虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/05(水)19:54:05 「」はす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/05(水)19:54:05 No.883912603

「」はすぐ忘れる

1 22/01/05(水)19:55:13 No.883913029

これでも広島型原爆の1/10の威力

2 22/01/05(水)19:55:54 No.883913277

流石に覚えてるよ! いつだっけ

3 22/01/05(水)19:56:55 No.883913619

書き込みをした人によって削除されました

4 22/01/05(水)19:57:39 No.883913857

ゴーンちの近くじゃなかったっけ?

5 22/01/05(水)19:58:28 No.883914131

去年じゃなかったっけ

6 22/01/05(水)19:58:38 No.883914195

>2011年3月中旬ぐらいだったのはわかる >日付までは… 何の話だ

7 22/01/05(水)19:58:51 No.883914268

もっと最近の三年くらい前だったような…

8 22/01/05(水)19:59:52 No.883914592

>これでも広島型原爆の1/10の威力 事故で原爆の1/10の威力はヤバイって!

9 22/01/05(水)20:00:05 No.883914682

国内最大の港湾が消滅したので何気にレバノン全土がヤバいことになった大事故だった

10 22/01/05(水)20:00:28 No.883914832

>これでも広島型原爆の1/10の威力 しかも水爆は更に強いんでしょ? まるで想像できん…

11 22/01/05(水)20:01:37 No.883915252

ゴーンが死んでたらめでたかったけどそんな事もなくただ悲惨なだけの事件だったからな

12 22/01/05(水)20:02:59 No.883915715

>国内最大の港湾が消滅したので何気にレバノン全土がヤバいことになった大事故だった 国内最大の穀物貯蔵庫も道連れだぁ!

13 22/01/05(水)20:03:01 No.883915727

>何の話だ 間違えましたすみません消します恥ずかしい

14 22/01/05(水)20:03:56 No.883916067

定期的に「」が貼るから忘れたことない

15 22/01/05(水)20:04:39 No.883916325

https://www.youtube.com/watch?v=8kUu-baiXYw

16 22/01/05(水)20:05:25 No.883916588

一回爆発して煙上がってりゃ誰だって野次馬る俺だって野次馬る そこを

17 22/01/05(水)20:08:27 No.883917682

ベイルートさえあれば何とかなるよね!って国 つまり今は

18 22/01/05(水)20:09:57 No.883918242

やべえ!ってなる反応は早かったんだけどな…

19 22/01/05(水)20:09:59 No.883918252

日本でいうと横浜が爆発したみたいな感じ?

20 22/01/05(水)20:10:52 No.883918567

未だに復興してないのやばい

21 22/01/05(水)20:11:33 No.883918785

今のレバノンどうなってんだ

22 22/01/05(水)20:11:35 No.883918801

これ撮影してる人かなり距離ありそうなのに逃げ出すまでの判断めちゃ早いな

23 22/01/05(水)20:12:53 No.883919253

いまだに月一くらい見てるし妙に虜になる

24 22/01/05(水)20:13:12 No.883919371

>日本でいうと横浜が爆発したみたいな感じ? お台場とか港区じゃねえかな

25 22/01/05(水)20:13:31 No.883919468

>日本でいうと横浜が爆発したみたいな感じ? 全港同時爆破かな…

26 22/01/05(水)20:14:52 No.883919932

各テロ組織「「「うちじゃないからマジでうちじゃないから」」」

27 22/01/05(水)20:14:55 No.883919946

地図で見るとレバノンって日本と比べて小さいな 首都のデカい港が吹っ飛んだらこりゃ他に碌な港もなさそうだしヤバいわ

28 22/01/05(水)20:15:05 No.883920016

衝撃波でガラスが飛び散るから窓際は危ない 教訓になった

29 22/01/05(水)20:15:16 No.883920070

レバノンって先月末でもまだ政権決まってなかったよな

30 22/01/05(水)20:15:24 No.883920111

これ何が爆発したんだっけ

31 22/01/05(水)20:16:18 No.883920431

>日本でいうと横浜が爆発したみたいな感じ? 空襲であちこち焼け野原になったレベルかな?

32 22/01/05(水)20:16:21 No.883920443

必要なもの大体輸入に頼ってた ほぼ全てを担ってた港が吹っ飛んでインフレが進んで更に輸入に必要な資金が無くなった 詰みである

33 22/01/05(水)20:16:38 No.883920528

>これ何が爆発したんだっけ 硝酸アンモニウム

34 22/01/05(水)20:16:43 No.883920557

>これ何が爆発したんだっけ 硝酸アンモニウム

35 22/01/05(水)20:16:56 No.883920636

>地図で見るとレバノンって日本と比べて小さいな 日本って結構でかいんだよな

36 22/01/05(水)20:17:19 No.883920765

>これ何が爆発したんだっけ 港に集積されてた硝酸アンモニウムらしいけど未だに原因不明

37 22/01/05(水)20:17:30 No.883920830

被害規模大きすぎて大丈夫?って思ってたけど事後処理も含めて全然大丈夫じゃなかったやつ

38 22/01/05(水)20:18:04 No.883921026

>各テロ組織「「「うちじゃないからマジでうちじゃないから」」」 マジで管理不備の自爆でした

39 22/01/05(水)20:18:10 No.883921070

>>地図で見るとレバノンって日本と比べて小さいな >日本って結構でかいんだよな 国土を緯度そろえて表示するアプリがあるけどカナダとかイメージと全然違うんだよな

40 22/01/05(水)20:18:16 No.883921101

原因追求する政府が1年の間に交代しまくってるから誰も責任取らない

41 22/01/05(水)20:18:25 No.883921147

肥料が爆発して近くの貯蔵庫を吹き飛ばすという秀吉もびっくりの兵糧攻め

42 22/01/05(水)20:18:54 No.883921313

今レバノンどうなってんだろ ヤバいとは聞くが

43 22/01/05(水)20:19:25 No.883921478

爆発がここまで来るとか思わないじゃん…

44 22/01/05(水)20:19:35 No.883921516

ちなみに硝酸アンモニウムは数量次第ではお手軽にゲットできるからバイナウ!

45 22/01/05(水)20:19:49 No.883921590

貯蔵庫から溢れた穀物にヒリが群がってる映像すごかった 衛生環境やばそう

46 22/01/05(水)20:20:03 No.883921675

>爆発がここまで来るとか思わないじゃん… 戦争でミサイルが打ち込まれたとかならともかくね

47 22/01/05(水)20:20:08 No.883921699

>今のレバノンどうなってんだ 前にネットニュースで見た時は世紀末になってた

48 22/01/05(水)20:20:13 No.883921726

>今レバノンどうなってんだろ >ヤバいとは聞くが 富裕層が私兵持ってるぐらいの治安

49 22/01/05(水)20:20:30 No.883921811

肥料から爆薬作れるのが悪い

50 22/01/05(水)20:20:32 No.883921823

>各テロ組織「「「うちじゃないからマジでうちじゃないから」」」 過激派イスラム系がどこか一つくらいうちがやったとか言い出すかと思ったけどそんなことはなかった

51 22/01/05(水)20:20:34 No.883921830

政治安定しないなら金持ちから略奪じゃーとかならないかな

52 22/01/05(水)20:20:56 No.883921958

>富裕層が私兵持ってるぐらいの治安 ヤバくない?

53 22/01/05(水)20:21:01 No.883921982

>>2011年3月中旬ぐらいだったのはわかる これ何と間違えたの?東日本大震災しか思い浮かばないんだけど原発が爆発したと思ったとか?

54 22/01/05(水)20:21:12 No.883922040

これ爆心地抉れてるのエグいよね

55 22/01/05(水)20:21:32 No.883922171

レバノン元々やばい国の状況だったところでこれだからな 今でも国としてはほぼ死んでる

56 22/01/05(水)20:22:09 No.883922328

日本赤軍のメンバーがレバノンに亡命してたけどまだ生きてるのかな

57 22/01/05(水)20:22:09 No.883922329

>6月以降は1日の大半は停電しており、ほとんどの街灯や信号機がともることはない。 し、しんでる…

58 22/01/05(水)20:22:15 No.883922364

ゴーンは今

59 22/01/05(水)20:22:30 No.883922439

おいフランス面倒見てやれ

60 22/01/05(水)20:22:30 No.883922444

ゴーンが苦しんでると思うとそれだけはいい事だと思うけど苦しんでんの?

61 22/01/05(水)20:22:41 No.883922506

大川興業を連想しちまう

62 22/01/05(水)20:22:56 No.883922573

ゴーンは私兵雇って悠々自適じゃないかなあ…

63 22/01/05(水)20:23:01 No.883922606

>ゴーンちの近くじゃなかったっけ? 友達の家みたいな言い回しでなんかダメだった

64 22/01/05(水)20:23:02 No.883922616

エフェクトでよく見るドーム型に広がる衝撃波って本当にあるんだって思った

65 22/01/05(水)20:23:09 No.883922656

ノーベルダイナマイト賞

66 22/01/05(水)20:23:14 No.883922676

>過激派イスラム系がどこか一つくらいうちがやったとか言い出すかと思ったけどそんなことはなかった いろんなテロ集団がニュース見て慌てて事実関係を確認して声明出したと思うとほっこりする

67 22/01/05(水)20:23:27 No.883922745

ゴーンの家(日産の家)は巻き込まれたとか無事だったとか聞いたけど実際どうだったんだ

68 22/01/05(水)20:23:27 No.883922746

金も銀行から出せないみたいだからどうだろう

69 22/01/05(水)20:23:53 No.883922884

博士の異常な愛情で見たやつ

70 22/01/05(水)20:23:57 No.883922902

もっと近くで撮ってた映像あったよね 火花が散ってるのかわかるくらいの距離のやつ あれって撮影者は…

71 22/01/05(水)20:24:48 No.883923181

>ゴーンの家(日産の家)は巻き込まれたとか無事だったとか聞いたけど実際どうだったんだ 破片が飛んできただけとかで半壊みたいなダメージはないみたい

72 22/01/05(水)20:24:48 No.883923183

結構栄えてる街だったみたいだけどもう復興したのかな

73 22/01/05(水)20:25:07 No.883923291

撮影者はもちろん死んでるみたいなの最近はいっぱい出てくるよね 特に中国とかから

74 22/01/05(水)20:25:17 No.883923346

結婚式の撮影中に爆発起こってる奴はまるで映画だった

75 22/01/05(水)20:25:33 No.883923446

ゴーン死ね

76 22/01/05(水)20:25:45 No.883923513

we will meet again流したい

77 22/01/05(水)20:26:04 No.883923599

>過激派イスラム系がどこか一つくらいうちがやったとか言い出すかと思ったけどそんなことはなかった 流石に1発で国一つひっくり返すような事やれるぜ!なんて言ったら即時徹底殲滅されるだろうし…

78 22/01/05(水)20:26:33 No.883923749

ゴーンの家は窓ガラス割れる程度の距離だった筈 家がなくなったりはしてない

79 22/01/05(水)20:26:39 No.883923776

>撮影者はもちろん死んでるみたいなの最近はいっぱい出てくるよね マスコミのカメラ入らなくても素人が何時でも何処でもライブ中継出来るようになったからな…

80 22/01/05(水)20:26:55 No.883923875

>結構栄えてる街だったみたいだけどもう復興したのかな >必要なもの大体輸入に頼ってた >ほぼ全てを担ってた港が吹っ飛んでインフレが進んで更に輸入に必要な資金が無くなった >詰みである

81 22/01/05(水)20:27:00 No.883923897

そういやゴーンのニュースって見なくなったな

82 22/01/05(水)20:27:10 No.883923951

>あれって撮影者は… 凄いですねライブ配信

83 22/01/05(水)20:27:20 No.883923987

>イスラエルがうちがやったとか言い出すかと思ったけどそんなことはなかった

84 22/01/05(水)20:27:21 No.883923999

水上から撮影したやつが言葉は変だけど好きだったな 衝撃波ってのが目視できるのが

85 22/01/05(水)20:27:47 No.883924130

>いろんなテロ集団がニュース見て慌てて事実関係を確認して声明出したと思うとほっこりする イスラエルも即うちじゃないしててダメだった まあ疑われるだけのことしてるもんな

86 22/01/05(水)20:27:50 No.883924146

>>あれって撮影者は… >凄いですねライブ配信 ようはあれか 富士山滑落のアレみたいなもんか

87 22/01/05(水)20:27:59 No.883924208

テロ組織にも生存戦略とか運営上の苦労あんのね

88 22/01/05(水)20:28:14 No.883924302

この時点でめちゃめちゃインフレしてたよねこの国 続報聞かなくなっちゃった

89 22/01/05(水)20:28:25 No.883924356

>そういやゴーンのニュースって見なくなったな レバノン自体がそれどころじゃないから…

90 22/01/05(水)20:28:32 No.883924390

>もっと近くで撮ってた映像あったよね >火花が散ってるのかわかるくらいの距離のやつ >あれって撮影者は… 映像の中で生き続けているよ…

91 22/01/05(水)20:29:04 No.883924557

この日に結婚式を上げていた人が無事だったのが不幸中の幸い

92 22/01/05(水)20:29:09 No.883924582

>まあ疑われるだけのことしてるもんな 一番突っ込んだ時期だとIDFがベイルート包囲して国連の停戦監視部隊が乗り込んできたまでやってるからうn…

93 22/01/05(水)20:29:18 No.883924642

>>もっと近くで撮ってた映像あったよね >>火花が散ってるのかわかるくらいの距離のやつ >>あれって撮影者は… >映像の中で生き続けているよ… 概念的な話やめろよ…

94 22/01/05(水)20:30:36 No.883925064

>テロ組織にも生存戦略とか運営上の苦労あんのね 一定の治安を荒らして効果を狙ってるのに ガチで末法の世になったら境界線ないからな…

95 22/01/05(水)20:30:57 No.883925173

>>過激派イスラム系がどこか一つくらいうちがやったとか言い出すかと思ったけどそんなことはなかった >いろんなテロ集団がニュース見て慌てて事実関係を確認して声明出したと思うとほっこりする テロリストすらいやいやこれはヤバイってヤバいってうちのせいにされたら堪らん!!ってなってたんだろうか

96 22/01/05(水)20:30:58 No.883925188

アマプラでテレビドキュメンタリー見て恐ろしさがわかった 心臓にガラスぶっ刺さって死んだ子供の話とか見てらんなかった

97 22/01/05(水)20:31:00 No.883925199

町中でヒズボラが撃ち合いやってる話から音沙汰ない

98 22/01/05(水)20:31:01 No.883925206

>テロ組織にも生存戦略とか運営上の苦労あんのね 大義名分無いと組織は生きられない この事故は全くの意味のないことだから全組織が俺じゃないする

99 22/01/05(水)20:31:10 No.883925253

ゴーンの家は楽器のケースだっけ 持ち運べるからいいよな

100 22/01/05(水)20:31:14 No.883925271

これで200人ちょっとしか死んでないのなんで…ってなる

101 22/01/05(水)20:31:39 No.883925396

ゴーンは日産に家かえさねえのかな…

↑Top