22/01/06(木)21:32:32 泥の概... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/06(木)21:32:32 No.884235599
泥の概念ゴリラ概念
1 22/01/06(木)21:34:48 No.884236492
はたしてハバネちゃんは本当に普通の女の子なのだろうか
2 22/01/06(木)21:35:50 No.884236943
ゴリラの概念 なんかこいつなら通れば勝てそうな安心感を放つ
3 22/01/06(木)21:36:45 No.884237334
グレンデルが狂人ポジになるんだろうか
4 22/01/06(木)21:39:56 No.884238645
>ゴリラの概念 >なんかこいつなら通れば勝てそうな安心感を放つ ただ力こそパワーなだけではゴリラとは呼べないからな 人格者だったり賢さを兼ね備えていたりする
5 22/01/06(木)21:41:55 No.884239438
ゴリラの要って割と品というか涼やかさかもしれない 見ていて気持ちのいいゴリラはつよいぞ
6 22/01/06(木)21:45:06 No.884240751
深い所まで指定されてる啓哉くんの鯖がどうなるか気になる
7 22/01/06(木)21:49:44 No.884242576
その上でゴリラの鯖というと
8 22/01/06(木)21:50:37 No.884242902
>ゴリラの要って割と品というか涼やかさかもしれない >見ていて気持ちのいいゴリラはつよいぞ >その上でゴリラの鯖というと https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%aa%a5%eb%a5%e9%a5%f3%a5%c9%a5%a5
9 22/01/06(木)21:52:53 No.884243748
ローランはセイバーの方もゴリラオブゴリラ
10 22/01/06(木)21:53:42 No.884244040
不壊の剣をぶち壊そうとするスーパーゴリラ
11 22/01/06(木)21:56:23 No.884245026
弓のゴリラトリスタン君
12 22/01/06(木)21:58:05 No.884245675
ならば槍のゴリラが求められている…
13 22/01/06(木)21:59:17 No.884246112
>不壊の剣をぶち壊そうとするスーパーゴリラ 狂った連呼からあそこにつなげるの格好良すぎる
14 22/01/06(木)22:02:37 No.884247304
もしかするとあれ壊れた幻想で自分ごと巻き込んでる自爆技とかかもしれない 自分は耐えちゃうだろうけど
15 22/01/06(木)22:03:20 No.884247529
敵が増えるとゴリラ化していく宝具持ってるランサーならペリアスだけど…
16 22/01/06(木)22:04:24 No.884247899
俺の拳が槍なので俺はランサーだ槍パンチ!なランサーなら考えたことはあるが
17 22/01/06(木)22:06:18 No.884248458
>俺の拳が槍なので俺はランサーだ槍パンチ!なランサーなら考えたことはあるが それ公式グランドローマでは…?
18 22/01/06(木)22:09:12 No.884249485
レイピアって刺す武器だしランサーに登録できない?いや無理か
19 22/01/06(木)22:12:12 No.884250531
それはさすがにセイバーだろ…
20 22/01/06(木)22:14:33 No.884251361
はやぶさちゃんがサンプラーホーンをレイピアにしてたな
21 22/01/06(木)22:15:07 No.884251549
妖精剣アロンダイトを使うメリュ子〔ランサー〕...はよくわからんな...
22 22/01/06(木)22:16:27 No.884252011
そういや前に話に出てた妖怪武士お題はどうなったのだろう
23 22/01/06(木)22:17:03 No.884252216
妖怪武士!?
24 22/01/06(木)22:18:46 No.884252813
ゴリラっぽさとはなんだろう
25 22/01/06(木)22:19:29 No.884253094
>そういや前に話に出てた妖怪武士お題はどうなったのだろう 企画だったかお題だったか分からんがやるかもとは言われてたね 結構難題な気もするが見てみたいものだ
26 22/01/06(木)22:21:21 No.884253775
わりと妖怪泥は単品でいる気もする 大百足ちゃんとか懐かしい
27 22/01/06(木)22:23:23 No.884254473
公式の妖精騎士は要するに異聞帯ネタを前提としたキャラなわけだから 妖怪が人間の名前被って出てくる理由付けになるなんかそういう土壌が…あったらいいですね
28 22/01/06(木)22:23:25 No.884254492
>ゴリラっぽさとはなんだろう 自己の強さ 性格欄の濃さ 行動の説得力 あるいは生物学上のゴリラ
29 22/01/06(木)22:23:38 No.884254572
武将じゃなくて武士なのが難しいな 平安~鎌倉?
30 22/01/06(木)22:24:26 No.884254865
>公式の妖精騎士は要するに異聞帯ネタを前提としたキャラなわけだから >妖怪が人間の名前被って出てくる理由付けになるなんかそういう土壌が…あったらいいですね 喪失帯か…
31 22/01/06(木)22:24:34 No.884254906
言うほど円卓の名前被る必要あったのかな…とちょっと思わなくもない
32 22/01/06(木)22:24:48 No.884254978
これ使えるんじゃないか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/稲生物怪録
33 22/01/06(木)22:25:15 No.884255139
>>ゴリラっぽさとはなんだろう >自己の強さ 性格欄の濃さ 行動の説得力 生半可なことじゃ揺るがない頼もしさみたいな勝手なイメージがある
34 22/01/06(木)22:25:37 No.884255274
>言うほど円卓の名前被る必要あったのかな…とちょっと思わなくもない 名前を偽証する必要はあった 円卓の騎士の名前を名乗った意味があったのはバゲ子だけかな…
35 22/01/06(木)22:25:39 No.884255284
異聞帯か喪失帯で妖怪が霊長になった世界線なら行けそう
36 22/01/06(木)22:26:33 No.884255587
魔王山本五郎左衛門に仕える妖怪武士たち! しっくりとはするシチュエーション
37 22/01/06(木)22:27:04 No.884255786
ちょうどお題泥で山本五郎左衛門来てたな…
38 22/01/06(木)22:27:38 No.884255999
>武将じゃなくて武士なのが難しいな >平安~鎌倉? 一応 >【武士】 平安後期~江戸時代の武を職能とする集団またその構成員。 院政期ころより身分として定着しはじめ,〈武家〉とも呼ばれるようになった。 らしいので戦国武将も多分武士
39 22/01/06(木)22:28:07 No.884256160
鎌倉武士のイメージはあるよね
40 22/01/06(木)22:28:18 No.884256222
>ちょうどお題泥で山本五郎左衛門来てたな… パロ泥な上にメイド服着てギター弾いてるんだけど!
41 22/01/06(木)22:29:30 No.884256620
備後国の裏界には妖怪が人間の真似をした国が存続していたのです というお話だもんなもともと
42 22/01/06(木)22:29:59 No.884256770
>備後国の裏界には妖怪が人間の真似をした国が存続していたのです >というお話だもんなもともと 凄い喪失帯っぽい!!
43 22/01/06(木)22:30:11 No.884256842
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%bb%b3%cb%dc%b8%de%cf%ba%ba%b8%b1%d2%cc%e7%a1%cc%a5%d1%a5%ed%a5%c7%a5%a3%a1%cd こいつか…
44 22/01/06(木)22:31:08 No.884257121
ちなみに山本さんは別の本では悪魔界の王すなわち魔王だ 日本にも悪魔がいるんだねと言う話でした