虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/08(土)02:44:22 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/08(土)02:44:22 No.884639942

こういう風に髪がたなびくの理屈は分かっててもいざ描くとなんかできない…

1 22/01/08(土)02:46:05 No.884640205

髪って配置以上に線の綺麗さが重要な気がする

2 22/01/08(土)02:47:40 No.884640453

アタリの時点で俺より綺麗

3 22/01/08(土)02:47:55 No.884640496

これはわかりやすくやってるんだろうけどやりすぎだよね

4 22/01/08(土)02:48:40 No.884640621

でもたなびくのって流体力学理解してないと理屈はわからないのでは?

5 22/01/08(土)02:48:57 No.884640669

理屈では分かってんだ!

6 22/01/08(土)02:49:28 No.884640759

登場人物全員ハゲにすればいいよ

7 22/01/08(土)02:49:32 No.884640769

やりすぎてすごい癖毛に見える

8 22/01/08(土)02:50:31 No.884640911

毛先の処理が難しい どうしても固くなる

9 22/01/08(土)02:51:42 No.884641082

対称的なシルエットを減らすとなんかそれっぽくなるぞ

10 22/01/08(土)02:53:29 No.884641344

blenderで物理計算した方がいいんじゃない

11 22/01/08(土)02:53:54 No.884641396

髪の束はウラとオモテ見えるようにねじれねえんだ! でもそう描いた方がそれっぽく見えるんだよなあ 俺の描いた髪の線立体感なくてめっちゃ浮いてる…

12 22/01/08(土)02:54:52 No.884641536

>blenderで物理計算した方がいいんじゃない 物理的に正しいものが絵として気持ち良いとは限らないから難しい…

13 22/01/08(土)02:55:50 No.884641664

脳死でギザギザ描いてると90年代超今風になるのでオススメ しない

14 22/01/08(土)02:56:25 No.884641742

>髪の束はウラとオモテ見えるようにねじれねえんだ! >でもそう描いた方がそれっぽく見えるんだよなあ 一種のデフォルメだと思うとこれも10年20年たつと価値観が変わるんだろうか いま80年代90年代の髪見るとこの頃の人はこんな髪書いたのか…ってなるみたいに 2030年2040年の人からは(20年前後の人らってなんでリボンみたいに髪をめくれさせてんだろ…)ってなるのかしら

15 22/01/08(土)02:56:27 No.884641746

悔しいけど頭の中で悩むよりさっさと上手い人の見ながら描いた方がいいんだよね

16 22/01/08(土)02:57:21 No.884641863

>でもたなびくのって流体力学理解してないと理屈はわからないのでは? 完璧に写実的に描く人なんてほぼ居ねえんだよ

17 22/01/08(土)02:57:25 No.884641875

あと頭蓋骨が遮蔽物となって風を遮るのでここまで全体的にぶおおおってなることはない

18 22/01/08(土)02:58:16 No.884641975

>>髪の束はウラとオモテ見えるようにねじれねえんだ! >>でもそう描いた方がそれっぽく見えるんだよなあ >一種のデフォルメだと思うとこれも10年20年たつと価値観が変わるんだろうか >いま80年代90年代の髪見るとこの頃の人はこんな髪書いたのか…ってなるみたいに >2030年2040年の人からは(20年前後の人らってなんでリボンみたいに髪をめくれさせてんだろ…)ってなるのかしら 「それっぽい」っていうのは時代で変わるしな

19 22/01/08(土)02:59:20 No.884642134

現実そのまま描きたいならそれ描けばいいけど表現したいものがそうじゃないなら違うからな

20 22/01/08(土)02:59:35 No.884642165

>完璧に写実的に描く人なんてほぼ居ねえんだよ 「理屈で分かっててもいざ書くとできない」じゃなくそもそも理屈が分かっているというのは気のせいなのでは?ってことだよ

21 22/01/08(土)02:59:54 No.884642202

割と髪って束で動くからこんなに個別に別れてなびかない気がする… もっと現実はこう…と俺がまとまった感じで描くと凄い重たそうで年度みたいになる

22 22/01/08(土)03:00:49 No.884642313

こういうのは纏めてシルエットで描いてそれっぽくディティールを足すのが楽

23 22/01/08(土)03:01:09 No.884642349

リアリティより全体の構図だよなこういうのは 手や足のポーズで髪の流し方も変えたくなるやつ

24 22/01/08(土)03:01:26 No.884642382

拡大しすぎて全体見えてないとか線の描き方がシャッと引いた「ノ」1種類だけとか描けない理由は色々ある

25 22/01/08(土)03:02:01 No.884642446

髪の毛絡まりすぎィ!

26 22/01/08(土)03:03:51 No.884642653

俺がやると真ん中だけ異様に伸びてたりして 髪の毛きりそろってねえ人みたいになったりする

27 22/01/08(土)03:04:10 No.884642690

さいとうなおきは根本は動かさないで毛先だけなびかせるって言ってた

28 22/01/08(土)03:04:16 No.884642701

表裏を考えるだけでかなり描きやすくなる

29 22/01/08(土)03:04:50 No.884642744

>俺がやると真ん中だけ異様に伸びてたりして >髪の毛きりそろってねえ人みたいになったりする わかる なんでか知らんがそうなる

30 22/01/08(土)03:06:40 No.884642959

こう動くと気持ちいいじゃん!?って勢い重視で絵を描いてると 風になびかせるたびにジャケットとかマフラーとか揺れる部分の長さが変わるのが俺だ だってここはもっとギュワってしてた方がカッコいいし… まあ小理屈付けつつただ下手なだけなんだが…

31 22/01/08(土)03:07:28 No.884643070

fu690969.jpg なびかせじゃないけど 画像はぐぐって出たやつ こういう感じの前髪そろった美人かこうとすると この手書きみたいにヘルメットみたいになる…

32 22/01/08(土)03:08:40 No.884643177

あるある…髪の毛なびかせるか… この強風なちょっとスカートめくれてないとダメじゃん 書き直し…みたいなこと 最初からイメージまとめてないとダメなんだね

33 22/01/08(土)03:09:45 No.884643277

>こういう感じの前髪そろった美人かこうとすると >この手書きみたいにヘルメットみたいになる… こういうおかっぱとか姫カットは前髪ある程度ランダムに隙間開けないとヘルメットになるよ

34 22/01/08(土)03:09:47 No.884643284

>この手書きみたいにヘルメットみたいになる… ヘルメットいいよね…

35 22/01/08(土)03:11:01 No.884643407

失敗したときは大体写実的にもなってないしデフォルメに振りきってもなくて中途半端になってる

36 22/01/08(土)03:16:14 No.884643876

描いてる時には忘れがちというか最近まで気付いてなかったけど 現実の髪だってアイロン当てたりワックスで固めたりしてるので けっこう髪束も毛先もまとまってるし裏表出る・・・

37 22/01/08(土)03:18:54 No.884644120

>1641578848454.png かわいい

38 22/01/08(土)03:20:10 No.884644251

書き込みをした人によって削除されました

39 22/01/08(土)03:21:46 No.884644384

よっぽど風吹かないとこんなたなびき方はしないから描けなくてもいいかな…

40 22/01/08(土)03:22:18 No.884644446

りろんはしってる

41 22/01/08(土)03:23:24 No.884644564

いい感じに髪を持ち上げてくれるほどよい強弱の効いた風なんて滅多に吹かないので髪がふわふわ揺れるのはほぼ想像の産物 自然にならないならいっそミュシャみたいにしちゃえば ええ!

42 22/01/08(土)03:24:25 No.884644648

アニメーターの石田敦子がロングヘアのたなびき方の解説してた漫画があったけど、本来後頭部の髪は頭に遮られてなびかないんだけど気持ちよさを重視してなびかせてるって書いてたな

43 22/01/08(土)03:24:37 No.884644667

三角関数の積分とか公式見た瞬間はあーできるできるって思うけどいざ解こうとするとあれ?なんか合わねえぞ…?ってなるじゃん そんな感じ

44 22/01/08(土)03:25:51 No.884644785

>こう動くと気持ちいいじゃん!?って勢い重視で絵を描いてると >風になびかせるたびにジャケットとかマフラーとか揺れる部分の長さが変わるのが俺だ >だってここはもっとギュワってしてた方がカッコいいし… GetBackersの髪と服の裾どんどん伸びていったな…

45 22/01/08(土)03:27:36 No.884644941

たしかに絵の髪のなびき方って風が頭部を思い切り通過してる感じだわ…今になって気づいた

46 22/01/08(土)03:28:42 No.884645050

イメ検索でなびく髪で見ててもイラストこうはならんやろってなるけど落とし込むとこうなるんだなあってなる

47 22/01/08(土)03:29:56 No.884645153

>こういうおかっぱとか姫カットは前髪ある程度ランダムに隙間開けないとヘルメットになるよ なるほど!? なるほど…

48 22/01/08(土)03:30:46 No.884645228

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

49 22/01/08(土)03:31:45 No.884645323

朝ごはん食べにくるお母さん上手すぎる…

50 22/01/08(土)03:32:54 No.884645402

>1641580246126.png ズシオの作者まだアキバの歩道で焼酎飲んでるのかな…

51 22/01/08(土)03:36:40 No.884645747

>アニメーターの石田敦子がロングヘアのたなびき方の解説してた漫画があったけど、本来後頭部の髪は頭に遮られてなびかないんだけど気持ちよさを重視してなびかせてるって書いてたな https://youtu.be/Ww9nSdrw1kc 石田敦子といえばこれ なびきすぎ

52 22/01/08(土)03:37:41 No.884645844

前髪ぱっつんは横線引いて前髪揃えるんじゃなくて 適当に塗った後に消しゴムで削った方がきれいに描けると思うよ

53 22/01/08(土)03:40:49 No.884646136

美少女イラストにおける顔の印象は前髪が肝要だから風を受けても水中でも前髪の形状はほぼデフォルトキープだったりする アイマス系統のソシャゲのカードイラストとか見ると特にわかりやすいかも 物理的な正しさがそのまま絵の魅力に繋がるわけじゃないからあんまり悩まず描いても別にいい

54 22/01/08(土)03:49:49 No.884646906

https://youtu.be/fp29JgnJojk 上のレイアースの見て思い出したたなびく髪とリボン

55 22/01/08(土)03:50:31 No.884646966

こういうのは理屈じゃなくて手癖でそれっぽく描けるようになった方が楽よ

56 22/01/08(土)03:51:00 No.884647007

たなびく髪は漫画の決めゴマで結構多い気がする

57 22/01/08(土)03:52:29 No.884647126

…自然に見える程度にたなびかせる方法は?

58 22/01/08(土)03:55:21 No.884647348

こっちの方が自然じゃない? https://ichi-up.net/2019/31 まあ演出目的と絵柄でだいぶ変わるんだろうけどさ

59 22/01/08(土)03:58:01 No.884647530

>…自然に見える程度にたなびかせる方法は? 経験

60 22/01/08(土)04:01:31 No.884647789

ララララーラーラーラーラーララララー

61 22/01/08(土)04:14:08 No.884648530

どっかでみたけど空気の球体にそうように意識して描くと描きやすかった

62 22/01/08(土)04:24:44 No.884649126

まずスレ画の「こんな」が描ければ苦労しねえんだ

63 22/01/08(土)04:25:24 No.884649157

下の絵がまず描けねえからな

64 22/01/08(土)04:26:05 No.884649196

なんか上手くいかんなーと思いながら描く ↓ あれ?完成させてみると思いの外いい感じ? ↓ 試行錯誤しすぎたせいで前回の通りやってみようと思ってもできない ↓ なんか上手くいかんなーと思いながら描く : の繰り返しだ俺

65 22/01/08(土)04:30:25 No.884649416

clipのスレで貼ってあった毛のブラシみたいなの使えば描けるかもしれない描けないかもしれない

66 22/01/08(土)04:44:12 No.884650050

こういうのってたいてい描ける人が後から省力化の手順を説明してて 素人にはあんま参考にならない 「」にアナル開発の相談すると大体同じようなアドバイスが返ってきて困る

67 22/01/08(土)04:57:23 No.884650539

線で描くより面で描いた方が描きやすい 伝わるか分からないけど

68 22/01/08(土)05:02:55 No.884650749

>こういう感じの前髪そろった美人かこうとすると >この手書きみたいにヘルメットみたいになる… 眉毛とかと被ったり上弦に曲げるのか逆に曲げるのかわからなくなる ニット帽とかも同じ

69 22/01/08(土)05:17:05 No.884651293

下書きまではいいんだけどいざペンを入れると頭から無数の海苔が生えてるみたいになる

70 22/01/08(土)05:56:09 No.884652737

こういう途中で捻れて表裏が変わる髪の毛描くのすっげー苦手

71 22/01/08(土)06:03:03 No.884653001

>線で描くより面で描いた方が描きやすい >伝わるか分からないけど デジタルならいっそ平たいブラシでアタリ取ったら面でイメージしやすそう

72 22/01/08(土)06:03:14 No.884653013

髪の毛をフサでとらえて描くの難しいよな できるようになればいろいろ描きわけができて楽しそうなんだけど

73 22/01/08(土)06:20:21 No.884653704

>こういう途中で捻れて表裏が変わる髪の毛描くのすっげー苦手 暇に任せて挑戦するのは楽しいじゃん そんな事してるから完成しないのか俺

74 22/01/08(土)06:24:08 No.884653862

①上手い絵を描くには ②上手く描く

75 22/01/08(土)06:37:14 No.884654491

こういうのってめっちゃ強風じゃないとならないけど前髪はほぼ不動なんだよな でもやっぱすげー見栄えいい

76 22/01/08(土)06:50:43 No.884655149

わっかんね!

77 22/01/08(土)07:05:49 No.884655999

「」がこんなふさふさなわけないだろ

78 22/01/08(土)07:09:06 No.884656194

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

79 22/01/08(土)07:10:33 No.884656268

女の子もこれくらいスカスカなら楽なのにな…

80 22/01/08(土)07:10:51 No.884656286

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

81 22/01/08(土)07:37:55 No.884658013

>1641593346264.png 描くの楽で助かる

↑Top