ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/05(水)20:13:03 No.883919308
打ち切られない条件とは
1 22/01/05(水)20:14:40 No.883919868
面白い
2 22/01/05(水)20:15:16 No.883920072
以上!
3 22/01/05(水)20:16:03 No.883920357
つじつま合わせが得意かどうかだと思う
4 22/01/05(水)20:16:04 No.883920360
---終了---
5 22/01/05(水)20:19:40 No.883921541
ぶっちゃけ作者の独力では限界があるので編集者が介在しないと無理な側面は昔と変わらずあると思う上で そういった事を怠る編集者が担当になった漫画家なんてものは本人の能力に関わらず大成しないので仕方ない 言いたくはないが紙媒体の週刊誌が生き残るには作家より編集の力が第一なのにそこを疎かにしてるようじゃな
6 22/01/05(水)20:20:35 No.883921832
ケイドロを続けます!!
7 22/01/05(水)20:22:13 No.883922354
なーんの魅力もないキャラを持ち上げてる人がいてキモかったよ
8 22/01/05(水)20:28:44 No.883924449
ドロケイだったらな…
9 22/01/05(水)20:37:57 No.883927447
性癖刺激するようなエロい男女バンバン出してたら編集関係なく延命はできたかもって思うけど絵柄から見るにそういうの大嫌いっぽそうだしな…
10 22/01/05(水)20:38:59 No.883927785
18話中前日譚含めると6~14話くらいケイドロやっていた上で人気も無いとなったら何の漫画なんだよ
11 22/01/05(水)20:41:50 No.883928767
>性癖刺激するようなエロい男女バンバン出してたら編集関係なく延命はできたかもって思うけど絵柄から見るにそういうの大嫌いっぽそうだしな… 後になって見れば一目瞭然なんだが人体のデッサンが下手なので巨乳で巨尻というセクシーなデザインを ろくにリビドーも感じさせないまま蔑ろにした時点でこの作者はそういうものに興味も無いただの未熟者だ リビドーの共感っていうものは作家性がもろに出るのにそれが無いとなったらただの人形以下で金もとれない
12 22/01/05(水)20:45:33 No.883930108
これと虚無すぎるネルという悪夢みたいな同期 勿論2本とも巻末直行したんだが
13 22/01/05(水)20:47:21 No.883930742
こっちはまだありだと思ったがネルはマジでなかった
14 22/01/05(水)20:48:14 No.883931042
京アニ放火ネタにしたのはマジでなんだったんだ
15 22/01/05(水)20:48:49 No.883931262
>これと虚無すぎるネルという悪夢みたいな同期 >勿論2本とも巻末直行したんだが 今のところはppppppがドベ1直行という流れ以外はまぁそこまでではないんだけど2021年末期の新連載が ドベ1を争う連載にしかならないってのも分かり切っているので編集部のやる気を疑う いや作者の実力ありきの世界ではあるんだが載せればいいというレベルの話でもないだろ お前らこの状態で3月か4月までまた同じ事繰り返すのかよ
16 22/01/05(水)20:49:26 No.883931474
つまらなくてもいいからネタを遺して行って欲しい その点で言えばサム8は流石の大御所だった
17 22/01/05(水)20:50:50 No.883931946
>性癖刺激するようなエロい男女バンバン出してたら編集関係なく延命はできたかもって思うけど絵柄から見るにそういうの大嫌いっぽそうだしな… 売りが何一つない…
18 22/01/05(水)20:51:27 No.883932172
暗号が50音ほぼ埋められるほど解禁されて判明する 放火の呪文が京アニのOPの歌詞はどういうつもりだったんだろう
19 22/01/05(水)20:52:25 No.883932546
アシだねあってヒロアカっぽい絵柄だけどヒロアカのエロはやりたくない雰囲気をめっちゃ出してた
20 22/01/05(水)20:52:37 No.883932617
思い通りに行かなかったらすぐ不貞腐れるのはTwitterで囲い相手に作品作ってろとしか言いようがない
21 22/01/05(水)20:52:41 No.883932654
>つじつま合わせが得意かどうかだと思う ぶっちゃけ面白ければ辻褄なんて二の次だよ 北斗の拳とかジョジョ見ればわかるだろ
22 22/01/05(水)20:53:25 No.883932923
>アシだねあってヒロアカっぽい絵柄だけどヒロアカのエロはやりたくない雰囲気をめっちゃ出してた 一番捨てちゃいけない武器なのに…
23 22/01/05(水)20:53:41 No.883933008
おれは筋肉もりもりむちむちの女が出てればそれだけで良かったのに 「」が叩きまくるから…
24 22/01/05(水)20:53:45 No.883933028
>思い通りに行かなかったらすぐ不貞腐れるのはTwitterで囲い相手に作品作ってろとしか言いようがない 打ち切りの週の巻末作者コメントで捨て台詞吐いてく打ち切り作家はよく見るけど 連載中から不貞腐れてるの伝わる漫画家はレアだと思う
25 22/01/05(水)20:54:49 No.883933432
>おれは筋肉もりもりむちむちの女が出てればそれだけで良かったのに >「」が叩きまくるから… でもね…作者はそういうの描きたかった訳じゃないみたい
26 22/01/05(水)20:55:06 No.883933519
>放火の呪文が京アニのOPの歌詞はどういうつもりだったんだろう 濁点を「゛」で済ませているから造語としても二流以下である それはそれとして村を焼く怪物が京アニのOPを歌っているという内容そのものに違和感や問題意識を感じない 阿呆な作者に対して不謹慎とすら思えないのであればその漫画なんのためにあるんだ
27 22/01/05(水)20:55:26 No.883933642
ケイドロ漫画として多少は語り継がれるであろう
28 22/01/05(水)20:55:27 No.883933646
>「」が叩きまくるから… いい加減このわけわからん言い方やめろ ここで不評なだけならドベ直行はしない
29 22/01/05(水)20:55:33 No.883933683
気合はあるけど空回ってる奴もすぐ不貞腐れてマジにやってねえし感出す奴もどっちもダメなんだけど心象的には後者の方が悪い
30 22/01/05(水)20:55:51 No.883933804
>つじつま合わせが得意かどうかだと思う いらん
31 22/01/05(水)20:55:53 No.883933824
>おれは筋肉もりもりむちむちの女が出てればそれだけで良かったのに >「」が叩きまくるから… 打ち切りは叩かれてされるんじゃなくて応援されなくてなるものだからお前が悪い
32 22/01/05(水)20:55:56 No.883933840
キツイのは打ち切り故に一気に開示した設定が全く面白くないこと つまり最初から詰んでた
33 22/01/05(水)20:56:42 No.883934104
ぶっちゃけ話のペースが第一だと思う 色々言われてたけどこの漫画も基本はそこだし それこそ最近怪獣が叩かれ始めたのもペースが鈍いからだし ペースが遅いって結構要素として大きい
34 22/01/05(水)20:56:48 No.883934141
>「」が叩きまくるから… 3話の段階でお通夜になったヒは大丈夫なんですかヤッター! 素人でも分かる問題点を理解出来ない指摘出来ない連中の方が駄目だろ普通
35 22/01/05(水)20:57:04 No.883934238
展開がたらたらしてんのよな… 過去の名作とか見てるとこの話数でここまで進むの!?みたいな感じで驚く
36 22/01/05(水)20:57:30 No.883934395
>展開がたらたらしてんのよな… >過去の名作とか見てるとこの話数でここまで進むの!?みたいな感じで驚く 逆に思ったより進まねえなってなるのもある
37 22/01/05(水)20:57:39 No.883934447
これは1話だけというか最初のビジュアルだけ少し受けただけだから…
38 22/01/05(水)20:57:55 No.883934559
いつまで村いるの…? いつまでけいどろやるの…? 俺達の戦いは以下略
39 22/01/05(水)20:58:04 No.883934607
正直割と好きな要素はあるからストーリーの構成の仕方勉強してまた連載してほしい
40 22/01/05(水)20:58:08 No.883934631
もってけ!セーラー服歌いながら村に放火するシーンはネタでやってるつもりだとしても終わってると思う
41 22/01/05(水)20:58:26 No.883934728
アンデラの作者も言ってる 打ち切り漫画は大体ペースが遅い
42 22/01/05(水)20:58:29 No.883934749
読み切り版は結構好きだったんだけどなー 連載版はひたすら劣化してた 劣化してるだけならまだよかった
43 22/01/05(水)20:58:44 No.883934835
>「」が叩きまくるから… こんな底辺掲示板にいる「」にジャンプに連載してる漫画をどうこうする力あるわけ無いだろ
44 22/01/05(水)20:58:47 No.883934850
>ぶっちゃけ話のペースが第一だと思う >色々言われてたけどこの漫画も基本はそこだし >それこそ最近怪獣が叩かれ始めたのもペースが鈍いからだし >ペースが遅いって結構要素として大きい 今はクソ扱いのアンデラも序盤はペース良くてストーリーの開示も上手かったから評価良かったしなあ
45 22/01/05(水)20:58:49 No.883934865
つじつま合わせなんて物語読むときに心のなかにマルバツシート置いて読んでそうなやつら相手にする必要まったくないし描く人は気にしないで欲しい
46 22/01/05(水)20:59:27 No.883935085
村焼けって意見だけエゴサして雑に実行した結果 村人ほぼ生き残る半端な焼き方して主人公が旅立つ理由になるどころか「村の復興のためにお前は残れよ」って逆効果になるのアホすぎると思う
47 22/01/05(水)20:59:30 No.883935110
そもそも選ばれた天才でもない限り1週間で漫画描きながら次の展開の精査なんて無理なんだから編集の力も大事だよね
48 22/01/05(水)20:59:34 No.883935129
とっとと村を焼け もっと脱げ は正論なんだけどゴブリン過ぎてダメだった
49 22/01/05(水)20:59:35 No.883935137
>>展開がたらたらしてんのよな… >>過去の名作とか見てるとこの話数でここまで進むの!?みたいな感じで驚く >逆に思ったより進まねえなってなるのもある かっちゃんがわりと長生き
50 22/01/05(水)20:59:47 No.883935227
打ち切りになって話が進みだすとなんだかんだ面白いって作品も多いんだけどスレがはその枠にも入れなかった感がある
51 22/01/05(水)20:59:50 No.883935251
>ペースが遅いって結構要素として大きい 先だってのクーロンズさんが投手と捕手以外集まっていない野球部という状態で3人目のスカウトのために 4週弱使って4人目が集まる頃にはドベ1になっていたという流れを踏まえて村が焼けるまで5話かかって ケイドロ終わったら14話くらいまでいったレッドフードをそのままOK出したのは作者も編集も無能過ぎる
52 22/01/05(水)21:00:25 No.883935488
>ぶっちゃけ話のペースが第一だと思う >色々言われてたけどこの漫画も基本はそこだし >それこそ最近怪獣が叩かれ始めたのもペースが鈍いからだし >ペースが遅いって結構要素として大きい 名作漫画って大体大目標や中目標の提示が上手いよね
53 22/01/05(水)21:01:01 No.883935716
まぁ悪い漫画だったとは思うけどなんか過剰に叩かれてると思う ちょっと怖い
54 22/01/05(水)21:01:09 No.883935756
スレ画の師匠は男女関係なくムチムチ大好きマンだよね…リビドーは大事
55 22/01/05(水)21:01:32 No.883935928
村焼けとは言ったが本当に村だけ焼くやつがいるか!
56 22/01/05(水)21:01:36 No.883935955
>まぁ悪い漫画だったとは思うけどなんか過剰に叩かれてると思う >ちょっと怖い 京アニのアニメの歌詞歌いながら放火したくらいでキレすぎだよね
57 22/01/05(水)21:01:45 No.883936017
>打ち切りになって話が進みだすとなんだかんだ面白いって作品も多いんだけどスレがはその枠にも入れなかった感がある そういう作品はちゃんと後の展開見据えて準備してたけどペース配分ミスったパターンだろうし いきあたりばったりで描いてたらそうはなれない
58 22/01/05(水)21:02:18 No.883936226
編集は確かに重要だけど3話までの流れを見るにそれ以前の問題だと思う
59 22/01/05(水)21:02:19 No.883936231
中目標大目標があるかどうかは俺が決める事にするよ
60 22/01/05(水)21:02:21 No.883936243
主人公の能力がムチムチおねーさんが大活躍するみたいな物語を消して虚無にする力だったから畜生!!
61 22/01/05(水)21:02:37 No.883936343
お話作るのが苦手すぎる
62 22/01/05(水)21:02:40 No.883936357
文字解読されたら1話からメタ世界なのは決まってたんだろうけど本来ならいつ開示するつもりだったんだろうね
63 22/01/05(水)21:02:50 No.883936422
話が進まないってそれだけでストレスだからな…
64 22/01/05(水)21:02:58 No.883936475
何がしたくてそれをやるためにどうするのかをちゃんと描け 人狼退治するために狩人になります 試験はケイドロですと言われて納得出来るか
65 22/01/05(水)21:03:03 No.883936525
というか変に無能言われたのに理由つけようとしたのかなーって
66 22/01/05(水)21:03:30 No.883936705
>主人公の能力がムチムチおねーさんが大活躍するみたいな物語を消して虚無にする力だったから畜生!! 最終回のグリムの活躍が壁蹴っ飛ばしただけなのを見て凄い漫画描くなあって思ったよ
67 22/01/05(水)21:03:42 No.883936787
「あえて手を抜いてるだけです~本気出したら俺はもっとすごいんです~」みたいなスタンスが漫画から滲み出てるって逆に創作力高いんじゃ…って気がしてくる
68 22/01/05(水)21:03:43 No.883936801
やっぱすげぇぜ…魔砲使い黒姫!
69 22/01/05(水)21:03:45 No.883936814
>文字解読されたら1話からメタ世界なのは決まってたんだろうけど本来ならいつ開示するつもりだったんだろうね あれ1話で匂わせないとだめだわね ミスリードも入れて
70 22/01/05(水)21:03:52 No.883936853
>話が進まないってそれだけでストレスだからな… 今の新連載のなんか思ったより進まないなー……ってなってる もうちょっとインパクトが欲しい
71 22/01/05(水)21:03:53 No.883936858
>主人公の能力がムチムチおねーさんが大活躍するみたいな物語を消して虚無にする力だったから畜生!! つまり読み切り版がわりと評判良かったのはムチムチおねーさんがしっかり活躍していたからなのでは…!?
72 22/01/05(水)21:03:55 No.883936872
fu685239.png ほらよサービスシーンだ
73 22/01/05(水)21:03:59 No.883936893
これに関しては読者が見たかったものと作者が見せたかったものが面白いぐらいズレた感じが
74 22/01/05(水)21:04:14 No.883936990
それはそれとしてシンデレラはナイスデザインだったよ
75 22/01/05(水)21:04:21 No.883937041
>話が進まないってそれだけでストレスだからな… それにしたって村5話からのケイドロ7話は攻めすぎだよ
76 22/01/05(水)21:04:32 No.883937108
>これに関しては読者が見たかったものと作者が見せたかったものが面白いぐらいズレた感じが 俺はこの漫画全部読んでも作者が見せたかったものが何か全く分からなかったよ…
77 22/01/05(水)21:04:36 No.883937140
>編集は確かに重要だけど3話までの流れを見るにそれ以前の問題だと思う 田口はまあなんもしてないと思うけど それはそれとして序盤で作者が何見せたいのか全く出せないのはなぁ
78 22/01/05(水)21:04:50 No.883937243
>これに関しては読者が見たかったものと作者が見せたかったものが面白いぐらいズレた感じが 作者本人も一巻の後書き見たらなんか精神病んでそうだったな
79 22/01/05(水)21:05:03 No.883937326
最近始まったやつは所謂防御力的なの意識しすぎてると思う
80 22/01/05(水)21:05:32 No.883937528
あまり作者の頭が良くないのが致命的だったと思う
81 22/01/05(水)21:05:34 No.883937535
>それはそれとしてシンデレラはナイスデザインだったよ ボンカースとかもなんだかんだで覚えやすいキャラしてたしキャラデザの力はそこそこあると思ってるのよね
82 22/01/05(水)21:05:51 No.883937646
>fu685239.png >ほらよサービスシーンだ 新人作家のサービスシーン照れてつまんない笑いで誤魔化すやつ本当に良くないんだが編集も何か言わんのか
83 22/01/05(水)21:06:05 No.883937749
村の滞在時間長すぎ
84 22/01/05(水)21:06:34 No.883937951
モンスター描きたいならモンスターハンターものにすりゃ良かったじゃない 読者もそれを見たかったと思うんだが…
85 22/01/05(水)21:06:37 No.883937964
>新人作家のサービスシーン照れてつまんない笑いで誤魔化すやつ本当に良くないんだが編集も何か言わんのか 今呪術の悪口言った?
86 22/01/05(水)21:06:43 No.883938022
ぬぼーだから何も言わないだろ
87 22/01/05(水)21:06:56 No.883938097
短期連載の方のネルは結構好きだった 武術の動きのカッコよさを表現してほしかったのに少年漫画のハッタリの方に行ってしまった…
88 22/01/05(水)21:07:08 No.883938193
あれだけ滅茶苦茶だったU19でもまだやりたいことは伝わってきたのに…
89 22/01/05(水)21:07:16 No.883938239
読み切りより連載版の方が劣化してたのはどうかと思う
90 22/01/05(水)21:07:29 No.883938312
>最近始まったやつは所謂防御力的なの意識しすぎてると思う あれを言い訳にされては松井先生が何の為に書いたのか分からんじゃないか いやまぁジャンプは凄いヒット作を出せ!という理由は無いのでクソみたいな連載でお茶濁して 出版部数減らしてもそれは読者の責任じゃねぇからどうでもいいけど
91 22/01/05(水)21:07:34 No.883938349
狩人の組織のお偉いさんが 「俺達は今までそうやって世界を守ってきた…ちなみに同じミスを繰り返して7回人類を滅亡させちまったぜ…」 とかキメ顔で言ってたのは護廷十三隊や魔法律協会もビックリだったと思う
92 22/01/05(水)21:07:48 No.883938428
>>新人作家のサービスシーン照れてつまんない笑いで誤魔化すやつ本当に良くないんだが編集も何か言わんのか >今呪術の悪口言った? 乳描けないのを全部カーテンにしてたら結果的にアニメで正解だったし…
93 22/01/05(水)21:07:53 No.883938467
無難で薄味のやつ出すくらいならワンピースみたいにくせ強いやつ持って来れないのかな
94 22/01/05(水)21:07:55 No.883938479
>村の滞在時間長すぎ 長く過ごすなりのドラマがあるなら良いんだけど イベントないのにただいただけだからな 何の勝算があんだよ
95 22/01/05(水)21:08:02 No.883938508
>短期連載の方のネルは結構好きだった >武術の動きのカッコよさを表現してほしかったのに少年漫画のハッタリの方に行ってしまった… ネルも短期連載の1話でやってたことやるのに3話かけてる時点でダメだわ やっぱペースよ ペースが足りん
96 22/01/05(水)21:08:09 No.883938549
レッドフードスレにしたいのか新連載スレにしたいのかどっちだよここ あとmayちゃんちに帰った方がいい子もちらほら
97 22/01/05(水)21:08:12 No.883938571
>18話中前日譚含めると6~14話くらいケイドロやっていた上で人気も無いとなったら何の漫画なんだよ ケイドロの漫画なの?知らんけど
98 22/01/05(水)21:08:18 No.883938623
この漫画が終わる頃他の連載が真っ当に盛り上がってたせいで ここですら大して話題にもならずひっそり消えていった思い出
99 22/01/05(水)21:08:20 No.883938632
まあ最近は最序盤からバカデカいフック作らないとダメみたいな空気になってて大変だなとは思う
100 22/01/05(水)21:08:20 No.883938633
描きたいものがあるのはわかるけどそれより先に読者を掴んでくれ 先を読みたいという読者を一定数確保してからやりたいことやってくれ
101 22/01/05(水)21:08:27 No.883938668
>>>新人作家のサービスシーン照れてつまんない笑いで誤魔化すやつ本当に良くないんだが編集も何か言わんのか >>今呪術の悪口言った? >乳描けないのを全部カーテンにしてたら結果的にアニメで正解だったし… 今週号も東堂で誤魔化してたし…
102 22/01/05(水)21:08:42 No.883938775
>まあ最近は最序盤からバカデカいフック作らないとダメみたいな空気になってて大変だなとは思う 基礎の基礎だよ?
103 22/01/05(水)21:08:44 No.883938785
>読み切りより連載版の方が劣化してたのはどうかと思う そんなのばっかりだろ
104 22/01/05(水)21:08:50 No.883938820
>まあ最近は最序盤からバカデカいフック作らないとダメみたいな空気になってて大変だなとは思う 売れる漫画は大体そうじゃねえかな…
105 22/01/05(水)21:08:58 No.883938869
>作者本人も一巻の後書き見たらなんか精神病んでそうだったな 自分が面白いだろうと出したものがすげー糞扱いされてたら俺だったら耐えられる自信無いようん
106 22/01/05(水)21:09:15 No.883938958
>ぬぼーだから何も言わないだろ あいつ頭悪いから読んでも何も分からないだろ 何でいまだに新人扱いされてるのアイツ?って時点で分かりそうなもんだが ハッキリ言えばもう結構な年数でジャンプ編集部にいるので素人顔する方がおかしい
107 22/01/05(水)21:09:17 No.883938973
>読み切りより連載版の方が劣化してたのはどうかと思う それはまあしょうがねえ かけれた時間の差
108 22/01/05(水)21:09:21 No.883938998
打ち切り率からすると毎週面白いストーリーを考え続けられる奴のほうが異常なのかもしれない
109 22/01/05(水)21:09:27 No.883939032
本当にあんな村でダラダラやってるのが面白いと思ってたのかな
110 22/01/05(水)21:09:32 No.883939057
むしろフックはあったじゃないか まるで活かせなかったけど
111 22/01/05(水)21:09:55 No.883939220
>まあ最近は最序盤からバカデカいフック作らないとダメみたいな空気になってて大変だなとは思う 昔からだよ!
112 22/01/05(水)21:09:58 No.883939234
>打ち切り率からすると毎週面白いストーリーを考え続けられる奴のほうが異常なのかもしれない というか連載未経験の新人が初連載で勝てる確率なんてクッソ低い
113 22/01/05(水)21:10:21 No.883939375
>>>今呪術の悪口言った? >>乳描けないのを全部カーテンにしてたら結果的にアニメで正解だったし… >今週号も東堂で誤魔化してたし… 言っちゃあれだけど呪術の絵でエロなんか誰も見たくないだろ
114 22/01/05(水)21:10:24 No.883939394
でもなァ…ろくな漫画立ち上げてない内藤が出世できる部署だしなァ…
115 22/01/05(水)21:10:28 No.883939414
>打ち切り率からすると毎週面白いストーリーを考え続けられる奴のほうが異常なのかもしれない まあそれはそう 週刊連載安定して続けられる人は超人よ
116 22/01/05(水)21:10:33 No.883939440
まぁ後続の作家達にもいい教訓になったろう ペースは大事
117 22/01/05(水)21:10:38 No.883939469
>この漫画が終わる頃他の連載が真っ当に盛り上がってたせいで >ここですら大して話題にもならずひっそり消えていった思い出 お話的な盛り上がりないのに下手くそなメタネタだけで作者だけ舞い上がってたのにほとほと愛想が尽かされてたからな つまらないなりにあがこうとさえしてないのは本当にダメだと思う
118 22/01/05(水)21:10:50 No.883939572
連載で劣化するのは編集がいらん口出ししてるパターンもあれば わけのわからん拘り発揮して作家自ら台無しにするパターンもあっておもしろい
119 22/01/05(水)21:10:59 No.883939620
>まぁ後続の作家達にもいい教訓になったろう >ペースは大事 当たり前すぎることは反面教師にもならないのでは
120 22/01/05(水)21:11:03 No.883939644
>>>>今呪術の悪口言った? >>>乳描けないのを全部カーテンにしてたら結果的にアニメで正解だったし… >>今週号も東堂で誤魔化してたし… >言っちゃあれだけど呪術の絵でエロなんか誰も見たくないだろ 恥ずかしがるなと言っておるー!
121 22/01/05(水)21:11:19 No.883939734
面白い漫画描けるかは作者のセンスだけど需要に応じた漫画を気付けるかどうかは編集の仕事なので そういう意味ではアンテナも伸ばさず需要も介さず仕事でやっている程度の編集の方がタチが悪い
122 22/01/05(水)21:11:26 No.883939780
去年ワースト一位はレッフーだと思う 読者に砂かけて終わる作品ジャンプで初めて見た
123 22/01/05(水)21:11:27 No.883939789
フックがなかったら空気になって消えるだけだからな 下手にフックだけはあったからネットのおもちゃになった感はある まぁそもそも金未来杯で優勝してんだからそれでフックがなかったらなにがあったのかという話でもある
124 22/01/05(水)21:11:38 No.883939864
>まあ最近は最序盤からバカデカいフック作らないとダメみたいな空気になってて大変だなとは思う 短期打ち切り連発してるジャンプはずっとそれじゃん 読者がそれを口にするようになったのが比較的最近なだけで
125 22/01/05(水)21:11:53 No.883939948
>>まぁ後続の作家達にもいい教訓になったろう >>ペースは大事 >当たり前すぎることは反面教師にもならないのでは でもなんだかんだで守れなくなる人多いんですよねって片山編集も
126 22/01/05(水)21:12:41 No.883940218
>フックがなかったら空気になって消えるだけだからな >下手にフックだけはあったからネットのおもちゃになった感はある >まぁそもそも金未来杯で優勝してんだからそれでフックがなかったらなにがあったのかという話でもある 期待値があったってことはまぁそういうものだもんな
127 22/01/05(水)21:12:50 No.883940275
>読者に砂かけて終わる作品ジャンプで初めて見た 俺たちの戦いはこれからだやっちゃうのはマジで衝撃的