22/01/05(水)22:47:40 寿司っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/05(水)22:47:40 No.883973422
寿司ってえのはこうやって食うもんよ
1 22/01/05(水)22:48:37 No.883973734
きったねぇ
2 22/01/05(水)22:49:07 No.883973903
インドかよ
3 22/01/05(水)22:49:46 No.883974171
今やったら営業停止食らう
4 22/01/05(水)22:50:03 No.883974263
この昔っていつの話なの…?
5 22/01/05(水)22:51:12 No.883974635
感染対策皆無
6 22/01/05(水)22:52:19 No.883974994
デカい寿司をたっぷりの醤油にズボッとつけるのは一回やってみたい
7 22/01/05(水)22:52:23 No.883975019
へー面白いな
8 22/01/05(水)22:52:54 No.883975190
江戸時代の話?
9 22/01/05(水)22:55:18 No.883975950
醤油つけすぎじゃ…
10 22/01/05(水)22:56:39 No.883976408
>この昔っていつの話なの…? 戦前ぐらいまではこんな感じ 戦後に贅沢禁止令とか色々出た後紆余曲折を経て今の形になった
11 22/01/05(水)22:57:41 No.883976735
昭和だって50年代くらいまでは道路に空き缶は落ちてるわ立ちションするおっさんがいるわでかなり汚かった 日本の衛生観念がこのレベルになったのって平成に入ったくらいからじゃね
12 22/01/05(水)22:58:28 No.883976971
反吐が出そうだけど暖簾の汚い店って こうやって手を拭う回数が多い店ってことだから 美味いものを出す店って認識されてたとか 昔はおしぼりとか出さないから食事で汚れた手は暖簾で拭ってたとかで
13 22/01/05(水)22:58:59 No.883977149
やっぱ大阪では2度漬け禁止なの?
14 22/01/05(水)22:59:12 No.883977233
>日本の衛生観念がこのレベルになったのって平成に入ったくらいからじゃね まぁほんとに公衆衛生とか頑張ってたんやろなぁ…
15 22/01/05(水)23:00:18 No.883977559
今の寿司は小指くらいの大きさだもんな…
16 22/01/05(水)23:04:17 No.883978895
屋台なんてモノ自体が減っちゃったな
17 22/01/05(水)23:04:50 No.883979084
>昭和だって50年代くらいまでは道路に空き缶は落ちてるわ立ちションするおっさんがいるわでかなり汚かった >日本の衛生観念がこのレベルになったのって平成に入ったくらいからじゃね 俺平成初期の生まれだけど親やその兄弟はうんこの後に石鹸で手を洗わないレベルの衛生感でドン引きしたな
18 22/01/05(水)23:04:57 No.883979132
きったねって思うけど店入るのに手指の消毒が当然とか数年前は思いもしなかったし年代による違いは凄いね
19 22/01/05(水)23:06:05 No.883979528
そもそも日本人が毎日風呂に入るようになったのがガス釜が普及した昭和後期からだしな
20 22/01/05(水)23:07:34 No.883980029
>>日本の衛生観念がこのレベルになったのって平成に入ったくらいからじゃね >まぁほんとに公衆衛生とか頑張ってたんやろなぁ… 東京オリンピックで世界中から観光客来るから国策で美化運動やったのよ テレビCMでやめようタバコのポイ捨てと立小便みたいなのをバンバン流した
21 22/01/05(水)23:08:49 No.883980488
>俺平成初期の生まれだけど親やその兄弟はうんこの後に石鹸で手を洗わないレベルの衛生感でドン引きしたな なんならションベンした後洗うのボンボンぐらいって感覚だったなじーちゃん世代
22 22/01/05(水)23:09:12 No.883980630
昔のシャンプーの宣伝コピーが を髪洗は度一に週 ってのを見ると当時の町って臭かったのではとか思う
23 22/01/05(水)23:09:41 No.883980816
>>俺平成初期の生まれだけど親やその兄弟はうんこの後に石鹸で手を洗わないレベルの衛生感でドン引きしたな >なんならションベンした後洗うのボンボンぐらいって感覚だったなじーちゃん世代 というかションベンしたあと手をしっかり洗うのなんて今でも少ないぞ 会社のトイレとか見てもみんな指先少し濡らす程度
24 22/01/05(水)23:10:29 No.883981111
小便器も昔は壁に沿って溝掘っただけみたいな文字に起こしたらどういう事だか分からんみたいな公衆便所だったもんなぁ
25 22/01/05(水)23:11:13 No.883981354
>そもそも日本人が毎日風呂に入るようになったのがガス釜が普及した昭和後期からだしな ありがたい 冬寒くてもあったまる…
26 22/01/05(水)23:11:13 No.883981358
歩きタバコは格段に減ったな 何でかおっさんの代わりに若者が吹かすようになり始めたけども
27 22/01/05(水)23:12:27 No.883981782
歩きスマホも早く過去の風習になってくれ
28 22/01/05(水)23:13:25 No.883982136
>歩きタバコは格段に減ったな >何でかおっさんの代わりに若者が吹かすようになり始めたけども 減ったけどもまだいるねえ あと火のついたタバコをそのままポイ捨てもまだチラホラ見る
29 22/01/05(水)23:13:37 No.883982223
へー汚いな
30 22/01/05(水)23:14:13 No.883982421
>歩きスマホも早く過去の風習になってくれ 電脳化して脳内から直接情報を引き出しでもできないと無理そう
31 22/01/05(水)23:15:51 No.883982974
屋台のデカい寿司は食ってみたい このスタイルは嫌
32 22/01/05(水)23:15:51 No.883982976
法律でガチガチに縛るしかないけどまあ…判定がめんどいよね
33 22/01/05(水)23:16:32 No.883983219
きったねえと思うけどへー面白いなとも思う
34 22/01/05(水)23:17:11 No.883983422
>きったねえと思うけどへー面白いなとも思う 公衆衛生の移り変わりとかは見ると面白いし 今の衛生観念から見たらきったね!だけど昔はそれで当たり前だったんだよなともなる
35 22/01/05(水)23:19:33 No.883984217
昭和前後のメシの屋台って普通に店構えてる外食とは別世界ってくらい感覚違うから別に普遍的にこの程度の意識だったわけではないよ ものによっては普通の店で出た廃棄食材の再利用先が屋台料理だったりしたし
36 22/01/05(水)23:19:53 No.883984316
まぁ、当たり前だったからといって その事が原因で健康を崩してないってわけじゃないんだよな
37 22/01/05(水)23:22:03 No.883985019
昭和の終わり頃の生まれだけど駅にはまだ痰壺がギリギリあったのを思い出す 本当に気持ち悪くてああいうのが消えてくれてホッとした
38 22/01/05(水)23:24:54 No.883986035
>まぁ、当たり前だったからといって >その事が原因で健康を崩してないってわけじゃないんだよな むしろガンガン体調崩すし死ぬ人間もいたよな ほんの数十年前でも衛生観念や健康意識はかなり違う
39 22/01/05(水)23:25:26 No.883986194
文化風俗の移り変わりの観点で見ればへー面白いな 実際の身近な生活として見ればへークッソ汚えな!!
40 22/01/05(水)23:25:47 No.883986311
過去にタイムスリップしたら俺はまず衛生観念やモラルの違いでノイローゼになるだろうなって気がする
41 22/01/05(水)23:26:05 No.883986425
令和生まれからしたらマスクするのだるいみたいな平成生まれはドン引きする時代になるんだろうな
42 22/01/05(水)23:26:51 No.883986686
>過去にタイムスリップしたら俺はまず衛生観念やモラルの違いでノイローゼになるだろうなって気がする そこ突っ込むのは野暮だとしても異世界ものもきついだろうな
43 22/01/05(水)23:28:48 No.883987305
>>過去にタイムスリップしたら俺はまず衛生観念やモラルの違いでノイローゼになるだろうなって気がする >そこ突っ込むのは野暮だとしても異世界ものもきついだろうな 異世界転移の場合は作者が言及しないのであれば魔法技術とかで衛生面はさほど問題ないのだと解釈して読むことにしてる そんなとこをリアルに考えても面白さにはなんら寄与しないからな!
44 22/01/05(水)23:29:13 No.883987450
100年弱くらい前にはもう屋台じゃない普通のお店で出してる寿司は別に高級なとこでなくとも箸で食う文化になってたから この爺さんはほんとに底辺だったんだな…
45 22/01/05(水)23:30:07 No.883987760
タイムマシンあるお話で過去に戻った未来人が過去の人間と恋に落ちて そのまま居着いて残した子孫が居ないとその後の世界が正しい歴史歩まないとかいうやつ ああいうのは絶対起こり得ないのでは…って思っちゃう過去の衛生観念
46 22/01/05(水)23:30:13 No.883987801
こんだけ適当にやってた時代から儲けが変わってないんだから飲食店なんてやるもんじゃねえな
47 22/01/05(水)23:30:54 No.883988052
>そんなとこをリアルに考えても面白さにはなんら寄与しないからな! そこ面白くするならそもそも医療モノとかじゃないとな 登場するキャラがうんこおしっこするんだよ! とか描写するべきじゃないし
48 22/01/05(水)23:32:21 No.883988562
>ああいうのは絶対起こり得ないのでは…って思っちゃう過去の衛生観念 梅毒流行った後の時代の遊郭とか良く行く気になるなと思う
49 22/01/05(水)23:33:56 No.883989085
>ってのを見ると当時の町って臭かったのではとか思う まずトイレが水洗じゃないから常にうんこが家のぼっとん便所の中にあって臭い バキュームカーなりが回収にくるけどそれの時もまた臭い
50 22/01/05(水)23:33:57 No.883989091
寿司は江戸の段階で高級路線と安価路線に分かれたのに昔はファストフード的だったって方ばっか語られる
51 22/01/05(水)23:35:40 No.883989709
歩きタバコはまだいるとはいえ捨てた奴を見ると「なにあいつ」って眉を顰めるのが普通の反応になったね とても良いことだと思う
52 22/01/05(水)23:37:14 No.883990253
へばりついたガムなんかも見なくなったな
53 22/01/05(水)23:37:48 No.883990451
>そもそも日本人が毎日風呂に入るようになったのがガス釜が普及した昭和後期からだしな それまでは銭湯行ってたから
54 22/01/05(水)23:37:53 No.883990479
もしかしたら数十年後の未来には屋内に入る時消毒ミスト散布しないなんて 爺ちゃん達の衛生観念クソだったんだな…とか言われてるのかもしれない
55 22/01/05(水)23:38:22 No.883990661
>梅毒流行った後の時代の遊郭とか良く行く気になるなと思う そんなこと言ったらHIV蔓延してる時代の風俗だぞ今
56 22/01/05(水)23:39:12 No.883990966
衛生観念は短い期間で大きく変わった価値観だと思う 昔こんなに綺麗好きじゃなかったし
57 22/01/05(水)23:39:18 No.883990998
>へばりついたガムなんかも見なくなったな 昔は駅員さんが専用のヘラでよくこそげ落としてたっけ 最近は見ないな
58 22/01/05(水)23:39:52 No.883991186
衛生観念なんてそれこそこの2年で実感してるし… インフルエンザがここまで激減するとは…
59 22/01/05(水)23:40:52 No.883991510
>もしかしたら数十年後の未来には屋内に入る時消毒ミスト散布しないなんて >爺ちゃん達の衛生観念クソだったんだな…とか言われてるのかもしれない 令和生まれのお子さん達が物心ついて来たら平成はマスクも手のアルコール殺菌もしてなかったなんて不衛生だなって思われそうだ
60 22/01/05(水)23:42:26 No.883992026
こんぐらいの生き方の方が免疫つくのかなって思う時もあるけどインフルエンザの死亡率とか見てるとあんま関係ねぇ部分も大きそうだ
61 22/01/05(水)23:42:51 No.883992161
そういや昔ばあちゃんが畑仕事して汚れた手でそのまま料理してたな 当時はあんま気にならなかったけど今だと食えないな
62 22/01/05(水)23:43:40 No.883992448
帰国して日本の家のトイレの上にある水出るやつで手洗い済ませるのが普通って聞いたときはびっくりした 洗面所あるんだからそっちで石鹸使って洗えよ?!
63 22/01/05(水)23:44:24 No.883992707
>こんぐらいの生き方の方が免疫つくのかなって思う時もあるけどインフルエンザの死亡率とか見てるとあんま関係ねぇ部分も大きそうだ そもそもそういう時代と環境(WW1)に猛威を奮ったウイルスだからなインフル
64 22/01/05(水)23:45:16 No.883992997
そんなインフルをコロナ以降世界的にもここまで抑え込んだんだから今まで如何に不衛生だったかってなるわ
65 22/01/05(水)23:45:32 No.883993096
その時代の爺さん婆さんが元気にしてるの見ると 別に多少のことじゃ人間そんなガタこねえんだなとも思う
66 22/01/05(水)23:45:54 No.883993219
立ちションはホント見なくなったな 立ち小便禁止の張り紙とかマンガでも定番ネタだったが