22/01/05(水)20:36:28 実家に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/05(水)20:36:28 No.883926944
実家に帰ると我が家のPC大臣に任命されて そこまで詳しくないのに色々と見させられるんだけど こういうメーカー製PCって買った当初はそうでもないのに 時間がたつとアホほど重くなってるのはなんでなん? なんか色々入れてるのかと思ったんだけど多く見積もってもソフト込みで10ギガも使ってないのに… 自分が使ってるPCとの差がグラボのあるなしくらいしかないけどそれでこんなに変わるんかな エクセルと筆まめくらいしか使ってないはずだが
1 22/01/05(水)20:40:16 No.883928238
何で重くなっているか各プロセスを監視して突き止めるんだ RAM不足でページングにアクセス頻発するからなのかCPU使用率が100%で張り付いてるのかはたまた熱が酷くてCPUのクロック堕ちているのか
2 22/01/05(水)20:40:29 No.883928327
それは普通だよ 定期的にOS再インスコしないと重くなる一方
3 22/01/05(水)20:41:46 No.883928746
ウイルスや更新による脆弱性対策 脆弱性は例のクリティカルすぎる二つじゃなくても性能に影響はある HDDがそもそもめちゃくちゃ遅い特に2.5インチ 攻撃的アクセス 物理的な劣化はよくわからないから無視しても結構要因あると思う
4 22/01/05(水)20:42:42 No.883929096
>RAM不足でページングにアクセス頻発するからなのかCPU使用率が100%で張り付いてるのかはたまた熱が酷くてCPUのクロック堕ちているのか 冷却系の劣化は物理的には1番考えられるなあ
5 22/01/05(水)20:43:01 No.883929221
実家のFMVはWin8から8.1にしただけでスタートメニューでフリーズしてたな ググって何かして解決したけどもう忘れた
6 22/01/05(水)20:43:51 No.883929511
HDDからSSDに変えたらだいたい解決するんじゃないのか
7 22/01/05(水)20:43:59 No.883929551
うちもそんな感じだったけどWindows搭載のディスククリーンアップしたら早くなったな
8 22/01/05(水)20:44:56 No.883929870
なぜか一体型のCeleron PCが鎮座してる Windows Updateが積もりまくってる
9 22/01/05(水)20:45:02 No.883929901
うちの家のPCはディスクが常に100%になってたな スーパーフェチみたいな名前の機能をオフにすれば直ったのだけ覚えてる
10 22/01/05(水)20:45:14 No.883929988
スレ画みたいなディスプレイ一体型PCはマジでオススメしない
11 22/01/05(水)20:45:15 No.883929997
HDD機でメモリ4GBとかだから絶望するくらい遅くなるよね SSD換装してメモリ増設しろ
12 22/01/05(水)20:46:07 No.883930310
いらんサービスはぜんぶとめる
13 22/01/05(水)20:46:09 No.883930328
>攻撃的アクセス これは見落としがちだから通信監視するといいと思う
14 22/01/05(水)20:46:10 No.883930336
パソコンに興味ない人がPC持つとだいたいそうなる
15 22/01/05(水)20:50:22 No.883931801
興味のない人にも扱えるPCの登場が待たれる
16 22/01/05(水)20:52:50 No.883932703
今ならタブレットで十分だと思う
17 22/01/05(水)20:53:09 No.883932832
車の座学と一緒でPCも座学しろ
18 22/01/05(水)20:53:27 No.883932934
>興味のない人にも扱えるPCの登場が待たれる iPadいいよね
19 22/01/05(水)20:54:27 No.883933276
>今ならタブレットで十分だと思う 本当にそれの方がスレ「」のようなケースでも楽出来るのいいよね
20 22/01/05(水)20:55:43 No.883933751
おかんにはどでかい本体とか邪魔モノでしかないからね…
21 22/01/05(水)20:56:09 No.883933918
自由度の低さを考えてもタブレットの方が一体型のセレロンPC買うよりマシではある
22 22/01/05(水)20:57:35 No.883934427
なんでって確実にメモリ不足だろ
23 22/01/05(水)20:58:47 No.883934854
デスクトップに見えるラップトップか
24 22/01/05(水)21:01:28 No.883935899
なんか変な画面が出るって家族に言われて見てみたら アメリカンメガトレンドとかいう初めて見る秘密結社みたいな謎の画面が出ててナニコレ!?ってなった
25 22/01/05(水)21:03:18 No.883936627
親父がエロサイト巡回しまくったせいで謎のポップアップが常に出るし ブラウザのホームはhao123だし
26 22/01/05(水)21:04:23 No.883937052
hao123とか久々に聞いたな… まだ生きてるのかそんなの
27 22/01/05(水)21:04:37 No.883937148
Celeronって普通にネット見るだけでも力不足っぽそう
28 22/01/05(水)21:05:18 No.883937413
超古典的ポップアップ広告とか逆に直し方分からなかったりするよね
29 22/01/05(水)21:05:44 No.883937589
i5とは言わんがi3未満の存在意義はもうわからん
30 22/01/05(水)21:05:47 No.883937613
年始にケーズデンキ行ったが一体型の20万くらいするやつでもCPUはCorei3でひどい商売してんなと思った
31 22/01/05(水)21:06:04 No.883937738
>なんか変な画面が出るって家族に言われて見てみたら >アメリカンメガトレンドとかいう初めて見る秘密結社みたいな謎の画面が出ててナニコレ!?ってなった BIOS画面で止まっててOSが起動してないんじゃん
32 22/01/05(水)21:06:07 No.883937761
世の親父たちはセキュリティ意識カスほどもないのに ウイルス満載なエロサイト巡回したり違法動画サイトでただで映画見れるとか得意気に言うからな… 殺すぞ…
33 22/01/05(水)21:06:34 No.883937953
うちの親父はエロサイトの広告から怪しげなソフト入れてたから古いPCだとスパイウェア検出で引っかかるのも多そう
34 22/01/05(水)21:07:23 No.883938274
20万あればBTOで結構いいやつ買えるのに
35 22/01/05(水)21:07:35 No.883938355
アドウェアを自分でインストールしちゃったパターンと ブラウザの通知機能を許可しちゃってるパターンがあるよ
36 22/01/05(水)21:08:27 No.883938671
数年前に調べた時はiMacみたいなのを除くと一体型はノート向けCPU積んでるから一般的なデスクトップに比べると性能落ちるとか書かれてたな それでいてデスクトップ級の画面や付加価値を付け足されるから上手くいかないと
37 22/01/05(水)21:09:39 No.883939112
こういうのって原因突き止めるよりクリーンインストールした方が早いよね…
38 22/01/05(水)21:10:04 No.883939268
iMacも例外を探す方が早いくらいにはノート向け部品で作られてるよ…というか最新がそれだし
39 22/01/05(水)21:10:46 No.883939543
買い替えの時期に毎回BTO勧めるけど かたくなにメーカー製から離れられないオカン いいんだけど気軽にメモリ増設してとか言うのやめて
40 22/01/05(水)21:12:08 No.883940044
>買い替えの時期に毎回BTO勧めるけど >かたくなにメーカー製から離れられないオカン >いいんだけど気軽にメモリ増設してとか言うのやめて メーカー製のBTOにしよう!
41 22/01/05(水)21:12:08 No.883940048
蓋開けてすぐスロットが露出してる奴ならいいんだけど ガチガチにガードされてる奴はマジ困る
42 22/01/05(水)21:12:15 No.883940086
HPとかdellをメーカー製の安心感的なもので包んでプレゼンすればいいんじゃないかな
43 22/01/05(水)21:12:20 No.883940112
昔は月1で再インストールしてた
44 22/01/05(水)21:12:59 No.883940342
一体型は性能の割に高いし拡張性ないし故障しやすいし故障したら本体丸ごと全取っ替えだしで四重苦くらいになるからなぁ…
45 22/01/05(水)21:13:19 No.883940452
俺のパソコンはfirefoxを起動するだけでCPU使用率が100%になる
46 22/01/05(水)21:13:23 No.883940478
>HPとかdellをメーカー製の安心感的なもので包んでプレゼンすればいいんじゃないかな そんな訳のわからん会社の製品なんて買えません! 家電はHITACHIやTOSHIBAじゃないと
47 22/01/05(水)21:13:43 No.883940610
>俺のパソコンはfirefoxを起動するだけでCPU使用率が100%になる 買い替えろ!な!
48 22/01/05(水)21:14:09 No.883940772
うちのオカンは電源入れて一秒で使えるパソコンがほしい~!って言ってたからiPadは理想的だったな ずっとU-NEXT見てるわ
49 22/01/05(水)21:14:19 No.883940838
>>HPとかdellをメーカー製の安心感的なもので包んでプレゼンすればいいんじゃないかな >そんな訳のわからん会社の製品なんて買えません! >家電はHITACHIやTOSHIBAじゃないと 真面目に答えると バイオ買っておけ 値段以外は申し分ないぞ おかあさんもカーボンに憧れるだろう?
50 22/01/05(水)21:15:14 No.883941168
まぁブラウジングと映像鑑賞程度ならタブレットで十分だよな…って思う
51 22/01/05(水)21:15:15 No.883941178
>>俺のパソコンはfirefoxを起動するだけでCPU使用率が100%になる >買い替えろ!な! 先日HDDをSSDに変えたばかり… CPU?celeronシングルコアです…
52 22/01/05(水)21:15:22 No.883941227
レッツノートとかいいけど本気すぎるだろうな
53 22/01/05(水)21:15:26 No.883941246
一体型PCってなんで流行ったんだろ ノートパソコンで良くない?
54 22/01/05(水)21:16:37 No.883941699
すげーな、筆まめ使ってるのか
55 22/01/05(水)21:16:42 No.883941733
あんな薄い板で色々できるんだからタブレットpcってほんと昔の人が思い描いてた未来そのものだよなと定期的に思う
56 22/01/05(水)21:17:11 No.883941927
あえてLinuxとかどうだろう
57 22/01/05(水)21:17:18 No.883941988
カッコいいからマジで 持ってる人からは割と自慢げに説明される よく分かってない年配向けの商品
58 22/01/05(水)21:17:50 No.883942189
アップルもそりゃ天下取るわ 詳しいやつじゃなくて普段ブラウジングと動画しか見ない高齢層を取り込んだんだから
59 22/01/05(水)21:18:02 No.883942264
保証期間を監視するだけのプロセスが走ってたりするけどあれって保証期間過ぎたら負荷掛けてきたりしねえかな...
60 22/01/05(水)21:18:14 No.883942330
でもこれで性能良いんだったらこれ楽だなって思うことはあるよ一体型パソコン imacだなこれ
61 22/01/05(水)21:18:30 No.883942457
知識がある人が使う分には画像のも普通に使いこなせるんだろうなぁ
62 22/01/05(水)21:18:39 No.883942516
ダイナブックに最も近いのが現代のタブレットだろうね
63 22/01/05(水)21:18:56 No.883942621
まじでオトンオカンにはiPad渡しとけ PCはゲーマーと創作者以外にはもういらん
64 22/01/05(水)21:19:09 No.883942686
富士通のPRIMERGY使ってるけどここで言われるようなことなく普通に快適に使えてるが…
65 22/01/05(水)21:19:22 No.883942772
>先日HDDをSSDに変えたばかり… >CPU?celeronシングルコアです… >買い替えろ!な!
66 22/01/05(水)21:20:02 No.883943009
おとんとおかんを電子情報系の大学に通わせるしかねぇ
67 22/01/05(水)21:20:03 No.883943016
親父「…えへへ(HDの奥底に眠るエロフォルダ)」
68 22/01/05(水)21:20:10 No.883943065
>保証期間を監視するだけのプロセスが走ってたりするけどあれって保証期間過ぎたら負荷掛けてきたりしねえかな... 標準バンドルされてるソフトのアップデーターが無駄にポーリングして「アップデートサーバーが見つかりませんでした」ってエラーだすぐらい害悪なのあるよ
69 22/01/05(水)21:20:16 No.883943089
>知識がある人が使う分には画像のも普通に使いこなせるんだろうなぁ 今SSDあるからよっぽどゴミスペック掴まされてない限りはどれも大差ないよ
70 22/01/05(水)21:20:19 No.883943109
シングルコアのCeleronっていつの時代のPCだよ…
71 22/01/05(水)21:20:38 No.883943225
買い替えたい お金貯めるよ celeronパソコンはワープロにするよ
72 22/01/05(水)21:20:58 No.883943339
>まじでオトンオカンにはiPad渡しとけ >PCはゲーマーと創作者以外にはもういらん 写真みたい!
73 22/01/05(水)21:21:05 No.883943378
ノートがやたら熱い言われてバラしたら吸気と排気に綿埃びっちりとかあったから使用環境もある時はある
74 22/01/05(水)21:21:15 No.883943436
親父がなんか使ってるけどBiglobeの検索クソゴミウンチじゃない?
75 22/01/05(水)21:21:23 No.883943481
>知識がある人が使う分には画像のも普通に使いこなせるんだろうなぁ 知識がある人はこんなもん買わんわ
76 22/01/05(水)21:21:25 No.883943497
>CPU?celeronシングルコアです… どんど焼きにでも出してしまえそんな骨董品
77 22/01/05(水)21:21:36 No.883943570
>シングルコアのCeleronっていつの時代のPCだよ… 2010年1月製造って書いてあった
78 22/01/05(水)21:21:37 No.883943577
写真見たりちょっとした編集したりするのもタブレットでできるな…
79 22/01/05(水)21:21:56 No.883943682
>今SSDあるからよっぽどゴミスペック掴まされてない限りはどれも大差ないよ SSDやっぱ強い?i5のノートPCでも大丈夫?
80 22/01/05(水)21:22:05 No.883943741
>>知識がある人が使う分には画像のも普通に使いこなせるんだろうなぁ >知識がある人はこんなもん買わんわ すまない
81 22/01/05(水)21:22:13 No.883943793
>ノートがやたら熱い言われてバラしたら吸気と排気に綿埃びっちりとかあったから使用環境もある時はある 職場でも自宅でもPCの掃除できないやつは多い
82 22/01/05(水)21:22:17 No.883943811
結局ハード自体に定期的にメンテナンスが必要なものって認識が何十年も行われてないのがPC
83 22/01/05(水)21:22:20 No.883943830
Linux入れたPCと比べると誰でもはっきりすぐ分かるのだが Linuxは本当に必要な時にしかストレージにアクセスしないんだけど Windowsは24時間絶え間なくなんか知らんけど読んだり書いたりしてるんだよね こりゃー点けてるだけでまずストレージがダメになるわなって思う
84 22/01/05(水)21:22:28 No.883943880
滅びろsmartbyte
85 22/01/05(水)21:22:58 No.883944053
>SSDやっぱ強い?i5のノートPCでも大丈夫? いつのi5か知らんけどノートにとってSSDはほぼ神に等しい存在だぞ
86 22/01/05(水)21:23:24 No.883944228
うちのオカンノートPCに凍らせた保冷剤あててましてね
87 22/01/05(水)21:23:41 No.883944317
去年今年ぐらいの日本メーカー製でも今なら大丈夫とは思うけど 2年前ぐらいのやつスペックが2~3年遅れなのに10万とか普通にいくの酷かったな
88 22/01/05(水)21:23:53 No.883944386
WindowsはSecurity Updateが頻繁に走るのでHDDがメインストレージならさっさと買い換えた方がいい
89 22/01/05(水)21:24:02 No.883944445
書き込みをした人によって削除されました
90 22/01/05(水)21:24:03 No.883944452
>うちのオカンノートPCに凍らせた保冷剤あててましてね うそつけ おかんにそんな知恵があるわけ無いだろ
91 22/01/05(水)21:24:49 No.883944727
クリーンインストールしてもどうせ大したデータ入ってねえだろ! →筆まめのインストールディスクないからまた買う羽目になる
92 22/01/05(水)21:24:49 No.883944733
ほんとに?そのLinuxメモリにプリフェッチすらさせない設定で運用してるの 毎回使う時にストレージから読み出すなんてそんな愚かな設定を…?
93 22/01/05(水)21:25:03 No.883944812
>うそつけ >おかんにそんな知恵があるわけ無いだろ は?ちゃんと水がよくないのはわかってるからタオルで包んでたんだが?
94 22/01/05(水)21:25:47 No.883945064
>去年今年ぐらいの日本メーカー製でも今なら大丈夫とは思うけど >2年前ぐらいのやつスペックが2~3年遅れなのに10万とか普通にいくの酷かったな そのくらいは今のASUSでもHPでもある 年末に10世代のi7でゲームPC売ってた
95 22/01/05(水)21:25:55 No.883945111
書き込みをした人によって削除されました
96 22/01/05(水)21:26:12 No.883945222
ブラスターウイルスが流行ってた頃 オカンからウイルス流行ってるから体調に注意するようにと電話がかかってきた
97 22/01/05(水)21:26:23 No.883945290
どういう判断だ
98 22/01/05(水)21:27:20 No.883945638
システムディスクにHDDは基本的人権の侵害
99 22/01/05(水)21:28:02 No.883945895
ヒをロダ代わりは初めて見たな…
100 22/01/05(水)21:28:07 No.883945928
>こりゃー点けてるだけでまずストレージがダメになるわなって思う 駄目になるの駄目がどういう内容かわからんけど 5年ぐらい電源つけっぱにして10年使ったPCは問題なく動いてたから運とメンテ次第じゃね?
101 22/01/05(水)21:28:07 No.883945932
>そのくらいは今のASUSでもHPでもある >年末に10世代のi7でゲームPC売ってた コスパ的にいいんだよその辺…いやそうすると他のにも言えるか
102 22/01/05(水)21:28:07 No.883945933
すべてがSSDになれば遅い遅いって問題もある程度解決するんだ
103 22/01/05(水)21:28:26 No.883946051
>オカンからウイルス流行ってるから体調に注意するようにと電話がかかってきた あぁ…気をつけろよ…
104 22/01/05(水)21:28:35 No.883946118
HDD使ってた頃は何年も立つと 不良セクタだのよく分かんないけど壊れたファイルあるよ! みたいな感じでデフラグだのクリーンアップだのしても だんだん遅くなるからSSD目的でPCごと買い替えた
105 22/01/05(水)21:28:36 No.883946127
>システムディスクにHDDは基本的人権の侵害 弊社は違憲状態だったか
106 22/01/05(水)21:29:00 No.883946271
今日日10万のノートだとメモリ16GBにNVMeストレージ256~512GB CPUはIntelだとpassmark 1万超えぐらいでAMDだともうちょい上 これを快適か否かは人によってかなり分かれる
107 22/01/05(水)21:29:48 No.883946580
耐衝撃性あるし省電力だし読み込み早いし仮想メモリも兼ねるしでほんと拡張難しいノートに取って革命的存在だよSSD ノートじゃなくても革命的ではあるんだけどさ
108 22/01/05(水)21:29:53 No.883946620
SSDが来てくれて本当に良かった Celeron4GHDDはもう触りたくない
109 22/01/05(水)21:30:00 No.883946662
ネットやるだけならマジでタブレットでいいもんな実際…
110 22/01/05(水)21:30:15 No.883946744
じゃんぱらかなんかで適当な中古マシン買ってあげたら
111 22/01/05(水)21:30:52 No.883946991
会社支給のPCは未だにCeleron4GHDDでエクセル2013使わされるよ
112 22/01/05(水)21:30:56 No.883947007
>ヒをロダ代わりは初めて見たな… 許してください あぷ小だとあぷできないと表示が出て 恥ずかしい
113 22/01/05(水)21:30:59 No.883947022
うちのCore2DuoとDDR2 4GBのノートパソコンもSSDとUbuntuで蘇ったよ
114 22/01/05(水)21:31:11 No.883947099
逆にコロナがPCやスマホにも悪さすると思ってるおかんもいるのかもしれない
115 22/01/05(水)21:31:28 No.883947195
>会社支給のPCは未だにCeleron4GHDDでエクセル2013使わされるよ 生産性低そうな会社だ…
116 22/01/05(水)21:32:28 No.883947571
>リース落ちのPCは未だにCeleron4GSSDでoffice2003を使っているよ
117 22/01/05(水)21:33:08 No.883947843
企業のPCって独自インストーラとかセキュリティソフトとか入っててやたら重いときあるよね
118 22/01/05(水)21:33:56 No.883948121
は?キング…なんとかオフィスで読めないんだが?
119 22/01/05(水)21:34:40 No.883948382
>今日日10万のノートだとメモリ16GBにNVMeストレージ256~512GB >CPUはIntelだとpassmark 1万超えぐらいでAMDだともうちょい上 >これを快適か否かは人によってかなり分かれる 買いかなって思うけど快適かはそうだね