ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/07(金)00:39:13 No.884298543
オタ的な趣味に飽きることってあるの?
1 22/01/07(金)00:40:35 No.884298948
梯子外れたみたいに好きだったのが一気にスンッ…ってなった事はあるなぁ
2 22/01/07(金)00:40:40 No.884298969
無い
3 22/01/07(金)00:40:52 No.884299030
あるよ そのジャンルに慣れてしまって刺激が足りなくなっていくよ
4 22/01/07(金)00:40:54 No.884299045
わからん…それは人によって違うからだ
5 22/01/07(金)00:41:25 No.884299205
人生に飽きてる
6 22/01/07(金)00:41:39 No.884299285
メンタルやられるとそうなることもあるよね
7 22/01/07(金)00:41:55 No.884299372
オタ趣味に飽きたことはないけど ジャンルに一気にスン…って興味なくなったことはある これがオタ趣味全部に来たら正直怖い
8 22/01/07(金)00:42:22 No.884299508
新しいアニメにハマれなくなる人はいるらしい おれはおっさんだけど毎期楽しめてるので嬉しい
9 22/01/07(金)00:42:41 No.884299603
あるよ 今は車でドライブしてる方が楽しい
10 22/01/07(金)00:42:48 No.884299632
加齢による活力低下で新しいアニメやゲーム見るのが辛くなる そして昔ハマった作品を繰り返すとストレスを感じない ネットによくいるガンダムおじさんやファミコンおじさんがその典型だ
11 22/01/07(金)00:42:49 No.884299639
新しい刺激を感じなくなるまで摂取すると次を手に取るのが億劫になることはある
12 22/01/07(金)00:43:34 No.884299843
こっちも面白そうだから一旦置いて手を付けてみるかとなる事はあっても冷めた事は無いから全然想像付かねえな…
13 22/01/07(金)00:44:00 No.884299962
飽きたと思ったら他の作品に目移りしてそのうち思い出して昔の作品読み返してファンのコミュニティ探してみたりする
14 22/01/07(金)00:44:21 No.884300055
ゲームは一生やってると思う
15 22/01/07(金)00:44:29 No.884300086
永久に飽きないハズ!の方が難しい話だろ 飽きるときは飽きる これ遺品処理じゃないの…?みたいな大量コレクション処分も本人だったりする
16 22/01/07(金)00:44:35 No.884300112
虹裏来てる以上は完全な無になることはそうはないだろうけど 性欲が枯れる瞬間みたいなのはいつかありそう
17 22/01/07(金)00:44:53 No.884300187
おじさんだけど毎期アニメ楽しめてはいるがこれが将来何になるんだろうと思うことはある
18 22/01/07(金)00:45:24 No.884300324
別のことに興味が移ってそっち優先になってアニメ見なくなったりはした そうでもなく一切に興味持てなくなったら多分鬱
19 22/01/07(金)00:46:16 No.884300564
飽きるというか面倒になってしまう
20 22/01/07(金)00:46:33 No.884300657
>おじさんだけど毎期アニメ楽しめてはいるがこれが将来何になるんだろうと思うことはある 長老のオタクみたいな感じになるんじゃないかなあって薄々勘づいてる まあ数が増えれば一般的になるだろう
21 22/01/07(金)00:46:41 No.884300700
なんか「これ過去のアレと変わらないな…」と感じるとそこで止まる 結局キャラ変えて同じことやってるだけじゃんとか同人ノリそのまま持ち込んでるだけじゃんとか
22 22/01/07(金)00:47:08 No.884300819
短めのボリュームのゲームばっかりやってるんだけどクリアした後積んでる次のに着手するまでに2日ぐらいかかる
23 22/01/07(金)00:47:23 No.884300887
経験が飽和してくると目が肥えるんだよな
24 22/01/07(金)00:47:51 No.884301011
>なんか「これ過去のアレと変わらないな…」と感じるとそこで止まる >結局キャラ変えて同じことやってるだけじゃんとか同人ノリそのまま持ち込んでるだけじゃんとか まぁ色々な物に触れたらその分新鮮さによる楽しみは減るってのは仕方ないね…
25 22/01/07(金)00:48:10 No.884301104
次のクールはアニメ視聴再開しようとか思ってもなんか見れてない 昔はとりあえず片っ端から見てから決めてたのに
26 22/01/07(金)00:48:12 No.884301122
>ゲームは一生やってると思う アラフォーになって新しいRPGやるのがハードル高くなってきた…
27 22/01/07(金)00:48:17 No.884301142
ちょっと違うけど10年くらい前に一緒にFPSやってたフレンド達が今はソシャゲしかプレイしなくて悲しい
28 22/01/07(金)00:48:32 No.884301214
オタクのまま老いてもいくのはいいとしてせめて行動力無いとマジでネットしか居場所無くなるしな
29 22/01/07(金)00:48:48 No.884301275
この辺に掛ける情熱は性欲やなんかと連動してる気がする
30 22/01/07(金)00:48:53 No.884301298
自分でなんかしてるんじゃなくて他人が作ったもの与えられてるだけならそりゃ飽きるだろ
31 22/01/07(金)00:49:22 No.884301434
やらない理由探しだけは一丁前になってくる
32 22/01/07(金)00:50:42 No.884301801
なぜか飽きないのはimg
33 22/01/07(金)00:50:49 No.884301833
老いると趣味にはまれなくなるというか 昔の〇〇は良かったってなる方が多いんじゃないか アニメにしろ漫画にしろ野球選手にしろ音楽にしろ
34 22/01/07(金)00:50:51 No.884301853
若いファンコミニティ何かとは露骨に距離取る
35 22/01/07(金)00:51:05 No.884301914
絵描いたりファン活動したりオタク的行動はしてるんだけど少ないキャパの振り分けの問題で今は漫画もアニメもソシャゲもやってない 色々やってるやつはどうなってんだ
36 22/01/07(金)00:51:41 No.884302072
東島丹三郎みたいにその趣味が大好きなままグッズを全部処分する例も実際あるんだろうな
37 22/01/07(金)00:51:54 No.884302153
1から自分で物を作り出すにはもう若くない
38 22/01/07(金)00:52:23 No.884302311
新しいものが受け付けなくなったらもう過去に生きるしかない 新しい物を覚える事ができなくなった老人のように記憶に生きる
39 22/01/07(金)00:52:29 No.884302344
ゲームはハードが変わる転機あたりでなんかやらなくなりがち 一度触らなくなったら起動したらまずシステムアプデからしなきゃ駄目なんだよなってなると更に触らなくなるし
40 22/01/07(金)00:52:35 No.884302368
>なぜか飽きないのはimg 何かをやってるわけじゃないからな
41 22/01/07(金)00:52:39 No.884302383
ゲームはずっとやってるけど同じのばっかりでsteamの積みゲーは一切崩す気が起きない
42 22/01/07(金)00:52:43 No.884302401
昔のひでえ頃をよく知ってるから 昔のほうが良かったには一生ならなそうだぜ
43 22/01/07(金)00:52:50 No.884302443
遊戯王カードシャッフルしてると 何やってんだろう俺…みたいな感覚が不意にくる 潮時なのかもしれん
44 22/01/07(金)00:53:13 No.884302542
>なぜか飽きないのはimg 飽きないというか話せる相手が「」くらいしか居ないとかかと言って新しいコミュニティに入る意欲があるわけでもないのが多そう
45 22/01/07(金)00:53:23 No.884302596
似たような味を自分で求め続けて自分でその味に飽きただけなわけだ なら別の味探すのが道理だろう
46 22/01/07(金)00:53:57 No.884302749
新しいアニメ一切見ないというか追えなくなって見なくなった「」は多い
47 22/01/07(金)00:54:17 No.884302814
新鮮味が無くなってしまって飽きてしまうのはもう仕方ないことだけど 昔は良かったおじさんになるのだけは絶対に避けたいから自戒してる
48 22/01/07(金)00:54:43 No.884302934
何をするにも億劫なのは純粋に年で体力が無いのよ 楽しい事もしたくないのよ
49 22/01/07(金)00:54:57 No.884302989
作品単位で飽きるハマるがあるから全てに飽きる事は恐らく無い気がする
50 22/01/07(金)00:55:28 No.884303119
なんだよオタ的な趣味って
51 22/01/07(金)00:55:28 No.884303120
>作品単位で飽きるハマるがあるから全てに飽きる事は恐らく無い気がする 今何にハマってる?
52 22/01/07(金)00:55:32 No.884303140
オタ趣味にというか今まで興味あったものへの関心がすっと引くときはある
53 22/01/07(金)00:55:32 No.884303143
多少無理してでも新作に触れましょう
54 22/01/07(金)00:56:05 No.884303262
好きなゲームもなんか若い子が多くて輪に入っていくのが怖くてソロでやる
55 22/01/07(金)00:56:07 No.884303267
何かに大ハマリは7年周期って聞いた
56 22/01/07(金)00:56:08 No.884303271
imgはこう「」達とぐだぐだするのはいいんだけどね…
57 22/01/07(金)00:56:14 No.884303303
アニメも漫画も追っかけなくなったけど性欲が衰えただけのような気もする
58 22/01/07(金)00:56:40 No.884303411
>多少無理してでも新作に触れましょう 新作に無理して触れるってもうその時点で興味の対象としてはダメだろ
59 22/01/07(金)00:56:49 No.884303455
最近のものに全くハマれず終わったアニメをいつまでもループしてる…
60 22/01/07(金)00:57:00 No.884303500
特定の時代の作品が自分の嗜好にピッタリ合ってただけだったみたいなのよくある 漫画にしろ映画にしろ音楽にしろ
61 22/01/07(金)00:57:01 No.884303507
アニメは見なくなったけどその分漫画読む時間が増えた
62 22/01/07(金)00:57:11 No.884303556
1人でいることに飽きたなぁ…って 誰かと共有したい 人生を
63 22/01/07(金)00:57:19 No.884303583
新作もそれなりに追いかけてはいるけれど いつまでもこんなオッサンが混じってヒャッハーしてていいのかと思う事はある
64 22/01/07(金)00:57:19 No.884303585
>今何にハマってる? 具体名出さんけどやってるソシャゲとずっと読んでる漫画と今期やってるアニメ数本は間違いなく今ハマってるな
65 22/01/07(金)00:57:22 No.884303593
知り合いがやらなくなると格闘ゲームやカードゲームは熱が一気に冷めちゃう
66 22/01/07(金)00:57:55 No.884303749
触って飽きて触って飽きてってずっとやってきたら何にも興味湧かなくなった
67 22/01/07(金)00:58:04 No.884303777
最近FF14始めたけどこれ無限に遊べるんじゃないか?って思ってる オンラインゲームは結構広大だから好き
68 22/01/07(金)00:58:05 No.884303782
あんなに好きだった漫画だけど全然読まなくなっちゃったわ 漫画が面白くない訳じゃないんだけど読んでも集中力が持たない
69 22/01/07(金)00:58:25 No.884303861
これ若くてもなる?年齢は関係ないのかな
70 22/01/07(金)00:58:30 No.884303880
習慣が一回途切れると戻ってくるのにエネルギーがいるんだ
71 22/01/07(金)00:58:32 ID:w.SFoM.E w.SFoM.E No.884303886
アニメ趣味は中学でドハマりしたけど25歳の時スッ…って興味が無くなって断捨離した 10年経った現在国産アンティーク腕時計趣味こじらせてます
72 22/01/07(金)00:58:33 No.884303893
あとやる気以外に何かに時間をダラダラ使うことも更にやる気削いでんだろうな 具体的にはこことか…
73 22/01/07(金)00:58:48 No.884303947
毎週見るってのが意外と難しいなってなるアニメとか
74 22/01/07(金)00:58:50 No.884303957
この漫画大国において漫画にハマれないってそれ単に自分で作品探すのサボってるだけだろ
75 22/01/07(金)00:59:02 No.884303995
10年前ドハマリしたアニメのグッズや同人誌が全部ゴミに見えるようになって処分したから アニメのBDと漫画だけは買ってグッズには手を出さないようになった 版権画集は買っちゃう
76 22/01/07(金)00:59:15 No.884304042
毎期事前に見るものチェックしてだいたい完走してるけど夢中になれるアニメはほぼなくなった
77 22/01/07(金)00:59:17 No.884304053
久しぶりにゲームやりたくなったのに買えないもんだからどうでもよくなってしまった
78 22/01/07(金)00:59:28 No.884304093
>新作に無理して触れるってもうその時点で興味の対象としてはダメだろ そうかなぁ…ちょっと触ってみたら面白くなってきて活力戻ったりしない…?
79 22/01/07(金)00:59:32 No.884304108
>あとやる気以外に何かに時間をダラダラ使うことも更にやる気削いでんだろうな >具体的にはこことか… img見て… Youtube見て… アプリゲーの日課終わらせて… 時間ないなった…
80 22/01/07(金)00:59:32 No.884304109
>imgはこう「」達とぐだぐだするのはいいんだけどね… 昔の漫画で何周目だって話をしてるのが楽しい時にちょっと危機感を覚える 気づかなかったふりしてまた同じ話を続ける
81 22/01/07(金)00:59:36 No.884304122
でもここって流行り物のスレが立つから新しい何かにハマるには見てる価値ありじゃないか? ハマったら話せるし
82 22/01/07(金)00:59:38 No.884304132
>習慣が一回途切れると戻ってくるのにエネルギーがいるんだ 一回切れちゃうと戻ってアップデートするだけの気力も体力も足りなくなるよね…
83 22/01/07(金)00:59:46 No.884304167
>これ若くてもなる?年齢は関係ないのかな なるよ エロゲを20歳の頃にピタリとやらなくなった
84 22/01/07(金)00:59:54 No.884304200
TCGとかゲーセンとかは周囲に同じ年齢層いねえな…って気づいたときに卒業者が出る 続けられないからね
85 22/01/07(金)01:00:06 No.884304257
>この漫画大国において漫画にハマれないってそれ単に自分で作品探すのサボってるだけだろ 義務じゃないからサボるもなにも ハマれないってのは新しいのを探す気力の話だし
86 22/01/07(金)01:00:19 No.884304309
アニメは若い人に向けて作られてる作品多いから好みに合わなくなるのもしょうがないかなって思う 漫画ゲーム映画あたりはまだまだ全然楽しめるし
87 22/01/07(金)01:00:32 No.884304364
やる気はやらないと起こらないってのもあるから実際軌道に乗るまでは若干無理しないと趣味って続かないよね
88 22/01/07(金)01:00:34 No.884304372
漫画はもう置き場ないから電子でいいやってなってる ある種の情熱が減ったからの気がしている
89 22/01/07(金)01:00:35 No.884304378
ジジババが延々井戸端でくっちゃべってるのと同じだからなimgは
90 22/01/07(金)01:00:36 No.884304381
>この漫画大国において漫画にハマれないってそれ単に自分で作品探すのサボってるだけだろ そういう感じじゃない 単純に億劫になるんだよ読むのが 読めば面白いし楽しめるが読み始めるのが億劫
91 22/01/07(金)01:00:36 No.884304385
仕事が忙しくて触れなくなると興味がわかなくなる 最近テレワークで見だしてやっと昔の感覚が戻ってきた
92 22/01/07(金)01:00:53 No.884304445
>10年前ドハマリしたアニメのグッズや同人誌が全部ゴミに見えるようになって処分したから 昔のグッズとかは実際売っても二束三文なことあるし思い出に価値見いだせなくなったなら処分していいと思うよ…
93 22/01/07(金)01:01:04 No.884304489
スレ画の2コマ目なみに増えまくったグッズの整理の方が忙しい
94 22/01/07(金)01:01:04 No.884304490
映画は一生飽きる気がしない趣味になりつつある
95 22/01/07(金)01:01:10 No.884304519
40代になってゲームにドハマリして去年は色んなゲームやりまくったから年齢は言い訳だと思ってる
96 22/01/07(金)01:01:13 No.884304529
>そういう感じじゃない >単純に億劫になるんだよ読むのが >読めば面白いし楽しめるが読み始めるのが億劫 鬱では?
97 22/01/07(金)01:01:18 No.884304550
>最近FF14始めたけどこれ無限に遊べるんじゃないか?って思ってる >オンラインゲームは結構広大だから好き FF14も同じ事の繰り返しだから若い子ほど飽きも早い そこを惰性で続けられると無限に等しく遊べる たぶん20年後くらいにはネトゲが老人ホーム化すると思う
98 22/01/07(金)01:01:20 No.884304557
ずっと同じようなことやってりゃそりゃ飽きる
99 22/01/07(金)01:01:20 No.884304558
夢中になれるモノがいつか君をすげぇ奴にするんだ NO-TEN P-KAN 空は晴れて IPPAI OPPAI ボク元気 トラブルと遊べ ヤンチャ・ボ-イ
100 22/01/07(金)01:01:23 No.884304574
ゲーセンは対戦ゲームとか音ゲーやらなくなってメダルゲームに移った
101 22/01/07(金)01:01:24 No.884304579
色々変遷してるけど全部2次元やゲーム系の趣味だな いつかアクティブな趣味にハマる時が来るんだろうか
102 22/01/07(金)01:01:26 No.884304591
やっぱり仲間がいるってのは大事なんだよな FPSやるフレンド達が老いでやらなくなったから自然と俺もやらなくなっちゃった
103 22/01/07(金)01:02:00 No.884304724
同好の士と語り合う機会がなくなると一気に熱が冷めるのはあるあるだよ 高校時代はエロゲーマー友人いっぱいいたけど大学では恵まれなかったんでとんとやらなくなった
104 22/01/07(金)01:02:06 No.884304747
自分はオタクだって思い込まずにオタク趣味以外やってみると意外とハマったりしてね
105 22/01/07(金)01:02:06 No.884304748
狭い範囲のオタク趣味だけを追ってるタイプはスレ画みたいになる
106 22/01/07(金)01:02:17 No.884304789
>鬱では? 自分で理解できないもの全部鬱って言ってると本当の鬱が怒るぞ
107 22/01/07(金)01:02:22 No.884304810
体力の他にもMP消費する行動と言う物があるって
108 22/01/07(金)01:02:24 No.884304818
本当はもっと早く飽きてないといけない気がしてきた
109 22/01/07(金)01:02:50 No.884304924
>>鬱では? >自分で理解できないもの全部鬱って言ってると本当の鬱が怒るぞ ごめん
110 22/01/07(金)01:02:50 No.884304928
いやみんなオタクの誇りはどうなった
111 22/01/07(金)01:02:53 No.884304938
一時期釣りばっかりやってたけど最近またオタク趣味ばっかりになった
112 22/01/07(金)01:03:01 No.884304964
アニメでも分割されると次のクールが来る前に興味無くなるのが辛い あんなにハマってたのに第2期に全く手を出さないまま終わっちゃってたとかになる半年とか一年の間を保たせるの無理だよ…
113 22/01/07(金)01:03:01 No.884304966
エイペックスちょっと触ってみておじさんには無理だ…ってなった
114 22/01/07(金)01:03:20 No.884305038
誇りとかそういう風に胸を張るのキモいし…何言ってんのって感じだし…
115 22/01/07(金)01:03:41 No.884305141
年とると何かを始めるのに力がいるようになるんだよ…
116 22/01/07(金)01:03:44 No.884305156
最大MPは落ちてるよね それで使い慣れた技は消費MPが減ってるからまだ出せる感じ
117 22/01/07(金)01:03:48 No.884305166
>本当はもっと早く飽きてないといけない気がしてきた 「まだそれやってるの?」って客観的な視点の一言だからね…
118 22/01/07(金)01:03:48 No.884305169
>本当はもっと早く飽きてないといけない気がしてきた 今って逆にいい年してアニメなんか観て!って時代でもない気がする
119 22/01/07(金)01:03:50 No.884305180
まだまだ全力で楽しんでるけど 唯一の趣味のゲームに飽きてしまったら俺の人生どうなるんだろうとふと思うことはあるな…
120 22/01/07(金)01:03:54 No.884305198
自分に還元がないものほどやらなくなるな
121 22/01/07(金)01:03:55 No.884305202
オタ趣味に飽きた? それはキミがオタクじゃなくてネットの流行を追ってただけだよ
122 22/01/07(金)01:04:10 No.884305254
引っ越し前にPCぶっ壊れて(引っ越し後に買おう…)って思ってたらそのままズルズルと買いそびれてPCゲームやらなくなってしまった
123 22/01/07(金)01:04:14 No.884305271
俺は消費するだけのオタ趣味に飽きてきたけど 今度は自分で描く側になったら違った刺激が入って来て再燃している 漫然と読み飛ばしていた漫画の1ページ描くのがこんなにしんどいなんて… 描く方は奥が深くて底が見えない飽きないなって
124 22/01/07(金)01:04:19 No.884305287
俺はむしろ仲間いなくなってからの方が素直に楽しめるようになったわ 無理して話合わせるために流行の作品追う必要無くなって自分の趣味にだけどっぷり没頭出来るようになって
125 22/01/07(金)01:04:24 No.884305307
>いやみんなオタクの誇りはどうなった そんなものは無い 上も下もない
126 22/01/07(金)01:04:25 No.884305310
オタク趣味に中毒性なんて無いし いつでもオタク辞められるから俺はオタクでは無い
127 22/01/07(金)01:04:34 No.884305341
アラフォーなって一つ分かったことはオタク趣味やるでも体力づくりとは言わなくても適度に運動して身体を動かす癖をつけておいた方がいいってことだ 体力があると気力や集中力が結構変わる
128 22/01/07(金)01:04:35 No.884305342
>いやみんなオタクの誇りはどうなった 誇りをもってオタクしてたわけじゃなくて好きなものがオタクと呼ばれるものだったというか
129 22/01/07(金)01:04:40 No.884305359
>同好の士と語り合う機会がなくなると一気に熱が冷めるのはあるあるだよ ずっと独りで楽しんでるからその感覚わかんねぇや オタク趣味なんて誰かとつるんでやるもんじゃないと思ってるから友人にもオタ趣味なんて語ったこと無い
130 22/01/07(金)01:04:50 No.884305396
もし…もうimgに ハマれないなら そんな人生
131 22/01/07(金)01:05:00 No.884305438
複数人でやるハクスラ系のゲームは学生時代ハマれたがもう今ではやる気が持続しねぇ……
132 22/01/07(金)01:05:08 No.884305475
専用のスタミナゲージを消費して遊んでる感じ 前はそんなことなかったと思うけど回復速度が早くて気づかなかっただけかもしれない
133 22/01/07(金)01:05:10 No.884305482
飽きていいし止めてもいいんだよ またやりたくなったら再開すればいい
134 22/01/07(金)01:05:20 No.884305531
>もし…もうimgに >ハマれないなら >そんな人生 最高じゃん
135 22/01/07(金)01:05:21 No.884305532
色々やった経験もなくオタ趣味一辺倒だとそんなに大変なのか…
136 22/01/07(金)01:05:24 No.884305542
>>いやみんなオタクの誇りはどうなった >そんなものは無い >上も下もない 無いと末路はまとめキッズか政治脳にしかならんぞ
137 22/01/07(金)01:05:25 No.884305544
>オタ趣味に飽きた? >それはキミがオタクじゃなくてネットの流行を追ってただけだよ 近年増えたオタク趣味楽しむだけのオタクじゃない人だったというのは結構あるかもしれんな 昔はそういうカテゴリの区別なかったからオタク趣味やってりゃオタクだろって感じだったから
138 22/01/07(金)01:05:48 No.884305622
ココで常識無いオタクやにわかに説教するのは何故? オタクの誇りがあるからだろ?
139 22/01/07(金)01:05:53 No.884305641
難しいこと考える前に睡眠時間増やそう
140 22/01/07(金)01:05:53 No.884305642
オタク趣味以外だと昔から語学をちまちまやっている 少しでも読めるようになると楽しい
141 22/01/07(金)01:05:53 No.884305643
>今って逆にいい年してアニメなんか観て!って時代でもない気がする 恥じることもないけど別にアピールできるものでもないから客観的にみてどう見えるか考えるようにはなったな
142 22/01/07(金)01:05:54 No.884305644
エネルギーが湧いてこない もしかして生活サイクルが悪いのかもしれない
143 22/01/07(金)01:06:03 No.884305679
>いやみんなオタクの誇りはどうなった オタク人口増えすぎてオタクであることにアイデンティティ見出だすのも難しくなった
144 22/01/07(金)01:06:11 No.884305707
5年くらい離れてたけどその間もつらいとかはなかったし戻ってきた今も楽しいから自然に任せればいいよ
145 22/01/07(金)01:06:18 No.884305739
>アラフォーなって一つ分かったことはオタク趣味やるでも体力づくりとは言わなくても適度に運動して身体を動かす癖をつけておいた方がいいってことだ ソシャゲのライブ参加とかは30代までだなと思ったよ 40代で参加すると体力的な問題じゃなくてなんかいい歳してペンライト振ってるのが恥ずかしくなってくる
146 22/01/07(金)01:06:18 No.884305741
>無いと末路はまとめキッズか政治脳にしかならんぞ オタクをどんだけ高尚なモンだと勘違いしてんだ
147 22/01/07(金)01:06:29 No.884305790
新しいものを触れる意欲はだいぶ減ったが 過去にはまったものを未だに擦り続けているから 一応まだオタクなんだろうな
148 22/01/07(金)01:06:31 No.884305801
熱量がある人なんじゃなくて若い頃に話の種がアニメ漫画ゲームばっかな普通の人だっただけなんだよ多分 中年以降のアグレッシブさは本人次第な部分が大きい
149 22/01/07(金)01:06:34 No.884305809
特定ジャンルやシリーズに本当に急にハマれなくなるのはある 燻ってるだけで再燃するのもあればああこれ本当にもうハマらんなって思うのもある
150 22/01/07(金)01:06:35 No.884305817
オタクという概念に帰属意識があるのはさすがにおっさんというか…
151 22/01/07(金)01:06:56 No.884305888
>ココで常識無いオタクやにわかに説教するのは何故? 常識ないオタクに説教は単純に同類としてみられるの恥ずかしいからでは
152 22/01/07(金)01:07:05 No.884305931
>>いやみんなオタクの誇りはどうなった >オタク人口増えすぎてオタクであることにアイデンティティ見出だすのも難しくなった ただ新しく入ってきた奴はオタクであることのアイデンティティ見出してるらしいぞ
153 22/01/07(金)01:07:23 No.884305993
>無いと末路はまとめキッズか政治脳にしかならんぞ 常識が無いのはまた別の問題
154 22/01/07(金)01:07:38 No.884306051
オタクが一般化しすぎてオタクって概念消えそう 趣味のない人間なんて殆どいない
155 22/01/07(金)01:07:43 No.884306074
>>無いと末路はまとめキッズか政治脳にしかならんぞ >オタクをどんだけ高尚なモンだと勘違いしてんだ メチャクチャ交渉だろ頂点はパヤオだぞ
156 22/01/07(金)01:07:46 No.884306086
>無いと末路はまとめキッズか政治脳にしかならんぞ そんな末路しか思いつかない方がどうかしてんぞ
157 22/01/07(金)01:07:49 No.884306092
オタ趣味なんかオタ友達としか語れないし普通の人と語れる趣味を多少は持ってるよ 趣味はコミュニケーションツール的な役割もあるしね
158 22/01/07(金)01:07:51 No.884306104
>ただ新しく入ってきた奴はオタクであることのアイデンティティ見出してるらしいぞ そんなもん感じた事無いし誇るもんでもないと思うんだけどなぁ…
159 22/01/07(金)01:08:14 No.884306198
>オタクが一般化しすぎてオタクって概念消えそう >趣味のない人間なんて殆どいない むしろ一般人は趣味無いぞ
160 22/01/07(金)01:08:15 No.884306199
>ココで常識無いオタクやにわかに説教するのは何故? >オタクの誇りがあるからだろ? なんの話をしてるんだまず説教マンって状況次第でうんこ付けられて煙たがられる存在だろう
161 22/01/07(金)01:08:23 No.884306221
オタクって非常識の恥知らずのことでしょ? 趣味は関係ないよ
162 22/01/07(金)01:08:33 No.884306263
今の若者はオタクとか関係なくアニメ見てるんだよな うちの甥も普通に彼女もいるしアニメも見る
163 22/01/07(金)01:08:46 No.884306319
>オタクという概念に帰属意識があるのはさすがにおっさんというか… 逆にオタクが特別なものと思える若いのかもしれない
164 22/01/07(金)01:09:00 No.884306363
>趣味はコミュニケーションツール的な役割もあるしね 野球や相撲がそうだな かなり話のネタになる
165 22/01/07(金)01:09:05 No.884306389
>オタクって非常識の恥知らずのことでしょ? >趣味は関係ないよ 原典はそうなんだよね原点回帰しそう
166 22/01/07(金)01:09:10 No.884306402
>無いと末路はまとめキッズか政治脳にしかならんぞ もうちょっと視野を広げる様努力した方がいいよ…
167 22/01/07(金)01:09:21 No.884306450
>そんなもん感じた事無いし誇るもんでもないと思うんだけどなぁ… 色んな事に詳しくて凄い!オタクになりたい!みたいな事言ってる若いのもいるという話は聞いた事ある そういう生き方しかできないだけだから態々なる様なモンじゃないよ…
168 22/01/07(金)01:09:37 No.884306509
>今の若者はオタクとか関係なくアニメ見てるんだよな >うちの甥も普通に彼女もいるしアニメも見る 一般的な文化になってるんだよな バラエティー番組見て語り合ってたガキがアニメを見て語り合うガキになってる
169 22/01/07(金)01:09:48 No.884306556
趣味より言動でオタクくんさあってなってるよね最近
170 22/01/07(金)01:09:58 No.884306606
>今の若者はオタクとか関係なくアニメ見てるんだよな >うちの甥も普通に彼女もいるしアニメも見る 昔もドラゴンボールとかワンピースとか一般人見てましたよ
171 22/01/07(金)01:10:02 No.884306621
>>ただ新しく入ってきた奴はオタクであることのアイデンティティ見出してるらしいぞ >そんなもん感じた事無いし誇るもんでもないと思うんだけどなぁ… 目立ちたいオタクって15年前くらいから結構見かけるけどその考え方は出来ねぇなぁって思っちゃう
172 22/01/07(金)01:10:09 No.884306636
でもよぉ俺らのときもドラゴンボールとかみんな観てたぜ
173 22/01/07(金)01:10:19 No.884306678
>むしろ一般人は趣味無いぞ 一般人って何してるの?平日働いて余暇にアマプラで映画でも観る? 映画視聴が趣味だね
174 22/01/07(金)01:10:25 No.884306702
アニメのオッドタクシーが大して話題にならなかった時点でオタクは見限った
175 22/01/07(金)01:10:25 No.884306709
オタクに帰属意識は若いとかわいいねって感じだけどいい年してやってるとキモい
176 22/01/07(金)01:10:26 No.884306712
理性を使ってみてはどうだろうか?
177 22/01/07(金)01:10:44 No.884306796
>趣味より言動でオタクくんさあってなってるよね最近 要は趣味や好みじゃなくて本人の人格で判断されてるって事だから真っ当で良い事だと思うよ…
178 22/01/07(金)01:10:46 No.884306804
博打風俗車釣りキャンプとかだな周りの一般人の趣味は どの趣味も極まったらオタクになると思う…
179 22/01/07(金)01:11:06 No.884306882
世間に周知されることに躍起になるような人もかつてはいたろうが周知されるということは特徴が無くなるということだとは思わなかったんだろうな…
180 22/01/07(金)01:11:18 No.884306929
>>今の若者はオタクとか関係なくアニメ見てるんだよな >>うちの甥も普通に彼女もいるしアニメも見る >一般的な文化になってるんだよな >バラエティー番組見て語り合ってたガキがアニメを見て語り合うガキになってる アニメ見ること自体は昭和の末期からずっと一般的な趣味の範疇だよ… 一部の売れ線覗いたオタクしか見ないようなアニメだと話が変わるだけで
181 22/01/07(金)01:11:45 No.884307018
>アニメのオッドタクシーが大して話題にならなかった時点でオタクは見限った 見限ったのめっちゃ最近だな 今まで見守ってくれてありがとう
182 22/01/07(金)01:11:50 No.884307032
アニメ見なくなったけど月イチで三味線習ってるからそっちに興味移った
183 22/01/07(金)01:11:57 No.884307051
今の若いオタクはヒカキン見てマイクラやってるよ
184 22/01/07(金)01:11:57 No.884307053
一回それ無しの人生を過ごしてみて三年くらいして戻るとまた楽しくなってくる
185 22/01/07(金)01:12:00 No.884307062
>世間に周知されることに躍起になるような人もかつてはいたろうが周知されるということは特徴が無くなるということだとは思わなかったんだろうな… 所謂にわか層が爆発的に増える事になる事までは想像が及んでなかったろうね…
186 22/01/07(金)01:12:01 No.884307073
>今の若者はオタクとか関係なくアニメ見てるんだよな >うちの甥も普通に彼女もいるしアニメも見る ものによるんじゃないか 昔でも北斗の拳やスラムダンクのようなアニメは非オタクも見ていたわけだし
187 22/01/07(金)01:12:05 No.884307083
>アニメのオッドタクシーが大して話題にならなかった時点でオタクは見限った ちょっと調べてみたけどこういう面倒くさいオタクが好きそうな作品だった(褒めてる)
188 22/01/07(金)01:12:15 No.884307119
>趣味より言動でオタクくんさあってなってるよね最近 このスレでまさにアニメは一般人に認められた! って卑屈なオタクくんがさあ…
189 22/01/07(金)01:12:21 No.884307144
オタクっぽいアニメ少ない気がする最近…
190 22/01/07(金)01:12:24 No.884307159
定期的に飽きるから読書ゲーム動画でループしてる気がする
191 22/01/07(金)01:12:29 No.884307178
オタ趣味に限らないけど「俺から〇〇を無くしたら人生なんて意味ないじゃん」 って考え方やばいんだよなあ
192 22/01/07(金)01:12:52 No.884307260
>今の若いオタクはヒカキン見てマイクラやってるよ それも5年とか前だろう 今はまた違うのが流行ってるんじゃね それが何かは知らんけど
193 22/01/07(金)01:12:59 No.884307298
生産的な事以外趣味としてカウントしないなら結構な数の自称オタクが無趣味になるし 一般人ですら仕事ジャンキーじゃなければ趣味ぐらいあるんだわ
194 22/01/07(金)01:13:08 No.884307324
食欲だって体の不調やストレスで減退したりするんだ どんどん歳食う中でいろんな欲を維持できるかどうかはわりとわからん…
195 22/01/07(金)01:13:08 No.884307329
>一部の売れ線覗いたオタクしか見ないようなアニメだと話が変わるだけで 情報の拡散速度が上がったせいでそういうのでも出来が良いって情報を一般層がキャッチ出来るようになったってだけよね
196 22/01/07(金)01:13:10 No.884307336
>オタ趣味に限らないけど「俺から〇〇を無くしたら人生なんて意味ないじゃん」 >って考え方やばいんだよなあ 専門職とかで食ってる人はだいたいそういう考え方じゃないかなあ
197 22/01/07(金)01:13:55 No.884307502
ゲームソフトなんて旬過ぎたら乗り換えるのが当たり前だから飽きる!新しいゲーム探す!を繰り返してる
198 22/01/07(金)01:14:18 No.884307576
>オタクっぽいアニメ少ない気がする最近… ほんとに?キャラデザの雰囲気が変わっただけで 今のアニメをいくつかひと昔前に持っていったら「これオタクが見る奴じゃん」ってなったりしない>
199 22/01/07(金)01:14:44 No.884307673
消費に飽きたら作る方に回ったりそれでも飽きたら全く違う事を始めたりする ローテーションさせていけばさすがに他の事やってる内に興味は復活する
200 22/01/07(金)01:14:47 No.884307682
>ゲームソフトなんて旬過ぎたら乗り換えるのが当たり前だから飽きる!新しいゲーム探す!を繰り返してる その例えだとスレ画はゲーム自体やる気が起きなくったって話だろう
201 22/01/07(金)01:15:02 No.884307731
積んでるゲーム増えてきてると飽きてきてるのかなってなる しばらく離れて漫画とか小説とかほかのにはまってるうちにまた興味が戻ってくる感じ
202 22/01/07(金)01:15:02 No.884307733
オタクは何者でもないくせに周りの人間たちのことを一般人と見下してたから オタクでなくなってただの一般人になるのが怖いんだ
203 22/01/07(金)01:15:21 No.884307795
プレイ時間が700行くゲームは最近ないなぁ
204 22/01/07(金)01:15:38 No.884307856
>オタ趣味に限らないけど「俺から〇〇を無くしたら人生なんて意味ないじゃん」 >って考え方やばいんだよなあ この○○は人生の全てって安易に言うのは熱しやすく冷めやすいミーハー程言いたがる気はする
205 22/01/07(金)01:15:42 No.884307867
>オタクっぽいアニメ少ない気がする最近… 毎クール死ぬほどあるぞ 見られてすらないものが大半なだけで…
206 22/01/07(金)01:15:49 No.884307892
EXVSシリーズを10年やってきたけどなんかそろそろ限界かな… 対戦ゲー全般で負けて悔しい!強くなりたい!って思わなくなったらもうキツい気がする
207 22/01/07(金)01:15:52 No.884307902
すごい単純に他にハマれるものを探すしかないんじゃないの
208 22/01/07(金)01:16:08 No.884307966
今の所趣味に不安はないけど将来の事考えたらかさ張るグッズ類は邪魔かなとか買う時少し考えるようにはなった
209 22/01/07(金)01:16:09 No.884307972
本当なら妻子のために割くはずの時間と金がまるまる浮いてるもんなぁ
210 22/01/07(金)01:16:10 No.884307978
オタクというかヒで目立ちがちな一点集中型の「◯◯の人」化すると危ういなって思ってる
211 22/01/07(金)01:16:12 No.884307990
昔はオタク向けアニメとそれ以外のアニメって意識がなんとなくあったけど今の若者あんま区別せず見てる感じはする ネットだと放送時間帯とか関係ないというのもあるかもしれんね
212 22/01/07(金)01:16:18 No.884308012
グッズで物が圧迫して自由に動けるところがなくなると誰でもストレス溜まるよ
213 22/01/07(金)01:16:20 No.884308015
ゲームする時間とか熱が減ったなあっていいながら ソシャゲ含めたら昔よりかけてる金も時間も増えてる奴がフォロワーにいるな…
214 22/01/07(金)01:17:11 No.884308220
子育てって自由度高くてやりこみ要素もあるからオタクハマりそうなんだけどね 俺は参加できないんだが?
215 22/01/07(金)01:17:13 No.884308234
だから陰キャとかチー牛とか新たなレッテル増えたんだろ 趣味のある無しオタクかどうかは関係なく社会に馴染めてるか馴染めてないかで
216 22/01/07(金)01:17:14 No.884308236
>今の所趣味に不安はないけど将来の事考えたらかさ張るグッズ類は邪魔かなとか買う時少し考えるようにはなった グッズは絶対にゴミになるから若いときから興味ないな
217 22/01/07(金)01:17:15 No.884308242
>>趣味より言動でオタクくんさあってなってるよね最近 >このスレでまさにアニメは一般人に認められた! >って卑屈なオタクくんがさあ… 認められたなんて言ってるのいないな…
218 22/01/07(金)01:17:17 No.884308247
そもそも「私はこの一つの趣味にいつまでもこだわってないといけない」 「人間たるものいつも趣味を持って親しんでなければいけない」 という思い込みがまずストレスのもとになる自縄自縛なので 飽きたなら再燃するまで他のことをやってみたり あるいは余暇をただただ穏やかに過ごしたりすればよい 逆に全然熱中続行できてるならそれもまた良い
219 22/01/07(金)01:17:24 No.884308285
>プレイ時間が700行くゲームは最近ないなぁ スカイリムのプレイ時間がちょっとやばい… FOとスカイリムの次が楽しみにしてるんだけどスカイリムの次は出るんだろうか…
220 22/01/07(金)01:17:41 No.884308343
>ゲームする時間とか熱が減ったなあっていいながら >ソシャゲ含めたら昔よりかけてる金も時間も増えてる奴がフォロワーにいるな… 昔大ハマリしたゲーセンのゲームに20万もかけてなくて今のソシャゲは… みたいなのが俺だなんて奴だ
221 22/01/07(金)01:17:43 No.884308354
>本当なら妻子のために割くはずの時間と金がまるまる浮いてるもんなぁ 妻子いてオタ趣味はマジでキツイし子供みてる前でゲームとかアニメしてるのもキツイ
222 22/01/07(金)01:18:00 No.884308398
>オタクは何者でもないくせに周りの人間たちのことを一般人と見下してたから 俺の知ってる時代だとオタクは自分のことオタクって言って卑下してたけどな いつから変わっちまったんだろうな
223 22/01/07(金)01:18:02 No.884308408
>対戦ゲー全般で負けて悔しい!強くなりたい!って思わなくなったらもうキツい気がする バトオペ2でもそうだけどチャット連呼するような勝ちにこだわるのって 負けてもどうせ回して勝って勝率安定していくだけだろ…ってなる
224 22/01/07(金)01:18:09 No.884308439
試しに盆栽でも始めてみたらいいんじゃないの 苔玉なら結構手軽だし若者もやってたりするし
225 22/01/07(金)01:18:22 No.884308488
ソシャゲは金と時間を食い潰すからな
226 22/01/07(金)01:18:47 No.884308583
>だから陰キャとかチー牛とか新たなレッテル増えたんだろ 陰キャですら影のある微イケメンが使うしなぁ… チー牛は強い 旧オタクのポジを完全に受け継いでる
227 22/01/07(金)01:19:25 No.884308707
いろんな作品経験してくとどうしても似たような刺激だと感じる事はあるからな… 刺激に対する慣れと飽きは大小あっても必ず来るから忘れる期間を設けるのが大切だ
228 22/01/07(金)01:19:27 No.884308714
>ソシャゲは金と時間を食い潰すからな 大分入れ込んでたけど他の趣味に割く時間が無くなるからやめちゃった… 一日が72時間くらいあれば続けてるんだがなあ…
229 22/01/07(金)01:19:37 No.884308745
>妻子いてオタ趣味はマジでキツイし子供みてる前でゲームとかアニメしてるのもキツイ ゲームは一緒に遊んでやるんならいいと思う アニメはピクサーとかなら…
230 22/01/07(金)01:19:38 No.884308749
今よりゲーム好きだったって言えるガキの頃の方が ゲームにかけてた金は遥かに少ない(そもそも持って無い)と言う事実…
231 22/01/07(金)01:19:52 No.884308789
楽しめることならその時々でなんでも飛びつくから 離れたり戻ったりするだけでそんなに気にしてない
232 22/01/07(金)01:20:37 No.884308943
>>ソシャゲは金と時間を食い潰すからな >大分入れ込んでたけど他の趣味に割く時間が無くなるからやめちゃった… >一日が72時間くらいあれば続けてるんだがなあ… そんなに1日があってもソシャゲは疲れるからやらないかな…
233 22/01/07(金)01:20:37 No.884308944
とりあえず健康的な生活をして気力を取り戻してくだされー
234 22/01/07(金)01:20:48 No.884308986
>チー牛は強い >旧オタクのポジを完全に受け継いでる 旧オタクのイメージだと3種チー牛特盛温玉セットなんて頼まないように見えるし何も受け継いでないと思う
235 22/01/07(金)01:21:12 No.884309065
まだ飛び付く意欲は残ってるけど1つの作品にかける時間はどんどん減ってる…
236 22/01/07(金)01:21:17 No.884309089
好きなこと仕事にすると嫌いになるってよく言うけど半端に好きなものはマジでそうなるよ 俺の場合ゲームがそうだった 逆に一番好きな絵は仕事でやっても楽しかった
237 22/01/07(金)01:21:43 No.884309167
まあ趣味が一番謳歌出来るのは高校大学辺りだよね それ以前は自由が無いし社会人になったら仕事に追われるしで
238 22/01/07(金)01:21:55 No.884309210
>妻子いてオタ趣味はマジでキツイし子供みてる前でゲームとかアニメしてるのもキツイ 子供の前でゲームとかは割と平気だけど高額フィギュアとかガチャとかは、この金で子供のレゴ買った方がいいな、みたいな感じにはなってる
239 22/01/07(金)01:22:05 No.884309249
仕事が忙しいと単純に時間がないから網羅的に見るとか無理だしな 知識的に時間のある学生オタクとかにはついていけなくなる
240 22/01/07(金)01:22:32 No.884309338
社会人になっても独身の間は時間なくても金は使えるからある意味謳歌できるぞ
241 22/01/07(金)01:22:42 No.884309376
子供のおもちゃでもプラレールは大人でも遊べるから数万円使ってるな 楽しいぞ
242 22/01/07(金)01:22:49 No.884309406
子供視点だとゲーム集めてる友達や親戚の親かっこよく見えてたけどなあ その分蔵書とかも豊富で純粋に教養深いなって
243 22/01/07(金)01:23:08 No.884309484
知らん間に知らん作品が流行ってる!どっからどういう経緯で話題になったの…?みたいになる事は増えた 最近だと東リベとか
244 22/01/07(金)01:23:11 No.884309491
これ描いてる人は絵描けてるからなんとかなると思う
245 22/01/07(金)01:23:16 No.884309511
>いろんな作品経験してくとどうしても似たような刺激だと感じる事はあるからな… >刺激に対する慣れと飽きは大小あっても必ず来るから忘れる期間を設けるのが大切だ その点お酒は毎日飲んでも楽しい刺激にあふれてるからすごいよね
246 22/01/07(金)01:23:36 No.884309568
>子供のおもちゃでもプラレールは大人でも遊べるから数万円使ってるな >楽しいぞ 俺の場合レゴシティでそうなってるわ 子供と二人で暴走中だわ
247 22/01/07(金)01:23:40 No.884309582
大分アニメもゲームも大人が見るものやるものって認識浸透してて 今の子供は「大人になってもゲームしてて恥ずかしい」なんて思わない気もするなあ 人気の配信者だってゲームやってるわけだし
248 22/01/07(金)01:23:43 No.884309594
>その点お酒は毎日飲んでも楽しい刺激にあふれてるからすごいよね (増えていく飲酒量)
249 22/01/07(金)01:24:02 No.884309670
時間が無くなるから離れてしまうんだよね オタク趣味でも鑑賞系よりなにか作るようなタイプだと更にキツそう
250 22/01/07(金)01:24:12 No.884309707
>その点お酒は毎日飲んでも楽しい刺激にあふれてるからすごいよね 人によるかな… 俺は吐くまで飲んでも初見から酩酊感こんなもんかートリップ感こんなもんかーってなってじゃあ素面で絵描いたほうがいいわってなった
251 22/01/07(金)01:24:17 No.884309723
今の推しを重要視するというか推しやジャンルがオタクとしての名刺みたいになってる文化に馴染めない ただ楽しく見てるだけで推しもいないし考察とかもしない…
252 22/01/07(金)01:24:30 No.884309764
加齢のせいというより就職したり結婚したり子育てしたり 人生でやるべき事が出来てないと 宿題をやらないまま迎えた8月31日みたいな気分で 何も楽しめなくなるんじゃないかな
253 22/01/07(金)01:24:47 No.884309824
>その点お酒は毎日飲んでも楽しい刺激にあふれてるからすごいよね 肝臓の野郎が痛風でチクショウ!
254 22/01/07(金)01:24:51 No.884309838
物心ついた時から側にあって衣食住と共に何十年も連れ添ったから飽きるという概念がちょっとよく分からない アニメに限らないけど物語は美味いとか不味いとかじゃなくて常に吸い続けるものという認識
255 22/01/07(金)01:24:56 No.884309859
>今の子供は「大人になってもゲームしてて恥ずかしい」なんて思わない気もするなあ 先日の年末の親戚の集まりで一番人気はスマブラで一緒に遊んでくれる大人だったなあ
256 22/01/07(金)01:25:08 No.884309894
いろんなもの見てる人ほどどこかで見たような展開が増えて新鮮な感覚を得られなくなっていく 記憶を消して遊び直したいを積み重ねた姿かもしれない
257 22/01/07(金)01:25:20 No.884309940
>知らん間に知らん作品が流行ってる!どっからどういう経緯で話題になったの…?みたいになる事は増えた >最近だと東リベとか ここ流行り出しでキャッチできるから割りと助かってる
258 22/01/07(金)01:25:20 No.884309944
>時間が無くなるから離れてしまうんだよね >オタク趣味でも鑑賞系よりなにか作るようなタイプだと更にキツそう やむを得ないから睡眠時間を削っている… 何かを得るには何かを捨てるしか無いのだ…
259 22/01/07(金)01:25:28 No.884309976
>時間が無くなるから離れてしまうんだよね >オタク趣味でも鑑賞系よりなにか作るようなタイプだと更にキツそう 時間よりも社則が厳しい 副業禁止の会社の方が多いわけで同人活動やってる同年代いいなあいいなあってコミケの時期毎回マジ泣きしながら絵描いてる
260 22/01/07(金)01:25:29 No.884309977
いずれ飽きたりするんだろうなとは思ってる まぁ飽きたからってもう一度ハマるかもしれんし気にしすぎてもなぁ
261 22/01/07(金)01:25:57 No.884310058
配信者が一番なりたい職業でプロゲーマーまで存在してる今 ゲームはいい加減卒業しなさいとか通用しないのか
262 22/01/07(金)01:26:15 No.884310115
物事には始まりがあれば終わりもある
263 22/01/07(金)01:26:15 No.884310116
>ここ流行り出しでキャッチできるから割りと助かってる 炎上ネタとか助かるよね…
264 22/01/07(金)01:26:30 No.884310172
そもそもお年寄りが時代劇を見なくなった なんてのも数世代前のお年寄り世代にとって 子供の頃からの人気娯楽が時代劇だっただけで 人間子供の頃に好きになったものはそうそう変わらないぞ
265 22/01/07(金)01:26:36 No.884310185
>いずれ飽きたりするんだろうなとは思ってる >まぁ飽きたからってもう一度ハマるかもしれんし気にしすぎてもなぁ ギターとか買うだけ買って放置してるけど興味再燃した時にスムーズだろうからって保存してるな モノとしてかっこいいからモチーフとかにも使えるし
266 22/01/07(金)01:26:38 No.884310191
>時間よりも社則が厳しい >副業禁止の会社の方が多いわけで同人活動やってる同年代いいなあいいなあってコミケの時期毎回マジ泣きしながら絵描いてる リーマン同人作家は単に守ってないだけの可能性
267 22/01/07(金)01:26:49 No.884310225
>炎上ネタとか助かるよね… 最悪すぎる
268 22/01/07(金)01:26:53 No.884310244
>配信者が一番なりたい職業でプロゲーマーまで存在してる今 >ゲームはいい加減卒業しなさいとか通用しないのか プロゲーマーは環境整えられず親子関係よくなさそうな家庭はまず見かけないから そこからハードル高そう
269 22/01/07(金)01:27:00 No.884310261
>副業禁止の会社の方が多いわけで同人活動やってる同年代いいなあいいなあってコミケの時期毎回マジ泣きしながら絵描いてる うち雇われじゃなければいいと言われたから聞くだけ聞いてみたら?
270 22/01/07(金)01:27:04 No.884310284
ネトゲでもあるとき席外すと一気に興味失せるし そういう時は他に好きなもの探した方がいい
271 22/01/07(金)01:27:20 No.884310325
売上20万円までなら副業に当たらないぞ 抜け道はいくらでもある
272 22/01/07(金)01:27:36 No.884310372
>ゲームはいい加減卒業しなさいとか通用しないのか いまだにそれを言えると思ってる奴は多分脳のアップデートとかされてないと思うわ
273 22/01/07(金)01:27:40 No.884310382
>>ここ流行り出しでキャッチできるから割りと助かってる >炎上ネタとか助かるよね… オタクの誇りが無くなった結果がこれ
274 22/01/07(金)01:27:51 No.884310412
>うち雇われじゃなければいいと言われたから聞くだけ聞いてみたら? ダメだけど隠れてやってるやつはいるみたいなことを人事に言われた …今気づいたけどこれ大丈夫ってことか?
275 22/01/07(金)01:27:57 No.884310432
飽きには抵抗するより嫌になる前に他の刺激に飛び付いた方が戻りやすい気がする
276 22/01/07(金)01:28:07 No.884310464
飽きてもいいけどしばらくしたらまたなんかやろうぜ!
277 22/01/07(金)01:28:11 No.884310481
>人気の配信者だってゲームやってるわけだし そもそもインベーダーゲームの時代からサラリーマンの間で流行ったわけだし いい年した大人がゲームなんて!って認識ってどこから来たのかね 昔から推理系なりゴルフ麻雀なり大人ターゲットのゲーム自体普通にいっぱいあったし
278 22/01/07(金)01:28:54 No.884310611
>飽きには抵抗するより嫌になる前に他の刺激に飛び付いた方が戻りやすい気がする わかる 貫通式から非貫通式に移行したときもそんなかんじだった
279 22/01/07(金)01:29:20 No.884310693
>加齢のせいというより就職したり結婚したり子育てしたり >人生でやるべき事が出来てないと >宿題をやらないまま迎えた8月31日みたいな気分で >何も楽しめなくなるんじゃないかな そこはやるべきことって心の底から思ってるなら規範を守ることが本人のやりたいことなんだろう そういうの平気な人はそもそもそういうのをやるべきことと思ってないと思う特に結婚子育て
280 22/01/07(金)01:29:27 No.884310723
まぁ結局終の棲家としてはここが最高なんだよね マジでなぁ最後は「」と一緒に暮らして死にたいわ
281 22/01/07(金)01:29:58 No.884310818
ゲーム実況者が普通にそれで生計立てて結婚して子供の話とかしてる時代だしな…
282 22/01/07(金)01:30:02 No.884310837
>まぁ結局終の棲家としてはここが最高なんだよね >マジでなぁ最後は「」と一緒に暮らして死にたいわ 最近のここはそうでも無いわ
283 22/01/07(金)01:30:03 No.884310841
>まぁ結局終の棲家としてはここが最高なんだよね >マジでなぁ最後は「」と一緒に暮らして死にたいわ 学園祭でハラキリする爺さんとかいつかでそうで嫌だ…
284 22/01/07(金)01:30:05 No.884310851
1人で逝け1人で
285 22/01/07(金)01:30:07 No.884310857
>ダメだけど隠れてやってるやつはいるみたいなことを人事に言われた >…今気づいたけどこれ大丈夫ってことか? 暗黙の了解程度じゃないか? 確定申告で自分で払えば大丈夫な気がする
286 22/01/07(金)01:30:27 No.884310937
小説と映画の古今東西の名作追ってるだけで人生が終わりそうで辛い 漫画もアニメも面白い物探すし仕事とかしてる場合じゃない
287 22/01/07(金)01:30:28 No.884310939
身体的な老化から生まれるストレスをどう飛ばすかは考えておかないとな… 膝や腰はこれからどんどん痛くなるだろうし…
288 22/01/07(金)01:31:09 No.884311077
>まぁ結局終の棲家としてはここが最高なんだよね >マジでなぁ最後は「」と一緒に暮らして死にたいわ 勘弁して… 相手の気持ちも少しは考えよ?
289 22/01/07(金)01:31:32 No.884311131
>最近のここはそうでも無いわ 一次的な逃避先であって居場所じゃないんだよなあ…
290 22/01/07(金)01:31:37 No.884311145
そのうち逆に子供がゲームなんてやるんじゃないこれは大人の遊びだって時代が来るのかな
291 22/01/07(金)01:31:46 No.884311165
「」なんて一番信用しちゃいけない人種だぞ?
292 22/01/07(金)01:31:47 No.884311169
有名配信者になると家庭持ちながらいつも一緒にプレイしてるフレンドをキャラ立ててネタにしたり 授業にしっかり出てる学生も仲間に引き入れてたりするからわりと自由だよね今
293 22/01/07(金)01:31:51 No.884311184
重大で壮大そして常識の様に思える価値観は 実際は時流の中で生み出されて大流行した物の考え方の一つに過ぎない 例えばかつては疑念も挟まれなかった自己責任論は今ではかなり懐疑的に見られる様になった 自分の中の一番を常に定義づけして自分のキャラクターを定めるというのも長いこと流行ってる考え方の一つだが 人間そんなに自己を定義し過ぎる必要はない
294 22/01/07(金)01:32:16 No.884311261
ネットとオタク文化が熟成しちゃって、新しい物が生まれていく面白さは失われたな……と思う Vもゲーム実況者とかの変形みたいなもんだし
295 22/01/07(金)01:32:27 No.884311292
>膝や腰はこれからどんどん痛くなるだろうし… 俺は目だな… 再生医療がんばってくれマジで…
296 22/01/07(金)01:32:56 No.884311382
そんな飽きることなんてあるか? 俺は今でも過去の名作も見てない実写もアニメも漫画もいくらでもあるしゲームだってやりたいものはいくらでもある 好きなゲームやり直したくても100時間単位のクリアタイムで手を付けられない 絵がクソ下手だからskebでお金もらえるくらいうまくなりたいしゲームも好き勝手自分で作ったりしたいよ… あと女装コスとかやってみたかったなぁ…今からでもやれることやりたいよ なんでそんなあきらめがつけられるのかわからん…
297 22/01/07(金)01:33:05 No.884311400
ここを拠り所にしてる人も基本的にここきっかけで知り合っただけの二次的なコミュニティとかであってここだけで完結してる人はあんまりいねえと思う
298 22/01/07(金)01:33:28 No.884311464
目が見えなくなったらASMRしかなくなっちまう…
299 22/01/07(金)01:33:38 No.884311503
楽しい趣味!健康に良いメシ!いい睡眠!
300 22/01/07(金)01:33:38 No.884311507
>あと女装コスとかやってみたかったなぁ…今からでもやれることやりたいよ お前…死ぬのか…?
301 22/01/07(金)01:33:45 No.884311535
長文書くなら最初に歳を言え歳を
302 22/01/07(金)01:34:00 No.884311583
リアルで仲良くなった「」ならわかるけど お初の特に最近の「」はノーサンキューだわ… というか「」とか「」じゃない関係なくてはそうだわ…
303 22/01/07(金)01:34:00 No.884311585
仕事が忙しくなりすぎて帰宅後録画アニメ消化できなくなった時にプツっと切れてそれ以降ほぼアニメ見なくなったな
304 22/01/07(金)01:34:07 No.884311609
>長文書くなら最初に歳を言え歳を 31だよ!
305 22/01/07(金)01:34:20 No.884311643
人にやるべきことがあるとすれば 食う、(水分を)飲む、息をする、うんこおしっこをトイレでする、寝る 屋根があり雨風寒さ暑さを防げる所で暮らす、服を着る くらいだ
306 22/01/07(金)01:34:25 No.884311662
よく伸びてるだけの炎上スレに入り浸ってる「」が作品スレに流れてきて叩き出されるのはよくあるけど それで学習しない馬鹿は結構いるよね…
307 22/01/07(金)01:34:37 No.884311697
やはりコミュ力…! コミュ力は全てを解決する…
308 22/01/07(金)01:34:42 No.884311713
>なんでそんなあきらめがつけられるのかわからん… 諦めっていうか条件反射や負け癖に近いと思う これやりたいなあ…と思うたびに上司になじられてもうやりたいこと考えちゃいけないんだって入社一年目で叩き込まれた 今は3年目にして痙攣と不眠症と下痢を叩き込まれてる
309 22/01/07(金)01:34:56 No.884311752
>>長文書くなら最初に歳を言え歳を >31だよ! おなかいたい
310 22/01/07(金)01:35:10 No.884311792
>やはりコミュ力…! >コミュ力は全てを解決する… 人と遊ぶのはなかなか飽きないからな…
311 22/01/07(金)01:35:14 No.884311808
>うんこおしっこをトイレでする 「」はできてないな…
312 22/01/07(金)01:35:35 No.884311876
まぁここはまじもんのお年寄りもいるからそういう人はなんも面白くない…飽きた…ってなっても仕方ないかも知れない
313 22/01/07(金)01:35:37 No.884311885
>諦めっていうか条件反射や負け癖に近いと思う >これやりたいなあ…と思うたびに上司になじられてもうやりたいこと考えちゃいけないんだって入社一年目で叩き込まれた 俺も似たようなもんだけど社会生活クソすぎるからせめて好きなものの世界ではずっと自由でいたくない…?
314 22/01/07(金)01:35:41 No.884311894
視覚だけはなんとしてでも失いたくないな
315 22/01/07(金)01:35:47 No.884311910
先駆者が日本語化やMODをまとめてたりしてあるのをみるとありがたい… 本当に感謝してる
316 22/01/07(金)01:35:52 No.884311928
正直ここにいるのも何かが出来ないからここにしかいれないってのが多い気もする 楽しいことは他にあるのもわかるがもう気力がたりない
317 22/01/07(金)01:36:23 No.884312029
漫画はまだいける 多分10巻とかそれくらいなら追いつくのがアニメとかと比べて遥かに楽だから
318 22/01/07(金)01:36:59 No.884312138
一時期飽きてその時期のアニメとかの知識がまるまる抜けたりしてたりはするな… あとゲームもアクション系が好きだったのにあんまやらんで牧場とか系のゲームやるようになった
319 22/01/07(金)01:37:05 No.884312160
若い頃のオタクがよく共感する 「結婚とかしなくても気の合うオタク同士シェアハウスとかに住んでさ そんで一緒にアニメ見たりスマブラとかしたりしてさ…」 はいつまで通用するだろうか
320 22/01/07(金)01:37:13 No.884312189
目、歯、肥満、肝臓、腰…
321 22/01/07(金)01:37:17 No.884312199
飽きたというわけではないけど漫画アニメゲーム辺りは所謂名作と言われてる作品大体観ちゃって新作追うしか楽しみがない 今は小説ずっと読んでるんだけど他にどっぷり浸かれるコンテンツどこかに無いかなあ
322 22/01/07(金)01:37:24 No.884312218
何かやる気力あるときここマジで見なくなるから ここ見てないと何かできないとかここしか見るときってつまり
323 22/01/07(金)01:37:29 No.884312229
多趣味になることは悪いことじゃない 沢山あるうちのどれかひとつでも刺さったままでいてくれたら救いになる 仮にそれが抜けても別の何かしらが刺さってくる状態が望ましい
324 22/01/07(金)01:37:40 No.884312278
>俺も似たようなもんだけど社会生活クソすぎるからせめて好きなものの世界ではずっと自由でいたくない…? そう思うしできれば同人活動とかで自分が綺麗だと思うものを保って行きていきたいけど 仕事ではクリエイター選んじゃったせいで作品の感想とかも会社式に感じないといけない…洗脳されるのが先か同人活動できるように時間があくのが先かもうわからないし眠すぎて今が夢か現実かどうかもわからない
325 22/01/07(金)01:38:04 No.884312349
一時期ゲームをまるでやらなくなったけどSteamに登録してからズブズブに時間吸い取られてる
326 22/01/07(金)01:38:05 No.884312354
漫画は手元に置いときたくないから電書に移行しようとしたけど いっぱいありすぎてどれがいいのか選べなくて買わなくなって読まなくなった…
327 22/01/07(金)01:38:19 No.884312391
ここだと割とガッツリやってると言うと馬鹿にされる類のソシャゲにハマってるけどめっちゃ楽しい!
328 22/01/07(金)01:38:27 No.884312411
色々手を出すけど並より下手程度で満足しちゃって長続きしない 絵とか「うーん自分の中では可愛く描けたぞ!」ってなったらそっから先は別にプロになりたいわけじゃないし…ってなって止まる
329 22/01/07(金)01:38:42 No.884312460
>若い頃のオタクがよく共感する >「結婚とかしなくても気の合うオタク同士シェアハウスとかに住んでさ そんで一緒にアニメ見たりスマブラとかしたりしてさ…」 >はいつまで通用するだろうか 若くても共感しない人はしないよ俺とか 近所住むくらいならやりたいけどそんなんお台場かアキバ近郊に住めば済むし
330 22/01/07(金)01:38:50 No.884312487
高齢化してまさはるや陰謀論にハマってここを卒業するのが「」の基本路線だと思う
331 22/01/07(金)01:39:05 No.884312553
>高齢化してまさはるや陰謀論にハマってここを卒業するのが「」の基本路線だと思う クソじゃん!
332 22/01/07(金)01:39:15 No.884312585
>一時期ゲームをまるでやらなくなったけどSteamに登録してからズブズブに時間吸い取られてる あらゆるサービスが無料でゲーム投げつけてきてまるで消化できない
333 22/01/07(金)01:39:20 No.884312600
>今は小説ずっと読んでるんだけど他にどっぷり浸かれるコンテンツどこかに無いかなあ 映画もいいし今まで触ってなかったTVドラマや時代劇なんかも手を出してみると案外楽しいもんだぞ
334 22/01/07(金)01:39:34 No.884312644
ここも徐々にヤフコメみたいなスレ増えてきてるしな 毎日コロナで騒いでる連中とか戻ってこれるのかな
335 22/01/07(金)01:39:35 No.884312646
疲労に勝てなくなってきた…すぐ横になっちゃう そしてこんな時間に目覚めてスマホいじる悪循環
336 22/01/07(金)01:39:57 No.884312714
>絵とか「うーん自分の中では可愛く描けたぞ!」ってなったらそっから先は別にプロになりたいわけじゃないし…ってなって止まる まず上手くてもプロになれないレベルで世界中に無限に上手い絵師がいるの大分心折ってくる
337 22/01/07(金)01:39:58 No.884312719
気が合う友人でも一緒には住みたくないよ
338 22/01/07(金)01:40:05 No.884312736
部屋にある同人誌もう読まなくなって10年ぐらいになるから処分した方が部屋開くんだろうなって… 描いてる方からみたら同人ショップに引き取ってもらうのって嫌なのかなって
339 22/01/07(金)01:40:08 No.884312744
上京して同年代と居酒屋巡るのは昭和でよくあったけど シェアハウスはちょっとないわ…スカイプかディスコで十分だわ
340 22/01/07(金)01:40:11 No.884312751
自分の考えたオリキャラのグッズとか一品物で勝手に作ってネットに上げるだけでもけっこう反応来るから創作は時間さえあれば最強の趣味だ
341 22/01/07(金)01:40:15 No.884312766
>高齢化してまさはるや陰謀論にハマってここを卒業するのが「」の基本路線だと思う 本当にそうなって死んでいった人がいたから笑えないな…
342 22/01/07(金)01:40:40 No.884312834
もうゲームとか熱量がなーとか言いつつ 一年に一回くらいハマると徹夜してる時がある
343 22/01/07(金)01:40:51 No.884312864
>そんな飽きることなんてあるか? 人間ある人はある無い人はない >なんでそんなあきらめがつけられるのかわからん… 諦めって言葉は正確じゃないな それは情熱や目標がある事柄に対してそれを阻む要素(家計、時間、必要努力量、才能、環境、機会等々)がある時に生じる精神的概念だろう 飽きるというのは摂取が一定量もしくは一定期間に達した時に 阻む要素はないのに興味や情熱を失うことを言う 何故そうなるかというとそれには脳科学的あるいは社会的あるいは個人的要素が加わるので千差万別よ
344 22/01/07(金)01:40:54 No.884312871
早くimgに飽きたい
345 22/01/07(金)01:41:11 No.884312911
>部屋にある同人誌もう読まなくなって10年ぐらいになるから処分した方が部屋開くんだろうなって… >描いてる方からみたら同人ショップに引き取ってもらうのって嫌なのかなって ゴミにするかもしかしたら引き取ってくれる人がいるかもしれないところに出すかの違いだ まぁ売れなきゃゴミになるだろうからどうしてもというならメルカリに出すといいと思う
346 22/01/07(金)01:41:12 No.884312915
>部屋にある同人誌もう読まなくなって10年ぐらいになるから処分した方が部屋開くんだろうなって… >描いてる方からみたら同人ショップに引き取ってもらうのって嫌なのかなって 捨てられるよりはずっといいかな どうせ持ち主が死んでも親族が引き継いでくれるとは思えないし結局店で処分されるにしてもワンチャンスに賭けてくれるだけありがたいかも
347 22/01/07(金)01:41:14 No.884312922
>早くimgに飽きたい なんで飽きないんだろうな…
348 22/01/07(金)01:41:21 No.884312946
自分じゃ絶対やろうと思わないようなゲームを投げつけられて新たな扉を開いたりする
349 22/01/07(金)01:41:30 No.884312974
>自分の考えたオリキャラのグッズとか一品物で勝手に作ってネットに上げるだけでもけっこう反応来るから そう…だね…
350 22/01/07(金)01:41:38 No.884313005
>映画もいいし今まで触ってなかったTVドラマや時代劇なんかも手を出してみると案外楽しいもんだぞ あードラマ時代劇は全然触れてこなかったしコンテンツ量凄そうだ 手出してみるわありがとう
351 22/01/07(金)01:41:50 No.884313040
>>早くimgに飽きたい >なんで飽きないんだろうな… 何もしなくても情報が入ってきて何かやった気になれるから ヒ眺めてるのといっしょ
352 22/01/07(金)01:41:57 No.884313056
眼がね…もう駄目なんだ…
353 22/01/07(金)01:42:06 No.884313085
ドラマは犯罪者が出たりすると配信停止とかされない?
354 22/01/07(金)01:42:10 No.884313097
モンハンだけはやり続けると思う…たぶん…
355 22/01/07(金)01:42:28 No.884313149
同人誌引き取ってくれそうなところ探してみるかありがとう
356 22/01/07(金)01:42:29 No.884313155
>>自分の考えたオリキャラのグッズとか一品物で勝手に作ってネットに上げるだけでもけっこう反応来るから >そう…だね… いや2~3いいねとかだよ?大して同人誌にもしてないようなキャラでこんなに反応来る時点ですげえよ
357 22/01/07(金)01:42:31 No.884313158
>眼がね…もう駄目なんだ… まだだ!まだ月が5つくらいになっているだけだ!
358 22/01/07(金)01:42:55 No.884313216
>自分じゃ絶対やろうと思わないようなゲームを投げつけられて新たな扉を開いたりする ちょっと違うジャンルのものや新作に触るだけで世の中宝の山だぜ!
359 22/01/07(金)01:43:18 No.884313274
コミュ障が他人と関わった気になれるツールとしてこことかSNSがあるんだと思う だから話せる相手が沢山いたら飽きれるかも…
360 22/01/07(金)01:43:44 No.884313344
夜通しゲームすると月が複数見えるよね見えた
361 22/01/07(金)01:44:00 No.884313397
>何もしなくても情報が入ってきて何かやった気になれるから >ヒ眺めてるのといっしょ 会話してる気になれるのもいい
362 22/01/07(金)01:44:02 No.884313403
ここは飽きるとこじゃなくて卒業するとこ 一度見なくなると全然見なくても平気になるから余計だ
363 22/01/07(金)01:44:08 No.884313427
>まず上手くてもプロになれないレベルで世界中に無限に上手い絵師がいるの大分心折ってくる そういう人の中で仲いい人と話すようになるとああすげー努力してるんだな―がんばろってなれるよ まあプロの同業以外とはつるみませんみたいなのも結構いっぱいいるからそういう風に返されるとめっちゃ凹むけど…
364 22/01/07(金)01:44:10 No.884313432
こういうスレで諭されたりした気分になるんだけどねぇ もうスレ閉じたら忘れてるんだよねぇ
365 22/01/07(金)01:44:23 No.884313474
同じ趣味で話せるオタがいなくなるとなんで続けてるのかがわからなくなるんだ…
366 22/01/07(金)01:44:29 No.884313488
>ここは飽きるとこじゃなくて卒業するとこ >一度見なくなると全然見なくても平気になるから余計だ それで卒業できたんです?
367 22/01/07(金)01:45:10 No.884313611
>それで卒業できたんです? 4年ぐらい海外いってた時は卒業してたのにもどってきちゃった…
368 22/01/07(金)01:45:18 No.884313633
>同じ趣味で話せるオタがいなくなるとなんで続けてるのかがわからなくなるんだ… 自分の所属ジャンルなりコミュニティなりを新陳代謝したほうがいいと思う 東方はもう若い子主体だからそっちに入りづらいならジャンル変えるとか…
369 22/01/07(金)01:45:24 No.884313648
>ここは飽きるとこじゃなくて卒業するとこ >一度見なくなると全然見なくても平気になるから余計だ その口ぶりだと卒業したのに戻ってきたみたいにみえるぞ
370 22/01/07(金)01:45:28 No.884313660
俺は毎日卒業してるよ
371 22/01/07(金)01:45:36 No.884313679
二度と来ねえよこんなクソ掲示板
372 22/01/07(金)01:45:40 No.884313689
新しいアニメが面白くないわけじゃないしむしろ昔より進化してると思うけど追う気力がない
373 22/01/07(金)01:45:49 No.884313715
>二度と来ねえよこんなクソ掲示板 おうまた明日な
374 22/01/07(金)01:45:51 No.884313725
ありがたい事にもうオタ系の趣味飽きたかな…?ってタイミングで絶妙に良いものが見つかってハマってしまう 去年はもうゲームとかいいかな…ってタイミングでENDER LILIESとかHADESに出会えてやりこんでしまった
375 22/01/07(金)01:45:52 No.884313735
>二度と来ねえよこんなクソ掲示板 スッ
376 22/01/07(金)01:45:57 No.884313746
そうかまた明日な
377 22/01/07(金)01:46:06 No.884313768
飽きるまで楽しめたのなら十分だろう きちんとそれまでの恩に感謝を捧げるネテロみたいにありたいもんだ
378 22/01/07(金)01:46:07 No.884313775
>同じ趣味で話せるオタがいなくなるとなんで続けてるのかがわからなくなるんだ… 話題にするのが楽しくて続けてるものは結構あるな 単純に面白くてやってるのもあるけど長く続くのは人とのお話なのかもしれない…
379 22/01/07(金)01:46:18 No.884313807
認知症が視野に入ってくる年齢だと趣味を持つのは健康維持と促進の一環だからともかく そうでない年齢の人間がむしろ情報に疲れているならそれを断つか制限するのもまた健康に繋がるのではないかと思うけどね 常に摂取し続け新陳代謝し続けるべきという考え方を個人レベルでは一旦ストップしてみてもなんの問題もない 逆にそうしたい人がそうし続けることもなんの問題もない
380 22/01/07(金)01:46:20 No.884313812
>ああすげー努力してるんだな―がんばろってなれるよ 娯楽程度の軽い気持ちで何か作ってはちやほやされたい!!!
381 22/01/07(金)01:46:43 No.884313878
アニメ卒業してもゆるキャンからキャンプはまってアウトドアやってるとかなら十分だと思う
382 22/01/07(金)01:46:48 No.884313890
中学生の時にアニメのグッズは将来絶対ゴミになるから欲しいならあげる!って卒業する時全部譲ってくれた友人がいたな…うん…その通りだったよ…
383 22/01/07(金)01:47:03 No.884313924
感謝の1万レス
384 22/01/07(金)01:47:08 No.884313938
年齢関係なく 「火属性が氷属性に強いの納得いかない」 とかくだらない話できるのがここはすきです
385 22/01/07(金)01:47:35 No.884314018
鬱寸前みたいなときになにやっても楽しくないとかあるしその人の時々の状況次第よ
386 22/01/07(金)01:47:41 No.884314037
>東方はもう若い子主体だからそっちに入りづらいならジャンル変えるとか… まさしく東方で長くやってたけど原作追ってない上に別ジャンルに詳しくもないからヒ放置になっちゃってる…
387 22/01/07(金)01:48:03 No.884314090
>疲労に勝てなくなってきた…すぐ横になっちゃう >そしてこんな時間に目覚めてスマホいじる悪循環 散歩しよう散歩 ジョギングは結構な高負荷運動だからおすすめしない
388 22/01/07(金)01:48:04 No.884314092
>>ああすげー努力してるんだな―がんばろってなれるよ >娯楽程度の軽い気持ちで何か作ってはちやほやされたい!!! 大作のためにすげー努力したら娯楽程度の軽い気持ちで作ったものでちやほやされるんだぜ!!! いやマジで出来の悪いなろう系みたいに当たり前のことで褒められたらバカにされてる気がしない?
389 22/01/07(金)01:48:06 No.884314099
目か脳を悪くしてる可能性もあるよ 自分はどっちでもなく慢性副鼻腔炎ですねって言われたけど
390 22/01/07(金)01:48:33 No.884314173
健康状態と精神状態はとても大切だから2つともコンディションを最大に保ちたまえ!
391 22/01/07(金)01:48:48 No.884314217
了解!エナドリ!
392 22/01/07(金)01:48:57 No.884314243
やめろって!
393 22/01/07(金)01:49:14 No.884314296
画像はこの後特撮にどハマりしてめでたしめでたしだった気がする
394 22/01/07(金)01:49:16 No.884314306
アニメがきっかけで健康的な趣味にハマって生活が楽しくなった! とかはオタ活の理想例だなぁ…
395 22/01/07(金)01:49:17 No.884314309
前借りやめろ!
396 22/01/07(金)01:49:26 No.884314335
別に一つの趣味を続けなきゃいけない訳でもないし 今の趣味を起点にいろんなものへ興味を湧かせていけばいい
397 22/01/07(金)01:49:28 No.884314344
>>眼がね…もう駄目なんだ… >まだだ!まだ月が5つくらいになっているだけだ! 病院 行け
398 22/01/07(金)01:49:42 No.884314368
>>東方はもう若い子主体だからそっちに入りづらいならジャンル変えるとか… >まさしく東方で長くやってたけど原作追ってない上に別ジャンルに詳しくもないからヒ放置になっちゃってる… どのジャンルも今からなら入りやすいんじゃねえかな 東方流行ってた頃のならアイマスは今やってる作品のクロスオーバーゲームでたからそっから興味のあるゲームに手伸ばせるし型月も月姫リメイク出たから現設定は大分網羅しやすくなったし
399 22/01/07(金)01:50:21 No.884314482
10年くらい同じキャラのグッズ集めてたのがある日萎えたけどスレ画みたいな気分になった
400 22/01/07(金)01:50:31 No.884314514
>別に一つの趣味を続けなきゃいけない訳でもないし ちょっと違う物に振れるだけで新作から古典までよりどりみどりになるよね
401 22/01/07(金)01:50:44 No.884314550
今まさに徹夜仕事でモンエナ500ml一気飲みしたわ… ゲーム会社には来るなよ「」ゲーム機叩き割りたくなってコントローラー壁に投げるのが日課になるぞ
402 22/01/07(金)01:51:20 No.884314644
最近8年目4度ぶりくらいのFF14ドはまり期きてるわ アチーブメント全部集めたらやめようくらいにハマってる 仕事サボってる
403 22/01/07(金)01:51:23 No.884314649
>同じ趣味で話せるオタがいなくなるとなんで続けてるのかがわからなくなるんだ… コミュツールとしてオタ趣味だった人はそうなるよなあと実感する機会はちょいちょいある
404 22/01/07(金)01:51:37 No.884314697
いもげが良くない環境かと言ったらそれはまごうことなくそうなのだが 卒業とか言ったりここに居る人は云々とか言うのは一種の特別視をし過ぎだろう 見たいなら見ていれば良い飽きたなら飽きれば良い ここに限らずそういうものだろう
405 22/01/07(金)01:51:37 No.884314698
何回か言われてるけど特定の作品の特定の何かにどハマりしてそれだけ追っかけてるみたいな状態の人は特に危ない気はする
406 22/01/07(金)01:51:46 No.884314713
着ぐるみ沼に居るけどどいつもこいつも着ぐるみが人生って連中ばかりで飽きるヴィジョンが見えない
407 22/01/07(金)01:51:49 No.884314719
>>別に一つの趣味を続けなきゃいけない訳でもないし >ちょっと違う物に振れるだけで新作から古典までよりどりみどりになるよね 学生時代文学部だったんだけど文脈が…文脈が多い…!ってなったからそういうのハマるとオタクっぽいムーブできる上になんか大人な感じするんだろうなと思う
408 22/01/07(金)01:51:54 No.884314737
>今まさに徹夜仕事でモンエナ500ml一気飲みしたわ… >ゲーム会社には来るなよ「」ゲーム機叩き割りたくなってコントローラー壁に投げるのが日課になるぞ 給料もらえるならいいんじゃないかなぁ 俺は給料ももらえないけど…転職活動してるけど…
409 22/01/07(金)01:52:13 No.884314794
>着ぐるみ沼に居るけどどいつもこいつも着ぐるみが人生って連中ばかりで飽きるヴィジョンが見えない 着ぐるみ沼って自分が着る側のこと?
410 22/01/07(金)01:52:31 No.884314838
Blenderに手を出してしばらく経ったら他の全てが楽しく感じられたぞ!
411 22/01/07(金)01:52:36 No.884314849
ソシャゲはログインしなくなれば画面を見る事はないので グッズやフィギュアとかみたいに金かけた物が視界にはいって「何でこんなに買っちゃったんだろ…」 ってならずに済むのがよい
412 22/01/07(金)01:52:38 No.884314853
>>>ああすげー努力してるんだな―がんばろってなれるよ >>娯楽程度の軽い気持ちで何か作ってはちやほやされたい!!! >大作のためにすげー努力したら娯楽程度の軽い気持ちで作ったものでちやほやされるんだぜ!!! >いやマジで出来の悪いなろう系みたいに当たり前のことで褒められたらバカにされてる気がしない? 今日も息しててえらい!
413 22/01/07(金)01:52:53 No.884314894
>給料もらえるならいいんじゃないかなぁ >俺は給料ももらえないけど…転職活動してるけど… 身体とメンタルぶっ壊してるからよくねえよ! 貯金しても印刷費くらいしか使いたいものねえのに同人誌出せねえ!!!
414 22/01/07(金)01:53:08 No.884314932
>着ぐるみ沼って自分が着る側のこと? 俺は撮る寄り 着るのは時々
415 22/01/07(金)01:53:15 No.884314955
お前も無職にならないか?
416 22/01/07(金)01:53:17 No.884314961
最近はVRCで色んな人の話を聞いてるだけの生活になっている みんなギラギラしてて羨ましい
417 22/01/07(金)01:53:38 No.884315022
まず高次欲求より低次欲求 ドーパミンよりセロトニン 自己実現より健康 って考え方になってきた 一度ぶっ壊れたのもあると思う
418 22/01/07(金)01:53:51 No.884315059
それで…このスレを見た「」は明日からきっと何か新しいものに挑戦したり好奇心を震わせるんだろう?
419 22/01/07(金)01:54:31 No.884315168
この前脂肪肝って診断食らった時に70代になった時寝たきりにならないかは運動習慣あるかどうかだよって24歳にしてお医者様に言われたので第1の趣味にはしなくていいけど散歩とか取り入れような
420 22/01/07(金)01:54:31 No.884315170
正直あんまり楽しいこと無いからニューススレとかヤフコメとかヒの捨て垢で人の足引っ張ってる マジで生き甲斐だよ 誰でもできるからおすすめ
421 22/01/07(金)01:54:43 No.884315206
>それで…このスレを見た「」は明日からきっと何か新しいものに挑戦したり好奇心を震わせるんだろう? 崩すか!
422 22/01/07(金)01:54:48 No.884315218
>それで…このスレを見た「」は明日からきっと何か新しいものに挑戦したり好奇心を震わせるんだろう? 布団の中で決意するぞ!僕は新しいことをやる!
423 22/01/07(金)01:54:56 No.884315243
残業続きで自分の時間が取れなくなると趣味が消滅する
424 22/01/07(金)01:55:09 No.884315277
収集癖タイプのオタクは割と飽きて処分して別のを集めてみたいなの多いな 同系統に収集することを目的にしちゃってそれでマウント取るタイプの人は 収集してるジャンルの人らのところに混じりに行ってマウント取るけど 当人以上のが現れるとマウント取れなくなって逃げだすのが結構いる どちらも漫画とアニメでグッズ集めまくるタイプに顕著なやつ
425 22/01/07(金)01:55:09 No.884315278
>最近はVRCで色んな人の話を聞いてるだけの生活になっている >みんなギラギラしてて羨ましい VRC自体ホワイト企業か無職率高いので バイタリティと時間がそろってるやつが多い
426 22/01/07(金)01:55:24 No.884315322
>正直あんまり楽しいこと無いからニューススレとかヤフコメとかヒの捨て垢で人の足引っ張ってる >マジで生き甲斐だよ >誰でもできるからおすすめ メンタルへ!
427 22/01/07(金)01:55:36 No.884315341
久々に絵描くか
428 22/01/07(金)01:56:29 No.884315460
>この前脂肪肝って診断食らった時に70代になった時寝たきりにならないかは運動習慣あるかどうかだよって24歳にしてお医者様に言われたので第1の趣味にはしなくていいけど散歩とか取り入れような 適当に邪魔にならない程度の散歩アプリとか入れといたり スマホで近くの名所っぽいもの検索して歩いたりするの良いぜ 後は使えるトイレとかも把握しとくといい…
429 22/01/07(金)01:56:43 No.884315494
収集癖でマウントとるのは狭い界隈だから可能だった話で上には上がいるっていうのがすぐわかる今の時代にはそぐわないな…
430 22/01/07(金)01:56:58 No.884315540
収集とか創作系は置くスペースがなぁ 部屋狭くなるの嫌なタイプだからそっち系は手が出せない
431 22/01/07(金)01:57:19 No.884315592
なあに収集で1番上になればいいだけだ
432 22/01/07(金)01:57:51 No.884315672
修羅の道を行くのか…
433 22/01/07(金)01:58:22 No.884315754
>なあに収集で1番上になればいいだけだ もう少しばかりの時間と予算をいただければ…
434 22/01/07(金)01:58:27 No.884315767
コレクターの道は偽物との戦いがね…
435 22/01/07(金)01:58:51 No.884315821
テッペン目指すならなんだって修羅道さ
436 22/01/07(金)01:59:11 No.884315862
怒りや悲しみコンテンツは熱量が無くても関わっていられるけど 楽しい世界には戻れなくなるから気を付けて!
437 22/01/07(金)01:59:25 No.884315889
1年くらい無職引きこもりになってた時は最初の一週間くらいはゲームやりまくったりアニメ見まくったりしたけど 一ヶ月しないうちになにやっても虚無感が襲ってきて楽しくなくなったりして その後ほぼ寝てばっかだったけど寝るのもしんどくなって無理矢理眠って夢の中にいるときだけが心穏やかだった 引きこもりやニートを長くやるのにも適正が要るんだろうな…
438 22/01/07(金)01:59:35 No.884315916
>なあに収集で1番上になればいいだけだ 1品に数百万数千万円かけれる相手と延々張り合っていけるのか?
439 22/01/07(金)02:01:05 No.884316160
夢が最高の娯楽ってのはたまに思う 最強のVR空間だぜ
440 22/01/07(金)02:01:12 No.884316177
ゲームコレクターとかYouTubeでやってる人のが福袋関連で流れてきたが やはり百万とかの世界で凄いなってなる
441 22/01/07(金)02:01:31 No.884316224
>夢が最高の娯楽ってのはたまに思う また悪夢と金縛りなんですけおおおおおおおお!
442 22/01/07(金)02:01:38 No.884316242
黒ギャルが抜けなくなってロリで抜き始める時期ぐらいあるだろ 趣味は色々持っておけ
443 22/01/07(金)02:01:59 No.884316304
ゲームとかカード類は修羅の道すぎる…
444 22/01/07(金)02:02:22 No.884316355
オタク=コレクションってのはもう流行らない 今は技術系オタ
445 22/01/07(金)02:02:29 No.884316372
>ゲームコレクターとかYouTubeでやってる人のが福袋関連で流れてきたが >やはり百万とかの世界で凄いなってなる ああいうのは見ると心を悪くする 俺はああいうの配信してる連中はみんな不幸になればいいと思ってるよ
446 22/01/07(金)02:03:05 No.884316463
好きな夢みれるなら良いけど最近中途覚醒+テレワークのダブルコンボで夢でも現実でも全く同じ仕事してるんだよな… 夢の中で終わらせた仕事そのまま終わったと思って期日過ぎてるとかたまにあって怖い
447 22/01/07(金)02:03:41 No.884316556
>収集癖でマウントとるのは狭い界隈だから可能だった話で上には上がいるっていうのがすぐわかる今の時代にはそぐわないな… 根っからのオタクじゃないのが混じってくるって話ね ただオタク側から見ても変なオタクが混じってきたなって感じるから見分けつかないの
448 22/01/07(金)02:03:46 No.884316568
>オタク=コレクションってのはもう流行らない >今は技術系オタ VR機器と3Dプリンターマジで夢のデバイスすぎる
449 22/01/07(金)02:03:48 No.884316575
なんにせよ趣味関連で仲間減ってくのは寂しいんだなって…
450 22/01/07(金)02:03:58 No.884316595
義務ニーになったら辞めるのが一番いいんだろうけどやめられない…
451 22/01/07(金)02:04:12 No.884316641
あったかいふとんでぐっすりねる! こんな楽しいことがほかにあるか!
452 22/01/07(金)02:04:41 No.884316732
>あったかいふとんでぐっすりねる! >こんな楽しいことがほかにあるか! 早く寝ろ
453 22/01/07(金)02:05:17 No.884316799
収集癖拗らせると自分が好きで集めてたものが義務になってる事に気がついてそのうち萎えるよ
454 22/01/07(金)02:05:25 No.884316819
>ああいうのは見ると心を悪くする >俺はああいうの配信してる連中はみんな不幸になればいいと思ってるよ 俺はああいう連中が金つかって自分にはできなさそうなことしてくれるの見るの楽しいよ
455 22/01/07(金)02:07:03 No.884317065
見たりやったりしたら絶対楽しいのになんか踏み出せねえんだ
456 22/01/07(金)02:07:27 No.884317114
オートバイの特定車種で知識と経験でトップ争えるくらいにはオタクになったけど急にブツンと興味が失せた
457 22/01/07(金)02:07:54 No.884317182
>収集癖でマウントとるのは狭い界隈だから可能だった話で上には上がいるっていうのがすぐわかる今の時代にはそぐわないな… だからポケモンカードエロ枠無限収集とかに走る 周りに多過ぎる
458 22/01/07(金)02:08:32 No.884317263
絶対やらないだろうなってバカゲーをセールだから手を出してなんだかんだで笑ったから良しとする… ぎゃるがんってバカだなあ…
459 22/01/07(金)02:09:15 No.884317356
>絶対やらないだろうなってバカゲーをセールだから手を出してなんだかんだで笑ったから良しとする… >ぎゃるがんってバカだなあ… では2をVRで
460 22/01/07(金)02:09:51 No.884317441
>では2をVRで 機器買わなきゃな
461 22/01/07(金)02:13:18 No.884317935
興味のあることはいっぱいあるのにお金が単純にないの ついでに仕事も無くなったの
462 22/01/07(金)02:13:21 No.884317948
新しい趣味できた!
463 22/01/07(金)02:14:24 No.884318083
まあ今持ってるこの端末にやる気も時間も吸われてると思うぞ