虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/06(木)15:24:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/06(木)15:24:59 No.884129403

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/06(木)15:25:38 No.884129545

整備性最悪

2 22/01/06(木)15:26:19 No.884129666

カタPCケース

3 22/01/06(木)15:26:46 No.884129747

前見えるの?

4 22/01/06(木)15:27:06 No.884129821

エロだね

5 22/01/06(木)15:28:07 No.884129993

装甲機関車?

6 22/01/06(木)15:29:21 No.884130232

なんかこう前に引っ張ってズコッと外せないの

7 22/01/06(木)15:35:32 No.884131427

>前見えるの? 見えないよ? 蒸気機関車はどうあがいても前方視界は最悪だからこれでいいんだ

8 22/01/06(木)15:37:10 No.884131763

鉛筆削り

9 22/01/06(木)15:40:15 No.884132391

鉄道の博物館じゃなく鉄の博物館って感じなのかな

10 22/01/06(木)15:41:18 No.884132582

日本のD51でも前方60m以内はほぼ見えないと聞いた 夜になると記憶と経験と勘で走ってる

11 22/01/06(木)15:41:21 No.884132593

>蒸気機関車はどうあがいても前方視界は最悪だからこれでいいんだ キャブオーバー式…

12 22/01/06(木)15:42:33 No.884132828

おもしろい形してるね

13 22/01/06(木)15:43:02 No.884132925

そういやなんで蒸気機関車ってみんなあんな視界最悪なんだ 機関部の前に運転席持ってこれないのか

14 22/01/06(木)15:43:08 No.884132944

トンネルに引っ掛かりそう

15 22/01/06(木)15:43:36 No.884133036

よく見たら煙吐いてるな スレ画は動態保存車か

16 22/01/06(木)15:45:01 No.884133297

>機関部の前に運転席持ってこれないのか その場合テンダー車の位置取りで困るような気もする

17 22/01/06(木)15:45:18 No.884133345

>日本のD51でも前方60m以内はほぼ見えないと聞いた >夜になると記憶と経験と勘で走ってる 昔は不用意に近づく方が悪いって感覚もあったからな

18 22/01/06(木)15:46:20 No.884133535

フロントキャブオーバーのSLもあったけどまるで普及せんかった

19 22/01/06(木)15:46:45 No.884133618

そういえばSLって前方視界最悪だな 急なカーブとかどうするんだ

20 22/01/06(木)15:46:50 No.884133635

>>機関部の前に運転席持ってこれないのか >その場合テンダー車の位置取りで困るような気もする そうなったらそこは自動化してるに決まってるじゃん!

21 22/01/06(木)15:47:48 No.884133821

調べたところアメリカの製鉄所で鉄の塊を運ぶのに使われてたとのことで レールの幅が23インチ=58.4cmしかないけど重さは45トンもあると

22 22/01/06(木)15:50:52 No.884134445

積載量アップ

23 22/01/06(木)15:52:08 No.884134702

でかい鉛筆削り

24 22/01/06(木)15:53:09 No.884134911

今でもぶつかりまくる鹿とかどうしてたんだろう

25 22/01/06(木)15:54:21 No.884135127

そういえばE10は確か一号機が運転台が後ろ向きについてたな

26 22/01/06(木)15:55:33 No.884135339

かっこいい

27 22/01/06(木)15:56:11 No.884135464

好きか嫌いかで言ったら 超好き

28 22/01/06(木)16:02:38 No.884136752

>そういやなんで蒸気機関車ってみんなあんな視界最悪なんだ >機関部の前に運転席持ってこれないのか 機関士と火夫が協力しないと運転できないからね 機関士だけ前にすると意思疎通がうまくいかない 火夫も前にすると燃料をどうにかして前に持ってこないといけないから石炭だと無理で重油炊きにしないといけない

29 22/01/06(木)16:05:15 No.884137264

ちっちゃい林業用の機関車くらいなら結構前見えるし大してスピードも出ない

30 22/01/06(木)16:07:06 No.884137668

カタデス地獄

31 22/01/06(木)16:10:41 No.884138410

>そういやなんで蒸気機関車ってみんなあんな視界最悪なんだ >機関部の前に運転席持ってこれないのか アメリカで試作されたみたいだが結果はどうだったのだろう… fu687020.jpg

32 22/01/06(木)16:12:20 No.884138751

かわいい https://www.youtube.com/watch?v=sHepVC8UzV4

33 22/01/06(木)16:13:03 No.884138905

>fu687020.jpg 誰が石炭入れてるの?

34 22/01/06(木)16:13:51 No.884139076

>アメリカで試作されたみたいだが結果はどうだったのだろう… >fu687020.jpg 自動給炭機とセットでだいぶ成功したやつだったかなこれは

35 22/01/06(木)16:27:03 No.884141927

>誰が石炭入れてるの? 燃料は重油みたい だから前に持って来れた

36 22/01/06(木)16:27:42 No.884142075

>そういやなんで蒸気機関車ってみんなあんな視界最悪なんだ >機関部の前に運転席持ってこれないのか キャブ・フォワード型っていう前後逆に走行するモデルはある 日本にも少数配備されてたけどそんなに流行らなかった

37 22/01/06(木)16:28:48 No.884142331

>自動給炭機とセットでだいぶ成功したやつだったかなこれは 重油専燃機だよ 煙室がテンダーの前にあるのにどうやって投炭するのさ

38 22/01/06(木)16:29:56 No.884142587

>そういえばE10は確か一号機が運転台が後ろ向きについてたな 使い難いから正方向に改造されたよ

39 22/01/06(木)16:30:19 No.884142675

バック運転とかあるけど石炭車が邪魔で結局見えないな…

40 22/01/06(木)16:31:11 No.884142883

カタグレートウォール

41 22/01/06(木)16:31:29 No.884142948

>煙室がテンダーの前にあるのにどうやって投炭するのさ 正直メカニカルストーカーの自動給炭は火力調整し難いからね

42 22/01/06(木)16:31:59 No.884143064

>かわいい >https://www.youtube.com/watch?v=sHepVC8UzV4 思ってたの1/3くらいのサイズだった…

43 22/01/06(木)16:32:16 No.884143115

>バック運転とかあるけど石炭車が邪魔で結局見えないな… 石炭車牽引にすると投炭できないし石炭庫型にすると一応視界とれるけど航続距離の問題があるしね…

44 22/01/06(木)16:32:45 No.884143243

>バック運転とかあるけど石炭車が邪魔で結局見えないな… 構内入替デンター機だとデンターカットもある C56だとそもそも推進運転前提のデンターになってる

45 22/01/06(木)16:34:01 No.884143522

>石炭車牽引にすると投炭できないし石炭庫型にすると一応視界とれるけど航続距離の問題があるしね… そのへんの回答はC56だと旧鉄道省って寸法だ

46 22/01/06(木)16:36:26 No.884144007

目の前で汽笛鳴らされるとビビっちゃうよね すごい音

47 22/01/06(木)16:37:29 No.884144234

>>石炭車牽引にすると投炭できないし石炭庫型にすると一応視界とれるけど航続距離の問題があるしね… >そのへんの回答はC56だと旧鉄道省って寸法だ 石炭車の左右を欠き取りかぁ… 結局は火室とりちょっと短い程度で視界の邪魔になるけど仕方ないなこれは…

48 22/01/06(木)16:40:31 No.884144834

>石炭車の左右を欠き取りかぁ… >結局は火室とりちょっと短い程度で視界の邪魔になるけど仕方ないなこれは… それでもC11やC12に比べたら飛躍的に走行可能なので簡易線区では大有りで160両も作られた訳だ もっとも旧陸軍に使いやすいに目をつけられて80両ほど泰緬鉄道送りになったけど

49 22/01/06(木)16:44:51 No.884145617

>今でもぶつかりまくる鹿とかどうしてたんだろう ようつべに逃げ遅れた牛をガンガン轢きまくる運転室の動画があってビビった

50 22/01/06(木)16:47:04 No.884146040

変な形してるしトーマスの元ネタになってそう

↑Top