虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/06(木)10:16:43 どうな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/06(木)10:16:43 No.884066548

どうなるんです?

1 22/01/06(木)10:17:23 No.884066639

知らんのか

2 22/01/06(木)10:17:27 No.884066652

脳震盪防止か バカになるとかそういうのじゃなくて良かった

3 22/01/06(木)10:17:33 No.884066666

どうもならないです

4 22/01/06(木)10:20:00 No.884067027

10歳以降を見越した違法ヘディング練習が行われるだけ

5 22/01/06(木)10:20:22 No.884067078

移籍ですかね

6 22/01/06(木)10:20:35 No.884067111

子供のラグビー教室なんかもそのうち規制が掛かるのかな

7 22/01/06(木)10:20:35 No.884067112

もう50年ヘディングしてるのか… 手遅れすぎる

8 22/01/06(木)10:21:28 No.884067247

>10歳以降を見越した違法ヘディング練習が行われるだけ そんな軍縮条約みたいな…

9 22/01/06(木)10:21:50 No.884067301

あれまだ40代だっけと思ったら6年前かこれ

10 22/01/06(木)10:22:19 No.884067369

まああぶねえよな…

11 22/01/06(木)10:23:06 No.884067471

>バカになるとかそういうのじゃなくて良かった サッカー選手でヘディングする人の記録取ったら脳の病気出る人多かったので・・・・

12 22/01/06(木)10:24:04 No.884067584

アメフト選手とかボクサーはもう手遅れではと思う人を見かける

13 22/01/06(木)10:24:11 No.884067606

ボクシングも10歳以下は頭部へのパンチ禁止とかなるのかな

14 22/01/06(木)10:25:46 No.884067844

アメリカの親が子供にさせたくないスポーツランキング不動の首位アメフト

15 22/01/06(木)10:25:48 No.884067848

他の人の頭とぶつかったりする危険性もあるしな

16 22/01/06(木)10:26:46 No.884067995

脳震盪防止にヘルメット着けるのはどうか

17 22/01/06(木)10:26:58 No.884068023

ヘディングと逝ったらクローゼのイメージ

18 22/01/06(木)10:27:04 No.884068040

微小な脳血管へのダメージは馬鹿にできない

19 22/01/06(木)10:27:08 No.884068051

まぁ野球だって変化球投げるなよ!とかやってるしね

20 22/01/06(木)10:27:19 No.884068077

>アメリカの親が子供にさせたくないスポーツランキング不動の首位アメフト そんな…ドラマや映画じゃ子供がやってる定番のスポーツの筈なのに…

21 22/01/06(木)10:27:19 No.884068078

でも若いうちにヘディングの練習出来ないって結構きついな…

22 22/01/06(木)10:27:37 No.884068115

武田さんもやり過ぎちゃったんだ…

23 22/01/06(木)10:27:46 No.884068139

リスクあるのがわかったんだからやるべきじゃないよ…

24 22/01/06(木)10:27:48 No.884068147

頭使うの禁止して手使えるようにしよう

25 22/01/06(木)10:27:50 No.884068154

日本のサッカーの若年層育成では指針を定めたよ https://www.jfa.jp/coach/pdf/heading_guidelines.pdf 小さい頃はヘディングの練習をせず代わりになる練習の提案してたり 学年上がったら練習でも実際にボール使った練習を回数制限付きで認めたり かなり具体的に書き記したpdfだから面白いよ

26 22/01/06(木)10:28:09 No.884068204

>アメリカの親が子供にさせたくないスポーツランキング不動の首位アメフト まあ…正直な話順当だと思うよ…

27 22/01/06(木)10:28:14 No.884068215

>脳震盪防止にヘルメット着けるのはどうか ボクシングのヘッドギアは逆に脳へのダメージ上げてるんじゃないか?って説もあるのん

28 22/01/06(木)10:28:24 No.884068238

どうなるってお前 50過ぎてもプロチームで現役でプレイできる選手になるよ

29 22/01/06(木)10:28:28 No.884068246

4歳からヘディングすると引退時期を見誤ってサッカー界の亡霊みたいになるというわけだ

30 22/01/06(木)10:28:40 No.884068283

>まぁ野球だって変化球投げるなよ!とかやってるしね 遊びとかで変化球の練習とかはしてたな サッカーでもヘディングダメって言われてもそういう事するようになるんじゃない

31 22/01/06(木)10:28:44 No.884068296

頭にも脛当てみたいな専用装備付ければいいんじゃね?

32 22/01/06(木)10:29:08 No.884068355

格闘技は自分の頭を殴られないように守るけどヘディングは我先にとボールに頭ぶつけに行くからな

33 22/01/06(木)10:29:20 No.884068380

アメフトなんてたとえ成功して金持ちになれたとしても嫌だわ

34 22/01/06(木)10:29:37 No.884068416

>頭にも脛当てみたいな専用装備付ければいいんじゃね? ナルトの額当てか…

35 22/01/06(木)10:30:15 No.884068504

>ボクシングも10歳以下は頭部へのパンチ禁止とかなるのかな ボクシングって一度に殴られ続けて頭蓋内で脳が頭蓋骨にぶつかるせいでパンパンに腫れて意識障害とか起こすんだよね 頭部の衝撃続けるのってコワイ

36 22/01/06(木)10:30:26 No.884068533

雇ってくれる人がいるのに亡霊呼ばわりもひどい

37 22/01/06(木)10:30:28 No.884068537

>そんな…ドラマや映画じゃ子供がやってる定番のスポーツの筈なのに… 花形ではあるけど現役の短さや怪我や引退後の生活を考えて避ける人も多い

38 22/01/06(木)10:31:06 No.884068632

>どうなるってお前 >50過ぎてもプロチームで現役でプレイできる選手になるよ 去年1分しか出てないのは出来てるか?ってなる

39 22/01/06(木)10:31:28 No.884068669

>どうなるってお前 >50過ぎてもプロチームで現役でプレイできる選手になるよ でもそうなれたのはたった一人だけだったんだ 他にも4歳からヘディングしてた子供はいっぱいいたはずなのにね

40 22/01/06(木)10:31:34 No.884068684

>そんな…ドラマや映画じゃ子供がやってる定番のスポーツの筈なのに… 2017年にアメフト選手の99%が脳に障害ありって研究が出た上 その後も元アメフト選手の銃乱射とか連続殺人が止まんなくて評判だだ下がり 追いうちのようにNFLは別に他の四大スポーツと比べて稼いでるわけじゃないって数字も出る 結果協会側はこれを改善しようという動きを見せるけどサポーター側が反発してる

41 22/01/06(木)10:31:55 No.884068739

アメフトやろうとしたら親に止められたからデータでは野球よりもケガ少ない!って主張したらじゃあ野球もダメよされたネタ思い出した

42 22/01/06(木)10:31:59 No.884068748

ヘディング禁止にしろよ…

43 22/01/06(木)10:32:03 No.884068756

せいぞんばいあす

44 22/01/06(木)10:32:04 No.884068758

>2017年にアメフト選手の99%が脳に障害ありって研究が出た上 なそ にん

45 22/01/06(木)10:32:12 No.884068776

サッカーボールは硬いし練習中何度も顔面にぶつけてケガもするだろうしやらないほうが良いだろ

46 22/01/06(木)10:32:19 No.884068796

ヘルメットつけよう

47 22/01/06(木)10:32:22 No.884068805

>>どうなるってお前 >>50過ぎてもプロチームで現役でプレイできる選手になるよ >去年1分しか出てないのは出来てるか?ってなる まさかフリーランスじゃないんだからチームに雇われてる時点で十分だろ

48 22/01/06(木)10:32:56 No.884068883

格闘技とか武道やりこんだ果てに残るのはガラクタみたいになった体なのでやっぱりちゃんとダメージの影響て残るんだなて思った

49 22/01/06(木)10:33:00 No.884068893

サイクロンを撃てば解決だな

50 22/01/06(木)10:33:10 No.884068913

まあ10歳でヘディング極める必要ないわな その分別のテクニックに時間使うだけだし

51 22/01/06(木)10:33:19 No.884068943

>https://www.jfa.jp/coach/pdf/heading_guidelines.pdf 小学校低学年は風船使ってこういう練習するのがいいよ!とか具体的だね

52 22/01/06(木)10:33:22 No.884068953

陸上も脚にくるしやはり水泳か

53 22/01/06(木)10:33:24 No.884068955

頭もだし首にもくるだろ ヘディングよりもやるべきことがあるだろう

54 22/01/06(木)10:33:37 No.884068986

>50過ぎてもプロチームで現役でプレイできる選手になるよ 10年以上前から置物だろ

55 22/01/06(木)10:33:51 No.884069026

ロシアでちょっと地下格闘技が流行ってるらしく 素手でやるからめちゃくちゃ流血するんだけど脳障害より全然マシだろと主張してるらしくそれはそうとなった

56 22/01/06(木)10:34:15 No.884069084

アメリカってアメフト以外はスポーツじゃないって国なんじゃなかったのか…

57 22/01/06(木)10:34:17 No.884069094

ああ体できあがって歳取ってからやろうってことね

58 22/01/06(木)10:34:19 No.884069101

置物としての価値があるから給料出てるんだけどそのことには触れないよね

59 22/01/06(木)10:34:29 No.884069134

胸トラップも危ないからやめろ言われたり大変だな

60 22/01/06(木)10:34:39 No.884069160

>>アメリカの親が子供にさせたくないスポーツランキング不動の首位アメフト >そんな…ドラマや映画じゃ子供がやってる定番のスポーツの筈なのに… 親が熱くなりすぎて虐待や過剰な干渉の元になるとされている 野球もあるかもしれないけどフットボールが問題視されてるのかわいそう

61 22/01/06(木)10:35:15 No.884069250

そもそも体にいいのは運動であってスポーツはどちらかといえば体に悪い

62 22/01/06(木)10:35:16 No.884069255

>去年1分しか出てないのは出来てるか?ってなる どの記事よんだか丸わかりだけど公式戦はリーグだけではないしカップ戦要員なんて各チーム山程いるからな 2番手GKなんてカップ戦でしか出場機会とかないとかむしろ普通だし

63 22/01/06(木)10:35:19 No.884069260

どうにかなったからまだ現役続けようとしてる

64 22/01/06(木)10:35:26 No.884069279

剣道だって子供は突き禁止だし

65 22/01/06(木)10:35:51 No.884069336

昇格決めた時のカズは普通に仕事してたよ 複数年契約ならそりゃ使い倒すだろ

66 22/01/06(木)10:35:53 No.884069342

>アメリカってアメフト以外はスポーツじゃないって国なんじゃなかったのか… 4大スポーツ言われてるじゃん

67 22/01/06(木)10:35:58 No.884069351

カズはリーグ戦以外ででてたの?

68 22/01/06(木)10:36:02 No.884069363

>胸トラップも危ないからやめろ言われたり大変だな もうスポーツなんてやるもんじゃないな!

69 22/01/06(木)10:36:09 No.884069377

アイススケートとか人気だけど負担やばいよね

70 22/01/06(木)10:36:14 No.884069385

そもそもアメリカのスクールカーストって今どうなってんだろ IT長者が圧倒的勝者の国になったのに未だにアメフトできるジョックスがオラついてんの?

71 22/01/06(木)10:36:27 No.884069415

>もうスポーツなんてやるもんじゃないな! でも運動はしような

72 22/01/06(木)10:36:55 No.884069474

>野球もあるかもしれないけどフットボールが問題視されてるのかわいそう あっちのトップアスリートは掛け持ち多いし野球は優先度低いんじゃ

73 22/01/06(木)10:36:55 No.884069480

>でも運動はしような 今日は寒いから明日ね…

74 22/01/06(木)10:37:31 No.884069570

ヘルメットすらせずあの筋肉の巨体で頭から目一杯いくことを美徳とされるスモトリは… 稽古でもずっとゴチンゴチンやってるし

75 22/01/06(木)10:37:35 No.884069580

自己責任でやるなら勝手にしろだけど怪我したり障害負ったら親はコーチや監督とかのせいにして訴訟するんだから禁止にするしか無い

76 22/01/06(木)10:37:41 No.884069593

>そもそもアメリカのスクールカーストって今どうなってんだろ >IT長者が圧倒的勝者の国になったのに未だにアメフトできるジョックスがオラついてんの? はい

77 22/01/06(木)10:37:45 No.884069604

そういえばウィルソン・フィリップス上院議員もアメフトのキャプテンだったな

78 22/01/06(木)10:37:49 No.884069611

最近のアメリカにおける人気の傾向 fu686418.jpg

79 22/01/06(木)10:37:50 No.884069615

小学生くらいから剣道やってると高校生になるころには腰やら膝やら悪くしてるし面打ちの衝撃は絶対頭によくないと思う…

80 22/01/06(木)10:37:51 No.884069617

やっぱりバカになるんじゃないか

81 22/01/06(木)10:38:17 No.884069684

>>そんな…ドラマや映画じゃ子供がやってる定番のスポーツの筈なのに… >2017年にアメフト選手の99%が脳に障害ありって研究が出た上 >その後も元アメフト選手の銃乱射とか連続殺人が止まんなくて評判だだ下がり >追いうちのようにNFLは別に他の四大スポーツと比べて稼いでるわけじゃないって数字も出る >結果協会側はこれを改善しようという動きを見せるけどサポーター側が反発してる 習慣というか伝統として残そうとしてる保守派が足を引っ張る悪例だね 実際学生の頃花形プレーヤーだった奴が大人になったら見窄らしい暮らしぶりだったり問題山積みなんだけど それは小児プレーヤーとはまた別の問題だ

82 22/01/06(木)10:38:25 No.884069695

どんなスポーツ中継見ててもケガだけはしないようにね…って田舎の祖父母みたいな気分になってくる お相撲さんめっちゃ包帯ぐるぐる巻いてる…

83 22/01/06(木)10:38:29 No.884069710

剣道とかどうなんだろう…

84 22/01/06(木)10:38:36 No.884069722

>そもそもアメリカのスクールカーストって今どうなってんだろ >IT長者が圧倒的勝者の国になったのに未だにアメフトできるジョックスがオラついてんの? その上ナードもギークも弱いままだよ

85 22/01/06(木)10:38:54 No.884069759

身を立てるには勉強かアメフトか二つしかないのだ

86 22/01/06(木)10:38:54 No.884069760

スポーツ選手はもっと全身プロテクターになってもいいよ

87 22/01/06(木)10:38:59 No.884069778

バカになるというよりも 対戦ゲームやると性格悪くなるのと大体同じ現象が起こる

88 22/01/06(木)10:39:10 No.884069795

カズの息子は未成年から格闘家になってガンガン頭打ってるしな…

89 22/01/06(木)10:39:15 No.884069809

>小学生くらいから剣道やってると高校生になるころには腰やら膝やら悪くしてるし面打ちの衝撃は絶対頭によくないと思う… 面つけててもメチャ痛いよね…

90 22/01/06(木)10:39:17 No.884069814

スポーツはガチでやればやるほど問題が出てくるよね

91 22/01/06(木)10:39:18 No.884069819

>剣道とかどうなんだろう… あれは武器も防具も硬いからまあ ぶつかり稽古ばっかりやってたらちょっと危ないかもね

92 22/01/06(木)10:39:23 No.884069841

剣道やってる人ならわかると思うが頭への衝撃の凄まじさたるや 稽古は何百発も打たせるしな基本…

93 22/01/06(木)10:39:28 No.884069853

>それは小児プレーヤーとはまた別の問題だ だから親がアメフトをやりたがらせなくなってるって話だな

94 22/01/06(木)10:39:34 No.884069876

胸トラップってもう今だと男の娘関連の言葉にしか見えない

95 22/01/06(木)10:39:37 No.884069880

スポーツチャンバラみたいにやわやわ棒で殴り合ったりすればいいのでは

96 22/01/06(木)10:39:58 No.884069939

>剣道とかどうなんだろう… 木刀の打ち合いは危ないから防具と竹刀になったよ

97 22/01/06(木)10:40:13 No.884069965

>バカになるというよりも >対戦ゲームやると性格悪くなるのと大体同じ現象が起こる アイスホッケー部のDQN率は国を超えてリンクする....

98 22/01/06(木)10:40:26 No.884070002

俺の知ってる剣道はやってる人が軒並み頭良かったのでちょうど良い衝撃だったのかもしれん

99 22/01/06(木)10:40:46 No.884070047

>>それは小児プレーヤーとはまた別の問題だ >だから親がアメフトをやりたがらせなくなってるって話だな 脳に障害残るからだよ!

100 22/01/06(木)10:40:48 No.884070050

>木刀の打ち合いは危ないから防具と竹刀になったよ 昔木刀だったのか

101 22/01/06(木)10:40:56 No.884070070

というかJFL行ってカズはサッカーだけするの? 働かんの?

102 22/01/06(木)10:41:19 No.884070120

ヘディングしてたら頭キングカズになっちゃうってことだろ?

103 22/01/06(木)10:41:19 No.884070121

ヘディングもこぼれ球処理なら問題なさそうだけど子供だとシュートとか勢いのあるロングパスに突っ込んだりするから脳震盪するわなあ

104 22/01/06(木)10:41:20 No.884070127

>胸トラップってもう今だと男の娘関連の言葉にしか見えない トラップもなにも胸ねえだろ!?

105 22/01/06(木)10:41:29 No.884070142

>脳に障害残るからだよ! …そういってねぇか?

106 22/01/06(木)10:41:42 No.884070178

体に負荷がかかりすぎずかつチームワークを身をもって学べるスポーツはないんですか

107 22/01/06(木)10:42:00 No.884070215

踏み込みの衝撃からして体によくないからな剣道… 金もかかるし

108 22/01/06(木)10:42:05 No.884070224

そんな脳に悪いかな 小学1年の時からずっとサッカーでヘディングやってたけど「」になったくらいだぞ

109 22/01/06(木)10:42:05 No.884070229

とにかくツッコみたいだけになってる

110 22/01/06(木)10:42:17 No.884070246

キツツキみたいなものか…

111 22/01/06(木)10:42:25 No.884070264

>体に負荷がかかりすぎずかつチームワークを身をもって学べるスポーツはないんですか 野球 圧倒的に健康的なスポーツだってデータ上では出てる 投手以外

112 22/01/06(木)10:42:26 No.884070265

>体に負荷がかかりすぎずかつチームワークを身をもって学べるスポーツはないんですか カバディとか…

113 22/01/06(木)10:42:27 No.884070271

>そんな脳に悪いかな >小学1年の時からずっとサッカーでヘディングやってたけど「」になったくらいだぞ 今すぐヘディングを禁止にした方がいいと思った

114 22/01/06(木)10:42:29 No.884070272

>体に負荷がかかりすぎずかつチームワークを身をもって学べるスポーツはないんですか カーリング?

115 22/01/06(木)10:42:34 No.884070281

剣道はヘタクソに小手外された時の痛みが強すぎて 他の痛みの印象が薄れてるのはある

116 22/01/06(木)10:42:42 No.884070300

>そんな脳に悪いかな >小学1年の時からずっとサッカーでヘディングやってたけど「」になったくらいだぞ 最悪じゃねえか

117 22/01/06(木)10:42:45 No.884070303

もっとバカっぽい選手もインテリ選手もいるのに言うのがカズってのがなんか絶妙感がある

118 22/01/06(木)10:42:45 No.884070305

>そもそもアメリカのスクールカーストって今どうなってんだろ >IT長者が圧倒的勝者の国になったのに未だにアメフトできるジョックスがオラついてんの? そりゃ成功して金持ちになった40歳のIT長者と引退間際の40歳のスポーツ選手じゃ前者かもしれないけど 学生時代のナードとギーク(特にナード)なんかはメスからモテる要素無いし…

119 22/01/06(木)10:42:52 No.884070325

>アイスホッケー部のDQN率は国を超えてリンクする.... 南国アイスホッケー部最低だな

120 22/01/06(木)10:42:54 No.884070330

>そんな脳に悪いかな >小学1年の時からずっとサッカーでヘディングやってたけど「」になったくらいだぞ 親が泣くレベルで酷い末路だと思う

121 22/01/06(木)10:43:06 No.884070362

剣道の踏み込みは体とか脳とかより冬にやると右足が爆発してバラバラになったレベルの激痛が走るのが

122 22/01/06(木)10:43:07 No.884070368

>野球 >圧倒的に健康的なスポーツだってデータ上では出てる うn! >投手以外 うn…

123 22/01/06(木)10:43:10 No.884070375

サッカーってヘディングなくても成立は一応しそうだけどな

124 22/01/06(木)10:43:23 No.884070404

卵落としても割れないみたいな素材のヘルメットでも義務付けたらどうか ボール跳ねなくなるけど

125 22/01/06(木)10:43:31 No.884070423

アメリカのスクールカーストはまず葉っぱやらない奴は下になっちゃうから…

126 22/01/06(木)10:43:31 No.884070428

>剣道はヘタクソに小手外された時の痛みが強すぎて >他の痛みの印象が薄れてるのはある 胴外されて脇腹も痛すぎる 防具もうちょっとなんとかならないのか

127 22/01/06(木)10:43:34 No.884070433

>昔木刀だったのか 昔っても戦国時代の話だけどね

128 22/01/06(木)10:43:40 No.884070451

たしかに野球って試合中の運動負荷小さいよな 投手以外

129 22/01/06(木)10:43:58 No.884070482

投手は肩壊すのか

130 22/01/06(木)10:44:02 No.884070495

>カーリング? 腰が破壊されそうな感じはある…

131 22/01/06(木)10:44:06 No.884070510

捕手もあんまりよくないかも…やっぱり膝壊す人が多いようだ

132 22/01/06(木)10:44:17 No.884070529

つまりロボピッチャーを投手に迎えたロボ野球ならいいわけだな

133 22/01/06(木)10:44:19 No.884070532

投手は高校のときから酷使されてるから大丈夫さ

134 22/01/06(木)10:44:21 No.884070537

イギリスでサッカー選手を追跡調査すると優位に脳萎縮してる人が多いって論文が学術誌に掲載されたのもう20年くらい前だぞ

135 22/01/06(木)10:44:21 No.884070538

ムーミンママ曰く スポーツのどこが健全なのかしら…みんなおかしくなっちゃって

136 22/01/06(木)10:44:23 No.884070543

アメリカのスポーツエリートなんかも母ちゃんが泣いて止めるからアメフトだけは高校辺りでやめて野球やバスケでプロになったとかたまに聞くしね

137 22/01/06(木)10:44:47 No.884070596

>習慣というか伝統として残そうとしてる保守派が足を引っ張る悪例だね >実際学生の頃花形プレーヤーだった奴が大人になったら見窄らしい暮らしぶりだったり問題山積みなんだけど >それは小児プレーヤーとはまた別の問題だ 日本の甲子園球児みたいだな…

138 22/01/06(木)10:44:50 No.884070608

防具つけてるから当たり前なんだけど一応格闘技としてはかなり安全なんだけどね剣道 子供にやらすのは問題あるかもね 俺も腰と手首やっちゃってるし

139 22/01/06(木)10:45:03 No.884070628

>たしかに野球って試合中の運動負荷小さいよな 反射神経と瞬発力のスポーツだからなぁ >投手以外

140 22/01/06(木)10:45:07 No.884070640

バレーとか体痛めなさそう

141 22/01/06(木)10:45:11 No.884070651

まずアメリカは複数スポーツやるのが普通なのが狂っとる

142 22/01/06(木)10:45:13 No.884070653

バスケはどうなんだろう 体格ないとおもんないけど

143 22/01/06(木)10:45:52 No.884070744

柔道と剣道どっちもやらされてたけど俺の身体は大人になるまでもたないだろうなって思いながら小学生から中学生の間過ごしてたな… 高校になってどっちも朗らかな規模のところだったから超楽しかったが

144 22/01/06(木)10:46:09 No.884070785

日本でもわざわざ夏に屋外球場で熱射病と戦いながら 肩を破壊して一生腕が上がらなくなってでも投球するのをよしとする高校野球があるからな…

145 22/01/06(木)10:46:22 No.884070812

>イギリスでサッカー選手を追跡調査すると優位に脳萎縮してる人が多いって論文が学術誌に掲載されたのもう20年くらい前だぞ 日本含め各国が一気にヘディング練習制限に動いたのは >プロサッカー選手は一般人より認知症など神経変性疾患で死亡するリスクが3倍以上も高いとする研究結果 (Mackay, D. et al. 2019) これを受けてのものだからその20年くらい前のはまた別じゃないかな

146 22/01/06(木)10:46:35 No.884070840

>サッカーってヘディングなくても成立は一応しそうだけどな 高さだけでやってるチームとかヤバい事になる

147 22/01/06(木)10:46:35 No.884070841

ちなみに最近の研究では野球選手とアメフト選手の平均寿命比べられて アメフト選手が確実に短い事がわかってきたり 対象が野球じゃなくてもアメフト選手が短いことがわかってきたりしてる

148 22/01/06(木)10:46:38 No.884070846

どんだけ危険となってもこんなスポーツやめようとはそりゃならんわな

149 22/01/06(木)10:46:46 No.884070868

実際ロングキックされたボールとかダイレクトでヘディングすると脳ぐらんぐらんしたからな ハンター試験のゴンの気持ちはよくわかる

150 22/01/06(木)10:46:56 No.884070890

>ちなみに最近の研究では野球選手とアメフト選手の平均寿命比べられて >アメフト選手が確実に短い事がわかってきたり >対象が野球じゃなくてもアメフト選手が短いことがわかってきたりしてる 最近じゃなくても昔から言われてるだろ

151 22/01/06(木)10:47:02 No.884070903

>高さだけでやってるチームとかヤバい事になる 高さだけでやるな

152 22/01/06(木)10:47:04 No.884070913

タニマチやサポ勢ガン無視して対応するしかないな たまげた監督みたいに問題児摘発したり花形プレーヤー調教してスポーツ以外でも通用するエリートにするとか

153 22/01/06(木)10:47:06 No.884070923

>日本でもわざわざ夏に屋外球場で熱射病と戦いながら >肩を破壊して一生腕が上がらなくなってでも投球するのをよしとする高校野球があるからな… 高校野球は目立つ分最近は色々言われるようになったけど大学野球がなぁ

154 22/01/06(木)10:47:07 No.884070924

日拳やり込んでた空挺の人は退職前にはびっこ引いてあるいてたな 現役の時はスターとったマリオみたいな強さだったけど使い込んだ分壊れてた

155 22/01/06(木)10:47:10 No.884070927

>アメリカのスポーツエリートなんかも母ちゃんが泣いて止めるからアメフトだけは高校辺りでやめて野球やバスケでプロになったとかたまに聞くしね 25歳までに無職ないし破産する割合が80%越えてるからな…

156 22/01/06(木)10:47:11 No.884070932

陸上は負荷低いんじゃね マラソン以外

157 22/01/06(木)10:47:20 No.884070954

>体格ないとおもんないけど バスケはちっちゃいのはちっちゃいなりの技術がある 大きくなればなるほどスピードとテクニックの両立が難しくなるしね まあちっちゃいのが通用するのは中学までだけど…例外もあるけど…

158 22/01/06(木)10:47:28 No.884070973

>バスケはどうなんだろう >体格ないとおもんないけど 子供にやらすならこれがいいかもなと思った 身長伸びそうだし

159 22/01/06(木)10:47:48 No.884071011

アメフトはだいたい選手寿命が短いせいなのかベテランへのリスペクトは他より強い気がする

160 22/01/06(木)10:47:57 No.884071033

スポーツもレクリエーションとしてやるのはいいと思うけど小さい頃からプロ目指さすのはちょっと…

161 22/01/06(木)10:48:21 No.884071096

ヘディングしてないのに「」なのはなににぶつけたの?

162 22/01/06(木)10:48:21 No.884071097

スイミングとかは負担なさそうだしいいんじゃないか? 髪が痛むから将来ハゲるかもしれんが

163 22/01/06(木)10:48:24 No.884071103

>>体格ないとおもんないけど >バスケはちっちゃいのはちっちゃいなりの技術がある >大きくなればなるほどスピードとテクニックの両立が難しくなるしね >まあちっちゃいのが通用するのは中学までだけど…例外もあるけど… 体重制限あるんだから身長制限もくれよ!

164 22/01/06(木)10:48:31 No.884071122

バスケは関節への負担は緩そうだけどコンタクトが多いのがなあ

165 22/01/06(木)10:48:33 No.884071129

アメフトは野球よりも薬で体作ってる人多そう 偏見だけど

166 22/01/06(木)10:48:35 No.884071139

>バスケはちっちゃいのはちっちゃいなりの技術がある >大きくなればなるほどスピードとテクニックの両立が難しくなるしね >まあちっちゃいのが通用するのは中学までだけど…例外もあるけど… 日本で背が高い方の選手がNBA行ったら低い側としての立ち回り求められるのあるよね

167 22/01/06(木)10:48:36 No.884071142

プロ目指す人以外はスポーツ楽しい!くらいでいいのに

168 22/01/06(木)10:48:48 No.884071171

でもリスクを考えちゃったらどんなスポーツでも 重い障害や下手すりゃ死亡事故の可能性はなくせるはずもないからなぁ

169 22/01/06(木)10:49:11 No.884071224

>陸上は負荷低いんじゃね >マラソン以外 400mは血の小便が出ると聞く 全力を出すのに人体が想定していない距離のようだ

170 22/01/06(木)10:49:12 No.884071225

>>アメリカのスポーツエリートなんかも母ちゃんが泣いて止めるからアメフトだけは高校辺りでやめて野球やバスケでプロになったとかたまに聞くしね >25歳までに無職ないし破産する割合が80%越えてるからな… 職業ギャンブラーって言ってるようなもんだな

171 22/01/06(木)10:49:13 No.884071226

あとアメフトは名誉が凄いけど全体的に給料低いんだよな NBAやMLBと比較して現役選手がボヤくくらい 保有選手数が少ない競技ほど1選手にかけられる金額多くなるからアメフトはもともと不利ではあるんだが

172 22/01/06(木)10:49:15 No.884071229

>昔木刀だったのか 千葉周作以前は伊達にして返すべしの時代だったので

173 22/01/06(木)10:49:16 No.884071231

カズがこう言いたくなるのももちろんわかるけどこんなんただの生存バイアスだしね

174 22/01/06(木)10:49:17 No.884071235

因果関係をもっとキチンと判定するには更なる研究が必要だけど それを待ってる間もサッカーしてる子供たちは居るわけだから 早め早めにヘディング練習規制に動くことになった

175 22/01/06(木)10:49:25 No.884071258

バスケもジャンプ多いから股関節や膝をやる子はいるよ テニスとかよりはマシ

176 22/01/06(木)10:49:42 No.884071300

ヘディングなんか俺は小学生の時無茶苦茶得意で150回とかやってたぞヒーローだったわ 今「」だが

177 22/01/06(木)10:49:51 No.884071326

>スイミングとかは負担なさそうだしいいんじゃないか? 25×6とか50×8みたいな競技用のプールがある国は実は世界に数えられるくらいしかない

178 22/01/06(木)10:49:53 No.884071331

なんでも上にいこうと思うほど体そのものをリソースにするしかないからなあ…

179 22/01/06(木)10:49:55 No.884071339

>でもリスクを考えちゃったらどんなスポーツでも >重い障害や下手すりゃ死亡事故の可能性はなくせるはずもないからなぁ 接触がほぼない野球やゴルフはまぁその点セーフティだよ テニスとか卓球もそうだけどあっちは活動時間がやべぇからな…

180 22/01/06(木)10:49:55 No.884071340

バスケは膝イカレやすいし結局競技特有の酷使ポイントはそれぞれにある

181 22/01/06(木)10:50:42 No.884071453

そう言えば剣道も血尿出してたわ 踏み込みするとき足の裏で血管の赤血球が潰れるとか

182 22/01/06(木)10:50:45 No.884071466

テニスは肘をやる

183 22/01/06(木)10:50:47 No.884071470

体操なんかは良さそう

184 22/01/06(木)10:50:56 No.884071488

>あとアメフトは名誉が凄いけど全体的に給料低いんだよな >NBAやMLBと比較して現役選手がボヤくくらい >保有選手数が少ない競技ほど1選手にかけられる金額多くなるからアメフトはもともと不利ではあるんだが というか試合数がどうやっても少ないから 試合の度にサラリーが入る他スポーツと比べて安定しないんだよね

185 22/01/06(木)10:51:05 No.884071515

投擲って古くからの人間の武器だけど身体への負担クソでかいよね

186 22/01/06(木)10:51:10 No.884071531

野球は野手だとわき腹やる人が多いかね あと死球が絡むと手首やったり

187 22/01/06(木)10:51:20 No.884071547

>体操なんかは良さそう 稼げない…

188 22/01/06(木)10:51:27 No.884071559

>千葉周作以前は伊達にして返すべしの時代だったので 竹刀の原型が普及したのは17世紀初頭からです…

189 22/01/06(木)10:51:28 No.884071560

どんなスポーツでも大抵腰がやべえことになるんだ…

190 22/01/06(木)10:51:39 No.884071590

クレー射撃やろう

191 22/01/06(木)10:51:41 No.884071594

身体を酷使しないスポーツはないんですか!?

192 22/01/06(木)10:51:55 No.884071625

適度な運動は体に良いのだけどね ジョギングは良いぞ脳に血液がよく送られるのだ

193 22/01/06(木)10:52:04 No.884071650

>身体を酷使しないスポーツはないんですか!? やろう!ゲートボール!

194 22/01/06(木)10:52:08 No.884071658

関節は消耗品だからな

195 22/01/06(木)10:52:10 No.884071668

>投擲って古くからの人間の武器だけど身体への負担クソでかいよね そんなに何度も投げるようにできてない!

196 22/01/06(木)10:52:10 No.884071671

そこでコレ!eスポーツ!

197 22/01/06(木)10:52:22 No.884071696

なんならeスポーツすら体酷使する…エナドリ会社がスポンサーついてるのは皮肉か何かか

198 22/01/06(木)10:52:32 No.884071707

>やろう!ゲートボール! 人間関係破壊スポーツ来たな…

199 22/01/06(木)10:52:33 No.884071711

>身体を酷使しないスポーツはないんですか!? アメフトのQBとか50過ぎまでやれるぞ

200 22/01/06(木)10:52:34 No.884071714

>そこでコレ!eスポーツ! 目 首 肩

201 22/01/06(木)10:52:38 No.884071723

>やろう!ゲートボール! 乱闘が起きるスポーツは…

202 22/01/06(木)10:52:38 No.884071724

>投擲って古くからの人間の武器だけど身体への負担クソでかいよね 野球なんかまさにだけど人間の肘はボール投げるのに適してないんだろうなぁってなる もうかなり限界来てる

203 22/01/06(木)10:52:41 No.884071732

>身体を酷使しないスポーツはないんですか!? あったよeスポーツ!

204 22/01/06(木)10:52:45 No.884071742

>そこでコレ!eスポーツ! 目に悪い

205 22/01/06(木)10:53:02 No.884071777

エナドリ会社は体酷使するものすべてのスポンサーとなり司ってるから

206 22/01/06(木)10:53:03 No.884071783

競技中に脳震盪起こした時のガイドラインがサッカーに限らず色んなスポーツで策定されたのもここ10年ぐらいの出来事か?

207 22/01/06(木)10:53:09 No.884071792

>プロ目指す人以外はスポーツ楽しい!くらいでいいのに ウルトラマン80の没シナリオであったなそういうの

208 22/01/06(木)10:53:15 No.884071799

>身体を酷使しないスポーツはないんですか!? サクランボの種飛ばし!

209 22/01/06(木)10:53:16 No.884071806

eスポーツは人間性へ甚大なダメージがあるからダメだと思う

210 22/01/06(木)10:53:21 No.884071814

ゲームは座りっぱなしで腰が…

211 22/01/06(木)10:53:41 No.884071864

>なんならeスポーツすら体酷使する…エナドリ会社がスポンサーついてるのは皮肉か何かか ぶっちゃけプロゲーマーはエナドリの飲み過ぎが一番健康に悪いのでは

212 22/01/06(木)10:53:42 No.884071865

基礎体力は作るとして反射神経トレーニングとかもやるのかなeスポ選手

213 22/01/06(木)10:53:43 No.884071867

先ず大抵の剣術流派には無かった筈の踏み込みてどこからきたんだ 正直ずっと一本になる明確な基準わからないまま審判やってたよ

214 22/01/06(木)10:53:49 No.884071887

>ヘディングしてないのに「」なのはなににぶつけたの? つまずいた

215 22/01/06(木)10:53:51 No.884071894

ゴルフはスイングが左右非対称だから背骨とかすげえ歪むとか聞いた

216 22/01/06(木)10:54:16 No.884071942

ダンスとかバトンをさせよう かわいいしエロいし

217 22/01/06(木)10:54:20 No.884071953

ゴルフは楽だし楽しいよ カートにあんま乗らないで走れば結構いい運動になるし

218 22/01/06(木)10:54:37 No.884071992

まあ脳震盪起きないスポーツならたくさんあるよ 他の故障とは一線を画してるしそれさえ避けとけばいいんだ

219 22/01/06(木)10:54:53 No.884072031

アメフトって大学チームが8万人収容の専用スタジアム建てるわそこが満員になるわの人気ぶりだからなアメリカだと オマケにアメリカ中の全てのスポーツ中継で毎年大学アメフトが最上位クラスにくるし 名誉という意味では確かに突出してる

220 22/01/06(木)10:55:26 No.884072115

>ゴルフはスイングが左右非対称だから背骨とかすげえ歪むとか聞いた 卓球もそうだね だから幼少期からやらせる場合左右どっちも振れるようにしたりする

221 22/01/06(木)10:55:30 No.884072121

>ゴルフはスイングが左右非対称だから背骨とかすげえ歪むとか聞いた 腰にも悪いと聞いた

222 22/01/06(木)10:55:35 No.884072132

ゲートボールを初めてやったときは妨害要素のデカさにビビったね… 桃鉄なんか目じゃねえ

223 22/01/06(木)10:55:51 No.884072179

>ゴルフはスイングが左右非対称だから背骨とかすげえ歪むとか聞いた 腰とか股関節やってる人多いな 回転運動は身体に悪い

224 22/01/06(木)10:55:52 No.884072181

いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな…

225 22/01/06(木)10:56:12 No.884072228

1シーズン20試合そこそこしかしないのにあれだけ収益あげてるアメフトはおかしい 他の試合数少ないと言われるスポーツでもなんだかんだトータルでその2倍以上試合してるし

226 22/01/06(木)10:56:19 No.884072248

スポーツって平和な世界での闘争心のぶつけ先みたいなとこあるし 安全すぎるスポーツは集客力上げきれないと思う

227 22/01/06(木)10:56:28 No.884072269

>先ず大抵の剣術流派には無かった筈の踏み込みてどこからきたんだ >正直ずっと一本になる明確な基準わからないまま審判やってたよ 警視流になってからかなあ...

228 22/01/06(木)10:56:31 No.884072275

>エナドリ会社は体酷使するものすべてのスポンサーとなり司ってるから なんか変わった競技の大会やってるなーと思ったらだいたいレッドブルの名前がある…

229 22/01/06(木)10:56:39 No.884072298

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… リアル鷲巣麻雀はやめろとあれほど…

230 22/01/06(木)10:56:55 No.884072345

なんか学校の選択授業で剣道と柔道があったが 相対的に安全ってんで剣道の方に人集まったな

231 22/01/06(木)10:56:59 No.884072354

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… 血液でも賭けてたの…?

232 22/01/06(木)10:57:06 No.884072368

>スポーツって平和な世界での闘争心のぶつけ先みたいなとこあるし >安全すぎるスポーツは集客力上げきれないと思う 新体操!!

233 22/01/06(木)10:57:06 No.884072374

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… 投牌は実在したのか…

234 22/01/06(木)10:57:15 No.884072392

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… 血を抜かれすぎたか…

235 22/01/06(木)10:57:16 No.884072396

北米の人はなんでこんなにラグビー系フットボールが好きなんだろう?

236 22/01/06(木)10:57:37 No.884072455

チームスポーツじゃなくていいなら水泳とか陸上とか安全でなりたってる競技沢山あるだろ!

237 22/01/06(木)10:57:38 No.884072457

スポーツ駄目なのばっかじゃん… まあ軽くやる分には健康に良いんだろうけど

238 22/01/06(木)10:57:44 No.884072465

鷲巣様じゃね…?

239 22/01/06(木)10:57:46 No.884072471

>北米の人はなんでこんなにラグビー系フットボールが好きなんだろう? 開拓者の血が騒ぐ

240 22/01/06(木)10:57:52 No.884072488

アメフトなんて究極のガラパゴス競技なのに凄いよね

241 22/01/06(木)10:58:03 No.884072508

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… 鷲巣麻雀でもしたの…

242 22/01/06(木)10:58:09 No.884072523

剣道部も柔道部も手加減はしてくれるけど きれいに叩かれるよりきれいに投げられる方がキツいからな…

243 22/01/06(木)10:58:42 No.884072588

>チームスポーツじゃなくていいなら水泳とか陸上とか安全でなりたってる競技沢山あるだろ! でもそれじゃお金が集まらねえんだ!

244 22/01/06(木)10:59:04 No.884072641

バイアスロンやり込んでた人は補聴器必須になってたな

245 22/01/06(木)10:59:06 No.884072645

とある世界で一番視聴者数の多いゲームの大会よく見るんだけど外国のトッププロの悩み上位に首や腰などの健康面での不安が3位くらいで1位が将来への不安だったのが印象深かった

246 22/01/06(木)10:59:07 No.884072650

アメフトみたいなそこそこ複雑なルールを把握できる人材を脳障害なるまで使い潰すのやばいよなあ...上手いこと衝撃吸収ヘルメットとか作れないもんなのか

247 22/01/06(木)10:59:25 No.884072689

そりゃ同じ動作を何万回って繰り返すんだからどっかいかれるよ

248 22/01/06(木)10:59:25 No.884072692

>新体操!! 身体めっちゃ酷使するやつじゃねえか!

249 22/01/06(木)10:59:35 No.884072713

>アメフトなんて究極のガラパゴス競技なのに凄いよね ラインが行ったり来たりしてるだけで何が楽しいんだ?って思ってた ちゃんと見ると楽しかったけどアメリカ人がなんであんなに熱狂してるのかはわからない…

250 22/01/06(木)10:59:36 No.884072718

>でもそれじゃお金が集まらねえんだ! できたよ!! X-GAME!!!

251 22/01/06(木)10:59:36 No.884072719

命をすり減らして闘う姿が興奮と金を生み出すんだよ 古代からそんなもんだよ

252 22/01/06(木)10:59:41 No.884072731

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… 死因は寝不足かなんかだろうか

253 22/01/06(木)10:59:45 No.884072740

水泳はすごいよな… やってる人みんな体の筋肉どうなってるのってくらいでかいし顔は痩せてるしゆでたまご作画みたいになってる

254 22/01/06(木)10:59:49 No.884072751

>きれいに叩かれるよりきれいに投げられる方がキツいからな… 技が綺麗に決まるって事は一撃必殺って意味だし…

255 22/01/06(木)10:59:51 No.884072754

>そりゃ同じ動作を何万回って繰り返すんだからどっかいかれるよ つまり体に悪いのはスポーツではなく競走

256 22/01/06(木)11:00:00 No.884072773

>いつぞやの部活の死亡者数の表で麻雀部ですら発生してたからな… コラをコラと見抜けない人は

257 22/01/06(木)11:00:14 No.884072804

アクロバットなやつでもない限りダンスが1番危険性少ないんじゃないかな 音楽に合わせて身体を動かすってだけでも結構楽しいし太古の昔からあるだけあって歌と踊りは強いよね

258 22/01/06(木)11:00:45 No.884072862

スポーツじゃないけど軍隊も腰やってしまう人多いらしいな

259 22/01/06(木)11:00:45 No.884072864

BON=ODORIを世界に広めよう

260 22/01/06(木)11:00:56 No.884072887

イギリスのおじいちゃんがやってるようななんかボール転がしてカーリングみたいに点とりあうヤツは安全そう

261 22/01/06(木)11:00:59 No.884072895

プロ見ててもヘディングで脳震盪はままあるしヘディング時の競り合いで頭ごっつんして頭蓋骨陥没骨折とかあるしめっちゃ危険ではあるよね

262 22/01/06(木)11:01:05 No.884072917

ダンスをやっていると万能になれるとかのユースケサンタマリアも述べている

263 22/01/06(木)11:01:06 No.884072922

>とある世界で一番視聴者数の多いゲームの大会よく見るんだけど外国のトッププロの悩み上位に首や腰などの健康面での不安が3位くらいで1位が将来への不安だったのが印象深かった 日の浅い業界だしそこまで金回りも良いわけではないし 身体的に現役期間は限られてる上にセカンドキャリアも確立されてないしな…

264 22/01/06(木)11:01:08 No.884072925

スピードスケートもすごいぞ 太ももだけ以上に太いの

265 22/01/06(木)11:01:11 No.884072933

https://www.youtube.com/watch?v=v-1MQ0Cnbhs

266 22/01/06(木)11:01:12 No.884072934

>水泳はすごいよな… >やってる人みんな体の筋肉どうなってるのってくらいでかいし顔は痩せてるしゆでたまご作画みたいになってる 消費カロリーが凄いからなあ

267 22/01/06(木)11:01:24 No.884072955

>イギリスのおじいちゃんがやってるようななんかボール転がしてカーリングみたいに点とりあうヤツは安全そう ペヤングみたいな名前のやつじゃなかったか?

268 22/01/06(木)11:01:39 No.884072990

カポエラをやろう

269 22/01/06(木)11:01:43 No.884072999

ペタンク?

270 22/01/06(木)11:01:46 No.884073006

もうみんな将棋やろう

271 22/01/06(木)11:02:06 No.884073039

>もうみんな将棋やろう 性格悪くなるからダメ

272 22/01/06(木)11:02:06 No.884073040

ヘディング→「」 の実例がたくさん集まってきた

273 22/01/06(木)11:02:08 No.884073048

水泳選手は肌めっちゃ綺麗だね

274 22/01/06(木)11:02:20 No.884073075

>スピードスケートもすごいぞ >太ももだけ以上に太いの 自転車の人もそんな感じだったな なんか作画変になってない?ってなる

275 22/01/06(木)11:02:27 No.884073093

>もうみんな将棋やろう でも将棋もやると死ぬからな…

276 22/01/06(木)11:02:41 No.884073126

アメフトはそりゃあクソデカイやつが全速力で走ってぶつかってきたら交通事故並みにヤバイだろと思う

277 22/01/06(木)11:02:46 No.884073141

>BON=ODORIを世界に広めよう 死人が出るぞ

278 22/01/06(木)11:02:48 No.884073146

スキージャンプやろうぜ!

279 22/01/06(木)11:02:51 No.884073156

>消費カロリーが凄いからなあ シンクロ選手は寝る前に餅食って寝ないと起きたときに痩せてるとか言ってて怖い…

280 22/01/06(木)11:03:06 No.884073187

水泳とかはどうなんだろう

281 22/01/06(木)11:03:09 No.884073193

水泳は全身の筋肉使うし左右どっちかのみに偏るってこともなさそう

282 22/01/06(木)11:03:20 No.884073223

>日の浅い業界だしそこまで金回りも良いわけではないし >身体的に現役期間は限られてる上にセカンドキャリアも確立されてないしな… 喋りがいまいちだけど腕はガチなプロより腕はそこそこで喋りも行けるストリーマーの方がよっぽど稼げたりするしなぁ

283 22/01/06(木)11:04:00 No.884073320

>水泳は全身の筋肉使うし左右どっちかのみに偏るってこともなさそう そもそも健康のためのスポーツの王様だからな 身体負担がめちゃ少なくて全身運動だから泳げるなら泳ぎに行けと医者も大体言う

284 22/01/06(木)11:04:13 No.884073343

パンチドランカーがあるしな…

285 22/01/06(木)11:05:06 No.884073482

水泳っていうか水中ウォーキングだけでも結構身体使った感出る

286 22/01/06(木)11:05:08 No.884073491

水泳は水難という根本的なリスクがないか

287 22/01/06(木)11:05:08 No.884073494

ボクシングなんか体に負担少ないわけねえだろ見りゃわかんだろってスポーツだもんな…

288 22/01/06(木)11:05:56 No.884073613

最近はプロでもヘディングできればしないって風潮だからな

289 22/01/06(木)11:06:00 No.884073624

>水泳は水難という根本的なリスクがないか 海ならともかくプールならまずない

290 22/01/06(木)11:06:01 No.884073628

まぁ将来への不安はあらゆるプロスポーツプレイヤーの多くが抱えてそうだけども 一握りのトップを除いて

291 22/01/06(木)11:06:07 No.884073644

じゃあ水泳を国民的スポーツにしよう 安全だし健康にいいしいざという時に役に立つし水着見放題だし最高じゃん

292 22/01/06(木)11:06:18 No.884073670

子供であるほど動物的な側面強いしスポーツやると狩猟時代の本能的な部分が刺激されてスポーツ=狩り出来ないやつは弱いみたいなのがスクールカーストになってんのかなとふと思った

293 22/01/06(木)11:06:20 No.884073674

>水泳は水難という根本的なリスクがないか 統計は知らないけどグラウンド競技で死ぬ子供の数よりも少なそうなイメージ

294 22/01/06(木)11:06:30 No.884073705

>水泳は水難という根本的なリスクがないか 周り泳げる人ばかりだし多分大丈夫だろう…

295 22/01/06(木)11:06:38 No.884073720

>じゃあ水泳を国民的スポーツにしよう >安全だし健康にいいしいざという時に役に立つし水着見放題だし最高じゃん 義務教育になってるだろこの国!

296 22/01/06(木)11:06:56 No.884073767

水泳は肩周りがゴツくなる危険性が…

297 22/01/06(木)11:07:02 No.884073777

>じゃあ水泳を国民的スポーツにしよう >安全だし健康にいいしいざという時に役に立つし水着見放題だし最高じゃん 義務教育であるし習い事としても一般的だし十分浸透してるでしょ

298 22/01/06(木)11:07:27 No.884073833

俺みたいに放尿してる奴いそうで怖いんだよな…

299 22/01/06(木)11:07:50 No.884073890

>水泳は肩周りがゴツくなる危険性が… 子どもの頃から習い事でいってたら見事に肩幅ひろしになって服が選べなくなりました

300 22/01/06(木)11:08:11 No.884073934

>俺みたいに放尿してる奴いそうで怖いんだよな… おいこいつから

301 22/01/06(木)11:08:16 No.884073949

柔道も技返されたり大外刈りとかされたりすると受け身取れても危険だからな…

302 22/01/06(木)11:08:18 No.884073958

水泳は痩せるのか!

303 22/01/06(木)11:08:27 No.884073986

水泳って義務教育で教えない国も結構あるらしいね

304 22/01/06(木)11:08:44 No.884074029

eスポーツは競技種目そのものが一企業のさじ加減で変わってくのが不安定性やばい 普通のスポーツだって細かいルールが変わったりはあるが比じゃない

305 22/01/06(木)11:08:55 No.884074046

>水泳は痩せるのか! めちゃくちゃカロリー消費するぞ 走るのが馬鹿らしくなるくらい

306 22/01/06(木)11:09:03 No.884074073

格闘技はそもそも純粋な暴力の競技化って時点で ボールとかを介してるスポーツとは路線違うなって感じる

307 22/01/06(木)11:09:06 No.884074084

水泳は設備コストがな…

308 22/01/06(木)11:09:47 No.884074190

>水泳は設備コストがな… 水道止め忘れて賠償請求されるしな…

309 22/01/06(木)11:09:50 No.884074202

>子どもの頃から習い事でいってたら見事に肩幅ひろしになって服が選べなくなりました このまえNHKでドンキのYシャツが肩幅ひろしくん向けってやってた!

310 22/01/06(木)11:10:04 No.884074236

ボールを柔らかいのに変えるとかヘッドギアみたいのつけるとかはどうなんだ?

311 22/01/06(木)11:10:34 No.884074313

>水泳は設備コストがな… 各学校で維持できなくなってきてるらしいな

312 22/01/06(木)11:10:36 No.884074317

>水泳って義務教育で教えない国も結構あるらしいね そもそも泳げる川とか海とかそういうのではなくてプールが無いってところも多いから

313 22/01/06(木)11:10:43 No.884074334

プディングはいい?

314 22/01/06(木)11:11:00 No.884074368

>>水泳は痩せるのか! >めちゃくちゃカロリー消費するぞ >走るのが馬鹿らしくなるくらい でも惰性でやってもデブは治らん 俺は子供の頃脚が太くなった上に硬くなってた まるで恐竜の足だった

315 22/01/06(木)11:11:05 No.884074380

プールの水道代高くね?

316 22/01/06(木)11:11:07 No.884074387

当たり前だけど水使い放題状態の日本がある意味おかしいんだ

317 22/01/06(木)11:11:11 No.884074399

>水道止め忘れて賠償請求されるしな… 個人に請求されるのあんまりじゃない…?

318 22/01/06(木)11:11:19 No.884074424

>プディングはいい? ソーセージとかパンとか入れないなら良いよ

319 22/01/06(木)11:11:29 No.884074457

プールで目が赤くなるのは塩素のせいだと思われていたが実際は汗とかおしっこ由来だったって話あったな

320 22/01/06(木)11:12:20 No.884074600

塩素取りすぎたらヤバいとかないのかな

321 22/01/06(木)11:12:32 No.884074629

質量のある放屁が出てしまってもある程度なら誤魔化せる力が塩素にはあるからな…

322 22/01/06(木)11:13:05 No.884074710

だからこうしてプールのあるジム会員になる たかい…

323 22/01/06(木)11:13:06 No.884074716

>質量のある放屁が出てしまってもある程度なら誤魔化せる力が塩素にはあるからな… ウンコ誤魔化すのはは無理だって!

324 22/01/06(木)11:13:31 No.884074781

日本も修学旅行の生徒乗せた船が沈んで1学年丸々全滅して以降だし…

325 22/01/06(木)11:13:52 No.884074834

>>質量のある放屁が出てしまってもある程度なら誤魔化せる力が塩素にはあるからな… >ウンコ誤魔化すのはは無理だって! はい急性白血球障害 うんこおじやはmayの味

326 22/01/06(木)11:14:22 No.884074911

>日本も修学旅行の生徒乗せた船が沈んで1学年丸々全滅して以降だし… 日本はまあ泳げないと不味いよね 俺は泳げないが…

327 22/01/06(木)11:15:09 No.884075045

>ボールを柔らかいのに変えるとかヘッドギアみたいのつけるとかはどうなんだ? メットありきにすれば良い話だよね

328 22/01/06(木)11:15:13 No.884075057

もうダメージなしのスポーツなんてラジオ体操しかないのでは?

329 22/01/06(木)11:15:49 No.884075156

>もうダメージなしのスポーツなんてラジオ体操しかないのでは? 最近はヨガとかが流行りだからな…

330 22/01/06(木)11:15:51 No.884075163

>もうダメージなしのスポーツなんてラジオ体操しかないのでは? そもそも肉体に負荷かけるのが目的なんだからラジオ体操だってあるぞ

331 22/01/06(木)11:16:02 No.884075198

俺ラジオ体操で足首グネって倒れたことあるぜ?

332 22/01/06(木)11:16:29 No.884075253

太極拳とか

333 22/01/06(木)11:17:13 No.884075359

ダメージを与えるとその部分が強くなったりしないでもない人体の仕様が悪いよ

334 22/01/06(木)11:17:22 No.884075388

>太極拳とか 健康にはいいよね ホーおじさんがやってた

335 22/01/06(木)11:17:29 No.884075404

VRボクシングなら安心安全!

336 22/01/06(木)11:18:32 No.884075554

実際ラグビーとか障碍者だらけにするし

337 22/01/06(木)11:19:03 No.884075632

大体ジャストなタイミングで激しいパスをトラップすると心臓止まるしな人間

338 22/01/06(木)11:19:39 No.884075732

>ダメージを与えるとその部分が強くなったりしないでもない人体の仕様が悪いよ 壊れないくらいの負荷かけてるとこのままだとやばいなって強くなるし… 壊れるとなおしきれなかったり対応してない部分もあるだけで…

339 22/01/06(木)11:20:29 No.884075846

>実際ラグビーとか障碍者だらけにするし 日大タックルは合法的殺人

340 22/01/06(木)11:20:31 No.884075847

楽しくて全身運動で怪我はしないスポーツ fu686480.webm

341 22/01/06(木)11:21:13 No.884075951

>日本も修学旅行の生徒乗せた船が沈んで1学年丸々全滅して以降だし… 俺高校生の時に通学に使ってたフェリーから落ちて港まで泳いだことがある

342 22/01/06(木)11:21:43 No.884076022

>>実際ラグビーとか障碍者だらけにするし >日大タックルは合法的殺人 ゆるせねえ日体大ラグビー部

343 22/01/06(木)11:22:12 No.884076103

>>日本も修学旅行の生徒乗せた船が沈んで1学年丸々全滅して以降だし… >俺高校生の時に通学に使ってたフェリーから落ちて港まで泳いだことがある どういう状況だよ…

344 22/01/06(木)11:22:33 No.884076144

>俺高校生の時に通学に使ってたフェリーから落ちて港まで泳いだことがある フェリーの人もびっくりだよ…

345 22/01/06(木)11:23:06 No.884076221

離島「」たまにいるよね

346 22/01/06(木)11:24:18 No.884076397

>離島「」たまにいるよね 離島のサイズ感にもよるけど島内に高校まであるか隣島まで小型船通学だろうからなんでフェリーから落ちるんだよ!ってのはある…

347 22/01/06(木)11:25:20 No.884076558

ラグビーのヘッドギアが意味ないから使わなくてよくなってるの最近知った マウスピースの方が脳震盪対策になるらしい

348 22/01/06(木)11:25:46 No.884076627

ペティング禁止に見えて今までOKだったのかすげぇ米協会!っておもっちまったぜ!

349 22/01/06(木)11:26:19 No.884076703

eスポーツは総合的なストレスで脳が破壊されるぞ

350 22/01/06(木)11:27:02 No.884076795

>>>日本も修学旅行の生徒乗せた船が沈んで1学年丸々全滅して以降だし… >>俺高校生の時に通学に使ってたフェリーから落ちて港まで泳いだことがある >どういう状況だよ… 力道山がいたんだよ

351 22/01/06(木)11:27:12 No.884076829

>離島のサイズ感にもよるけど島内に高校まであるか隣島まで小型船通学だろうからなんでフェリーから落ちるんだよ!ってのはある… 隣の島の高校に通っててフェリーが定期で出るからそれに乗ってて船尾の方で波しぶき浴びて遊んでたら落ちた

352 22/01/06(木)11:27:42 No.884076896

>隣の島の高校に通っててフェリーが定期で出るからそれに乗ってて船尾の方で波しぶき浴びて遊んでたら落ちた そういう感じか…何にせよ生きてて良かったな

353 22/01/06(木)11:29:16 No.884077112

剣道の面も正直禁止にするかいっそフルフェイスヘルメットにでもしてほしい 中高の6年間で脳細胞を徹底的に物理破壊し続けた結果俺のIQ50近く下がったと思う

354 22/01/06(木)11:29:34 No.884077159

>力道山がいたんだよ ブラジルのガキもimgする時代になったか…

355 22/01/06(木)11:29:56 No.884077214

>eスポーツは総合的なストレスで脳が破壊されるぞ ゲームを飯のタネや名誉に結びつけると相当性格歪むぞ

356 22/01/06(木)11:30:15 No.884077278

どんなスポーツでも頂点目指したら普通の人は体壊すレベルまで来ちゃってるんだよね 体壊さない超人がトップレベルにいる 無事これ名馬である

357 22/01/06(木)11:31:11 No.884077430

>どんなスポーツでも頂点目指したら普通の人は体壊すレベルまで来ちゃってるんだよね >体壊さない超人がトップレベルにいる >無事これ名馬である なるほど 巨人の星やあしたのジョーは警告文みたいなもんだったのか

358 22/01/06(木)11:31:17 No.884077442

そもそもサッカーのヘディング自体禁止にしたらいいのでは?

359 22/01/06(木)11:31:20 No.884077449

>どんなスポーツでも頂点目指したら普通の人は体壊すレベルまで来ちゃってるんだよね >体壊さない超人がトップレベルにいる >無事これ名馬である 膝の怪我で高校までしかプレー出来ないサッカー選手めっちゃいる

360 22/01/06(木)11:31:25 No.884077460

つまり…スポーツは脳を破壊する?

361 22/01/06(木)11:32:08 No.884077574

>>隣の島の高校に通っててフェリーが定期で出るからそれに乗ってて船尾の方で波しぶき浴びて遊んでたら落ちた >そういう感じか…何にせよ生きてて良かったな 日本の水泳教育が「」の命を救った

362 22/01/06(木)11:32:17 No.884077599

>つまり…スポーツは脳を破壊する? 何事も過ぎれば毒

363 22/01/06(木)11:32:24 No.884077611

>つまり…スポーツは脳を破壊する? そら物理的にがんがんぶつければな

364 22/01/06(木)11:32:49 No.884077671

引退ボクサーは面白タレントみたいになってるけど やばいよねあれ

365 22/01/06(木)11:33:13 No.884077735

タレントのキャラを間に受けるな

366 22/01/06(木)11:33:26 No.884077774

具志堅はガチ

367 22/01/06(木)11:33:32 No.884077786

>引退ボクサーは面白タレントみたいになってるけど >やばいよねあれ 一時期流行ったおバカタレントも発達障害の見本市みたいなところあったし

368 22/01/06(木)11:33:49 No.884077836

リアルキャプテン・アメリカみたいな怪物たちがアメフトで数年で莫大な金を稼いだ代わりに廃人になって長い余生を過ごすパターンが多すぎる

369 22/01/06(木)11:34:05 No.884077874

学校でやるようなスポーツだと柔道がぶっちぎりでヤバいんだよな…

370 22/01/06(木)11:34:24 No.884077918

身体のピークっていつなの?20代ぐらい?

371 22/01/06(木)11:34:35 No.884077943

ヨガだって怪我する人多いからな…

372 22/01/06(木)11:34:38 No.884077950

>引退ボクサーは面白タレントみたいになってるけど >やばいよねあれ ちょっちゅね

373 22/01/06(木)11:34:55 No.884077993

>身体のピークっていつなの?20代ぐらい? 10代中盤

374 22/01/06(木)11:35:05 No.884078015

>学校でやるようなスポーツだと柔道がぶっちぎりでヤバいんだよな… あれが義務教育だったとか狂ってるよ

375 22/01/06(木)11:35:41 No.884078111

不健康そうなアスリートいっぱい居るし スポーツは健康にいいなんて嘘っぱちだわ

376 22/01/06(木)11:35:45 No.884078122

>学校でやるようなスポーツだと柔道がぶっちぎりでヤバいんだよな… 本当に気をつけてる先生だとマットからして違うからな…

↑Top