虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/05(水)22:40:03 SuicaPa... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/05(水)22:40:03 No.883970931

SuicaPasmoなら何処でも使えて当たり前だろみたいな驕りに気付かされるよね

1 22/01/05(水)22:40:47 No.883971155

聞いた事ないカードだ….

2 22/01/05(水)22:41:22 No.883971331

キャッシュレス社会が複雑化して現金が一番使いやすい時代が来そう

3 22/01/05(水)22:41:42 No.883971441

いばっピ…茨城県か?

4 22/01/05(水)22:42:10 No.883971599

青森で新幹線降りた後この先Suica使えませんって注意書きがあって驚いたな

5 22/01/05(水)22:42:41 No.883971758

なのでこうして1万円しかないので両替してきまーす!して遅延させる

6 22/01/05(水)22:43:31 No.883972033

>キャッシュレス社会が複雑化して現金が一番使いやすい時代が来そう バスの画像でこんな事言ってるのウケる

7 22/01/05(水)22:43:40 No.883972088

徳島の駅では一切のICカードが使えないぞ 覚えておこう

8 22/01/05(水)22:43:58 No.883972183

茨城がクソってことしか気付かないけど

9 22/01/05(水)22:44:54 No.883972478

今は知らんけど三島あたりから使えなくて案外狭いなってなった覚えがある

10 22/01/05(水)22:45:44 No.883972772

ただでさえ新規客には利用するハードルが高い地方バスなのにどうして…

11 22/01/05(水)22:47:36 No.883973409

>茨城がクソってことしか気付かないけど 割とあると思うけど

12 22/01/05(水)22:47:41 No.883973432

バーカ滅びろ田舎

13 22/01/05(水)22:49:54 No.883974212

以前地方の大学に通ってた頃使ってたバスはICなんてねえしベルトコンベアに小銭入れるだけで多く入れても当然お釣りは来ないクソ仕様だった

14 22/01/05(水)22:50:12 No.883974316

>ただでさえ新規客には利用するハードルが高い地方バスなのにどうして… 新規客なんていないからじゃねーかな

15 22/01/05(水)22:51:14 No.883974650

書き込みをした人によって削除されました

16 22/01/05(水)22:51:21 No.883974690

>以前地方の大学に通ってた頃使ってたバスはICなんてねえしベルトコンベアに小銭入れるだけで多く入れても当然お釣りは来ないクソ仕様だった バスは今でもその仕様だよ

17 22/01/05(水)22:51:44 No.883974812

>だから地方バスはおじいちゃんおばあちゃんと通学のガキしかいなくなるんだな… 空気しか運んでないよりはましだな!

18 22/01/05(水)22:51:51 No.883974846

>以前地方の大学に通ってた頃使ってたバスはICなんてねえしベルトコンベアに小銭入れるだけで多く入れても当然お釣りは来ないクソ仕様だった お釣りが出るようにしたらジジババが数人いたら降りるまでに何分もかかりそう

19 22/01/05(水)22:52:12 No.883974953

>>ただでさえ新規客には利用するハードルが高い地方バスなのにどうして… >新規客なんていないからじゃねーかな たぶんスレ画に書いてあるようなIC使われると損がデカいんだろうな…

20 22/01/05(水)22:52:40 No.883975103

まず乗り口が前か後か支払いが先か後かわかんねえみたいな初見殺しの後にこの仕打ちかよ

21 22/01/05(水)22:52:54 No.883975186

>新規客なんていないからじゃねーかな コミュニティバスが見直されている時代なのに…

22 22/01/05(水)22:53:27 No.883975373

>まず乗り口が前か後か支払いが先か後かわかんねえみたいな初見殺しの後にこの仕打ちかよ 以下も車掌に聞こうとすると露骨に舌打ちするの

23 22/01/05(水)22:53:51 No.883975511

バスでPASMO使えるようになって本当に助かった

24 22/01/05(水)22:54:17 No.883975642

ICい~カード

25 22/01/05(水)22:54:25 No.883975686

>コミュニティバスが見直されている時代なのに… そもそもコミュニティバスは地域住民の移動手段だから新規客とか関係ないじゃねーか

26 22/01/05(水)22:54:29 No.883975707

あーこれバスなの…

27 22/01/05(水)22:55:03 No.883975899

都バスのお下がりなのにPASMO使えねぇのかよ…ってなる なった

28 22/01/05(水)22:56:00 No.883976192

どうして一つのカードで全国統一しなかったんだ

29 22/01/05(水)22:56:12 No.883976268

調べてみたら茨城でも水戸から北の方でしか使えないやつだった

30 22/01/05(水)22:57:22 No.883976633

マナカも最初この方針だったよね

31 22/01/05(水)22:57:43 No.883976746

>どうして一つのカードで全国統一しなかったんだ バベルの塔効果が働いた

32 22/01/05(水)22:58:59 No.883977150

Suicaの相互利用手数料を県とか国が負担すれば クソ田舎のバスや汽車の運賃箱も対応するんだろうけどな…

33 22/01/05(水)22:58:59 No.883977156

イカスニモカですら互換性あるというのに

34 22/01/05(水)22:59:56 No.883977434

>>キャッシュレス社会が複雑化して現金が一番使いやすい時代が来そう >バスの画像でこんな事言ってるのウケる バスって現金使えないんだ…

35 22/01/05(水)23:00:26 No.883977621

ナイスパスも死んでくれ

36 22/01/05(水)23:01:00 No.883977825

田舎の方に旅行した時バスで使えないってなって若干焦った

37 22/01/05(水)23:01:40 No.883978025

やっぱ結局現ナマ最強説じゃん

38 22/01/05(水)23:01:49 No.883978071

>調べてみたら茨城でも水戸から北の方でしか使えないやつだった 人外魔境じゃん

39 22/01/05(水)23:02:34 No.883978320

いばッパリが…

40 22/01/05(水)23:02:42 No.883978358

金額決めるのに使う券も取らなきゃあかん

41 22/01/05(水)23:04:31 No.883978974

>金額決めるのに使う券も取らなきゃあかん 後からSuica使えないと気付いた 全額払ってもらう

42 22/01/05(水)23:04:56 No.883979118

都心の方でもIDオンリーとかあるからな

43 22/01/05(水)23:06:06 No.883979531

若者に残ってもらって観光客に来てもらわなきゃならない田舎ほど無駄に不便にしてくのはなぜなのか

44 22/01/05(水)23:06:28 No.883979647

ところでSuicaってどこで使えるやつなの?

45 22/01/05(水)23:06:35 No.883979677

同じ県内でもあるバス会社では使えるけど別のバス会社じゃ使えないICカードとかあるからヤバい

46 22/01/05(水)23:06:56 No.883979813

愛媛行ったときよくわからん交通系電子マネーが支配してたの思い出した

47 22/01/05(水)23:07:34 No.883980028

乗るときは使えたのに市内から出たら降りれなくなるの死んでくれ

48 22/01/05(水)23:07:37 No.883980051

QRでええやろ… 電波が届かない?

49 22/01/05(水)23:08:13 No.883980274

人類は愚かだな…

50 22/01/05(水)23:10:02 No.883980944

>ところでSuicaってどこで使えるやつなの? 国内のJR線と都営バスとコンビニ

51 22/01/05(水)23:10:11 No.883980992

帰省した時に同じようなルート走ってるのにバス会社によってSuica使えたり使えなかったりして困った

52 22/01/05(水)23:12:04 No.883981649

上野東京ラインは熱海越えてIC使えないぞ 国府津からそのまま御殿場線乗ってもそのまま改札通れない

53 22/01/05(水)23:13:42 No.883982254

>上野東京ラインは熱海越えてIC使えないぞ >国府津からそのまま御殿場線乗ってもそのまま改札通れない 罠すぎる… 差額とかどうすんだ

54 22/01/05(水)23:14:31 No.883982532

博多から離れたからニモカ全然使ってないな… 電子マネーとして使うにもなぁ

55 22/01/05(水)23:15:30 No.883982859

>ところでSuicaってどこで使えるやつなの? 発行はJR東日本 使える所は他のJRも含めてICカード対応路線全部と大手私鉄の電車とバスと 市営地下鉄も全国対応してる あと乗り口に相互利用可ってシール貼ってあるバス

56 22/01/05(水)23:16:08 No.883983080

地方のバス会社は独自企画ICで殿様商売してるイメージある

57 22/01/05(水)23:19:34 No.883984227

地方のバスクソ高くてビビるよね 運転できない年寄りには必要かもしれないけど

58 22/01/05(水)23:20:01 No.883984366

>地方のバス会社は独自企画ICで殿様商売してるイメージある 今は知らないけど九州マジでひどかった

59 22/01/05(水)23:20:05 No.883984390

Suicaでお願いします

60 22/01/05(水)23:20:07 No.883984400

>電波が届かない? 近所の本屋が1階と地下一階だけど下がこれだわ

61 22/01/05(水)23:21:27 No.883984806

システム上の乗り合いが実現してるから他社のカードが使えるんであって そうじゃなきゃ社食のプリペイドカードみたいなもんよ

62 22/01/05(水)23:21:38 No.883984869

Suicaで統一しとけばこんな面倒なことしなくて済んだのにな コンビニにも配って普及してると思ってたけど田舎の蛮族共め

63 22/01/05(水)23:24:24 No.883985865

うちの区のバス特定の路線だけICカード使えなくてキレそう

64 22/01/05(水)23:26:34 No.883986594

磁気カード使ってる地方のバス会社は導入コストがまだ償却できてないのか IC化になる雰囲気は微塵もない

65 22/01/05(水)23:26:43 No.883986644

田舎はバカわはー

66 22/01/05(水)23:26:59 No.883986726

>Suicaで統一しとけばこんな面倒なことしなくて済んだのにな >コンビニにも配って普及してると思ってたけど田舎の蛮族共め 規格統一のためのコストは誰が負担するんですか!

67 22/01/05(水)23:29:20 No.883987492

徳島はSuicaなんて通れませんよ!

68 22/01/05(水)23:29:36 No.883987577

SUICAで統一すると関西で電車に乗ってもJR東に決済手数料取られ続けるから…

69 22/01/05(水)23:30:01 No.883987723

事前にみんなで話し合って統一してからスタートしてくれ

70 22/01/05(水)23:30:03 No.883987730

>規格統一のためのコストは誰が負担するんですか! 最初から統一カードを全国で使えばよかったのに

71 22/01/05(水)23:31:05 No.883988105

ローカルICカードでもいいよ おサイフケータイとオートチャージ対応なら

72 22/01/05(水)23:31:41 No.883988312

やはり国営化か… いつ行く?私も同行しよう

73 22/01/05(水)23:32:45 No.883988695

>SUICAで統一すると関西で電車に乗ってもJR東に決済手数料取られ続けるから… 別にもうよくね?

74 22/01/05(水)23:32:51 No.883988731

>地方のバスクソ高くてビビるよね >運転できない年寄りには必要かもしれないけど 定員に対して実乗車があまりにも少ないから… ハイエースにしてもなお燃料代すら稼げない

75 22/01/05(水)23:33:34 No.883988954

>やはり国営化か… >いつ行く?私も同行しよう 鉄 道 員

76 22/01/05(水)23:33:37 No.883988981

モバイルスゴカが出来たら本気出す

77 22/01/05(水)23:33:50 No.883989048

赤字でしかないからな地方バス

78 22/01/05(水)23:35:33 No.883989674

交通系ICカードが改札でしかオートチャージできないのは仕方ないことなの?

↑Top