22/01/07(金)00:00:55 EVカー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/07(金)00:00:55 No.884287353
EVカーって性能面での利点が高いからそちらに移りますってんならわかるんだけど環境のためにって名目はすごい欺瞞を感じて素直に楽しめない 実際パワーの面だけはモーターのがエンジンより強いんだよね?
1 22/01/07(金)00:01:50 No.884287601
>EVカーって性能面での利点が高いからそちらに移りますってんならわかるんだけど環境のためにって名目はすごい欺瞞を感じて素直に楽しめない 老化だね
2 22/01/07(金)00:02:08 No.884287684
パワーと言うか特性上トルクが一気に出せる
3 22/01/07(金)00:03:26 No.884287998
その最高パワーを使う場面なんてほとんどないんだから効率最悪じゃん
4 22/01/07(金)00:05:11 No.884288478
>実際パワーの面だけはモーターのがエンジンより強いんだよね?
5 22/01/07(金)00:05:20 No.884288519
>老化だね そうかな…そうかも
6 22/01/07(金)00:05:53 No.884288667
>老化だね 全く論理的でなくて吹いた
7 22/01/07(金)00:06:23 No.884288807
燃料エンジンより0-100km/hみたいなパワーは強いよね電気EV系 効率は悪いんだろうけど
8 22/01/07(金)00:06:57 No.884288974
同じ馬力だとEVは 低速トルクが高い トップスピードが伸びない
9 22/01/07(金)00:07:23 No.884289112
街中ならEVでいいやん
10 22/01/07(金)00:08:03 No.884289306
エンジンは回転数上げないとパワーが出ない都合上低速域が不得意 モーターはその部分が一番得意な所だから発進とかではエンジンに勝る
11 22/01/07(金)00:08:42 No.884289475
>効率は悪いんだろうけど モーターの駆動効率は8割9割いくから内燃機関より相当に優秀だ ただただバッテリーが足を引っ張る
12 22/01/07(金)00:08:42 No.884289477
製造時に…大量のco2が出るーッ
13 22/01/07(金)00:10:03 No.884289861
画像みたいなスポーツカーなら馬力凄そうだし エンジンでも電動機でもトラクションコントロール介入しちゃうだろうな
14 22/01/07(金)00:10:30 No.884289989
スロットカーみたいに道路に送電線走らせてその上を走るようにしたらバッテリー問題も解決するのになぁ…
15 22/01/07(金)00:10:57 No.884290114
>その最高パワーを使う場面なんてほとんどないんだから効率最悪じゃん むしろ発進みたいな超低速で力を発揮するから街乗りで活きる 1速で0km/h~120km/hまで賄えちゃうレベルだし あと効率はエンジンでは遠く及ばないほど優秀
16 22/01/07(金)00:11:08 No.884290164
>モーターの駆動効率は8割9割いくから内燃機関より相当に優秀だ >ただただバッテリーが足を引っ張る さらに発電効率もドン!
17 22/01/07(金)00:11:27 No.884290268
今借りてる未舗装駐車場にも充電器が整備されるのはいつになるんだろうか
18 22/01/07(金)00:11:59 No.884290424
その効率DC-INV含んでる?
19 22/01/07(金)00:12:37 No.884290621
>低速トルクが高い >トップスピードが伸びない 変速を1速のみにする設計でも結構がんばれるけど 流石に高速走行だとこの辺苦しいから2速くらいにされたりするな
20 22/01/07(金)00:12:47 No.884290675
電力変換しないでタービン直動ならそこの効率10割だな
21 22/01/07(金)00:13:06 No.884290789
縛りを設ける事で人為的にイノベーションを起こすんだよ
22 22/01/07(金)00:15:43 No.884291546
製造時もそうだけど充電するときの電気も火力発電所で作ってたりするんでしょ
23 22/01/07(金)00:15:45 No.884291557
モータをモーターと書くなあああ!
24 22/01/07(金)00:16:06 No.884291660
「」に聞くよりお店で試乗したほうがはやいと思う
25 22/01/07(金)00:16:08 No.884291668
EVに限らずこの世のエコ活動は欺瞞に満ちあふれている
26 22/01/07(金)00:16:20 No.884291735
内燃機関からすると化け物みたいなトルクを低速で発揮するから これはこれで相当に楽しい乗り物だと思う
27 22/01/07(金)00:16:51 No.884291882
アレも欺瞞コレも欺瞞
28 22/01/07(金)00:17:02 No.884291937
>スロットカーみたいに道路に送電線走らせてその上を走るようにしたらバッテリー問題も解決するのになぁ… そういう研究してるよ
29 22/01/07(金)00:17:09 No.884291970
実際発電所で燃料燃やして発電してコンバート掛けて送電線乗って家庭に落ちてきたパワーと 船便、卸売、現地へローリーで配送、税金、市販小売と乗っかった最終的なガソリンと比べて 同じ100km走るならどっちがクリーンだったり効率良かったりパワー比として良いんだろうね 何か電気の方が全面的に良いとかどっかで聞いた気がするけど何か信じられない
30 22/01/07(金)00:17:47 No.884292162
>製造時もそうだけど充電するときの電気も火力発電所で作ってたりするんでしょ とんでもない原子力ですよ
31 22/01/07(金)00:17:51 No.884292176
バッテリーとモーターとタイヤさえあれば走れるのも利点かな? 内燃機関ほど複雑な機構いらないのとデザインの自由度が高い
32 22/01/07(金)00:17:52 No.884292180
fu688350.jpg こんな資料もあるらしいよ
33 22/01/07(金)00:18:12 No.884292270
バッテリーが重すぎ
34 22/01/07(金)00:18:42 No.884292412
充電しろ
35 22/01/07(金)00:18:46 No.884292432
高速域の効率が下がるという課題に対してはメーカーによってEVにも変速機を付けるよ派とアホみたいにぶん回せるモーター作るよ派に分かれてて面白い
36 22/01/07(金)00:19:14 No.884292575
そもそも発電方式の割合が国で違ってるから 再生エネルギーが普及してる国と遅れてる国でEVのエコ度も違うんだよ
37 22/01/07(金)00:19:35 No.884292660
1000年後の人類も快適に生活できるようにしなきゃならんし 宇宙のデブリはもう終わってるけど
38 22/01/07(金)00:20:04 No.884292813
HVやPHEVのほうが優秀なんだけど欧州が欺瞞するからEVが良いような風潮
39 22/01/07(金)00:20:05 No.884292818
まあEV普及しまくると再生エネルギーだけじゃ賄えないんやけどな
40 22/01/07(金)00:20:26 No.884292914
EVに買い替えた上で原発推進運動をする
41 22/01/07(金)00:20:40 No.884292972
>バッテリーが重すぎ 重心が低くなるよ 総重量はめっちゃ増えるけどな!
42 22/01/07(金)00:21:17 No.884293137
パワーについての話題だったから効率って車両の駆動効率に絞ったお話かと思ったら インフラ全部を含めた話だったのか
43 22/01/07(金)00:21:28 No.884293196
原発は蒸気条件の向上をして欲しいよね…
44 22/01/07(金)00:21:34 No.884293223
モーター90%でエンジン15%って随分贔屓目だな
45 22/01/07(金)00:21:38 No.884293241
EVに移行すれば中国が参入してきて日本のメーカーも欧州のメーカーも中国の下請けみたいになっちゃうんでしょ?
46 22/01/07(金)00:21:44 No.884293271
>まあEV普及しまくると再生エネルギーだけじゃ賄えないんやけどな だから各国原発建てようとしてるじゃん!
47 22/01/07(金)00:22:19 No.884293439
>fu688350.jpg エンジン効率15%はいくらなんでも低すぎだろ
48 22/01/07(金)00:22:35 No.884293539
EVは設備がな 各家庭各アパートの駐車台数分の充電器ないと あと充電ステーションがコンビニくらいないと
49 22/01/07(金)00:22:39 No.884293564
中国がライセンサーだったらそう
50 22/01/07(金)00:22:45 No.884293597
>そもそも発電方式の割合が国で違ってるから >再生エネルギーが普及してる国と遅れてる国でEVのエコ度も違うんだよ そもそも再生可能エネルギーもマテリアルの観点で見るとエコじゃないので難しいよね 局地的な温室効果ガスがどうのこうのくらい
51 22/01/07(金)00:22:52 No.884293636
日産が熱効率50%達成!とかやってたな
52 22/01/07(金)00:23:08 No.884293709
>EVに移行すれば中国が参入してきて日本のメーカーも欧州のメーカーも中国の下請けみたいになっちゃうんでしょ? 日本に入ってきても売る場所がないと思うよ中国メーカー
53 22/01/07(金)00:23:37 No.884293867
>エンジン効率15%はいくらなんでも低すぎだろ ルシオールって1990年代に開発されたものだからな 資料自体古い
54 22/01/07(金)00:23:42 No.884293891
道を全部線路にしよう
55 22/01/07(金)00:23:46 No.884293912
ワシは爺さんだからエンジンがいいんじゃ ラジコンやミニ四駆がでかくなったようなのはいやなんじゃ
56 22/01/07(金)00:24:10 No.884294039
現状燃えまくり爆発しまくりの中国EVなんて買いたくない しかし中国でたてたホンダトヨタのEV工場から出荷したEVならまあ
57 22/01/07(金)00:24:21 No.884294083
EV車の給電って一回いくらくらい?
58 22/01/07(金)00:24:34 No.884294155
>>fu688350.jpg >エンジン効率15%はいくらなんでも低すぎだろ 今の日本車だと30%軽く超えてくるからね 画像は大分古いしエンジンの進化凄いんだな
59 22/01/07(金)00:24:44 No.884294209
EV普及目覚ましい中国でさっそく電力不足が起こり始めましまね
60 22/01/07(金)00:25:04 No.884294309
充電のブレイクスルーがないとなぁ
61 22/01/07(金)00:25:16 No.884294365
モーターのキイイイイインって音もサイバーフォーミュラっぽくていいと思うよ
62 22/01/07(金)00:25:18 No.884294384
>EVに移行すれば中国が参入してきて日本のメーカーも欧州のメーカーも中国の下請けみたいになっちゃうんでしょ? 安いのが良いなら町中今頃ツイン走ってるわ!
63 22/01/07(金)00:25:30 No.884294437
真冬で暖房規制とか無計画停電とか始める国だ面構えが違う
64 22/01/07(金)00:26:04 No.884294611
バッテリー丸ごと交換とか力業過ぎないかとは思った
65 22/01/07(金)00:26:05 No.884294616
重いとブレーキがなぁ…
66 22/01/07(金)00:26:05 No.884294617
>EVは設備がな >各家庭各アパートの駐車台数分の充電器ないと >あと充電ステーションがコンビニくらいないと そんなにいらんでしょ 各家庭に200vの付ければ街乗りは充分であとは高速のSAと大型商業施設ぐらい
67 22/01/07(金)00:26:10 No.884294642
>現状燃えまくり爆発しまくりの中国EVなんて買いたくない 現状のリチウムイオンより遥かに安定してるLiFe電池も爆発させたからな 他と比べてもやたら爆発しやすくてEVの印象を悪くしてる
68 22/01/07(金)00:26:15 No.884294665
氷点下のロシアとかでEVまともに動くのかね
69 22/01/07(金)00:26:27 No.884294735
一番のネックは航続距離と充電時間だろう
70 22/01/07(金)00:26:56 No.884294876
>>fu688350.jpg >エンジン効率15%はいくらなんでも低すぎだろ これ間違ってるな エンジンはアイドリングとかあるので効率は1割ぐらいだ 逆に発電はもっと効率良い
71 22/01/07(金)00:26:57 No.884294877
>現状燃えまくり爆発しまくりの中国EVなんて買いたくない >しかし中国でたてたホンダトヨタのEV工場から出荷したEVならまあ 中国EVは一台50万だったか90万だったかで買えるらしいな 世界は安全より安さだから覇権とるとかどっかのコメンテーターぽいのが記事載せてたけどどうなんだろ
72 22/01/07(金)00:27:02 No.884294910
雪国田舎民だから電池に関する根本的な技術革新起きてからじゃないと実用に足らんのですよ
73 22/01/07(金)00:27:04 No.884294920
軍用車をEVになんてまあできんでしょう
74 22/01/07(金)00:27:14 No.884294974
充電はな F-ZEROみたいな回復地帯を設ければええ!
75 22/01/07(金)00:27:26 No.884295044
月極駐車場なんて全部死んじゃうじゃん
76 22/01/07(金)00:27:38 No.884295114
EVは車の構造が簡単だから参入が簡単で バッテリーの爆発問題にカタが付けば中国メーカーにとても太刀打ち出来なくなるからTOYOTAとかがEVを嫌がってたのかなって
77 22/01/07(金)00:27:40 No.884295120
乗用車はまだしも都市間トラックとかバスとかEV化は無理では?って思う
78 22/01/07(金)00:27:43 No.884295136
>各家庭に200vの付ければ街乗りは充分 集合住宅や社用車どうすんの?
79 22/01/07(金)00:27:51 No.884295184
>EV普及目覚ましい中国でさっそく電力不足が起こり始めましまね 中国ってボンガボンガ原発建ててジャンジャン発電してるイメージだったわ
80 22/01/07(金)00:28:02 No.884295233
>氷点下のロシアとかでEVまともに動くのかね 北欧でも純EVが普及してるし大丈夫だろう
81 22/01/07(金)00:28:04 No.884295241
急速充電の電流値考えると マジで送電線融解しちゃうから急速充電起用の蓄電池欲しいよね 実際考えられてるけども
82 22/01/07(金)00:28:09 No.884295270
>各家庭に200vの付ければ街乗りは充分であとは高速のSAと大型商業施設ぐらい なんで車持ちが全部一軒家自宅に駐車場付きの前提なんだよ
83 22/01/07(金)00:28:22 No.884295330
>氷点下のロシアとかでEVまともに動くのかね 日本の雪国ですら現状のEVじゃリスク負いかねんからなあ 課題は多いよ
84 22/01/07(金)00:28:28 No.884295350
>エンジンはアイドリングとかあるので効率は1割ぐらいだ じゃあ今冬のEVはヒーターであっという間に上がるから5割だな
85 22/01/07(金)00:28:49 No.884295440
>バッテリーの爆発問題にカタが付けば中国メーカーにとても太刀打ち出来なくなるからTOYOTAとかがEVを嫌がってたのかなって トヨタがEV消極的だったのはインフラが全然整ってないからだぞ
86 22/01/07(金)00:28:50 No.884295446
どうせアジアに負けそうになったらEUがジャイアンし始めて変わるよ
87 22/01/07(金)00:29:01 No.884295498
>これ間違ってるな >エンジンはアイドリングとかあるので効率は1割ぐらいだ >逆に発電はもっと効率良い 確かに発電効率は高いけどエンジンの知識は大分違うな
88 22/01/07(金)00:29:04 No.884295507
>集合住宅や社用車どうすんの? 集合住宅の駐車場に電源来てればコムス買いたかった
89 22/01/07(金)00:29:33 No.884295642
>F-ZEROみたいな回復地帯を設ければええ! 俺が電子レンジの中のダイナマイトみたいになりそう
90 22/01/07(金)00:29:37 No.884295659
>中国EVは一台50万だったか90万だったかで買えるらしいな ちょっと前に持ち上げられてたけど 実際は高速に乗ることすらできない乗り心地なんて話にならないやつ
91 22/01/07(金)00:29:47 No.884295705
>>各家庭に200vの付ければ街乗りは充分 >集合住宅や社用車どうすんの? たしかに集合住宅や会社の駐車場にも要るな
92 22/01/07(金)00:30:18 No.884295856
>>氷点下のロシアとかでEVまともに動くのかね >北欧でも純EVが普及してるし大丈夫だろう 元々車温める用の電源設備あって水力発電の割合超高いノルウェーみたいな特殊例を持ち出されても…
93 22/01/07(金)00:30:21 No.884295877
>バッテリーの爆発問題にカタが付けば中国メーカーにとても太刀打ち出来なくなるからTOYOTAとかがEVを嫌がってたのかなって だったら固体電池の特許なんて持ってないよトヨタ
94 22/01/07(金)00:30:41 No.884295989
>これ間違ってるな >エンジンはアイドリングとかあるので効率は1割ぐらいだ >逆に発電はもっと効率良い 言われてみればエンジンの回転数安定して無いもんな…
95 22/01/07(金)00:31:07 No.884296117
わかった!車にガソリン燃料で動く発電機載せてバッテリー無くせば良いんだ!
96 22/01/07(金)00:31:38 No.884296279
e-powerですねえ
97 22/01/07(金)00:31:43 No.884296304
効率と機能性考えれば絶対HVが一番いいのになんで完全EVに舵切ったんだろう
98 22/01/07(金)00:31:44 No.884296310
>>氷点下のロシアとかでEVまともに動くのかね >北欧でも純EVが普及してるし大丈夫だろう https://togetter.com/li/1821972 こういう状態みたいなんだがどうなんだろう?
99 22/01/07(金)00:32:14 No.884296457
ロシアのマイナス40度になる街だと11月からずっと暖気運転してるらしいよ
100 22/01/07(金)00:32:16 No.884296471
>氷点下のロシアとかでEVまともに動くのかね なにもない場所を長距離移動することが多いのも不味い
101 22/01/07(金)00:32:17 No.884296478
>効率と機能性考えれば絶対HVが一番いいのになんで完全EVに舵切ったんだろう とりあえず中国は内燃機関も必要って考えだよ!
102 22/01/07(金)00:32:33 No.884296538
>わかった!車にガソリン燃料で動く発電機載せてバッテリー無くせば良いんだ! ハイブリッド車できた!
103 22/01/07(金)00:32:56 No.884296646
>元々車温める用の電源設備あって水力発電の割合超高いノルウェーみたいな特殊例を持ち出されても… ロシアでもなんやかんやEV導入されてるし使えないことはないんじゃね イルクーツクとかにも入ってる そもそもラーダもEV作ってるしな
104 22/01/07(金)00:33:14 No.884296729
>とりあえず中国は内燃機関も必要って考えだよ! じゃあEUはなんであんなこと言ったの?
105 22/01/07(金)00:33:14 No.884296732
https://jp.reuters.com/article/power-prices-germany-idJPKBN2JF068 やっぱ選択肢は増やしておくべきだよEU君…
106 22/01/07(金)00:33:17 No.884296755
人間と物が移動しなくなればいい
107 22/01/07(金)00:33:26 No.884296804
>fu688350.jpg >こんな資料もあるらしいよ 一応ツッコミを入れると 日本の火発はLNGと石炭がほとんどで 石油は電力量で見ると水力より少なくなった 多分定量的な比較をするために分かりやすく書いたんだろうけど んで今の火発の熱効率は東京電力だと50%ぐらい LNGの最新の発電所の熱効率は63.08%
108 22/01/07(金)00:33:53 No.884296936
>とりあえず中国は内燃機関も必要って考えだよ! 中国は内地でEVがまかり通るとは考えてないからな… EVだけってのは欧州だけ
109 22/01/07(金)00:33:53 No.884296937
もしやEVのみに舵を切った奥州こそがガラパゴスなんじゃ…
110 22/01/07(金)00:34:01 No.884296965
>効率と機能性考えれば絶対HVが一番いいのになんで完全EVに舵切ったんだろう トヨタ一強になっちゃうじゃん
111 22/01/07(金)00:34:06 No.884296991
EV化推進に関してはEUがバカだとしか…
112 22/01/07(金)00:34:17 No.884297057
>https://jp.reuters.com/article/power-prices-germany-idJPKBN2JF068 >やっぱ選択肢は増やしておくべきだよEU君… ドイツは綺麗事ばっか言ってたし望み通りだろ
113 22/01/07(金)00:34:24 No.884297083
現実的では無いんだろうけど原油国にそのまま国別の出稿発電所みたいなの作ってテラ火力みたいにして極太海底ケーブルみたいなので送電網作ると効率良かったりしない? 海溝だ何だで無理あるのはわかるけど原油を船で運ぶより効率良さそう
114 22/01/07(金)00:34:26 No.884297087
>そもそもラーダもEV作ってるしな ラーダかぁ…
115 22/01/07(金)00:34:27 No.884297094
駅に泊ってる列車は夜中ずっとディーゼルエンジン動かしてたな…
116 22/01/07(金)00:34:32 No.884297118
>じゃあEUはなんであんなこと言ったの? 一度決めたことはダメと判ってももう変えられないって事はある
117 22/01/07(金)00:34:33 No.884297121
>fu688350.jpg >こんな資料もあるらしいよ 発電所に燃料送るのに必要な燃料は計算に入らないの?
118 22/01/07(金)00:34:36 No.884297144
>ロシアのマイナス40度になる街だと11月からずっと暖気運転してるらしいよ -40℃とかだとガソリンが気化しないからな...
119 22/01/07(金)00:34:48 No.884297192
EUというかドイツは一度決めると猪突猛進でなかなか方向転換できない部分があるので
120 22/01/07(金)00:35:02 No.884297270
いい加減EUは痛い目見て国際的な発言力失ってほしい 最近の言動混乱の元でしかない
121 22/01/07(金)00:35:03 No.884297271
乱暴な言い方だけど一回設置すれば送るだけの送電インフラと都度ローリーで送らなきゃいけないガソリンじゃそもそも勝負にならんよね
122 22/01/07(金)00:35:05 No.884297281
>-40℃とかだとガソリンが気化しないからな... !?
123 22/01/07(金)00:35:09 No.884297300
俺はエンジンのドルドルした振動と駆動音が好きなんだー!! 電気モーターのヒュォオンとした高音は最高だな!ちくしょう!
124 22/01/07(金)00:35:22 No.884297360
ノルウェーは電気がタダみたいなもので そこら中に充電とエンジンとモーター温めるための電源がタダで置かれてる 電気をタダにできない日本やロシアじゃ真似できない
125 22/01/07(金)00:35:24 No.884297373
>現実的では無いんだろうけど原油国にそのまま国別の出稿発電所みたいなの作ってテラ火力みたいにして極太海底ケーブルみたいなので送電網作ると効率良かったりしない? >海溝だ何だで無理あるのはわかるけど原油を船で運ぶより効率良さそう 電気は流すだけでロスが発生するんですよ…
126 22/01/07(金)00:35:25 No.884297378
>現実的では無いんだろうけど原油国にそのまま国別の出稿発電所みたいなの作ってテラ火力みたいにして極太海底ケーブルみたいなので送電網作ると効率良かったりしない? 送電距離が長いと徐々に電力の喪失起こるから非効率的になる
127 22/01/07(金)00:35:46 No.884297493
>EUというかドイツは一度決めると猪突猛進でなかなか方向転換できない部分があるので 頭ビッテンフェルトかよ
128 22/01/07(金)00:35:46 No.884297494
>こういう状態みたいなんだがどうなんだろう? 充電ポートの位置変えればいいんじゃね テスラとかは側面だったよな
129 22/01/07(金)00:35:50 No.884297523
カーボンニュートラルとかどう考えても原発前提
130 22/01/07(金)00:35:53 No.884297532
まだ発展段階なので買う気になれない
131 22/01/07(金)00:36:16 No.884297653
>いい加減EUは痛い目見て国際的な発言力失ってほしい >最近の言動混乱の元でしかない 最近は大分ナメられてない?
132 22/01/07(金)00:36:27 No.884297708
フワフワした知識で間違ったこと言って後に引けなくなってけおってる「」みたいなやつ
133 22/01/07(金)00:36:32 No.884297745
電気ってケーブル敷いて送電したら距離によって減衰とかケーブルの損耗ってないの?
134 22/01/07(金)00:36:39 No.884297780
電動自転車みたいに気軽にバッテリー換装できるようになりませんかね
135 22/01/07(金)00:36:42 No.884297794
>いい加減EUは痛い目見て国際的な発言力失ってほしい >最近の言動混乱の元でしかない ていうかクリーンエネルギーって散々ほざいてたくせに原発に回帰してるんでしょ? あおってゴメンくらいないのかね
136 22/01/07(金)00:37:21 No.884297985
>「」みたいなやつ イギリス人だってここまで罵倒しねーぞ!
137 22/01/07(金)00:37:26 No.884298005
声のデカイ少数をそのままグローバルで体現したみたいなのがEUって感じ
138 22/01/07(金)00:37:27 No.884298009
おあしすのプロだ面構えが違う
139 22/01/07(金)00:37:27 No.884298012
車を緑に塗ってほらエコだよバーカしてたアメリカの友達思い出した
140 22/01/07(金)00:37:27 No.884298015
>俺はエンジンのドルドルした振動と駆動音が好きなんだー!! >電気モーターのヒュォオンとした高音は最高だな!ちくしょう! コロナでしばらく伏せってて開けてから車に乗ることもなくて久々に乗ったらヒュオオンの音が聞こえなくてショックだった
141 22/01/07(金)00:37:31 No.884298024
>EV化推進に関してはEUがバカだとしか… ディーゼルでやらかしたメーカーの集まりだからな
142 22/01/07(金)00:37:36 No.884298051
原発ってクリーンエネルギーだと思ってた…
143 22/01/07(金)00:38:04 No.884298183
>ノルウェーは電気がタダみたいなもので >そこら中に充電とエンジンとモーター温めるための電源がタダで置かれてる >電気をタダにできない日本やロシアじゃ真似できない タダで便利かもしれんがエコとはかけ離れてない…?
144 22/01/07(金)00:38:04 No.884298186
>ていうかクリーンエネルギーって散々ほざいてたくせに原発に回帰してるんでしょ? >あおってゴメンくらいないのかね EUはクリーンエネルギーと原発の両刀という主張だぞ 原発自体に反対してるのは加入国の一部でしか無い
145 22/01/07(金)00:38:08 No.884298200
>現実的では無いんだろうけど原油国にそのまま国別の出稿発電所みたいなの作ってテラ火力みたいにして極太海底ケーブルみたいなので送電網作ると効率良かったりしない? >海溝だ何だで無理あるのはわかるけど原油を船で運ぶより効率良さそう 1MVの直流送電を基幹送電線にすればなんとか実現できるって感じだろうか 問題は建設費と1MVの直流を遮断できる装置が難しいことかな
146 22/01/07(金)00:38:10 No.884298219
原子力は二酸化炭素出ないからクリーンとか1950年代かよって思う フォールアウトの戦前か?
147 22/01/07(金)00:38:23 No.884298287
EV化するならまあ外国だし好きにしなよ トヨタの車よろしく
148 22/01/07(金)00:38:35 No.884298356
燃料はダーティだよ…閉じ込めておけばクリーンさ…
149 22/01/07(金)00:38:44 No.884298391
>電気ってケーブル敷いて送電したら距離によって減衰とかケーブルの損耗ってないの? もちろん減衰する 電気抵抗で熱になっちゃう
150 22/01/07(金)00:38:46 No.884298409
>いい加減EUは痛い目見て国際的な発言力失ってほしい >最近の言動混乱の元でしかない いやLightningケーブル廃止だけは達成してもらわないと困る
151 22/01/07(金)00:38:48 No.884298421
>電動自転車みたいに気軽にバッテリー換装できるようになりませんかね 現状クソでかくて開いてるスペースに敷き詰めてるから分離が無理 バッテリーの大きさが今の3分の1になれば…みたいな話はあるけど
152 22/01/07(金)00:39:04 No.884298508
>>いい加減EUは痛い目見て国際的な発言力失ってほしい >>最近の言動混乱の元でしかない >ていうかクリーンエネルギーって散々ほざいてたくせに原発に回帰してるんでしょ? >あおってゴメンくらいないのかね は?原発はクリーンエネルギーなんですけお!化石燃料大賞あげるんですけお!
153 22/01/07(金)00:39:06 No.884298514
>EUはクリーンエネルギーと原発の両刀という主張だぞ >原発自体に反対してるのは加入国の一部でしか無い へー EUではーの人たちが針小棒大に語ってただけなのね
154 22/01/07(金)00:39:06 No.884298515
カナダとか寒冷な地域でもEV使ってるしそんな使い物にならなくなるレベルで寒さに弱いわけではないな
155 22/01/07(金)00:39:13 No.884298546
EUは混乱の元だが一番混乱してるのは欧州企業だからセーフ
156 22/01/07(金)00:39:15 No.884298552
アパートに充電器付いてるから軽のEV出たら買っても良いかな…位だな 多分お出ししてくるのは…三菱!
157 22/01/07(金)00:39:53 No.884298747
>原発自体に反対してるのは加入国の一部でしか無い ドイツは反原発だけど自国に膨大な褐炭がある上にそれでも全然足りない電気はフランスの原発から買ってるからな
158 22/01/07(金)00:39:57 No.884298771
>タダで便利かもしれんがエコとはかけ離れてない…? 水力でまかなえてるのでノルウェーに限れば超エコロジー 原発で真似するのならまあ…
159 22/01/07(金)00:40:12 No.884298835
実際放射性廃棄物より火力発電の排煙の方が何万倍も人殺してそうとは思う
160 22/01/07(金)00:40:23 No.884298885
>ドイツは反原発だけど自国に膨大な褐炭がある上にそれでも全然足りない電気はフランスの原発から買ってるからな それでエコ気取ってるのは欺瞞だな…
161 22/01/07(金)00:40:31 No.884298917
企業に課せられたノルマとかどうでもいいから性能の話してくれ クリアした車しか売れないのドヤ顔でサステナブルだの言われてもは?ってなる
162 22/01/07(金)00:40:32 No.884298924
つまり電化製品を使う限りエコじゃないってことじゃん!
163 22/01/07(金)00:40:50 No.884299024
バッテリーがEVの要だと思うけどなかなか躍進はしないね じりじり進歩してんのはシロートでもわかるけど
164 22/01/07(金)00:41:08 No.884299106
>つまり電化製品を使う限りエコじゃないってことじゃん! 屋根にソーラーパネルつけて解決だ!
165 22/01/07(金)00:41:11 No.884299124
クリーンエネルギーなんてその国の地形気候でマウントできるじゃんクソゲーにしか思えん
166 22/01/07(金)00:41:20 No.884299179
>それでエコ気取ってるのは欺瞞だな… ちゃんと途上国からCO2の排出枠買ってるんですよ!?
167 22/01/07(金)00:41:42 No.884299301
>ドイツは反原発だけど自国に膨大な褐炭がある上にそれでも全然足りない電気はフランスの原発から買ってるからな 足りてないんじゃなくてEUは国家間の電力の売買を前提とした送電網になってるから フランス国境地帯はフランス側から電力買ってるだけだよ ドイツ全体の支出で見ると輸出してる電力の方が多い
168 22/01/07(金)00:41:52 No.884299352
>>それでエコ気取ってるのは欺瞞だな… >ちゃんと途上国からCO2の排出枠買ってるんですよ!? >それでエコ気取ってるのは欺瞞だな…
169 22/01/07(金)00:41:52 No.884299355
>電気ってケーブル敷いて送電したら距離によって減衰とかケーブルの損耗ってないの? 電力損失をPとすると P=rI^2 電気抵抗は導線の長さに比例するから送電の距離が長ければ長いほど損失は大きくなる でも日本国内ぐらいの広さなら電気抵抗より2乗で比例する電流の方が重視されるよ
170 22/01/07(金)00:42:03 No.884299411
>ちゃんと途上国からCO2の排出枠買ってるんですよ!? 欺瞞そのものじゃねーかその制度
171 22/01/07(金)00:42:08 No.884299432
カーボンニュートラルはまあ環境面でも先進国の生き残りのためにもまあわかる EV推しはよくわからない…
172 22/01/07(金)00:42:09 No.884299434
>企業に課せられたノルマとかどうでもいいから性能の話してくれ >クリアした車しか売れないのドヤ顔でサステナブルだの言われてもは?ってなる 味付けなければこうだもん
173 22/01/07(金)00:42:13 No.884299454
俺は夏の暑い間だけ屋根に太陽光パネル付けてその電力でクーラー付けたいだけなんだ それ以外はいらん!
174 22/01/07(金)00:42:35 No.884299568
>>つまり電化製品を使う限りエコじゃないってことじゃん! >屋根にソーラーパネルつけて解決だ! ソーラーパネル作ること自体がエコと反してない?
175 22/01/07(金)00:42:42 No.884299610
>クリーンエネルギーなんてその国の地形気候でマウントできるじゃんクソゲーにしか思えん 有利な土地があるならどうするのがいいか歴史から学ぼう
176 22/01/07(金)00:42:53 No.884299656
EUのなかのエゲレス州フランス州みたいになるもんだと夢見てた時代がわたしにもありました
177 22/01/07(金)00:43:21 No.884299781
長距離ではなく近距離を60㎞/h程度で走る分には性能面で物凄いコスパがいいし燃費もとてもいい ただ本体が高いのでその性能面と燃費ではペイできないから普及させるにはもうちょっと本体価格が落ちないと普及させるには難しい
178 22/01/07(金)00:43:24 No.884299795
ガソリン燃料発電機を乗せた電気モーターカーを自動運転で無人化し大型トレーラーで運んでもらうとして人間はどう移動すればいいんですか?
179 22/01/07(金)00:43:26 No.884299805
やっぱりお互いのいいところどりのハイブリッドでいいのでは???
180 22/01/07(金)00:43:30 No.884299823
>原発ってクリーンエネルギーだと思ってた… いやまあクリーンちゃクリーンよ間違いなく 今度アメリカとプルサーマル原発の研究共同で始めるし核燃料の問題も小さくなるだろ
181 22/01/07(金)00:43:36 No.884299853
エコ自体はしなければならないが そのしなければならないものに数多の欺瞞がくっつきすぎる
182 22/01/07(金)00:43:36 No.884299854
EUはVWの排出ガス不正問題でTOYOTA一強になりそうだったのがイヤで無理矢理EVに舵きったんでしょ?
183 22/01/07(金)00:43:40 No.884299878
まあ都民とかはEV以前に電車ばっかり使ってるし
184 22/01/07(金)00:43:57 No.884299946
将来的な目標としては電気自動車はいいかもしれないけど現状インフラとしての最適解は結局PHEVだと思う
185 22/01/07(金)00:44:06 No.884299999
>やっぱりお互いのいいところどりのハイブリッドでいいのでは??? PHEVにしよう
186 22/01/07(金)00:44:10 No.884300011
そういやもうそろそろソーラーパネルの廃棄とかリサイクルとかの問題もデカくなってきてるのでは
187 22/01/07(金)00:44:19 No.884300047
>>クリーンエネルギーなんてその国の地形気候でマウントできるじゃんクソゲーにしか思えん >有利な土地があるならどうするのがいいか歴史から学ぼう 良い土地を戦争で奪い取る
188 22/01/07(金)00:44:21 No.884300056
テスラ車の加速何倍も高いポルシェより凄いって聞いて EVは本当に加速得意なんだなって
189 22/01/07(金)00:44:25 No.884300074
EUってこいつらそれっぽいこと言って俺たちは世界の中心だ!うおおおお!!気持ちいいい!!したいだけなんじゃないかと邪推してしまう
190 22/01/07(金)00:44:30 No.884300093
>EUはVWの排出ガス不正問題でTOYOTA一強になりそうだったのがイヤで無理矢理EVに舵きったんでしょ? 色々あるだろうけど真因はそんな気がする
191 22/01/07(金)00:44:34 No.884300110
発電量馬鹿みたいに引き上げれば良いものだよEV 自然環境には圧倒的に厳しいよ
192 22/01/07(金)00:44:35 No.884300114
どっちにしてもゲームチェンジさせられたんだから従うしか無いだろう
193 22/01/07(金)00:44:49 No.884300168
アメリカの原発メーカーってGEくらいしか思い浮かびませぬ…
194 22/01/07(金)00:44:49 No.884300170
水素エンジンにしましょう
195 22/01/07(金)00:44:53 No.884300185
バッテリーは原料リサイクルできるとはいえ絶対量が増えるとどうしても原料がめどくなるな リチウムはまだいいとしてコバルトは存在偏ってるわ高いわでバッテリーお高い問題が解決しない
196 22/01/07(金)00:45:04 No.884300229
>まあ都民とかはEV以前に電車ばっかり使ってるし 電車こそある意味実用最先端EVだしな
197 22/01/07(金)00:45:11 No.884300251
>エコ自体はしなければならないが >そのしなければならないものに数多の欺瞞がくっつきすぎる 一気にあれこれやろうとすると無理が出るからな… 43%のシルエットとか言われてもって感じだし
198 22/01/07(金)00:45:11 No.884300252
ガソリンスポーツカーなんて楽しめるのは今が最後の時代だろうしせいぜい楽しみきってからエコな車に買い替えようと思う
199 22/01/07(金)00:45:16 No.884300283
>PHEVにしよう PHEVはトヨタの一部と三菱アウトランダーぐらいしかなくて寂しい
200 22/01/07(金)00:45:23 No.884300316
>テスラ車の加速何倍も高いポルシェより凄いって聞いて >EVは本当に加速得意なんだなって 20年近く前のエリーカと全く同じ比較しててダメだった
201 22/01/07(金)00:45:32 No.884300377
そのうち発電用のエンジンはセーフとか言い出すと思うよ
202 22/01/07(金)00:45:32 No.884300379
マンションのEVポートもいきなり全部じゃなくて一部カーポートにのみ充電コンセント置いて住民共同で使ったりしてる 毎晩充電しないといけないもんでもないから
203 22/01/07(金)00:46:06 No.884300527
>>PHEVにしよう >PHEVはトヨタの一部と三菱アウトランダーぐらいしかなくて寂しい 災害対応で便利なのはいいけど いかんせんたけーんだ
204 22/01/07(金)00:46:12 No.884300543
それこそ原発と火力猛烈に建てる時代になるだろうなぁ… 電力たりねえ
205 22/01/07(金)00:46:27 No.884300622
>>まあ都民とかはEV以前に電車ばっかり使ってるし >電車こそある意味実用最先端EVだしな 大容量の蓄電池要らないからね と言いたくなるが最近は非常用に大容量の蓄電池載せるのが増えているんだよな
206 22/01/07(金)00:46:28 No.884300624
オナニーは自家発電であり健全なスポーツ並みの暴論が飛び交うぜー
207 22/01/07(金)00:46:53 No.884300760
日本でEV推進は無理だろ 原発動かすだけで大騒ぎなのに
208 22/01/07(金)00:47:05 No.884300806
>多分お出ししてくるのは…三菱! 三菱ではなく今年日産三菱連合が日産側でSAKURA(仮)を出す予定 でも軽電動化の本命はダイハツのe-SMARTシリーズハイブリッド
209 22/01/07(金)00:47:05 No.884300807
>いかんせんたけーんだ いいとこ取りしてるっていうよりも ガソリンエンジン車とEV両方乗っけてる状態だから…
210 22/01/07(金)00:47:11 No.884300830
電力供給は311が無かったら原発でかなり楽できてただろうにね
211 22/01/07(金)00:47:12 No.884300836
電気が足りなければ人類を減らせばいいじゃない
212 22/01/07(金)00:47:14 No.884300849
シリーズハイブリッドは気になっている ダイハツがこのまま軽自動車にも投入したら飛びつくかもしれん
213 22/01/07(金)00:47:17 No.884300868
リマック・コンセプトワンいいよね… NSXとアヴェンタドールをドラッグレースで置き去りにできる加速なのにEVだから静かなの
214 22/01/07(金)00:47:22 No.884300884
水素も製造やら保管やらエネルギーが莫大なのでCO2の削減には成らないのでは? って成ってる
215 22/01/07(金)00:47:24 No.884300898
便利を捨て切ることもできないけどエコのことを考えなければいけないってんなら大衆車を規制するとこからやって 交通機関は公共のものだけにすれば良いじゃない 地方にもDMVとかもっと増やして
216 22/01/07(金)00:47:54 No.884301027
本気で原発建てまくるならEV化も悪い選択肢では無いとは思う
217 22/01/07(金)00:47:55 No.884301034
>リチウムはまだいいとしてコバルトは存在偏ってるわ高いわでバッテリーお高い問題が解決しない ちょっとエネルギー密度低いけど安くてコバルト使わないLiFePO4バッテリーが 中国でガンガン大量生産されていてテスラ車にも使われているよ
218 22/01/07(金)00:47:59 No.884301054
近距離で車使うの止めよう 自転車でいいのではないか…
219 22/01/07(金)00:48:00 No.884301057
>交通機関は公共のものだけにすれば良いじゃない ど田舎のジジババが息を引き取る音がする…
220 22/01/07(金)00:48:10 No.884301106
>水素も製造やら保管やらエネルギーが莫大なのでCO2の削減には成らないのでは? >って成ってる つっても水を電気分解すりゃいいんだろ?
221 22/01/07(金)00:48:10 No.884301107
>マンションのEVポートもいきなり全部じゃなくて一部カーポートにのみ充電コンセント置いて住民共同で使ったりしてる >毎晩充電しないといけないもんでもないから 絶対数が少ない今ならそうでもいいが数が増えるとトラブルの元だな
222 22/01/07(金)00:48:14 No.884301133
>テスラ車の加速何倍も高いポルシェより凄いって聞いて >EVは本当に加速得意なんだなって ポルシェと一口に言っても色々ある上にEV車だってあるのに馬鹿すぎるだろう
223 22/01/07(金)00:48:22 No.884301169
東京23区域内とかは自家用車の乗り入れ禁止にして皆電動キックボードに乗るようにしようぜ
224 22/01/07(金)00:48:51 No.884301288
わかりました 電子生命体になって移動の概念をなくします
225 22/01/07(金)00:48:51 No.884301290
>つっても水を電気分解すりゃいいんだろ? その電気はどこから…
226 22/01/07(金)00:48:53 No.884301297
>東京23区域内とかは自家用車の乗り入れ禁止にして皆電動キックボードに乗るようにしようぜ 大人しく自転車に乗ってろ
227 22/01/07(金)00:48:59 No.884301328
>東京23区域内とかは自家用車の乗り入れ禁止にして皆電動キックボードに乗るようにしようぜ 交通事故の死者すげえ増えそう
228 22/01/07(金)00:49:01 No.884301344
>日本でEV推進は無理だろ >原発動かすだけで大騒ぎなのに やはり人力車か
229 22/01/07(金)00:49:13 No.884301391
>水素も製造やら保管やらエネルギーが莫大なのでCO2の削減には成らないのでは? >って成ってる だからアンモニアにして低コストで運用するみたいな流れも今きてるな
230 22/01/07(金)00:49:14 No.884301393
>>つっても水を電気分解すりゃいいんだろ? >その電気はどこから… ……
231 22/01/07(金)00:49:27 No.884301453
>本気で原発建てまくるならEV化も悪い選択肢では無いとは思う EUは再生エネルギーと原発両方使って化石燃料の割合減らすって主張だよ だから車もEV化を強く推してる
232 22/01/07(金)00:49:30 No.884301465
>NSXとアヴェンタドールをドラッグレースで置き去りにできる加速なのにEVだから静かなの お値段十倍だけどね
233 22/01/07(金)00:49:46 No.884301547
>>多分お出ししてくるのは…三菱! >三菱ではなく今年日産三菱連合が日産側でSAKURA(仮)を出す予定 三菱も出すんじゃないの
234 22/01/07(金)00:49:55 No.884301583
>ちょっとエネルギー密度低いけど安くてコバルト使わないLiFePO4バッテリーが >中国でガンガン大量生産されていてテスラ車にも使われているよ モデル3とモデルYに使うって話だな 昔中国メーカーが一時つかってやめちゃったけどまた掘り出したか
235 22/01/07(金)00:50:09 No.884301632
>>交通機関は公共のものだけにすれば良いじゃない >ど田舎のジジババが息を引き取る音がする… 個人個人の大衆車を無くす代わりに公共の交通もっと密にしよう
236 22/01/07(金)00:50:24 No.884301714
>水素も製造やら保管やらエネルギーが莫大なのでCO2の削減には成らないのでは? そもそもコストが高いのでガソリンスタンド並みに建設は出来ないな
237 22/01/07(金)00:50:29 No.884301740
>本気で原発建てまくるならEV化も悪い選択肢では無いとは思う そっちに舵切ろうと真綿で首締めてる段階に見える
238 22/01/07(金)00:50:34 No.884301758
Co2はそれこそCo2そのもの分解した方が早いって三菱が研究成果発表してたね 効率面でも自然に頼るより何倍も早く駆逐できるって
239 22/01/07(金)00:50:52 No.884301856
>便利を捨て切ることもできないけどエコのことを考えなければいけないってんなら大衆車を規制するとこからやって >交通機関は公共のものだけにすれば良いじゃない >地方にもDMVとかもっと増やして ブラジルの一部の都市がバスの運行本数めっちゃ増やして 自家用車での移動しなくていいようにして成功してるからやろうと思えばできるってのは証明されてるんだよな 実地して即効果が出たんじゃないけど実地から二年後には定着して自家用車使わなくなって行って 五年後には街中走ってるのが商用車くらいしかないとか凄い事になってる
240 22/01/07(金)00:50:53 No.884301864
>No.884288478 HVスポーツカー作れば最強じゃん!
241 22/01/07(金)00:51:12 No.884301947
わかった馬車と牛車を再興しよう
242 22/01/07(金)00:51:25 No.884302004
直線の加速だけ良くてもなぁとは思う やっぱり走ってて楽しくないと
243 22/01/07(金)00:51:28 No.884302015
原子家族フリントストーンはある意味で最高の解決策では?
244 22/01/07(金)00:51:42 No.884302079
>わかった馬車と牛車を再興しよう ゲップに含まれるメタンが温室効果凄いんですけおおおおおお
245 22/01/07(金)00:51:43 No.884302086
>わかった馬車と牛車を再興しよう メタンガス増えた!
246 22/01/07(金)00:51:47 No.884302113
電気でタービンを回して電気を作るんだよ!
247 22/01/07(金)00:51:50 No.884302127
やはり脱酸か…
248 22/01/07(金)00:51:52 No.884302139
>HVスポーツカー作れば最強じゃん! もう結構ある
249 22/01/07(金)00:51:54 No.884302151
>わかった馬車と牛車を再興しよう アイツラが吐き出すメタンはCO2より有害だし…
250 22/01/07(金)00:51:55 No.884302161
>お値段十倍だけどね でも電池とモーターーとタイヤだけで安いはず…
251 22/01/07(金)00:52:11 No.884302246
>Co2はそれこそCo2そのもの分解した方が早いって三菱が研究成果発表してたね >効率面でも自然に頼るより何倍も早く駆逐できるって やりすぎて地球寒冷化したり石灰が足りなくなったりしそう
252 22/01/07(金)00:52:18 No.884302282
>Co2はそれこそCo2そのもの分解した方が早いって三菱が研究成果発表してたね >効率面でも自然に頼るより何倍も早く駆逐できるって そういや人工光合成とかいう研究もあるみたいね
253 22/01/07(金)00:52:35 No.884302371
>電気でタービンを回して電気を作るんだよ! ヒで大真面目にそれ言ってる人いたな
254 22/01/07(金)00:53:06 No.884302510
>そういや人工光合成とかいう研究もあるみたいね 葉緑体人間生まれる?
255 22/01/07(金)00:53:09 No.884302531
>電気でタービンを回して電気を作るんだよ! MG(電動発電機)じゃねーか!
256 22/01/07(金)00:53:40 No.884302667
>ブラジルの一部の都市がバスの運行本数めっちゃ増やして >自家用車での移動しなくていいようにして成功してるからやろうと思えばできるってのは証明されてるんだよな >実地して即効果が出たんじゃないけど実地から二年後には定着して自家用車使わなくなって行って >五年後には街中走ってるのが商用車くらいしかないとか凄い事になってる これが全世界でうまく根付いたら車産業はどうなるの?
257 22/01/07(金)00:53:51 No.884302720
>お値段十倍だけどね アヴェンタドールが4500万ちょいでコンセプトワンは1億5000万弱だから3倍ほどにしかならんな...
258 22/01/07(金)00:53:54 No.884302734
660ccの軽自動車とスーパーカー比べてスーパーカー凄い!って言うレベルのクソ馬鹿な比較してる子が多すぎる…
259 22/01/07(金)00:54:07 No.884302782
>葉緑体人間生まれる? 触媒と人工光で太陽光による分解再現しただけだからバイオな研究じゃねえよ!
260 22/01/07(金)00:54:36 No.884302893
EVだけど電気はちっさいタービン乗せて供給するみたいな流れは本気でありうると思ってる
261 22/01/07(金)00:54:53 No.884302979
>直線の加速だけ良くてもなぁとは思う >やっぱり走ってて楽しくないと レイアウトの自由度高くて低重心にしやすいから ちゃんと剛性と足回りの性能確保すればかなり運動性能優れた設計にできるとか tangoは極端な例だけど超細いのにキビキビスラローム走り抜けて気持ち悪い
262 22/01/07(金)00:54:57 No.884302992
>660ccの軽自動車とスーパーカー比べてスーパーカー凄い!って言うレベルのクソ馬鹿な比較してる子が多すぎる… それに騙される人が多いからこそEV推進化してんだろうな…
263 22/01/07(金)00:55:04 No.884303016
みんなフォーミュラe参加してくれよな!
264 22/01/07(金)00:55:06 No.884303029
>ポルシェと一口に言っても色々ある上にEV車だってあるのに馬鹿すぎるだろう そもそも爆破炎上してもうちらのせいじゃねーしやってるテスラ車褒め称えてる時点で…
265 <a href="mailto:e-power">22/01/07(金)00:55:07</a> [e-power] No.884303034
>EVだけど電気はちっさいタービン乗せて供給するみたいな流れは本気でありうると思ってる …
266 22/01/07(金)00:55:25 No.884303104
>これが全世界でうまく根付いたら車産業はどうなるの? 東京ですでに根付いてるでしょ 地方じゃ無理ってだけで
267 22/01/07(金)00:55:33 No.884303148
内燃機関もEVも結局は環境負荷があるのは間違いない ただそれを現地でかけるか 発展途上国に負わせるかの違い
268 22/01/07(金)00:55:41 No.884303182
>HVスポーツカー作れば最強じゃん! さらに熱まで利用するF1最強
269 22/01/07(金)00:55:55 No.884303224
外車みたいにでかい!重い!みたいな車じゃなくてみんな軽自動車タイプになれば消費する燃料は減るんじゃないの?
270 22/01/07(金)00:56:01 No.884303249
>それに騙される人が多いからこそEV推進化してんだろうな… 国家規模の話はそんな低レベルな物じゃないよ… 単純に発電割合の違いからEUはEV推進した方が得するってだけ
271 22/01/07(金)00:56:30 No.884303367
>>そういや人工光合成とかいう研究もあるみたいね >葉緑体人間生まれる? 太陽光発電で水を電気分解して水素作って二酸化炭素と反応させようぜって話なので
272 22/01/07(金)00:56:57 No.884303489
出だしの加速性が良いから従来の慣れた動きとは違う挙動になってプリウスミサイルなことが起きるんじゃ…
273 22/01/07(金)00:56:57 No.884303491
>外車みたいにでかい!重い!みたいな車じゃなくて ギャグなのかこれは
274 22/01/07(金)00:57:04 No.884303528
あとよく思うのが発展途上国の暖房問題とか カーボンニュートラルとか寝言だよなあ
275 22/01/07(金)00:57:08 No.884303543
>外車みたいにでかい!重い!みたいな車じゃなくてみんな軽自動車タイプになれば消費する燃料は減るんじゃないの? みんなアルトに乗り換えれば良くなるだろうけどまあ無理
276 22/01/07(金)00:57:11 No.884303561
>EVだけど電気はちっさいタービン乗せて供給するみたいな流れは本気でありうると思ってる マイクロガスタービン発電には期待している うっかり「」がオナニーして腕吹き飛ばしそうだが
277 22/01/07(金)00:57:13 No.884303567
>外車みたいにでかい!重い!みたいな車じゃなくてみんな軽自動車タイプになれば消費する燃料は減るんじゃないの? それはその通り
278 22/01/07(金)00:57:58 No.884303757
EUは環境負荷を一国に押し付けまくる事で発電確保できるからEVも平気なの
279 22/01/07(金)00:58:02 No.884303774
>これが全世界でうまく根付いたら車産業はどうなるの? 現状日本の地方で公共交通機関がぜんぜん流行ってないのはなぜか
280 22/01/07(金)00:58:30 No.884303878
プリウスも最初はエコの皮を被った産業廃棄物まみれの反エコ車って言われてたな欧州で
281 22/01/07(金)00:58:39 No.884303918
>>これが全世界でうまく根付いたら車産業はどうなるの? >現状日本の地方で公共交通機関がぜんぜん流行ってないのはなぜか お金かけてなくて不便止まりだから
282 22/01/07(金)00:58:51 No.884303962
>エンジンは回転数上げないとパワーが出ない都合上低速域が不得意 >モーターはその部分が一番得意な所だから発進とかではエンジンに勝る じゃあさ 低速はモーターで 高速はエンジンに切り替えたら効率さいつよなのでは?
283 22/01/07(金)00:58:52 No.884303966
やはり核融合…核融合は全てを解決する…! 実際ITERってどうなんだろう 昔専門家の人に理論的には成功するけどこれが成功しなきゃ生きてるうちは無理って聞いたことあるけど
284 22/01/07(金)00:59:05 No.884304007
帰省したら親父がダカールラリーの番組録画しててアウディのハイブリッドのラリーカーが走ってたわ 悪路でも走りにムラがないのと重量バランス調整がしやすくていいとかインタビューで言ってた その後リアタイヤイカれて途方に暮れてたけど…
285 22/01/07(金)00:59:32 No.884304105
>出だしの加速性が良いから従来の慣れた動きとは違う挙動になってプリウスミサイルなことが起きるんじゃ… 安心して欲しいアクセルとブレーキ踏み間違えたらどっちみち事故る
286 22/01/07(金)00:59:41 No.884304141
>EUは環境負荷を一国に押し付けまくる事で発電確保できるからEVも平気なの EU全体でも既に自然エネルギーの発電量が一番多いぞ
287 22/01/07(金)00:59:44 No.884304154
つまりみんな都内に住めばいいんだろ
288 22/01/07(金)00:59:48 No.884304174
>>これが全世界でうまく根付いたら車産業はどうなるの? >現状日本の地方で公共交通機関がぜんぜん流行ってないのはなぜか そもそもブラジルのは補助金潤沢にして成り立ってるから取り上げる話でもない
289 22/01/07(金)00:59:48 No.884304175
>じゃあさ >低速はモーターで >高速はエンジンに切り替えたら効率さいつよなのでは? ハイブリッドできた!
290 22/01/07(金)01:00:25 No.884304331
>つまりみんな都内に住めばいいんだろ 素でこういうこと言ってそうなの多くてなあ
291 22/01/07(金)01:00:29 No.884304352
>レイアウトの自由度高くて低重心にしやすいから >ちゃんと剛性と足回りの性能確保すればかなり運動性能優れた設計にできるとか 重めの燃料電池を車体中央の底面に配置できればなかなか良い重心にできたりするのかな
292 22/01/07(金)01:00:36 No.884304382
>そもそもブラジルのは補助金潤沢にして成り立ってるから取り上げる話でもない まあ小規模ならいくらでもありそうだもんな
293 22/01/07(金)01:00:45 No.884304416
ちょっと前にヒで見たテスラの車のバッテリー交換に2万ドルかかるって言われて爆破したやつ面白かったな
294 22/01/07(金)01:00:59 No.884304468
>つまりみんなEUに住めばいいんだろ
295 22/01/07(金)01:01:00 No.884304470
>こういう状態みたいなんだがどうなんだろう? 北欧ではめっちゃEVが普及してるんだけど 元々EVだろうがガソリン車だろうが寒すぎて始動しないので 各家庭や施設の駐車場にはほぼ必ずエンジンを温める用のヒーターが完備されてる なのでEVだろうが問題なく発進できるしヒーターから充電できるようにもしたので利便性も高い そういうインフラが整えば日本の寒冷地でもどうにかなるだろうよ8
296 22/01/07(金)01:01:01 No.884304475
>>低速はモーターで >>高速はエンジンに切り替えたら効率さいつよなのでは? >ハイブリッドできた! 車輪の再発明よせ
297 22/01/07(金)01:01:08 No.884304506
>>出だしの加速性が良いから従来の慣れた動きとは違う挙動になってプリウスミサイルなことが起きるんじゃ… >安心して欲しいアクセルとブレーキ踏み間違えたらどっちみち事故る 最近の車は踏み間違い防止機能が標準で付いてるから大丈夫よ
298 22/01/07(金)01:01:16 No.884304543
>アヴェンタドールが4500万ちょいでコンセプトワンは1億5000万弱だから3倍ほどにしかならんな... コンセプトワンは3億近いじゃねーか!
299 22/01/07(金)01:01:42 No.884304661
>>つまりみんなEUに住めばいいんだろ 難民か…
300 22/01/07(金)01:01:45 No.884304675
>そういうインフラが整えば日本の寒冷地でもどうにかなるだろうよ8 整いますか?
301 22/01/07(金)01:01:53 No.884304703
コムスは400kgくらいの車体を6馬力ちょいで動かしてそれなりに幹線道路に乗れる 電動は馬力の割に力強さを感じる
302 22/01/07(金)01:02:03 No.884304736
もしかして歩くのが一番環境にいいんじゃ…?
303 22/01/07(金)01:02:09 No.884304760
やはり異次元から魔術で強力なエネルギーを抽出して…
304 22/01/07(金)01:02:19 No.884304799
ちんちん電車方式にすれば良いんじゃない
305 22/01/07(金)01:02:29 No.884304827
電力網世界中で繋げて再生エネルギー増やしまくろうぜ
306 22/01/07(金)01:02:32 No.884304848
>北欧ではめっちゃEVが普及してるんだけど 特殊なノルウェーを北欧全体みたいに言うのはよせ
307 22/01/07(金)01:02:41 No.884304886
車ゲーでEVと普通の車乗り比べできるのがあったんだけどEVが死ぬほど加速性能良かったな
308 22/01/07(金)01:02:52 No.884304934
雪国でEVとか死んだりしないの?
309 22/01/07(金)01:03:02 No.884304970
>整いますか? 人口も違うしムリ
310 22/01/07(金)01:03:07 No.884304982
>ちんちん電車方式にすれば良いんじゃない 日本の電車網とかわりと誇れそうだよなあ
311 22/01/07(金)01:03:25 No.884305063
>>そういうインフラが整えば日本の寒冷地でもどうにかなるだろうよ8 >整いますか? 年に数ヶ月しか寒さでエンジンかけづらいレベルの寒さがこない地域の家庭でヒーター設置する金銭的余裕はないな…
312 22/01/07(金)01:03:34 No.884305108
>車ゲーでEVと普通の車乗り比べできるのがあったんだけどEVが死ぬほど加速性能良かったな でも最高速が全然でないんだよな まあ一般には過ぎた速度ではあるんだが
313 22/01/07(金)01:03:41 No.884305140
>雪国でEVとか死んだりしないの? 流石に日本ほど降ったりはしないんだろ
314 22/01/07(金)01:03:43 No.884305151
>車ゲーでEVと普通の車乗り比べできるのがあったんだけどEVが死ぬほど加速性能良かったな 0-400とかめっちゃ得意 レースは重くて曲がらない止まらない充電遅いで話にならないけど
315 22/01/07(金)01:03:52 No.884305190
>やはり異次元から魔術で強力なエネルギーを抽出して… お湯を沸かしてタービン回す…
316 22/01/07(金)01:04:07 No.884305243
もう大出力ターボジェットエンジン車に乗せてくれ… ターボシャフトじゃないぞ
317 22/01/07(金)01:04:14 No.884305268
電動アシスト自転車とかも最高速にあっという間に到達するからな…
318 22/01/07(金)01:04:27 No.884305321
>まあ一般には過ぎた速度ではあるんだが 実用速度域考えたらEVのほうがよくね?て思わんでもない
319 22/01/07(金)01:04:33 No.884305338
そもそも超少数生産の限定車と普通に買える一般車を比べるんじゃねえ
320 22/01/07(金)01:05:06 No.884305469
>雪国でEVとか死んだりしないの? 上でも説明あるけど ガチの雪国だと駐車場やガレージにエンジン始動用のヒーターが常備されてる スーパーの駐車場にもあるので問題が出ない
321 22/01/07(金)01:05:30 No.884305561
>実用速度域考えたらEVのほうがよくね?て思わんでもない 街乗りだけなら家で充電して通勤買い物出来るから最高だよね 東北の高速でスタックしたら死ぬ
322 22/01/07(金)01:05:40 No.884305599
結局技術の頭打ちが見えてるモーターより内燃機関の研究した方が面白そうだけどなあとは思ってる
323 22/01/07(金)01:05:54 No.884305645
>つまりみんな都内に住めばいいんだろ 貧困層が激増することになるがそれでもいいか?
324 22/01/07(金)01:06:05 No.884305685
>雪国でEVとか死んだりしないの? 渋滞で動けなくなって暖を取るならガソリン車のアイドリングでも1日程度で変わらんし 一酸化炭素中毒死しないEVのほうがマシまである バッテリーが空になったEVをどかすのは大変だけど
325 22/01/07(金)01:06:17 No.884305737
>街乗りだけなら家で充電して通勤買い物出来るから最高だよね >東北の高速でスタックしたら死ぬ ハイパーデンドー電池みたいにレスキューが充電バッテリーごと交換にきてくれたらいいのに
326 22/01/07(金)01:06:25 No.884305764
日本は世界有数の豪雪地帯だからな…
327 22/01/07(金)01:06:26 No.884305769
EVで立往生してヒーター炊いても数日はもつ それで救援間に合わなかったらガソリン車でも中の人干乾びちゃうだろう
328 22/01/07(金)01:06:29 No.884305786
軽自動車的な使い方するならそりゃEVがベストだろうけど じゃあ130万くらいでその車作って売れる?ってなるとどうなんだろう
329 22/01/07(金)01:06:59 No.884305898
>コンセプトワンは3億近いじゃねーか! それコンセプト2じゃなくて? そっちは2億6000万とかだね
330 22/01/07(金)01:07:03 No.884305915
牽引したりとか悪路の運転とか 日本では限定的な用途でもなんだかんだ余分な出力が役に立ってる部分はあるよね
331 22/01/07(金)01:07:13 No.884305955
高速道路なら道路から給電できます!とかならんだろか
332 22/01/07(金)01:07:51 No.884306102
>高速道路なら道路から給電できます!とかならんだろか だから高速代上げるね
333 22/01/07(金)01:07:52 No.884306115
>渋滞で動けなくなって暖を取るならガソリン車のアイドリングでも1日程度で変わらんし >一酸化炭素中毒死しないEVのほうがマシまである ちょっと前の高速が停まったときは 一日程度じゃすまなかったし給油してもらえたし一酸化炭素中毒なんて起こらなかったけどな
334 22/01/07(金)01:08:03 No.884306154
「」だって通販頼んで翌日にとまでは言わないけど早く届いてないと不満でしょ
335 22/01/07(金)01:08:04 No.884306157
普及が進んだらそのうち充電車もJAFかネクスコが導入するだろう
336 22/01/07(金)01:08:25 No.884306228
冬場は熱源が無い事は弱いがそれ以上に一酸化炭素中毒にならないのが強い
337 22/01/07(金)01:08:46 No.884306321
>普及が進んだらそのうち充電車もJAFかネクスコが導入するだろう レッカーで十分じゃない?
338 22/01/07(金)01:09:01 No.884306369
>それコンセプト2じゃなくて? >そっちは2億6000万とかだね ハモンドが爆発炎上させたやつは2.8億ってなってるな
339 22/01/07(金)01:09:02 No.884306374
>だから高速代上げるね 高速1000円にして!
340 22/01/07(金)01:09:44 No.884306536
>渋滞で動けなくなって暖を取るならガソリン車のアイドリングでも1日程度で変わらんし >一酸化炭素中毒死しないEVのほうがマシまである EV大好きなのは分かるけどEVのメリットもデメリットも理解出来てないじゃねーか というか一酸化炭素中毒死とか言い出す時点で馬鹿丸出しだ
341 22/01/07(金)01:09:51 No.884306571
>高速道路なら道路から給電できます!とかならんだろか F-ZEROの時代到来か…
342 22/01/07(金)01:09:53 No.884306585
>レッカーで十分じゃない? こないだの東北道の立往生想定だからな…
343 22/01/07(金)01:10:22 No.884306692
内燃機関好きなのはわかったが急に興奮するな
344 22/01/07(金)01:10:35 No.884306762
>ハモンドが爆発炎上させたやつは2.8億ってなってるな あんだけ事故ってよく生きてるなハムスター
345 22/01/07(金)01:10:56 No.884306844
ま一酸化炭素中毒はあちこち注意喚起もしてるからなあ
346 22/01/07(金)01:11:01 No.884306862
>ハモンドが爆発炎上させたやつは2.8億ってなってるな まじか 調べ方が足りなかったわ
347 22/01/07(金)01:11:25 No.884306945
>まじか >調べ方が足りなかったわ オプションで値段が倍くらいになる車なんだろう
348 22/01/07(金)01:11:27 No.884306957
https://news.yahoo.co.jp/articles/47fd6d35f841ef8d4f368fe3563f65997d6487f4 もう充電車仕入れてるな
349 22/01/07(金)01:11:28 No.884306960
>というか一酸化炭素中毒死とか言い出す時点で馬鹿丸出しだ こうやって油断すると簡単に死んじゃうのよね…
350 22/01/07(金)01:11:56 No.884307049
>内燃機関好きなのはわかったが急に興奮するな そこで内燃機関好きな子って限定するから突っ込まれるんだよお前は…
351 22/01/07(金)01:12:31 No.884307186
最後に雑なの表したな…
352 22/01/07(金)01:12:41 No.884307224
カッカしておられる