虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/06(木)14:05:58 左のコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/06(木)14:05:58 No.884112920

左のコンセント作ったやつ出てこい ふざけやがって

1 22/01/06(木)14:07:40 No.884113229

左のやつで向きが90度違うのだったら俺は嬉しい

2 22/01/06(木)14:15:53 No.884114859

>左のコンセント プーラーグー!!!

3 22/01/06(木)14:17:02 No.884115112

コンセント直刺し用とタップ用だから

4 22/01/06(木)14:19:58 No.884115737

タップ用だと?都合のいい言い訳をする…!

5 22/01/06(木)14:20:21 No.884115814

タップの端っこにささってるから別に邪魔じゃない

6 22/01/06(木)14:22:59 No.884116373

マルチタップも差込口の向きはさまざまだからな…

7 22/01/06(木)14:23:52 No.884116555

>コンセント直刺し用 逆立ちして2本刺さってるやつ

8 22/01/06(木)14:24:14 No.884116633

端子にACアダプタを直結しようと考えた人をまず呼び出すべき

9 22/01/06(木)14:24:37 No.884116710

>タップの端っこにささってるから別に邪魔じゃない タップがちょっとだけ浮くのモヤモヤする!

10 22/01/06(木)14:25:06 No.884116831

大きい機械なら許すけど せいぜい20wだろお前みたいなやつは内蔵しといてくれんか

11 22/01/06(木)14:25:21 No.884116877

>端子にACアダプタを直結しようと考えた人をまず呼び出すべき ケーブルの真ん中あたりでやることは技術的に可能なんです?

12 22/01/06(木)14:25:28 No.884116903

今はUSBで電力なんとかなりませんか

13 22/01/06(木)14:25:34 No.884116918

5cmくらいの延長コードをちょろっとかませるのが正解

14 22/01/06(木)14:26:30 No.884117123

>>端子にACアダプタを直結しようと考えた人をまず呼び出すべき >ケーブルの真ん中あたりでやることは技術的に可能なんです? wiiみたいなやつ

15 22/01/06(木)14:27:38 No.884117353

ノートPCのACアダプタはだいたい中間に羊羹あるもんな

16 22/01/06(木)14:27:49 No.884117385

>>端子にACアダプタを直結しようと考えた人をまず呼び出すべき >ケーブルの真ん中あたりでやることは技術的に可能なんです? 滅茶苦茶あるじゃんカステラみたいなの付いてるケーブル

17 22/01/06(木)14:29:02 No.884117642

>滅茶苦茶あるじゃんカステラみたいなの付いてるケーブル 言われてみればそうである

18 22/01/06(木)14:30:38 No.884118006

筐体内に格納して?

19 22/01/06(木)14:30:46 No.884118038

そもそもACアダプタを必要にさせた人を呼ぶべきじゃないかな? 直流送電を否定して交流送電を推し進めたオフィス女装レズ野郎なんだが

20 22/01/06(木)14:31:02 No.884118105

>端子にACアダプタを直結しようと考えた人をまず呼び出すべき 素人で申し訳ないがこれって日本特有なん?

21 22/01/06(木)14:32:51 No.884118458

>筐体内に格納して? コツカケ!

22 22/01/06(木)14:33:47 No.884118649

DCDC変換のほうがめんどくさいわ

23 22/01/06(木)14:33:52 No.884118666

羊羹とかカステラとか!

24 22/01/06(木)14:35:12 No.884118955

どうみてもモナカですよね?

25 22/01/06(木)14:36:02 No.884119153

>素人で申し訳ないがこれって日本特有なん? 最近のはわからんけどATARIの昔の海外製ハードも同じようなアダプタ使ってたな

26 22/01/06(木)14:37:31 No.884119464

>>素人で申し訳ないがこれって日本特有なん? 中華のやつでも小さめのACアダプタあるな 彼らは工場のライン使いまわしてるだけかもしれんが

27 22/01/06(木)14:37:38 No.884119487

PSEの関係とか?

28 22/01/06(木)14:38:26 No.884119658

これにUSBの口一つのやつが幅きかせてたらキレそうになる

29 22/01/06(木)14:41:32 No.884120309

>素人で申し訳ないがこれって日本特有なん? 全くそんなことないよ

30 22/01/06(木)14:42:23 No.884120487

スマホの充電器もプラグの向きがメーカーごとに違ってて 同じ中華なのになんでお前ははみ出るんだ…ってなる

31 22/01/06(木)14:42:34 No.884120525

右を考慮してコンセント横並びのタップが増えてるところに左をお出しされてキレる

32 22/01/06(木)14:43:39 No.884120750

ヨーロッパとかだとコンセントの大きさの関係で元々電源タップがでかいからACアダプタの大きさがあまり気にならなかったりするんだろうか

33 22/01/06(木)14:44:02 No.884120829

この歯と合体してる形式ってマジでいいことなんもないよね

34 22/01/06(木)14:47:44 No.884121617

usb pdでACアダプターも規格統合されそうで良かった良かった

35 22/01/06(木)14:48:48 No.884121832

>ヨーロッパとかだとコンセントの大きさの関係で元々電源タップがでかいからACアダプタの大きさがあまり気にならなかったりするんだろうか ACアダプタ自体は日本やアメリカと同じ大きさだけどプラグだけデカいから EU用プラグをつけるためにクワガタの頭みたいに増設されてさらにデカくなってたりする たぶん日本は恵まれてる

36 22/01/06(木)14:50:27 No.884122180

これさぁ結局15cmぐらいの延長ケーブルで繋げられるんだからプラグをでかくするいみあるのかね

37 22/01/06(木)14:52:41 No.884122657

>これさぁ結局15cmぐらいの延長ケーブルで繋げられるんだからプラグをでかくするいみあるのかね プラグをでかくする意味ってどういうこと?

38 22/01/06(木)14:52:42 No.884122662

一定以上に大きくなるとコンセント直じゃなくてちゃんと線がのびるよね

39 22/01/06(木)14:52:56 No.884122711

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

40 22/01/06(木)14:53:10 No.884122764

>これさぁ結局15cmぐらいの延長ケーブルで繋げられるんだからプラグをでかくするいみあるのかね コストカット

41 22/01/06(木)14:56:42 No.884123538

DCにする必要あるのはわかるよ 全部おなじ電圧おなじ容量おなじ差し込み口にできないの? そしたら各家庭コンセントに標準装備できるのに

42 22/01/06(木)14:59:19 No.884124042

コンセントや発電設備なんかはもう世界標準にしたほうがいい こういう科学にお国柄なんて今じゃないだろ

43 22/01/06(木)15:00:25 No.884124260

>DCにする必要あるのはわかるよ >全部おなじ電圧おなじ容量おなじ差し込み口にできないの? >そしたら各家庭コンセントに標準装備できるのに https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/usb_outlet/index.html

44 22/01/06(木)15:00:30 No.884124274

ヤードポンド法を使う自由

45 22/01/06(木)15:00:48 No.884124334

>コンセントや発電設備なんかはもう世界標準にしたほうがいい >こういう科学にお国柄なんて今じゃないだろ インフラ整備にかかるお金と時間が尋常じゃない単位になるのでどうにもならないんだあきらめるんだ

46 22/01/06(木)15:02:21 No.884124669

>そしたら各家庭コンセントに標準装備できるのに 寿命があるから大変面倒なことになるよ…

47 22/01/06(木)15:04:35 No.884125146

XBOX360のACアダプタいいよね・・・

48 22/01/06(木)15:04:48 No.884125186

全部USBCにしろ

49 22/01/06(木)15:05:07 No.884125246

まず周波数統一しろ

50 22/01/06(木)15:07:12 No.884125673

>XBOXのACアダプタいいよね・・・

51 22/01/06(木)15:08:04 No.884125844

統一か… https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/

52 22/01/06(木)15:10:21 No.884126321

>統一か… >https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/ 香港って50Hzなんだな 背景的に60かと思ってたわ

53 22/01/06(木)15:11:58 No.884126676

国の中で周波数分かれてる奴等にだけは言われたくないだろうな?

54 22/01/06(木)15:12:05 No.884126701

200Vの世界とかすぐ感電死しそうだと思ってる

55 22/01/06(木)15:12:58 No.884126870

電源タップ用にACアダプタに短い延長コード付けてるとすごい無駄なことしてる気分になる 全てのACアダプタは最初からプラグから離れた位置につけといて欲しい

56 22/01/06(木)15:17:08 No.884127755

世界統一する前に国内統一しろ マジでなんで未だに統一されてねぇんだ

57 22/01/06(木)15:17:19 No.884127810

>国の中で周波数分かれてる奴等にだけは言われたくないだろうな? これのせいで停電の時に融通が出来なかったとかいうのは改善したのかね

58 22/01/06(木)15:17:45 No.884127904

モニターアダプタなのに極太電源ケーブルやめろよ…取り回し悪いんだよ…

59 22/01/06(木)15:18:19 No.884128025

中間にでかい箱のタイプもそれはそれでめんどい

60 22/01/06(木)15:19:00 No.884128172

>>国の中で周波数分かれてる奴等にだけは言われたくないだろうな? >これのせいで停電の時に融通が出来なかったとかいうのは改善したのかね 改善はした全然不十分で解決はしてない

61 22/01/06(木)15:20:13 No.884128431

周波数変換施設作るならそれぞれで発電所立てたほうが効率的なんじゃないかな

62 22/01/06(木)15:40:32 No.884132445

>周波数変換施設作るならそれぞれで発電所立てたほうが効率的なんじゃないかな それでどっちがどっちに合わせるべきなんです?

↑Top