虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/05(水)23:04:44 絵師が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/05(水)23:04:44 No.883979059

絵師がほろぶ 絵師がほろびますぞ!!

1 22/01/05(水)23:05:35 No.883979370

なんで?

2 22/01/05(水)23:06:02 No.883979513

俺ならこれで作った絵をさらにトレスするけどなぁ

3 22/01/05(水)23:09:47 No.883980856

なんでも描けるようになるならそれを上手く使えるやつが絵師になるだけなのでは

4 22/01/05(水)23:09:56 No.883980905

DLで自動生成系はどんなに頑張っても絵師を滅ぼさないしそもそも滅ぼそうともしてないだろう

5 22/01/05(水)23:10:29 No.883981104

顔だけ描いて絵描きが滅ぶならとっくに滅びてる

6 22/01/05(水)23:11:54 No.883981583

無駄に大きい事を言って反応集めようとするの悪い癖だよ

7 22/01/05(水)23:12:05 No.883981652

3DCGも出たての頃はイラストレーターみんな危機感を抱いていただろうに 今は普通にツールとして使いこなしてるしな

8 22/01/05(水)23:12:20 No.883981747

こうゆうのってモデルもさることながら食わせるデータセットが大事なんだけどスレ画はどうしてんのかな

9 22/01/05(水)23:13:05 No.883982017

毎日立ててんの?

10 22/01/05(水)23:13:32 No.883982197

印刷技術が上がって過去の名画が完全にカラーコピーできるようになっても名画の価値は下がらなかっただろ?

11 22/01/05(水)23:13:46 No.883982287

>顔だけ描いて絵描きが滅ぶならとっくに滅びてる 作者がVRoid Studioって3Dキャラ制作ソフトの作者でもあり全身もポージングも行くのは時間の問題かと

12 22/01/05(水)23:14:48 No.883982625

どっかで見たような絵を量産するだけで 新しい絵を作ることはできない気がする

13 22/01/05(水)23:15:40 No.883982925

カメラが発明された時も画家が滅ぶって言ってたやつか

14 22/01/05(水)23:15:58 No.883983016

>どっかで見たような絵を量産するだけで >新しい絵を作ることはできない気がする 学習させるデータ次第だよ 要するに自分の絵柄を学習させてラフから完成させることができるのでむしろ絵師の味方になる可能性も

15 22/01/05(水)23:16:00 No.883983024

新技術で騒いだ後に便利ツール扱いで共存したりそもそも別方向の需要しか無かったりするのが通例

16 22/01/05(水)23:18:15 No.883983753

顔だけじゃなくてエロ絵作れるの早く出してくれ

17 22/01/05(水)23:20:31 No.883984528

https://ja.cre8tiveai.com/sc 既存の自動生成系

18 22/01/05(水)23:21:28 No.883984818

https://thisanimedoesnotexist.ai/index_jp.html こんなのもある

19 22/01/05(水)23:22:10 No.883985068

自分の絵柄ってのは量産できないものなんだよな

20 22/01/05(水)23:22:48 No.883985304

理想のシチュと絵柄ぶっこんだら完成形出てくるところまで育ったら教えて

21 22/01/05(水)23:23:02 No.883985379

もしこれで滅びるようなのがいたとしても それは元から大した物じゃないだろう

22 22/01/05(水)23:23:06 No.883985406

補助ツールとして使ってみたいとは思う

23 22/01/05(水)23:23:58 No.883985721

顔はどうでもいいから自然な手を書ける自動生成は早く作って

24 22/01/05(水)23:25:22 No.883986169

絵師以外は触ってもすぐ飽きるツールだと思う

25 22/01/05(水)23:25:39 No.883986270

手を書く補助ツールもうなかったっけかな

26 22/01/05(水)23:25:51 No.883986335

持ち上げるのへたくそか?

27 22/01/05(水)23:26:57 No.883986710

2Dイラストを3D化する技術を開発しましたって言いつつ全然違うやつ思い出した

28 22/01/05(水)23:28:05 No.883987057

nvidiaの提供してる風景生成ツールもバズった割にはみんなすぐ飽きたでしょ 使ってる人も多いけど話題にする連中は使わん

29 22/01/05(水)23:28:10 No.883987092

これTRPGとかで立ち絵作る時便利そう

30 22/01/05(水)23:29:09 No.883987427

>2Dイラストを3D化する技術を開発しましたって言いつつ全然違うやつ思い出した 見に行くとなぜか凍結されてる 中国人につぶされたんだろうか

31 22/01/05(水)23:29:17 No.883987474

AIなんだからやがてはどんどん学習していって人間を超えてついでにレイシズム発言を乱発するようになるよ

32 22/01/05(水)23:30:33 No.883987904

>nvidiaの提供してる風景生成ツールもバズった割にはみんなすぐ飽きたでしょ >使ってる人も多いけど話題にする連中は使わん 結局作るのには根気がいるから消費者サイドで満足してると作る側には回らんよね

33 22/01/05(水)23:30:52 No.883988031

欲しい物は自作するしかない人間だったからこうやって色んなアプローチが増えるのはいいなぁってなる

34 22/01/05(水)23:32:26 No.883988592

正常位とか騎乗位は世の中に学習となるデータ多そうだから再現できたりして

35 22/01/05(水)23:35:40 No.883989708

ぎりぎり左くらいは描けるレベルだから色々出来て捗りそうだ

36 22/01/05(水)23:35:51 No.883989773

AIに再現できない絵が描ける!ってのが売りになるかもしれないな

37 22/01/05(水)23:36:34 No.883990021

公開して初っ端でエロ解禁して無いとなかなか「」の間じゃ流行らんだろ 世間的を気にせずに膨大なデータを得られれば進化も早いのに

38 22/01/05(水)23:37:07 No.883990215

これ最初の動画についたリプライ非表示してるツイートがあって闇を感じたよ えっその質問程度を非表示にするの?後ろぐらいところあるの?っていう

39 22/01/05(水)23:37:38 No.883990400

作者は人間って事にしてロゴデザインをAIにやらせてましたって例はあったけど イラストや漫画で実はあの作家がAIでした!みたいなところまで行けたら面白いな

40 22/01/05(水)23:37:55 No.883990497

>えっその質問程度を非表示にするの?後ろぐらいところあるの?っていう 返事が面倒なだけでは?

41 22/01/05(水)23:38:45 No.883990803

西又絵を覚えさせて…

42 22/01/05(水)23:38:55 No.883990861

>>えっその質問程度を非表示にするの?後ろぐらいところあるの?っていう >返事が面倒なだけでは? めんどくさいなら触らないのでは…

43 22/01/05(水)23:39:14 No.883990976

>返事が面倒なだけでは? バズってるんだから返事してないリプライも多いよ これ商用できるんですか?って質問のリプライひとつだけわざわざ非表示にする?普通なら他のリプライと同じく無視するよね?

44 22/01/05(水)23:39:29 No.883991062

こういったツールでさえ技術の差は出るのだ

45 22/01/05(水)23:39:35 No.883991092

長年研鑽して磨き上げてきたスキルがテクノロジーの発展でゴミになるって素敵だね

46 22/01/05(水)23:40:08 No.883991265

これ試しに使って分かったのが 絵が描けないやつが使っても異様な結果になる 俺はAIの助けがあっても絵師になるのはムリだった

47 22/01/05(水)23:40:16 No.883991286

>西又絵を覚えさせて… 何も得しないからやめろ

48 22/01/05(水)23:40:21 No.883991333

仮にクリエイターが滅びるとしても好きな絵柄やポーズ色合いを指定できるようになってからだからだいぶ時間がかかりそうだな… というかそうなったらaiを上手く使える人間が今のクリエイターのポジションに居そうな気がする

49 22/01/05(水)23:40:22 No.883991344

3Dモデルの関節とかスカートの裾とかをいいかんじに 2Dに落としてしてほしい

50 22/01/05(水)23:40:35 No.883991415

>長年研鑽して磨き上げてきたスキルがテクノロジーの発展でゴミになるって素敵だね デッサン力がないと無価値だぞ……

51 22/01/05(水)23:41:19 No.883991651

>こういったツールでさえ技術の差は出るのだ そう技術だけはあるけどセンスがない奴は技術がないけどセンスはある奴に抜かされる可能性があるわけだ

52 22/01/05(水)23:41:29 No.883991714

現状だとスキルを磨いた人がさらにお手軽に出力するツールになるだけだと思う

53 22/01/05(水)23:41:41 No.883991780

>>返事が面倒なだけでは? >バズってるんだから返事してないリプライも多いよ >これ商用できるんですか?って質問のリプライひとつだけわざわざ非表示にする?普通なら他のリプライと同じく無視するよね? ただの気分だろ製作者はAIじゃねーんだから 人間なら「なんとなく」で動く日もあるだろ

54 22/01/05(水)23:41:49 No.883991833

こういうのって結局絵を描ける人間の方が上手く使えるもんでしょ

55 22/01/05(水)23:42:04 No.883991907

ネットに上がってる画像は全部素材だと思ってるタイプなのかな

56 22/01/05(水)23:42:24 No.883992012

俺にも妄想龍のイラストが量産できる?

57 22/01/05(水)23:43:10 No.883992284

>ただの気分だろ製作者はAIじゃねーんだから >人間なら「なんとなく」で動く日もあるだろ なんとなくでVroidやLive2Dの名前出して活動してる有名人がわざわざ個人のリプライ一個非表示するのはおかしいだろ

58 22/01/05(水)23:43:22 No.883992361

なんとなくでそんな事せんだろ 情緒が不安定なのか?

59 22/01/05(水)23:44:36 No.883992777

>>ただの気分だろ製作者はAIじゃねーんだから >>人間なら「なんとなく」で動く日もあるだろ >なんとなくでVroidやLive2Dの名前出して活動してる有名人がわざわざ個人のリプライ一個非表示するのはおかしいだろ いかんのか?

60 22/01/05(水)23:44:36 No.883992781

たかが一個の非表示になんでそんなにに食い付いてんの? そっちの方が不自然だぞ

61 22/01/05(水)23:44:48 No.883992848

非表示に対する食いつきが必死過ぎて 非表示にされた奴なんじゃねえの?って思い始めてきた

62 22/01/05(水)23:45:15 No.883992988

>長年研鑽して磨き上げてきたスキルがテクノロジーの発展でゴミになるって素敵だね まあ現実にはできるやつがさらにできるようになって出来ないやつは使いこなせずに終わるんだが…

63 22/01/05(水)23:45:47 No.883993183

>非表示に対する食いつきが必死過ぎて >非表示にされた奴なんじゃねえの?って思い始めてきた それはさすがにアルミホイル巻いた方がいいとおもうよ

64 22/01/05(水)23:45:50 No.883993197

通学路で意味も無く石を蹴りながら帰るくらいの行為だろそれ

65 22/01/05(水)23:46:30 No.883993409

商業利用に関する質問を無視したところでどんな闇があると思ってんだろう

66 22/01/05(水)23:46:31 No.883993412

>長年研鑽して磨き上げてきたスキルがテクノロジーの発展でゴミになるって素敵だね これ一番得すんの絵師じゃない?

67 22/01/05(水)23:46:38 No.883993442

全て合理的に行動しなきゃいけない理由ってなんだろう?

68 22/01/05(水)23:46:49 No.883993494

非表示にしたのはなんでだろうねってだけの話を わけのわからん理屈で説明しようとしたのがいたから話が長引いただけじゃね

69 22/01/05(水)23:47:00 No.883993552

下手くそが描いてもAIの補完でそれなりの絵になるみたいなのなら遊びたいから期待してる

70 22/01/05(水)23:47:10 No.883993597

著作権に関しては絵柄は「アイデア」にあたり著作物ではない 逆にキャラクターデザインは「表現」であり著作物なので 違う絵柄で既存のキャラを描けばNGだけど既存の絵柄で新しいキャラを描く分には無問題だ >複製というためには、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と細部まで一致することを要するものではなく、その特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るものであれば足りる

71 22/01/05(水)23:47:29 No.883993694

バストアップだけお出しされても別になぁ…

72 22/01/05(水)23:48:05 No.883993879

>非表示にしたのはなんでだろうねってだけの話を >わけのわからん理屈で説明しようとしたのがいたから話が長引いただけじゃね 最初のレスが訳のわからない理屈で非表示にしてることに闇を感じてるからな…

73 22/01/05(水)23:48:14 No.883993935

>こういうのって結局絵を描ける人間の方が上手く使えるもんでしょ CGツールも結局はそこに行き着くしなあ 思い描く完成形が解像度低いままなら自動生成したところでとは思う 絵を描ける人間のアシストツールとしては色々使えそう

74 22/01/05(水)23:48:31 No.883994029

>通学路で意味も無く石を蹴りながら帰るくらいの行為だろそれ 会社名背負った技術者がただの質問をひとつだけ選んで意味もなく見えなくすることが?

75 22/01/05(水)23:49:04 No.883994211

もう闇があるって事でいいから執着するのやめて寝たほうがいいと思う

76 22/01/05(水)23:49:04 No.883994212

>非表示にしたのはなんでだろうねってだけの話を >わけのわからん理屈で説明しようとしたのがいたから話が長引いただけじゃね 気になるなら本人に聞けばいいんじゃねーの

77 22/01/05(水)23:49:09 No.883994240

というか非表示云々ってどう語っても憶測の域を出ないエスパー合戦だからここで語っても不毛じゃない?

78 22/01/05(水)23:50:12 No.883994574

今ハゲっつったか?

79 22/01/05(水)23:50:27 No.883994657

昔だったらキャンバスの張り方や絵の具の溶き方も覚える必要があったのが今はそうでもないように 手も知識も不要になって妄想力だけで描ける時代が来るかもね

80 22/01/05(水)23:51:16 No.883994906

>というか非表示云々ってどう語っても憶測の域を出ないエスパー合戦だからここで語っても不毛じゃない? 理由なんてどうでもいいよなんとなくだろとか言い出すのもエスパーだよね 急に「非表示?そんなこと気にするの無意味だよ」っていいだしたレスは動画公開した本人かもしれないってことになるし

81 22/01/05(水)23:51:34 No.883995020

自分の主張が否定されたからムキになっちゃったよくある流れに見える 結論出ないんだからどれだけ言い合っても意味ないのにね

82 22/01/05(水)23:51:38 No.883995032

ラフだけで完成形まで持ってってくれるのは正直ありがたい…ってなる

83 22/01/05(水)23:51:47 No.883995081

いい加減しつこいぞ

84 22/01/05(水)23:52:00 No.883995142

マジで必死じゃん

85 22/01/05(水)23:53:01 No.883995482

>自分の主張が否定されたからムキになっちゃったよくある流れに見える >結論出ないんだからどれだけ言い合っても意味ないのにね 自分の言説に対する否定を何故か自分そのものへの否定と受け取る人がしばしば居るのよね…

86 22/01/05(水)23:53:13 No.883995521

質問を非表示にしてる!とか言われてもお前しかそんなこと気にしてないんだからよそでやってくださいね…としか言えない

87 22/01/05(水)23:53:42 No.883995680

>いい加減しつこいぞ >マジで必死じゃん

88 22/01/05(水)23:53:45 No.883995708

なんとなくで生きてるの代表の「」がよく言うぜ

89 22/01/05(水)23:54:10 No.883995815

絵って結局どれがデッサン的に正しいかどれが美しいかって認識する能力を鍛えてないと書けないから それを鍛えてない人間が自分の理想の絵を出力できるようになるってなかなかSF地味てるよな

90 22/01/05(水)23:55:19 No.883996164

実際に闇があった!君が正しい! みたいな話にはならないからどれだけここでムキになっても虚無だな

91 22/01/05(水)23:56:50 No.883996629

スレも自動で作られてんのか?

92 22/01/05(水)23:57:05 No.883996679

>絵って結局どれがデッサン的に正しいかどれが美しいかって認識する能力を鍛えてないと書けないから >それを鍛えてない人間が自分の理想の絵を出力できるようになるってなかなかSF地味てるよな 3D系のパーツを組み合わせてパラメータいじって理想のモデルが作れる!みたいなやつ見たらわかるけど出来ないやつが作るとバランスとか見れないからどこか不自然になりがち f29519.jpg

93 22/01/05(水)23:57:11 No.883996706

非表示した理由なんてここで語っても考えても分からないし進展しないだろって話だろ…大人しく本人に聞いた方がいい

94 22/01/05(水)23:57:17 No.883996731

素敵な科学だな

95 22/01/05(水)23:57:21 No.883996744

>スレも自動で作られてんのか? お前以外の「」はAIだぞ

96 22/01/05(水)23:57:54 No.883996937

ガンダムとか描いたら何を出力してくれるのか気になる

97 22/01/05(水)23:58:12 No.883997026

いずれラフからのデザインをそのままVRoidってのに反映されるようになるんじゃね 素直にすごい技術だと思うけど

98 22/01/05(水)23:58:17 No.883997054

そういやどっかの大学で無理やり絡んでいってレスポンチバトル始めるAI作られてたな… アレの実験台は壺だったけど虹裏AIが実現しててもおかしくない

99 22/01/05(水)23:58:46 No.883997213

>3D系のパーツを組み合わせてパラメータいじって理想のモデルが作れる!みたいなやつ見たらわかるけど出来ないやつが作るとバランスとか見れないからどこか不自然になりがち >f29519.jpg おっかねえもん貼るんじゃねえ!

100 22/01/05(水)23:59:36 No.883997460

クッソォ…全てのエロ画像がAIで自動生産される時代が来るのか… そんなことが…クッソォ…そんな…クッソォ…

101 22/01/06(木)00:00:42 No.883997817

>f29519.jpg 夢に出るわクソが

102 22/01/06(木)00:02:43 No.883998378

結局クリエイターの補助みたいな立ち位置で落ちつきそう

103 22/01/06(木)00:03:10 No.883998500

本当に簡単に誰でも使えるようになったら 誰もそれで作られた作品には金を出さないと思うよ

104 22/01/06(木)00:03:21 No.883998561

ツクールゲーとかの顔アイコン作成に便利そう

↑Top