ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/06(木)15:10:10 No.884126278
「」たちに真実を教える
1 22/01/06(木)15:10:46 No.884126414
俺以外にも気づいてる奴がいたのか
2 22/01/06(木)15:12:15 No.884126734
すべての国民がそれなりに暮らせるようにコントロールするとか政府は汚い連中だな!!
3 22/01/06(木)15:14:20 No.884127177
最終的な販売価格を決めるのは企業なんだから企業努力では…?
4 22/01/06(木)15:15:52 No.884127508
>最終的な販売価格を決めるのは企業なんだから企業努力では…? 政府の手先だわ!!
5 22/01/06(木)15:19:27 No.884128274
景気悪いのに値上がりするスタグフレーションとか 景気動向指数を作るのに調べる経済指標それぞれが影響し出す時間差とか 色々知るともっと政府の陰謀が深まりそう
6 22/01/06(木)15:19:33 No.884128294
庶民向けに安価でそれなりの物が食えるようになったのを そう取るならそうかもしれんが…
7 22/01/06(木)15:22:07 No.884128817
GDPと可処分所得の推移と悪い意味で生活保護の数が変化しないという3点で コントロールもクソもなく格差が広がってるよねーって
8 22/01/06(木)15:22:20 No.884128875
スーパーの弁当は客寄せ用に安価に設定してるとかどっかでみた
9 22/01/06(木)15:23:01 No.884129005
景気がよくなった結果すべての労働者の給料が比例して上がるならっていう仮定の話では…
10 22/01/06(木)15:23:15 No.884129058
実際は材料費も容器費も人件費も何もかも上がってる…
11 22/01/06(木)15:24:59 No.884129402
くそ~だから俺も毎日それなりに暮らしてるのか~ ありがとう~
12 22/01/06(木)15:26:00 No.884129611
昔からいたのか"気付いた"奴
13 22/01/06(木)15:27:41 No.884129923
それなりならハッピーエンドだな
14 22/01/06(木)15:28:15 No.884130015
日本の小売が値段引き上げをしないのは大体ダイエー様のおかげだ 庶民の皆様は月に一度はダイエー様の御本尊の方角に向かって五体投地するように
15 22/01/06(木)15:29:20 No.884130226
これ陰謀じゃなくて格差が開いてるだけの話では
16 22/01/06(木)15:29:55 No.884130329
完全に市場をコントロールできると思ってはいけない
17 22/01/06(木)15:31:17 No.884130587
格差が広がってるから貧民用の弁当は据え置きってことでは
18 22/01/06(木)15:31:25 No.884130613
おのれ成城石井…
19 22/01/06(木)15:32:04 No.884130737
一番重要などうやってコントロールしてるかの部分がない…
20 22/01/06(木)15:33:33 No.884131048
それを気付いた所でどうなります?
21 22/01/06(木)15:34:26 No.884131235
>一番重要などうやってコントロールしてるかの部分がない… 国家権力~
22 22/01/06(木)15:34:58 No.884131334
スーパーに限らず最近の出来合いの弁当って容器の底上げで滅茶苦茶内容量減らされてるよ…
23 22/01/06(木)15:35:41 No.884131457
全部消費税増税が悪い
24 22/01/06(木)15:35:42 No.884131459
そもそも市場の価格どうやって弄ってるの…? もしかしてマインドコントロールされてる…?
25 22/01/06(木)15:35:49 No.884131479
コントロールできりゃ苦労しねえよ!
26 22/01/06(木)15:37:30 No.884131826
国「のり弁は安くしろ」 スーパー「はい…」
27 22/01/06(木)15:38:16 No.884132001
絶対に売れ残りが出ないなら3割くらい安くできるよな のり弁がまさにそれ
28 22/01/06(木)15:38:36 [政府] No.884132067
貯蓄してないでお金放出してくだち!
29 22/01/06(木)15:40:23 No.884132416
庶民を庶民なりに生き延びさせるなんて危険すぎるな...
30 22/01/06(木)15:40:44 No.884132478
それなりに暮らせてない人もいない?
31 22/01/06(木)15:40:50 No.884132505
安い賃金でもそれなりに暮らせる… 妙だな…
32 22/01/06(木)15:41:27 No.884132620
そこそこの給料でも安定した生活ができるようにするという施策を打つのは当然というか内政ってそういうもんでは
33 22/01/06(木)15:42:15 No.884132771
見えざる手め…
34 22/01/06(木)15:42:37 No.884132843
まあ持ってる奴からより多く取ること自体は何の嘘もなくそのとおりなんだが…
35 22/01/06(木)15:43:10 No.884132949
>貯蓄してないでお金放出してくだち! >全部消費税増税が悪い
36 22/01/06(木)15:43:29 No.884133005
海外の大惨事見てると日本の企業どんだけ頑張ってるの日本政府めっちゃ頑張ってるのって実感するよ
37 22/01/06(木)15:43:35 No.884133033
国「豆腐とサイダーは零細の豆腐屋やサイダー屋、伝統技術やひいては国の文化を守るために 大企業は参入して売ったらだめだ」 ?「あの…豆腐で100億円規模の売上出してる企業があるみたいですが…」 国「不思議ですね」
38 22/01/06(木)15:44:46 No.884133255
国内産業の保護と輸入のバランスみたいなのって常に大っぴらに議論されてる話だよな 関心を持ってないから見えないだけで
39 22/01/06(木)15:45:08 No.884133313
きちんと働いていれば自然とお金貯まって暮らしも良くなる って政府が言ってた
40 22/01/06(木)15:45:38 No.884133402
いや日本政府は何もしてない無能だよ…コロナでどんだけ中低所得層が苦しんでも絶対に消費税下げなかったじゃん
41 22/01/06(木)15:45:54 No.884133461
>国内産業の保護と輸入のバランスみたいなのって常に大っぴらに議論されてる話だよな >関心を持ってないから見えないだけで 一時期外で作って輸入すればいい理論で工場海外に出しまくって国内産業酷い事になったからな 今少しずつ戻ってきている最中だ
42 22/01/06(木)15:46:04 No.884133493
一番の根拠が「気がする」ってめっちゃふわっとしてていいのか いいんだろうな…
43 22/01/06(木)15:46:09 No.884133509
根本的にこいつらは政府をなんだと思ってるんだ 経済政策の話見たことないのか
44 22/01/06(木)15:46:09 No.884133510
はじめはお弁当の値段だったの… って入りだったから多岐にわたるのかと思ったらずっと同じスーパーの話でダメだった
45 22/01/06(木)15:46:23 No.884133540
関税高くなっても輸入牛肉安くてありがたい…
46 22/01/06(木)15:46:33 No.884133573
>根本的にこいつらは政府をなんだと思ってるんだ >経済政策の話見たことないのか 見たことがないしそもそも理解できる脳みそを持ち合わせていない
47 22/01/06(木)15:47:22 No.884133747
内閣と国会の違いも分かってなさそう
48 22/01/06(木)15:47:50 No.884133826
>貯蓄してないでお金放出してくだち! 収入増えないから未来のために貯蓄するんだぞ つまり…わかるな?
49 22/01/06(木)15:48:19 No.884133947
別にいいだろこんな世間話くらいテキトーで!
50 22/01/06(木)15:48:54 No.884134043
>貯蓄してないでお金放出してくだち! 一般国民の雀の涙放出させるより前に企業の内部保留金吐き出させないと一時しのぎにしかならんで
51 22/01/06(木)15:48:55 No.884134044
世間話で陰謀の話されても困る…
52 22/01/06(木)15:50:08 No.884134296
>スーパーに限らず最近の出来合いの弁当って容器の底上げで滅茶苦茶内容量減らされてるよ… あれパッと見はそこそこ入ってるように見せかけて実際には全然量がない弁当ばっかりだから本当にイラッとくる
53 22/01/06(木)15:50:09 No.884134301
>一般国民の雀の涙放出させるより前に企業の内部保留金吐き出させないと一時しのぎにしかならんで コロナでいろんな企業が打撃受けてしまった時に内部保留多い企業の方が強かったから 企業の貯蓄は従業員の安定した雇用のために必須だって正当化出来る免罪符が出来てしまったから難しくなった
54 22/01/06(木)15:50:14 No.884134313
安い賃金でもそれなりのご飯が食べられるようにコントロールするなんて…!
55 22/01/06(木)15:50:18 No.884134330
与太話としては好きだよ
56 22/01/06(木)15:50:19 No.884134333
>一般国民の雀の涙放出させるより前に企業の内部保留金吐き出させないと一時しのぎにしかならんで キャッシュイズキング的な感覚が抜け切るのにはあと10年はかかると思う
57 22/01/06(木)15:50:52 No.884134444
>私調べたの その前に経済学の入門書でも勉強しようよ…
58 22/01/06(木)15:51:41 No.884134609
そもそも企業だって潰れたくないからお金貯めてるのにね やたらめったら税金とりすぎなんだよ
59 22/01/06(木)15:51:54 No.884134654
自分が閃いたワンアイディアで経済が改善すると思ってる奴 全能感に満ち溢れすぎだと思う
60 22/01/06(木)15:52:27 No.884134765
ついでにフードロスとかの話もしろ
61 22/01/06(木)15:52:29 No.884134772
最近のやっすい弁当は野菜ひとつも入ってなかったりする
62 22/01/06(木)15:52:58 No.884134867
よく気付いたといいたいけどそれだけじゃ50点だね
63 22/01/06(木)15:53:00 No.884134877
コンビニ弁当とかどんどん小さくなってるぞ
64 22/01/06(木)15:53:28 No.884134965
>そもそも企業だって潰れたくないからお金貯めてるのにね >やたらめったら税金とりすぎなんだよ だから法人税を下げて余った金を従業員に使ってねって方針でやってた これから少しずつ給料上がっていくだろうってタイミングでコロナが来た
65 22/01/06(木)15:53:33 No.884134982
企業の内部留保つってもしこたま現金資産の形で溜め込んでるわけじゃないし 世間的な誤解もあると思う 余裕ありそうでも未回収の売掛だらけで資金カツカツのところで吐けと言われてもゲロしか出ない
66 22/01/06(木)15:54:18 No.884135115
低価格帯製品はメーカーや販売店が貧困層のために努力して価格維持してるだけだから…
67 22/01/06(木)15:55:13 No.884135270
年々社会保険料が増えてるから多少賃金が増えようとも実質手取りはむしろマイナスなんよ…
68 22/01/06(木)15:55:46 No.884135375
とっとと消費税下げろよ 消費税上げたのがこの国の政策での何よりの間違いだわ
69 22/01/06(木)15:55:53 No.884135410
俺も経済コントロールして国家を成長させてえ
70 22/01/06(木)15:55:56 No.884135422
そっか…政府に消される要素ある…?
71 22/01/06(木)15:56:09 No.884135457
俺は貧困層だと思ってたけど毎晩ビール500ml飲んでたので 実は裕福なのかもしれねえ
72 22/01/06(木)15:56:22 No.884135496
対費用効果の少なそうな陰謀だな!
73 22/01/06(木)15:56:22 No.884135497
国内最大手ゼネコンの元超エリート社員だった主婦だからこそ気づいた政府の真実…
74 22/01/06(木)15:56:43 No.884135569
政府の陰謀って言われた時には他の奥さん達もノリノリなのに のり弁当の値段の話とわかるやトーンダウンが凄まじいな
75 22/01/06(木)15:57:30 No.884135719
政府は私達庶民が暮らせるようにしているってこと!?
76 22/01/06(木)15:57:34 No.884135730
>余裕ありそうでも未回収の売掛だらけで資金カツカツのところで吐けと言われてもゲロしか出ない 手形が送りつけられてくるのいいよね よくねえよ
77 22/01/06(木)15:57:53 No.884135801
金持ちはより金持ちに 貧乏人はより貧乏に 投資が昔以上に一般化した先だよね
78 22/01/06(木)15:57:56 No.884135815
>俺は貧困層だと思ってたけど毎晩ビール500ml飲んでたので >実は裕福なのかもしれねえ 大丈夫?第三だったりしない?
79 22/01/06(木)15:59:03 No.884136020
政府をやっちまえヒデ!
80 22/01/06(木)15:59:10 No.884136044
>最近のやっすい弁当は野菜ひとつも入ってなかったりする 鳥の唐揚げはマジで安く作れるからねえ
81 22/01/06(木)15:59:25 No.884136095
中間層をなるべく分厚くしようというのは戦後日本の基本方針ではあるよな 政府だけでなく私企業でも結構こういう事を言ってた
82 22/01/06(木)15:59:35 No.884136128
貧困にならんようにしてることを 裕福にならないようコントロールされてるって言いたいんかな?
83 22/01/06(木)15:59:52 No.884136196
>>最近のやっすい弁当は野菜ひとつも入ってなかったりする >鳥の唐揚げはマジで安く作れるからねえ 自分で作ろうとすると面倒だから助かる…
84 22/01/06(木)16:00:56 No.884136412
庶民の主婦がレストランでお茶会出来るというのはなかなか豊かな状態じゃないか?
85 22/01/06(木)16:02:19 No.884136684
個人の「生活が苦しくなってる」って価値観で意見を言うと「お前だけ」って返されて 一般人はそこから先でデータを探して議論できるほど暇ではないからな…
86 22/01/06(木)16:02:27 No.884136711
政府の陰謀というか目に見えない政府や企業の努力というか…
87 22/01/06(木)16:03:28 No.884136915
>裕福にならないようコントロールされてるって言いたいんかな? こういうのはコントロールは全て悪であるという前提があって 悪であるからには損害があるはずで 損害があってなお中間層の私は本来なら金持ちになるはずだったのか!!という悟りに至る
88 22/01/06(木)16:03:31 No.884136926
>個人の「生活が苦しくなってる」って価値観で意見を言うと「お前だけ」って返されて そこから「貧しいことであることを自覚できないのかわいそ…」 とかレスしてレスポンチになる流れだ
89 22/01/06(木)16:03:33 No.884136934
各企業に営業や広報が存在してそれなりに優秀である限りは庶民の支出って増えるからな それが美容品だったり保険商品や住宅だったり様々あるだけで
90 22/01/06(木)16:03:45 No.884136983
格差が広がってるのよ!って話かと思ったら違った
91 22/01/06(木)16:04:05 No.884137043
誰かの手のひらの上で踊らされるのが気に入らないんだろうか
92 22/01/06(木)16:04:09 No.884137058
判りやすく値段に反映されなかったせいで給料も上がらなかったというのはある
93 22/01/06(木)16:04:53 No.884137180
いや経済学もさほど役には… 経済学が仮定するあらゆる消費者は即時に最善の選択を取るという前提があってこれを最適化原則というのだが その原則ではあらゆる消費者は最少限に安い商品を即買いして最大限に節税を実行できる人々だ
94 22/01/06(木)16:05:17 No.884137269
「」はすぐにまさはるや格差で争うのに!俺たちをレスポンチさせないようにコントロールしてる者がいる…!
95 22/01/06(木)16:05:25 No.884137307
>最近のやっすい弁当は野菜ひとつも入ってなかったりする コンビニのハンバーグ弁当だとハンバーグの下にスパゲティとご飯に添え物のコーンくらいか… そりゃコンビニ太りもするわ
96 22/01/06(木)16:05:26 No.884137310
>誰かの手のひらの上で踊らされるのが気に入らないんだろうか 単純に「コントロールされないと日常は維持できない」という怖めの現実を直視したくないだけ 自分の普通の生活が実は自力維持不可能とか結構怖いもんだぜ?
97 22/01/06(木)16:05:45 No.884137374
手取りが減ってるのは社会保険料が高くなってるからでは
98 22/01/06(木)16:05:55 No.884137417
>手形が送りつけられてくるのいいよね >よくねえよ 裏書きがいっぱい書いてある大人気の手形なんですよ!
99 22/01/06(木)16:05:55 No.884137418
俺は陰謀論者だけどフジテレビとかシールズとかくだらないことでデモを起こさせて 「文句があるからってデモを起こす奴はバカだよね」って国民に認識させて 本気で不満が昂っても「デモで抗議?ああじゃあバカなんだね」って思わせる作戦だと考えてるよ 陰謀論者だから
100 22/01/06(木)16:06:02 No.884137436
>経済学が仮定するあらゆる消費者は即時に最善の選択を取るという前提があってこれを最適化原則というのだが >その原則ではあらゆる消費者は最少限に安い商品を即買いして最大限に節税を実行できる人々だ 今から経済学を修める人が行動経済学を全スルーすることはないんじゃねえかな
101 22/01/06(木)16:06:59 No.884137641
貧富の差がですね…
102 22/01/06(木)16:07:09 No.884137680
世界的に経済成長してるのに日本だけ経済成長してないから 政府の陰謀って見方したらそうなるかもだけどその政府選んだのはお前らだぞっていう
103 22/01/06(木)16:07:23 No.884137729
昭和初期のあれこれでデモとかストとか団体交渉がアホっぽく扱われてるのはそう
104 22/01/06(木)16:07:23 No.884137731
>今から経済学を修める人が行動経済学を全スルーすることはないんじゃねえかな 行動経済学って主にコンサルタントが布教してる新興宗教じゃないのか
105 22/01/06(木)16:07:35 No.884137764
どうせこの漫画のことだからまともな結論に落ち着くだろ もしくは爆破で解決する
106 22/01/06(木)16:07:37 No.884137775
>すべての国民がそれなりに暮らせるようにコントロールする 世界を見渡せばわかるけど政府としてはかなり上等だよね
107 22/01/06(木)16:07:58 No.884137841
経済原論の話と実体経済は切り離せないけど 原論だけで話してものり弁の価格の話にズバリ繋がるわけではない
108 22/01/06(木)16:08:01 No.884137848
>貧富の差がですね… それは世界的な話だから日本どうこうとは別だな
109 22/01/06(木)16:08:02 No.884137856
そもそも無限に経済成長するわけがないので伸び悩むのはあり得るのでは
110 22/01/06(木)16:08:36 No.884137954
>世界的に経済成長してるのに日本だけ経済成長してないから 物価上がってもいいなら余裕だけど そうなると政府は俺らを苦しめている!って喚いてる人らが本当に地獄に落ちるから無理っす
111 22/01/06(木)16:08:42 No.884137975
>手取りが減ってるのは社会保険料が高くなってるからでは というか給与明細なり源泉徴収票なり見たら何でいくら引かれてるか全部分かるのに「手取り減ったのなんでだろう?」って思う奴が居るからな
112 22/01/06(木)16:08:58 No.884138030
>どうせこの漫画のことだからまともな結論に落ち着くだろ >もしくは爆破で解決する 国会議事堂を!?
113 22/01/06(木)16:09:20 No.884138119
>というか給与明細なり源泉徴収票なり見たら何でいくら引かれてるか全部分かるのに「手取り減ったのなんでだろう?」って思う奴が居るからな 自分の金の管理すら出来ない奴が文句言ってる典型例・・・
114 22/01/06(木)16:09:22 No.884138125
>そもそも無限に経済成長するわけがないので伸び悩むのはあり得るのでは 経済学では無限の経済成長が前提されてるぜ!
115 22/01/06(木)16:09:56 No.884138253
おのれ神の見えざる手
116 22/01/06(木)16:10:07 No.884138282
なんで社会保険料高くなってるんだぜ
117 22/01/06(木)16:10:30 No.884138363
>世間的な誤解もあると思う このスレだけでも内部保留とか言っちゃったり 内部留保を悪しきものかのように考えてる「」いるしね…
118 22/01/06(木)16:10:52 No.884138445
判断が妥当なら永久に高成長を続ける事が出来る、という異常な前提に立っちゃってるよな
119 22/01/06(木)16:10:56 No.884138458
>国会議事堂を!? ヒデ!やっちまえ!
120 22/01/06(木)16:11:09 No.884138503
本当にコントロールできるならむしろガンガン使わせて経済回して成長させるし… 平民を貧しくしても国の得にはならない…
121 22/01/06(木)16:11:56 No.884138659
市場は無限に成長するし 人も会社も有限の寿命があるので崩壊再生をくり返すだけで資本は循環する そうなるはずなんだ…
122 22/01/06(木)16:11:58 No.884138666
>判断が妥当なら永久に高成長を続ける事が出来る、という異常な前提に立っちゃってるよな 実際できるよ 今日本が再配分に回してる金を再投資に回せばいい やればクズと無能が死ぬ そんな事ほとんどだれも望んでない
123 22/01/06(木)16:12:06 No.884138698
>なんで社会保険料高くなってるんだぜ 保険組合からお知らせ来てるだろ!読め!
124 22/01/06(木)16:12:07 No.884138701
はい!それは老年層の拡大で健康保険にかかる金額が上がる一方だからなんですねえ なんで親の親世代は子作りいっぱいしたんですか? 俺子作りしたことないのに
125 22/01/06(木)16:12:36 No.884138813
日本人貯金大好き過ぎて投資してくんないからNISAとか作って投資しやすくしたり 企業の法人税下げて負担減らしてそれを給料にしやすくしたりしてるんだが やっぱり皆金使ってくれないんで消費税上げまーす他の税金も上げて回収しまーすってなってる
126 22/01/06(木)16:12:38 No.884138818
日本の偉い人たちはマジすげえと思うよ 金持ちは宇宙に行けるぐらい儲けてるのに貧乏人も最低限生きてけるだけの食事と娯楽を与えてるから大したデモや暴動も起きず 4割ぐらいは使おうともしない選挙権も与えてるから諸外国からとやかく言われることもない 格差社会が確かにあるのに当の下層民ですら人間は皆平等と信じてるんだぜ? ここまで完成した階級社会はないと思うね
127 22/01/06(木)16:13:11 No.884138935
>実際できるよ >今日本が再配分に回してる金を再投資に回せばいい >やればクズと無能が死ぬ >そんな事ほとんどだれも望んでない 実現可能性ゼロな案を出すの 思考実験としては面白いかもしれないが基本的に不毛
128 22/01/06(木)16:14:06 No.884139129
海外の物価に合わせて円が強くなってれば問題ないのでは
129 22/01/06(木)16:14:08 No.884139134
>>判断が妥当なら永久に高成長を続ける事が出来る、という異常な前提に立っちゃってるよな >実際できるよ >今日本が再配分に回してる金を再投資に回せばいい >やればクズと無能が死ぬ >そんな事ほとんどだれも望んでない そんなことしなくても失敗した資本をちゃんと清算してれば そこに空いたニッチに別の資本が流入して勝手に経済成長することになってる
130 22/01/06(木)16:14:38 No.884139243
一次産業とかずっと市場の値段安いし 本当に物価上がってるんです?ってなる
131 22/01/06(木)16:15:16 No.884139366
安くするのも限界で食べ物も光熱費もこの二年で結構上がってはいる 貧困層はもうどうにもなるまい
132 22/01/06(木)16:15:16 No.884139367
日本人が貯金好きなのって戦後に培われた国民性だからなぁ 政策としては成功したが予期しない副作用が出ちゃったというか
133 22/01/06(木)16:15:36 No.884139436
やるか…無税国家!
134 22/01/06(木)16:15:43 No.884139468
>日本人貯金大好き過ぎて投資してくんないからNISAとか作って投資しやすくしたり これは利用できてるIT脳ちゃんと備わってる人と タンス貯金のオジイチャンとの格差がデカすぎると思う 年間の非課税枠バカになんないよね
135 22/01/06(木)16:16:11 No.884139553
>やるか…無税国家! インフラ整備する人達がいなくなってズタボロになるのが見える
136 22/01/06(木)16:16:50 No.884139707
貯金されててもタンス預金でもなければ金融機関がちゃんと機能して貸出してればお金は世の中に回るはずでは…?
137 22/01/06(木)16:17:07 No.884139767
少子化だって叫ぶ割には結婚出来ない気がしない…? 政府の陰謀よ!
138 22/01/06(木)16:17:45 No.884139928
>実現可能性ゼロな案を出すの >思考実験としては面白いかもしれないが基本的に不毛 資本主義社会が無限成長を持続可能かどうかという話で今の所本来なら可能なんだよ 資本主義らしくちゃんと再投資すれば 再投資せずに再配分すれば成長は当然止まる そしてそれが日本の現状で政府は自覚してやってるし国民の90%はこの方針に無自覚に同意してる
139 22/01/06(木)16:17:59 No.884139976
>>やるか…無税国家! >インフラ整備する人達がいなくなってズタボロになるのが見える 国家が無制限にお金を生み出せば税を集めなくても国家運営はできるのよ、これは陰謀だわ!
140 22/01/06(木)16:18:01 No.884139989
国民年金の財源を税金に一本化という案が庶民から批判されたのはなかなか象徴的だと思う
141 22/01/06(木)16:18:24 No.884140070
>少子化だって叫ぶ割には結婚出来ない気がしない…? そういうと結婚しようとする努力が足りないとなるぞ…
142 22/01/06(木)16:18:39 No.884140143
>貯金されててもタンス預金でもなければ金融機関がちゃんと機能して貸出してればお金は世の中に回るはずでは…? 本来なら銀行に預けた金を企業に貸して売上利益にして返還されて儲けてそれを個人の利子にするはずだが 銀行が金貸さなくなったせいでそれもできなくなった だって貸したら返ってこないんだもん
143 22/01/06(木)16:19:38 No.884140348
>やっぱり皆金使ってくれないんで消費税上げまーす他の税金も上げて回収しまーすってなってる いいよね第一次大戦前のドイツと同じでそのうち対基軸通貨以外でも貨幣価値が下がって 意味がなくなるまで貯蓄続ける死にパターン
144 22/01/06(木)16:19:42 No.884140360
子供が少ないのは淫棒が悪いのよ!
145 22/01/06(木)16:19:51 No.884140387
>貯金されててもタンス預金でもなければ金融機関がちゃんと機能して貸出してればお金は世の中に回るはずでは…? 無借金こそ善という感覚の蔓延は結構大きいんじゃないか
146 22/01/06(木)16:20:16 No.884140487
終戦後のシステムが50年かそこら持っただけで十分だ そこから改良していけばいいんだけど 動いてるシステム改良するのってすごく苦手だよねこの国
147 22/01/06(木)16:21:07 No.884140655
>銀行が金貸さなくなったせいでそれもできなくなった >だって貸したら返ってこないんだもん 銀行は貸したがってるよ 優良なところには
148 22/01/06(木)16:21:12 No.884140671
>いいよね第一次大戦前のドイツと同じでそのうち対基軸通貨以外でも貨幣価値が下がって >意味がなくなるまで貯蓄続ける死にパターン まあ日本円自体は世界通貨のTOP3に入ってるからその心配はないよ 今はドル需要でドル買い他通貨売りだけどね
149 22/01/06(木)16:22:32 No.884140966
>無借金こそ善という感覚の蔓延は結構大きいんじゃないか 無借金経営の任天堂が持て囃されたりバブルで放漫経営やったとこのイメージが強すぎたな…
150 22/01/06(木)16:22:32 No.884140968
銀行はちゃんと貸したお金を返せる企業には貸したがるけどちゃんとお金を返せる優良企業は自前の資産で投資をしたがるのよ!政府の陰謀だわ!
151 22/01/06(木)16:23:00 No.884141072
>銀行は貸したがってるよ >優良なところには 利子高かった頃はバブリーでとにかく金貸せばOKだったけど 今は金貸す銀行マンに貸していい企業かどうか判断する目利きが全然いないから貸さなくなってしまった
152 22/01/06(木)16:23:01 No.884141078
>銀行が金貸さなくなったせいでそれもできなくなった >だって貸したら返ってこないんだもん これに関連して家屋を担保にファンドを立ち上げて裏から銀行を吸収合併しまくって ウルテクで不良債権をぶち壊しまくる財閥の悪役令嬢(小学生) が活躍するなろう小説が爽快で面白かった 大企業を転がして財界の裏ドンみたいになった後普通に運動会に出たりする
153 22/01/06(木)16:23:01 No.884141079
高等教育の普及や女性の社会進出が婚姻率を押し下げるのは避けようがないからなぁ
154 22/01/06(木)16:23:05 No.884141091
消費税増えて社会投資が増えず支出は増大してるので つまり再配分の維持に使われてるんだよね税収が この状況で経済成長するわけねぇわ
155 22/01/06(木)16:23:15 No.884141138
>まあ日本円自体は世界通貨のTOP3に入ってるからその心配はないよ >今はドル需要でドル買い他通貨売りだけどね もともと基軸通貨に近い位置にいなかったっけ開戦前の金マルク ターラー銀貨の後継者
156 22/01/06(木)16:24:09 No.884141338
日本政府買い被りすぎなんだよ 本気でやってこれってだけなんよ
157 22/01/06(木)16:25:25 No.884141596
>>無借金こそ善という感覚の蔓延は結構大きいんじゃないか >無借金経営の任天堂が持て囃されたりバブルで放漫経営やったとこのイメージが強すぎたな… そりゃ無借金経営はできればそれが理想 誰もができるわけではないところまで含めて
158 22/01/06(木)16:26:13 No.884141768
>日本政府買い被りすぎなんだよ >本気でやってこれってだけなんよ 有能無能の話ではない 支出方針が中間層以下の生活維持に向いてて経済成長をさせる気がないという話
159 22/01/06(木)16:26:28 No.884141819
慶子さん元ゼネコンのエリートなのに何言ってるの…
160 22/01/06(木)16:26:47 No.884141882
>そりゃ無借金経営はできればそれが理想 >誰もができるわけではないところまで含めて 出来る所は上場すらしないからな
161 22/01/06(木)16:27:56 No.884142130
>>銀行は貸したがってるよ >>優良なところには >利子高かった頃はバブリーでとにかく金貸せばOKだったけど >今は金貸す銀行マンに貸していい企業かどうか判断する目利きが全然いないから貸さなくなってしまった 利益評価の第一基準が補助金入る業種かどうかってのは それ銀行員にやらせる意味あるのかみたいなことを聞いちゃってけっこうげんなりした
162 22/01/06(木)16:28:28 No.884142248
>そりゃ無借金経営はできればそれが理想 >誰もができるわけではないところまで含めて 会計学上は財務レバレッジを上げられない企業(新規投資が足りない)と見られたりもするよ 無借金経営は1つの方針だが理想の方針ではない
163 22/01/06(木)16:29:06 No.884142403
メディアも国民も経済成長への関心ないからなぁ 選挙時の議論を見れば関心の行先がわかる
164 22/01/06(木)16:29:07 No.884142410
お金かりる必要がない!? なら、借りてください!
165 22/01/06(木)16:30:05 No.884142624
>メディアも国民も経済成長への関心ないからなぁ >選挙時の議論を見れば関心の行先がわかる そもそも義務教育から高校大学の範囲でもろくにやらないもん
166 22/01/06(木)16:30:51 No.884142818
銀行は各家庭や企業の懐具合を知っているという情報的優位性があるのだから審査能力も高いのだ という前提というか神話がもはや燃えカスレベルですら残ってない
167 22/01/06(木)16:31:14 No.884142897
>会計学上は財務レバレッジを上げられない企業(新規投資が足りない)と見られたりもするよ >無借金経営は1つの方針だが理想の方針ではない 会計学は自分の手足を食いながら別の頭を生やし続ければ とりあえず死なないしそのうち手足も戻るしもっとビッグになれる!みたいなマラソンへ全員参加を促すのできらいです!
168 22/01/06(木)16:31:37 No.884142982
他の先進国は収入上がってるのに日本は上がらない!とはよく言われるけど他の先進国はその分失業率高いのよね
169 22/01/06(木)16:31:51 No.884143033
>メディアも国民も経済成長への関心ないからなぁ >選挙時の議論を見れば関心の行先がわかる 嘘偽りなく民意を反映した政策が行われてるだけなんだよね その結果経済成長の停止なので 方針転換して物価上がっても俺は多分大丈夫だけど「」の多くは多分大丈夫じゃないし 俺自身再配分をやめようと本気では言えんわ
170 22/01/06(木)16:32:13 No.884143106
>銀行は各家庭や企業の懐具合を知っているという情報的優位性があるのだから審査能力も高いのだ >という前提というか神話がもはや燃えカスレベルですら残ってない 銀行で金貸す時に必要な知識経験を持ってるような人はそもそも銀行に就職しないからな
171 22/01/06(木)16:32:56 No.884143283
自己資本比率100%ですからって鼻高々だった企業に入ったら 取引先がくしゃみしただけで入って半年で潰れたのは笑いも出なかった 会社を閉める手続きだの自分の離職票だの全部自分で用意したし 持たされてた合鍵は全部終わった後に川に捨てた
172 22/01/06(木)16:33:23 No.884143374
>会計学は自分の手足を食いながら別の頭を生やし続ければ >とりあえず死なないしそのうち手足も戻るしもっとビッグになれる!みたいなマラソンへ全員参加を促すのできらいです! まぁそうなんだが自転車操業的にどんどん資本を増やそう!ってのは資本主義の本質部分でもあるので…
173 22/01/06(木)16:34:03 No.884143530
>自己資本比率100%ですからって鼻高々だった企業に入ったら >取引先がくしゃみしただけで入って半年で潰れたのは笑いも出なかった >会社を閉める手続きだの自分の離職票だの全部自分で用意したし >持たされてた合鍵は全部終わった後に川に捨てた つらい
174 22/01/06(木)16:34:15 No.884143573
それがコントロールできない国家から滅びると思うんですけど
175 22/01/06(木)16:34:22 No.884143598
自転車操業し続けて必ず弾けるのが不動産バブルってやつなんだ
176 22/01/06(木)16:35:13 No.884143782
>自転車操業し続けて必ず弾けるのが不動産バブルってやつなんだ 不動産バブルがそもそも他の健全な投資先がないからってのもあるので
177 22/01/06(木)16:35:52 No.884143894
>自己資本比率100%ですからって鼻高々だった企業に入ったら >取引先がくしゃみしただけで入って半年で潰れたのは笑いも出なかった >会社を閉める手続きだの自分の離職票だの全部自分で用意したし >持たされてた合鍵は全部終わった後に川に捨てた くしゃみで…?
178 22/01/06(木)16:35:54 No.884143899
今から生活保護と年金と健康保険廃止して未来に投資していくぞ!して上手くいったとしても屍だらけにならない?
179 22/01/06(木)16:36:43 No.884144063
不動産バブルは「不動産価格が暴落すると大変な事になるから政府が阻止するはず」みたいな言説が飛び交ってからが本番
180 22/01/06(木)16:37:22 No.884144216
>今から生活保護と年金と健康保険廃止して未来に投資していくぞ!して上手くいったとしても屍だらけにならない? 日本がやってる経済政策は底支えがとにかく厚いって事理解してない人が多いんだよね それを無視して収入がー税金がーって言ってる 底支え捨てて収入増やしたら失業率上がって大勢死ぬからな
181 22/01/06(木)16:37:23 No.884144218
高齢低脳ドカタ向け漫画なんてこんなもんでいいんだよ
182 22/01/06(木)16:37:53 No.884144316
>不動産バブルは「不動産価格が暴落すると大変な事になるから政府が阻止するはず」みたいな言説が飛び交ってからが本番 政府の陰謀なんじゃないかしら
183 22/01/06(木)16:39:20 No.884144616
不動産価格ってだいたい国家予算どころか日本中の資産をかき集めても維持できないんじゃないのか
184 22/01/06(木)16:39:47 No.884144705
>今から生活保護と年金と健康保険廃止して未来に投資していくぞ!して上手くいったとしても屍だらけにならない? 一夜で低所得者が死滅するならそれも一つの選択肢なのかもしれんが実際にはそう簡単には死なずに政情不安を呼ぶからな 諸外国の介入も発生するし
185 22/01/06(木)16:41:30 No.884145013
>一夜で低所得者が死滅するならそれも一つの選択肢なのかもしれんが実際にはそう簡単には死なずに政情不安を呼ぶからな >諸外国の介入も発生するし 実際廃止になったどうなるんだろうなぁ 治療受けられない病人やホームレスだらけになりそうだが
186 22/01/06(木)16:41:58 No.884145094
>>今から生活保護と年金と健康保険廃止して未来に投資していくぞ!して上手くいったとしても屍だらけにならない? >日本がやってる経済政策は底支えがとにかく厚いって事理解してない人が多いんだよね >それを無視して収入がー税金がーって言ってる >底支え捨てて収入増やしたら失業率上がって大勢死ぬからな 失業が単なる資金ショートなら全くどうこうはないはずなんだが 主に人件費の削減上とかの理由で市場自体が縮小して維持できない資本が死んでるのと 意図的にごっちゃにされてる気はします
187 22/01/06(木)16:42:15 No.884145139
政策面でもそうだし企業の営業方針も中間層の分厚さと安定性を前提にしてるからな それが正しいのかどうかは別として前提をそう簡単にはひっくり返せない
188 22/01/06(木)16:43:24 No.884145360
>無借金こそ善という感覚の蔓延は結構大きいんじゃないか 無借金は悪なの?
189 22/01/06(木)16:43:48 No.884145438
政府が庶民の生活をコントロール出来るならデフレ抑えて金が循環する社会を作ってるよ…
190 22/01/06(木)16:45:20 No.884145706
>今から生活保護と年金と健康保険廃止して未来に投資していくぞ!して上手くいったとしても屍だらけにならない? まぁ今のイギリス見てあんな感じになりたいと思ったらその方針もいいかも
191 22/01/06(木)16:46:46 No.884145978
内部留保ダメだ!金を回せ!みたいに言ってる人って無職なんだと思ってる 自分の勤めてる企業が常々じゃんじゃか金を放出するような所だったらたまったもんじゃないよ いざ不景気になった時に「普段景気のために金を使ってたから手元に金無くて会社やべえわ」とか言い出されたくないし
192 22/01/06(木)16:46:54 No.884146004
>無借金は悪なの? そう言う単純な話ではないんでないかな
193 22/01/06(木)16:47:31 No.884146143
>無借金は悪なの? 経営方針に善も悪もない、が正しい
194 22/01/06(木)16:47:55 No.884146221
酷いのになると内部留保全部現金だと思ってそうなのいるしな
195 22/01/06(木)16:47:56 No.884146223
経済回す必要があるのはわかるが貯金ないと不安なのは個人も企業も変らん
196 22/01/06(木)16:47:59 No.884146233
>>無借金こそ善という感覚の蔓延は結構大きいんじゃないか >無借金は悪なの? 古典経済学では実現できれば最善(独立成長)だけど 実現は難しいから目指すやつは悪(経済的停滞)という立場に立ってた気がする より稼げそうなら迷わず借金して人も設備も増やしてね!というのが資本主義経済の基本