどこの作者で面白いと感じたこと一度もない 判断が遅い

164 22/01/08(土)09:43:32 No.884673836

可愛い女の子は描けるんだからもうスケベなの描けば良いのに

165 22/01/08(土)09:43:33 No.884673851

たまごっちも息長いし今は古いゲームはDLでできたりするし 当時連載していた漫画が今も続いてるし…

166 22/01/08(土)09:43:35 No.884673856

>平成とノスタルジー合わせるのはまだ時期尚早だと思うんだよなあ 手付かずって書いたけどあの花は何年も前に平成ノスタルジー描写で成功してたし 単純にスレ画が下手なんだろうなと思う

167 22/01/08(土)09:43:36 No.884673863

>平成初期と令和で何が違うってスマホとかネットとかゲーム機とかなのでノスタルジーとか描きにくいんだ 99年はもう初期とは言えん

168 22/01/08(土)09:43:39 No.884673879

怪獣8号とどっちが面白い?

169 22/01/08(土)09:44:09 No.884674000

平成も激変しまくりだからな 平成だけで一世代にするにはまだ長いぞ

170 22/01/08(土)09:44:10 No.884674007

>可愛い女の子は描けるんだからもうスケベなの描けば良いのに そのかわいい子も手抜きしよる

171 22/01/08(土)09:44:13 No.884674011

>平成初期と令和で何が違うってスマホとかネットとかゲーム機とかなのでノスタルジーとか描きにくいんだ それでも「たまごっち」や「デジモン」みたいなオモチャひとつでもこんな話あったよねみたいなの描けると思うんだ

172 22/01/08(土)09:45:03 No.884674209

>うまるちゃんを読め うまるも別に面白くは…

173 22/01/08(土)09:45:05 No.884674222

>>平成初期と令和で何が違うってスマホとかネットとかゲーム機とかなのでノスタルジーとか描きにくいんだ >それでも「たまごっち」や「デジモン」みたいなオモチャひとつでもこんな話あったよねみたいなの描けると思うんだ 一応1話のタイムカプセルにたまごっちあったからそのうち描くんじゃない?

174 22/01/08(土)09:45:26 No.884674313

>平成初期と令和で何が違うってスマホとかネットとかゲーム機とかなのでノスタルジーとか描きにくいんだ 街並みや人の常識や子供の遊び方なんかも相当変わってるよ でもそういう文化の変遷をアイテムだけで描けるわけないから緻密な描写や考察が必要になるけどそういうの出来る作者じゃないだけ

175 22/01/08(土)09:46:21 No.884674520

うまるは面白いというかかわいい枠の漫画だった気がする

176 22/01/08(土)09:46:37 No.884674571

MAEDAXのは当時の空気感を描けてた

177 22/01/08(土)09:46:38 No.884674578

>>平成初期と令和で何が違うってスマホとかネットとかゲーム機とかなのでノスタルジーとか描きにくいんだ >街並みや人の常識や子供の遊び方なんかも相当変わってるよ >でもそういう文化の変遷をアイテムだけで描けるわけないから緻密な描写や考察が必要になるけどそういうの出来る作者じゃないだけ 夕方のサイレンの音…夕食の匂い…眩しい夕日…これが平成だ!!!!

178 22/01/08(土)09:47:14 No.884674714

社会のトレンドがOLから女子高生に変わったのを機に平成初期終わったと思う

179 22/01/08(土)09:47:23 No.884674754

>夕方のサイレンの音…夕食の匂い…眩しい夕日…これが平成だ!!!! 昭和にも令和にもある…

↑Top