虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/06(木)00:21:43 水の無... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/06(木)00:21:43 No.884004255

水の無い所でこのレベルの水遁を()ってめっちゃネタにされてた割に 実際読んだら続けて普通にやばい量の水の水遁やっててビックリした

1 22/01/06(木)00:22:16 No.884004405

口から土遁キモいな…

2 22/01/06(木)00:23:43 No.884004801

()とか久々に見たぞ

3 22/01/06(木)00:29:42 No.884006508

比べてる相手が鬼鮫だからな…

4 22/01/06(木)00:31:51 No.884007186

アニ影もキモいと思ったのかアニメだと口から土遁吐くところカットされてた記憶がある

5 22/01/06(木)00:32:13 No.884007303

3代目の火遁打ち消したのもデカい気がする

6 22/01/06(木)00:37:00 No.884008621

>アニ影もキモいと思ったのかアニメだと口から土遁吐くところカットされてた記憶がある 口から少量の土を下に吐き出してそこから壁を立ち上がらせるって感じだったような

7 22/01/06(木)00:40:12 No.884009540

水龍弾ってカカシとザブザも使ってたやつだな

8 22/01/06(木)00:41:07 No.884009828

土のないところでこのレベルの土遁を!?

9 22/01/06(木)00:44:22 No.884010765

この時はかなり劣化した状態だったからなエドテン火影

10 22/01/06(木)00:46:54 No.884011553

ナルトの数倍のチャクラってことは大体柱間クラスのチャクラ持ってそうなんだよな鬼鮫

11 22/01/06(木)00:48:06 No.884011903

>水龍弾ってカカシとザブザも使ってたやつだな あの2人は水場でめちゃ長い印を組んでやってた スレ画はなんかバッでやってる… fu685970.jpg

12 22/01/06(木)00:49:02 No.884012160

アニメド派手で好きなんだ

13 22/01/06(木)00:49:47 No.884012350

老いたとはいえ仮にも火影の火遁をあっさり防いでるのも忘れられがち

14 22/01/06(木)00:51:07 No.884012712

このお面の人は木の葉丸の父親?

15 22/01/06(木)00:51:57 No.884012980

鬼鮫の設定値がおかしい気がする

16 22/01/06(木)00:52:02 No.884013019

ないところですげえって感じだけど火遁風遁雷遁は元からないところで使ってるよな

17 22/01/06(木)00:52:21 No.884013137

>この時はかなり劣化した状態だったからなエドテン火影 三代目も老いぼれだから

18 22/01/06(木)00:54:17 No.884013730

>ないところですげえって感じだけど火遁風遁雷遁は元からないところで使ってるよな ないところで使えるから凄いんじゃなくて ないところであるところ並の規模のが出せるからすごいって話だろう

19 22/01/06(木)00:55:52 No.884014151

でも本気出すとウォーターカッター使う

20 22/01/06(木)00:56:33 No.884014325

水断破ってアニメからの逆輸入なのかな

21 22/01/06(木)00:56:37 No.884014335

>fu685970.jpg なっげえ…印結び終わるまでに雷切いけるだろ…

22 22/01/06(木)01:00:56 No.884015367

>なっげえ…印結び終わるまでに雷切いけるだろ… 文字は多くても時間はそんな長くやらないんだろう

23 22/01/06(木)01:01:52 No.884015563

柱間ここで本気出てほしい

24 22/01/06(木)01:02:13 No.884015642

土の無い所でこれだけの土遁も割と凄いんだろうか

25 22/01/06(木)01:03:53 No.884015993

多分いちいち印を描写してたら展開が長引くから省略してると思うよ

26 22/01/06(木)01:04:22 No.884016099

大蛇丸のエドテンにしても 意思消したら弱体化しすぎだろって言われるけど 消さないと解!されるんだから消しといて正解だよね

27 22/01/06(木)01:07:41 No.884016794

昔は白黒で読んでたし気にならなかったけど口から土出すの絵面が汚いな...

28 22/01/06(木)01:09:42 No.884017179

印1つ2つくらいで出す術ばっかの中写輪眼コピーの演出の為だけに水龍弾だけ異様に印長いよね 実は他も省略されてるだけなのかもしれんが

29 22/01/06(木)01:09:45 No.884017194

てかこの時点で水だしてそのまま攻撃に転用は卑劣の片鱗が伺える

30 22/01/06(木)01:10:42 No.884017398

>大蛇丸のエドテンにしても >意思消したら弱体化しすぎだろって言われるけど >消さないと解!されるんだから消しといて正解だよね 操れ切れずに解!されたら口寄せした相手に自分が殺されるからな…

31 22/01/06(木)01:11:50 No.884017655

火が消えずに横に広がってるから並の水遁だと押し切られそうなんだなこれ

32 22/01/06(木)01:12:13 No.884017746

>大蛇丸のエドテンにしても >意思消したら弱体化しすぎだろって言われるけど >消さないと解!されるんだから消して起爆札仕込んで正解だよね

33 22/01/06(木)01:12:51 No.884017875

そもそも水の無いところでこれ以上の水遁使えるの鬼鮫だけだったような

34 22/01/06(木)01:14:01 No.884018108

>そもそも水の無いところでこれ以上の水遁使えるの鬼鮫だけだったような ヤマト先生がすごい水遁使うから柱間細胞があればいける

35 22/01/06(木)01:14:47 No.884018247

ここで終盤レベルの柱間扉間出されて解されちゃった場合 不死身の柱間扉間が自由になってしまって話がワケ判らん事になるな まぁちょっと観光した後勝手にあの世に帰ってくれる事だろうが

36 22/01/06(木)01:15:43 No.884018445

水のないところでこのレベルの水遁を!?って言わせた後に地形関係なさそうな技で相殺させてるけど 三代目の方は地形を使ってようやく相殺って感じにした方が二代目の強さに説得力出ると思う

37 22/01/06(木)01:16:41 No.884018609

ハメで事前に卑劣様呼び出しとけばわらとあらかたなんとかならない?ってやったオリ主が速攻でエドテンのコントロール奪われたやつはダメだった

38 22/01/06(木)01:17:33 No.884018778

>水のないところでこのレベルの水遁を!?って言わせた後に地形関係なさそうな技で相殺させてるけど >三代目の方は地形を使ってようやく相殺って感じにした方が二代目の強さに説得力出ると思う ここは三代目の強さも描かなきゃならんとこだし…

39 22/01/06(木)01:18:07 No.884018903

>水のないところでこのレベルの水遁を!?って言わせた後に地形関係なさそうな技で相殺させてるけど >三代目の方は地形を使ってようやく相殺って感じにした方が二代目の強さに説得力出ると思う いやモブとかならともかく三代目は同レベルでいいだろ

40 22/01/06(木)01:18:43 No.884019040

>水のないところでこのレベルの水遁を!?って言わせた後に地形関係なさそうな技で相殺させてるけど >三代目の方は地形を使ってようやく相殺って感じにした方が二代目の強さに説得力出ると思う それだと逆に三代目がショボいってなるのでは

41 22/01/06(木)01:19:07 No.884019122

火のない所で火遁するのはそんなに驚かれないけど大質量出すのが大変ってことなのかな その割にはさらっと屋根の上で土遁してるけど

42 22/01/06(木)01:19:26 No.884019170

むしろ土のない所でこれ程の土遁をしてるプロフェッサーの方が凄いかもしれん…

43 22/01/06(木)01:19:36 No.884019209

土遁→水遁だからこれでいいんじゃないの?

44 22/01/06(木)01:20:40 No.884019403

出した水をそのまま攻撃に使ってんの好き

45 22/01/06(木)01:20:53 No.884019439

4代目風影の死因がこのコンビっぽいそうだな 大蛇丸が穢土転生使えるの知ってた事から

46 22/01/06(木)01:21:11 No.884019494

後々の描写でいろいろ言われてるけどこの戦いは明らかにレベルの違う忍術合戦やってて 滅茶苦茶ワクワクしながら読んでたな

47 22/01/06(木)01:21:24 No.884019545

>火のない所で火遁するのはそんなに驚かれないけど大質量出すのが大変ってことなのかな >その割にはさらっと屋根の上で土遁してるけど このシーンばっか中心に話されてるけどそもそも全編通して自力で水作ってるの鬼鮫以外全然居ないから水は作るの難しいのでは

48 22/01/06(木)01:22:56 No.884019841

量だけで言えばカカシもこれぐらい出してる感じがする

49 22/01/06(木)01:25:52 No.884020410

諸々総合して火遁は扱いやすさ出しやすさに振った術が多いのかなとか思ってる

50 22/01/06(木)01:26:56 No.884020628

鬼鮫はチャクラ量の設定がバグってる

51 22/01/06(木)01:27:31 No.884020722

そもそも火のある所での火遁の描写が無かった気がするから周りに火があればもっと強いのかもしれん

52 22/01/06(木)01:28:33 No.884020899

>むしろ土のない所でこれ程の土遁をしてるプロフェッサーの方が凄いかもしれん… 歴代火影で最強言われてる人なんだから先代より上を行ってもおかしくはない

53 22/01/06(木)01:28:36 No.884020910

土の無い所でこのレベルの土遁を発動できるなんて!

54 22/01/06(木)01:28:43 No.884020934

カカシの水団はだいたい水辺

55 22/01/06(木)01:29:18 No.884021034

空気の無い所でこれほどの風遁を…!

56 22/01/06(木)01:29:43 No.884021135

ここ水龍弾だったのか 水衝波だと思い込んでた

57 22/01/06(木)01:29:44 No.884021137

確か土遁もほとんど地形利用だから土のない場所でこのレベルの土遁をできる三代目はかなり凄いのかもしれない

58 22/01/06(木)01:30:39 No.884021332

>ここ水龍弾だったのか >水衝波だと思い込んでた 水衝波はアニメの方だな

59 22/01/06(木)01:30:51 No.884021369

>ここ水龍弾だったのか >水衝波だと思い込んでた アニメだと水衝波だよ というか水衝波はアニオリ発だったと思う 原作で似たような術逆輸入されてたけど

60 22/01/06(木)01:31:14 No.884021429

木の無い所でこのレベルの木遁を!

61 22/01/06(木)01:31:46 No.884021540

熱運動の無い所でこれほどの火遁を…!

62 22/01/06(木)01:32:07 No.884021592

ヤマトが滝作った時はもっと水出してたよ

63 22/01/06(木)01:33:24 No.884021785

口の中じゃりじゃりしそう

64 22/01/06(木)01:33:57 No.884021865

>ヤマトが滝作った時はもっと水出してたよ あれは土遁で地形弄って地下水脈かなんか掘り出したんだと思った ってかそうでないなら何時間もヤマトが水出し放しってことになるしあいつのチャクラ量バグらないか

65 22/01/06(木)01:34:30 No.884021952

アニメだとスレ画1コマ目で防がれてる三代目の火遁からしてとんでもないことになってたよね

66 22/01/06(木)01:34:42 No.884021979

ヤマトは柱間細胞の実験成功体だし…

67 22/01/06(木)01:35:13 No.884022066

髪の無い頭でこんな髪型を…!

68 22/01/06(木)01:36:15 No.884022235

木の葉崩しで一番インチキ忍術は影分身による屍鬼封尽のリスク踏み倒しだと思う

69 22/01/06(木)01:36:16 No.884022238

>髪の無い頭でこんな髪型を…! エロ仙人は髪使った術何度か使ってたな

70 22/01/06(木)01:37:51 No.884022495

衰えたとはいえ三代目は一応全部の属性を使いこなすエキスパートって設定なんだからこのバトルは三代目もつえーって分かるように描写しなきゃダメよ

71 22/01/06(木)01:38:15 No.884022578

大鮫弾はちょっと特殊な術だから純粋に範囲最大だった水遁は大爆水衝波かな 自分で地の利作れるってどうなってんのよ

72 22/01/06(木)01:39:44 No.884022847

封印頑張ってるヤマトに滝まで作らせなくても普通に滝へ行って修行すれば良かったと思う

73 22/01/06(木)01:39:44 No.884022848

ビー戦の鬼鮫の水ドームとかマジで狂ってるよね 本人も言ってるけどあれできるのは尾獣だけだと思う

74 22/01/06(木)01:41:31 No.884023154

鬼鮫は元からチャクラ量バカ高いうえに吸収能力でガンガン回復するのがやばい

75 22/01/06(木)01:42:31 No.884023318

火の無い所でこれだけの噂を…

76 22/01/06(木)01:43:27 No.884023475

>そもそも火のある所での火遁の描写が無かった気がするから周りに火があればもっと強いのかもしれん サスケは火遁から麒麟に繋げちゃうけど周り燃えてたら火遁火災旋風とかもできるんじゃなかろうか

77 22/01/06(木)01:47:46 No.884024095

漫画の水のないところでこれほどの水遁はしょぼいな… アニメではかなり盛られてたようだ

↑Top