ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/05(水)16:50:30 No.883860274
「」ちゃんはちゃんと年末にキーボード掃除した?
1 22/01/05(水)16:51:13 No.883860414
もう捨てちゃおう
2 22/01/05(水)16:51:22 No.883860438
水こぼして壊れたから買い替えたよ
3 22/01/05(水)16:52:35 No.883860686
一昨年クリスマスケーキの生クリームぶちまけて動かなくなったから買い直したからキレイよ
4 22/01/05(水)16:52:44 No.883860706
1000円くらいのキーボードだったら年一で使い捨てちゃうのも手だよな
5 22/01/05(水)16:53:01 No.883860765
汚ねえ!
6 22/01/05(水)16:53:43 No.883860878
ポテチ食いながらキーボード触るんじゃねぇ!
7 22/01/05(水)16:53:50 No.883860901
流石に側面がこんなに汚れてたら買い換えるかな……
8 22/01/05(水)16:54:17 No.883861005
俺のキーボード貼らないで
9 22/01/05(水)16:54:48 No.883861094
キー外せないからベランダでバシバシ叩いて綺麗にしたよ 反応しなくなった
10 22/01/05(水)16:54:52 No.883861104
キーボードは2000円以下のを使い潰すと一番手間がない
11 22/01/05(水)16:55:53 No.883861288
年末じゃないけど去年ジュース零した時にクリーニングしたし…
12 22/01/05(水)16:55:58 No.883861314
だんだんキーの反応が鈍くなったりするので 消耗品だと思って掃除するより買ったほうが早インパラ
13 22/01/05(水)16:56:42 No.883861449
ゲーミングキーボードじゃないと困るし…
14 22/01/05(水)16:57:12 No.883861551
誰でもこうなるのか
15 22/01/05(水)16:57:35 No.883861627
キートップはずして掃除して元に戻したら キーの押し込み具合が悪くなってしまったのでもう買い換えようかと思ってる
16 22/01/05(水)16:57:40 No.883861652
カバーつけろ
17 22/01/05(水)16:57:43 No.883861658
キーキャップ抜くのこわい…
18 22/01/05(水)16:58:15 No.883861753
>カバーつけろ おばあちゃんちのリモコンみたいでなんか…
19 22/01/05(水)16:58:51 No.883861890
5年使ってるキーボード 気になってキーの隙間覗いたら結構汚かった… これは全部キー外して掃除する奴か
20 22/01/05(水)16:58:59 No.883861922
>誰でもこうなるのか ためしにキーボード逆さにして揺すってみ?げんなりするぞ
21 22/01/05(水)16:58:59 No.883861924
>キーキャップ抜くのこわい… 別に噛みつきゃしねえよ
22 22/01/05(水)16:59:00 No.883861926
キーボードもマウスもめちゃくちゃ汚いから買い替えた
23 22/01/05(水)16:59:15 No.883861990
エアダスターではいかんのか?
24 22/01/05(水)17:00:15 No.883862180
キーを外すやつがどっかいっちゃったから掃除できない
25 22/01/05(水)17:00:28 No.883862237
取り外すのって掴んで抜けば良いだけ?
26 22/01/05(水)17:01:04 No.883862365
>キーキャップ抜くのめどい…
27 22/01/05(水)17:02:14 No.883862602
>キーボードは2000円以下のを使い潰すと一番手間がない 毎日使うんだし3000円ちょっとはかけてもよくない?
28 22/01/05(水)17:02:29 No.883862657
折角水洗い出来るやつ買ったのに買ってから一度も水洗いしてない
29 22/01/05(水)17:02:31 No.883862664
>取り外すのって掴んで抜けば良いだけ? もちろんできるのとできんのがあるぞ
30 22/01/05(水)17:02:41 No.883862697
ロジの無線を汚くなったら買い換えてる
31 22/01/05(水)17:02:43 No.883862703
3万円のを整備しながら10年使った方がよくない?
32 22/01/05(水)17:02:55 No.883862732
>>取り外すのって掴んで抜けば良いだけ? >もちろんできるのとできんのがあるぞ 危ねぇ…
33 22/01/05(水)17:04:25 No.883863043
買ってすぐにカバー(袋)に入れたので fu684540.jpg
34 22/01/05(水)17:04:44 No.883863122
食いかすとかはそもそも別の所で食えば良いけど それ以外でも抜け毛やらいろんなホコリやら謎のゴミやらで凄いよね
35 22/01/05(水)17:05:25 No.883863269
パンタグラフ式キーボードとかパンタグラフ部分ごと引っこ抜くゴリラいそうだから気をつけて
36 22/01/05(水)17:06:40 No.883863546
お雑煮ぶっかけちゃって洗ってたら元旦が終わったよ
37 22/01/05(水)17:06:46 No.883863563
キーキャップの外し方がわかんないんだよな…特にパンタグラフだから
38 22/01/05(水)17:07:40 No.883863765
>キーキャップの外し方がわかんないんだよな…特にパンタグラフだから マイナスドライバーでこうペキッと
39 22/01/05(水)17:07:56 No.883863841
>3万円のを整備しながら10年使った方がよくない? 技術の進歩は日進月歩よ? 10年前の代物なんてリサイクルショップでも埃被るレベルでしょ
40 22/01/05(水)17:08:28 No.883863964
パンタグラフは折れやすいんで無理に外さん方がいい
41 22/01/05(水)17:08:35 No.883863986
ネカフェ利用すると「グッ…グニィ……」て押し心地の奴に遭遇する
42 22/01/05(水)17:08:56 No.883864078
丸洗いできるやつを買った 洗わずに使っている
43 22/01/05(水)17:09:00 No.883864093
PC周りで飲食とかしないからホコリくらいしかたまらんよ…
44 22/01/05(水)17:09:25 No.883864183
>技術の進歩は日進月歩よ? >10年前の代物なんてリサイクルショップでも埃被るレベルでしょ この分野は10年余裕で行けるのよ
45 22/01/05(水)17:09:40 No.883864236
10年前に買ったエレコムの安物まだ使ってる 当時600円だったからまた安物でいいやと思ってAmazon見たら今は安くても1000円こえるんだね
46 22/01/05(水)17:09:53 No.883864283
ノートPCだから下手に外すと支えの部分?がめげる めげた 俺は不器用
47 22/01/05(水)17:10:04 No.883864328
ノートPCのキーボードをどうにかしたい
48 22/01/05(水)17:10:07 No.883864334
>この分野は10年余裕で行けるのよ Sidwinder X4がマジ手ばなせないや
49 22/01/05(水)17:10:14 No.883864363
>ネカフェ利用すると「グッ…グニィ……」て押し心地の奴に遭遇する とりあえず店員読んで変えてもらうかな
50 22/01/05(水)17:10:20 No.883864387
Filcoのキーボード使ってるんだけどなんも壊れてないのに通電してると必ずパキッ!バキッ!!ってデカい音が鳴るんだけど これってコタツの上で使ってるからだったりする?
51 22/01/05(水)17:10:49 No.883864489
むしろコストカットの波で選択肢の方が無くなっていった…
52 22/01/05(水)17:10:52 No.883864504
定期的にエアダスターやるだけでも全然違う
53 22/01/05(水)17:11:09 No.883864560
年末の半日が潰れたよ ボタンはお湯に浸けて干すだけでいいけど本体の掃除と元に戻すのがね…
54 22/01/05(水)17:11:16 No.883864599
>ノートPCだから下手に外すと支えの部分?がめげる >めげた めげる?
55 22/01/05(水)17:11:40 No.883864670
チューハイ引っかけちゃったロジクールのパンタグラフがグッグニィみたいな押し心地になっちゃって使わなくなったな 高かったのに…
56 22/01/05(水)17:11:51 No.883864725
掃除めどそうだから買っちまうか!と思ったけど流石に無駄だなこの判断は…
57 22/01/05(水)17:11:52 No.883864728
K750をラップで包んで使ってる ラップがボロボロになったら変えるだけだから綺麗なまま
58 22/01/05(水)17:12:07 No.883864786
掃除しやすいのかなるほどと思って去年メカニカル買ったんだけど外すのがそもそもめんどくせぇな!
59 22/01/05(水)17:13:07 No.883865001
むしろ会社のキーボードを掃除したい
60 22/01/05(水)17:13:10 No.883865014
>めげる? 壊れるって意味の単語だけどもしかして方言なのこれ お里が知れてしまう
61 22/01/05(水)17:13:48 No.883865170
めげるって心が折れるとか諦めるって意味の言葉だと思ってたけど方言が元なのか
62 22/01/05(水)17:14:00 No.883865216
>(方言、中国地方・四国地方・兵庫県但馬・京都府丹後・長崎県対馬 等)壊れる。
63 22/01/05(水)17:14:07 No.883865248
愛用のFKB321は年末にママレモンで洗ってシリコンスプレー塗ったら滑らかなスコスコ感覚が戻ってきて満足
64 22/01/05(水)17:14:07 No.883865249
>>この分野は10年余裕で行けるのよ >Sidwinder X4がマジ手ばなせないや 入力機器はしっくりくる後継機が全然でないなんてよくあるしな…
65 22/01/05(水)17:14:23 No.883865318
書き込みをした人によって削除されました
66 22/01/05(水)17:15:21 No.883865546
キーボードは買い替えてるけど PC本体は良いの買っちゃったから掃除の仕方覚えないとなぁ…
67 22/01/05(水)17:15:22 No.883865547
ワイヤレスじゃなければ 水かけてジョイぶっかけてたわしでゴシゴシして水で泡流して エアコンの前に置いとけばだいたい使えるたまに壊れる
68 22/01/05(水)17:15:52 No.883865654
メンブレンは普通に水洗いできるのが強いな
69 22/01/05(水)17:15:54 No.883865658
今の今まで共通語だと思ってたから俺の心がめげそう
70 22/01/05(水)17:16:57 No.883865874
めげるって方言初めて聞いた もげるとかそういう意味なんかな
71 22/01/05(水)17:17:28 No.883865990
俺も最近朝っぱらが方言だと知って驚いたけど心がめげる事は無かった
72 22/01/05(水)17:17:29 No.883865998
福岡も多分めげるで通じるな (圧力とかで潰れて)壊れるって意味合いで使う事が多いけど
73 22/01/05(水)17:17:43 No.883866051
買い替えるか
74 22/01/05(水)17:18:00 No.883866126
カバーが一番良いのかね…キーボードカバーも進歩してるんだろうか
75 22/01/05(水)17:18:14 No.883866163
>朝っぱらが方言 う…うそだあ!
76 22/01/05(水)17:18:14 No.883866164
カバーで打ちにくくなったら本末転倒感ある
77 22/01/05(水)17:18:36 No.883866245
ロジクールの2000円ぐらいの安物だから買い替えたよ
78 22/01/05(水)17:19:08 No.883866366
>>朝っぱらが方言 >う…うそだあ! 調べたら嘘だったよ
79 22/01/05(水)17:19:21 No.883866420
使わない時だけカバーするとか…
80 22/01/05(水)17:19:24 No.883866428
スレ画レベルはマジで捨てろよ…って思う 汚れがないだけで俺のも髪の毛ひどかったから掃除したけど
81 22/01/05(水)17:19:33 No.883866463
一つの生態系が出来上がってる
82 22/01/05(水)17:20:18 No.883866618
>ワイヤレスじゃなければ >水かけてジョイぶっかけてたわしでゴシゴシして水で泡流して >エアコンの前に置いとけばだいたい使えるたまに壊れる 上履きの洗い方みたいだな
83 22/01/05(水)17:20:30 No.883866660
半年に一回くらい水洗いしてるし年末もした
84 22/01/05(水)17:20:34 No.883866681
>カバーが一番良いのかね…キーボードカバーも進歩してるんだろうか 昔はデスクトップPC付属のキーボード用にキー配列に合わせてしっかり覆ってくれるカバーがあったが 今はノートのでも無ければ精々フリーサイズの載せるだけみたいな奴じゃ…
85 22/01/05(水)17:20:48 No.883866725
四半期に一度ぐらいのペースでキー全部外して掃除してで10年近く使ってたキーボードと年末にお別れしてきた 新しくゲーミングキーボード買ったけど快適ね
86 22/01/05(水)17:20:53 No.883866741
ロットがもうないRealforceのキーボード使ってるから大事に使いたい でもカバーつけると打ち心地悪くなる…
87 22/01/05(水)17:20:57 No.883866757
>買ってすぐにカバー(袋)に入れたので そういや前は袋でなく前面?につけるやつ使ってたな 今めんどくさくて使わんけど
88 22/01/05(水)17:21:21 No.883866856
キーボードが壊れる前にキーの文字が擦り切れて地味に不便になってしまう
89 22/01/05(水)17:21:53 No.883866985
千円と2千円で結構質が違う感じする
90 22/01/05(水)17:22:01 No.883867011
部屋が寒すぎるswあたりが反応しないようになってきた パスワードに入ってるからすごい困る
91 22/01/05(水)17:22:31 No.883867124
>めげるって方言初めて聞いた >もげるとかそういう意味なんかな 壊れるとか故障する事全般で使える便利な言葉だよ
92 22/01/05(水)17:22:49 No.883867184
メカニカルはクオリティを自慢するものじゃない 所有感を満たせるのとキャップで遊べる満足感を楽しむもの
93 22/01/05(水)17:22:56 No.883867213
>キーボードが壊れる前にキーの文字が擦り切れて地味に不便になってしまう レーザー刻印なら先ず消えないよ
94 22/01/05(水)17:22:57 No.883867216
>キーボードが壊れる前にキーの文字が擦り切れて地味に不便になってしまう まあ安いやつではあるけど昔は掘って白で墨入れみたいなのだったけど 最近買うやつみんなプリントでゲームやってると2-3か月でwasdとかはキーの文字消えるわ
95 22/01/05(水)17:23:09 No.883867263
>ロットがもうないRealforceのキーボード使ってるから大事に使いたい >でもカバーつけると打ち心地悪くなる… それは本末転倒すぎるのでは かなりの旧型でも東プレオーバーホール対応してるだろう 今は知らんが1回7000円は愛着もってるもんに払うには全く惜しくなかろう
96 22/01/05(水)17:23:17 No.883867290
>部屋が寒すぎるswあたりが反応しないようになってきた パスワードがpasswordの人初めてみた
97 22/01/05(水)17:23:25 No.883867314
捨てるのが微妙に面倒
98 22/01/05(水)17:23:48 No.883867393
2色形成に差し替えればいいのでは
99 22/01/05(水)17:23:55 No.883867410
キーボードの値段の差がよくわからないから掃除する代わりに買い替えちゃう
100 22/01/05(水)17:24:13 No.883867495
>>部屋が寒すぎるswあたりが反応しないようになってきた >パスワードがpasswordの人初めてみた SWADでしょ
101 22/01/05(水)17:24:16 No.883867513
>千円と2千円で結構質が違う感じする ギリギリキーボードとして機能しますよってコンセプトのローエンドと多少デザインや付属機能に余裕のある2000円だとだいぶ違う
102 22/01/05(水)17:24:50 No.883867633
長く使うならリアルフォースは本当にいいものだ
103 22/01/05(水)17:25:12 No.883867718
この側面部分に集まるホコリもなかなか侮れない
104 22/01/05(水)17:25:19 No.883867738
qawsedrftgyhujikolpかもしれん
105 22/01/05(水)17:25:52 No.883867861
>それは本末転倒すぎるのでは >かなりの旧型でも東プレオーバーホール対応してるだろう >今は知らんが1回7000円は愛着もってるもんに払うには全く惜しくなかろう 結局カバー外して自分で整備してるんだけどね…めどいね
106 22/01/05(水)17:26:12 No.883867948
会社で使ってるキーボードと同じモデルでダメだった これ使いやすいんだよな…
107 22/01/05(水)17:26:15 No.883867965
タッチタイプすらできないのに何故かキーボードが増えていく 総額で20万ほど行ってる
108 22/01/05(水)17:27:25 No.883868222
>タッチタイプすらできないのに何故かキーボードが増えていく 真面目に勉強せずネトゲで培ったからクソみたいなタッチタイプになって若干申し訳ない
109 22/01/05(水)17:27:59 No.883868358
よく左側のCtrlをよく押すんだけど 強く押さないと反応しなくなってきたから買い替えようかなって思う
110 22/01/05(水)17:28:10 No.883868392
セカストでKB-3920買ったんだけど俺のPCにPS/2端子付いてなくてうっかりした 変換アダプタ調べたらキーボード本体と同じくらいの値段しててつらい
111 22/01/05(水)17:28:19 No.883868431
>タッチタイプすらできないのに何故かキーボードが増えていく >総額で20万ほど行ってる 色んなキーボードが欲しくなる気持ちはわかる
112 22/01/05(水)17:28:31 No.883868471
>タッチタイプすらできないのに何故かキーボードが増えていく いっぱい使うから覚えにくくなるんだ これと決めた愛機に自分を最適化させよう そしていつか失う恐怖に怯えるんだ…
113 22/01/05(水)17:29:08 No.883868625
英字配列最高なんよ
114 22/01/05(水)17:29:09 No.883868630
>長く使うならリアルフォースは本当にいいものだ あまりにカコカコうるさいんだけどシリコンスプレーしたら静かにならんかな…
115 22/01/05(水)17:30:20 No.883868932
安物なら買い替えたほうが楽だけど キーボードの掃除楽しいよね
116 22/01/05(水)17:30:42 No.883869010
>英字配列最高なんよ 日本語配列に慣れきってても頑張れば使えるようになる? よくガジェット動画で紹介されてる面白そうなキーボードが大抵中華の英語配列なんだけど使ってみたくてな
117 22/01/05(水)17:30:58 No.883869088
PCの前で煙草吸うタイプなので キーボードも高いやつを大事に使うよりはやすいのを買い換える様にしている
118 22/01/05(水)17:31:06 No.883869128
間違えて英字配列採用してるのMajestouch NINJAに変えて一年になる なんとか慣れてきたけどやっぱり戸惑う 何よりもやっぱり俺には印字が無いと無理だなってわかった…あとテンキーレス無理だ!何かと使うわ!
119 22/01/05(水)17:31:14 No.883869154
マウスにはこだわりあるけどキーボードは500円ぐらいのでも全然気にならないんだよな… でも前使ってたのは手元にUSB穴2つあったからちょっとだけ便利だった
120 22/01/05(水)17:31:17 No.883869172
昔のパソコンみたいなキーボードカバーって便利だったよね
121 22/01/05(水)17:31:31 No.883869230
テンキーパッドならやっすいのあるからそれでも
122 22/01/05(水)17:31:37 No.883869261
やっすいキーボードだと時々キーがめり込む スペースとかガコガコするようになったし
123 22/01/05(水)17:31:47 No.883869301
キーボードって何ゴミ?
124 22/01/05(水)17:31:48 No.883869303
じーっと見たらダニが蠢いてそう
125 22/01/05(水)17:31:49 No.883869306
>>英字配列最高なんよ >日本語配列に慣れきってても頑張れば使えるようになる? >よくガジェット動画で紹介されてる面白そうなキーボードが大抵中華の英語配列なんだけど使ってみたくてな 記号関係だけ戸惑うけど慣れたらまぁ… 日本語切り替えの半角全角ボタンがないのは大した問題ではない
126 22/01/05(水)17:32:13 No.883869411
リアフォはR2のサイズで初代のスペースキーのが欲しい…
127 22/01/05(水)17:32:34 No.883869487
>キーボードって何ゴミ? 自治体によるから調べろ
128 22/01/05(水)17:32:42 No.883869523
>キーボードって何ゴミ? 不燃じゃない? 粗大ってほどでかくはないだろう
129 22/01/05(水)17:32:46 No.883869545
ちょうど今日ゼリー押し付けて目に見える範囲の汚れとったところだ まぁまだ半年くらいだしこまめにやってるし大丈夫だろ…
130 22/01/05(水)17:32:56 No.883869594
家からゲロみたいな臭いがしそう
131 22/01/05(水)17:33:26 No.883869707
週一ぐらいでいいからこまめにエアダスターだけでもするといいぞ 結構髪の毛とか出てくる
132 22/01/05(水)17:33:34 No.883869729
>>英字配列最高なんよ >日本語配列に慣れきってても頑張れば使えるようになる? >よくガジェット動画で紹介されてる面白そうなキーボードが大抵中華の英語配列なんだけど使ってみたくてな 英字配列はANSIなので ISO配列というのが選べれば日本語キーボードとして使えるかもしれない
133 22/01/05(水)17:33:46 No.883869773
というかどう掃除しても髪の毛とか細かい埃とか入っていくものはどうしようもないので定期的にエアダスターとかゼリーでやってやるしかないよね 脂とか飲み物飲んだ手で触らないとか気を付けつつ
134 22/01/05(水)17:33:49 No.883869793
>キーボードって何ゴミ? 大体粗大 ゴリラパワーで二分割したら不燃
135 22/01/05(水)17:34:29 No.883869956
綿棒できゅっきゅしてるのは俺だけらしいな
136 22/01/05(水)17:34:34 No.883869975
お気に入りのキーボードはずいぶん昔に廃盤になって買い替えできない… ここ10年位で2つ使い潰して手元に未開封の1つしか残ってない…
137 22/01/05(水)17:34:41 No.883870016
5年ぐらい画像と似た形の使ってて初めて全部ボタン外して洗ったけど綺麗なままだったぞ…
138 22/01/05(水)17:35:05 No.883870120
>お気に入りのキーボードはずいぶん昔に廃盤になって買い替えできない… >ここ10年位で2つ使い潰して手元に未開封の1つしか残ってない… いい加減妥協点探さないと死ぬぞ
139 22/01/05(水)17:35:38 No.883870268
使用時はともかく 使ってない時はキーボードカバーかぶせようね…
140 22/01/05(水)17:36:37 No.883870489
キーボードカバーないから代わりに未使用時タオルとか被せるだけでも効果あるかな
141 22/01/05(水)17:36:55 No.883870572
元旦にロジクールのMXkey KX800mってのが英語配列なのに普通にヨドバシで売ってて衝動買いした iOS用として英語配列を売ってたのは盲点だよ そしてすげえよい
142 22/01/05(水)17:37:21 No.883870678
>キーボードカバーないから代わりに未使用時タオルとか被せるだけでも効果あるかな なんならずっとタオルかぶせて使ってもいい
143 22/01/05(水)17:37:31 No.883870713
エアダスターって缶の方がいいんだっけ?
144 22/01/05(水)17:37:36 No.883870731
ちょっとデキル男気取ってメカニカルにしてみたけどタイプ音とそっと押しても入るのに深く押し込めるストロークが死ぬほど気になる… あとファンクションキーも絶妙に離れてて違和感がある… 理想のキーボードって難しいね
145 22/01/05(水)17:38:17 No.883870914
俺はメンブレンじゃないと駄目なんだ
146 22/01/05(水)17:39:19 No.883871220
これを防ぐためにカバーがあるんですね
147 22/01/05(水)17:39:52 No.883871386
>これを防ぐためにカバーがあるんですね もふ…もふ…
148 22/01/05(水)17:40:05 No.883871438
愛用のキーボードは全部ディスコンになってきたので乗換先候補の Duckey One 3 Matcha を注文した
149 22/01/05(水)17:40:06 No.883871446
昨日40x15cm、厚さ9mmぐらいの板でパームレスト自作した 自作ってもゴム足つけただけだが市販されてるのが細くて嫌だった
150 22/01/05(水)17:40:12 No.883871475
キーボードまるごと洗浄する手間って絶対数千円超えるよな
151 22/01/05(水)17:41:13 No.883871772
>いい加減妥協点探さないと死ぬぞ そうだね 昨年からThinkPadなキーボード買って慣らしてる けどやっぱりIBMのSSK2好きなんだよね…
152 22/01/05(水)17:42:10 No.883872013
英字配列でカタカナふってあるキーキャップをkbdfanで買ったんじゃよ 来るのが楽しみじゃ
153 22/01/05(水)17:42:58 No.883872248
ThinkPadのキーボードが最高に良かった時期ってX30とか出てた頃だと思う 今のは…
154 22/01/05(水)17:43:40 No.883872445
専用のキーボードカバーよりラップで巻くのが一番よかった 薄いし汚れたらすぐ使い捨てられるし安いし言うことない
155 22/01/05(水)17:44:02 No.883872552
リベルタッチ再販したとき購入後回しにしてたらすぐ生産終了しちゃって後悔している
156 22/01/05(水)17:44:03 No.883872556
廃盤に怯えて自作に手だしたけどOSSのやつじゃないと結局ダメなことに気付いた
157 22/01/05(水)17:44:13 ID:aEkhhggU aEkhhggU No.883872594
意外とカビやすいから夏場過ぎたら捨てる
158 22/01/05(水)17:44:41 No.883872717
>今のは… それでもほかの製品と比べると悪くないし乳首の有無はデカい
159 22/01/05(水)17:46:51 No.883873270
もうちょっとこう被せてない時と同じ様に使えるカバーとかないもんかな
160 22/01/05(水)17:46:57 No.883873296
出先でもこっそりカスタムしたいからwindowsはキーバインド弄れるPowerToysを標準インストールしてくだち…
161 22/01/05(水)17:49:10 No.883873888
物理的に完全キレイは不可能なんでカバーつけてる
162 22/01/05(水)17:49:12 No.883873895
1000円どころか1000円もしないキーボード3年は使ってるな 動けばいい
163 22/01/05(水)17:49:48 No.883874052
キーボードカバー使うのいいぞ
164 22/01/05(水)17:51:20 No.883874477
>廃盤に怯えて自作に手だしたけどOSSのやつじゃないと結局ダメなことに気付いた もし気に入ったら買うから完成したらステマしてよ
165 22/01/05(水)17:54:26 No.883875348
安いやつを2年に一度買い替えてる
166 22/01/05(水)17:54:35 No.883875390
>1000円どころか1000円もしないキーボード3年は使ってるな >動けばいい 知り合いが990円だかの5年くらい使ってたけど fu684654.jpg これで普通に使えてて驚いた
167 22/01/05(水)17:56:49 No.883876001
TKLでサウスポーがなかなかない
168 22/01/05(水)17:57:00 No.883876046
打鍵できてfとjのポッチがあるかぎりは戦える いつ買い換えよう…
169 22/01/05(水)17:57:07 No.883876072
>fu684654.jpg >これで普通に使えてて驚いた Aキーは擦り切れて穴空いたの?
170 22/01/05(水)17:57:09 No.883876086
キー外して洗って本体も洗って乾かすといいよ
171 22/01/05(水)17:57:28 No.883876185
シリコンのキーボードカバー使ってるからカバーを水洗いする
172 22/01/05(水)17:59:51 No.883876862
やっぱ自作が一番だな
173 22/01/05(水)18:01:18 No.883877251
>キー外して洗って本体も洗って乾かすといいよ 壊れた!
174 22/01/05(水)18:01:59 No.883877428
>廃盤に怯えて自作に手だしたけどOSSのやつじゃないと結局ダメなことに気付いた OSSってどういうこと?
175 22/01/05(水)18:02:09 No.883877475
パンタグラフだと折れそうで怖いんだよな 今使ってる7列のトラックポイントキーボードもう売ってないし…
176 22/01/05(水)18:04:19 No.883878050
>Aキーは擦り切れて穴空いたの? そう タイプ見てたら爪が当って 印刷が削れてキートップまで削ってたようだ
177 22/01/05(水)18:04:21 No.883878057
>>廃盤に怯えて自作に手だしたけどOSSのやつじゃないと結局ダメなことに気付いた >OSSってどういうこと? 自作キーボードのファームウェアがOSSだと言いたかったのかもな
178 22/01/05(水)18:06:05 No.883878505
フレームがないタイプのキーボードならゴミがたまらないと思ったらバッチリたまるから困る
179 22/01/05(水)18:07:26 No.883878859
fu684684.jpg これいいな 多分レンダリング画像でまだ実機がない
180 22/01/05(水)18:07:26 No.883878861
>自作キーボードのファームウェアがOSSだと言いたかったのかもな ファームじゃなくて基盤データがOSSで公開されてるってこと キットで頒布されてるのは在庫が尽きればそれで終わりだけど OSSのなら自分で工場に発注すればディスコンとはほぼ無縁
181 22/01/05(水)18:08:31 No.883879155
何年使ったらこうなるの…
182 22/01/05(水)18:09:45 No.883879463
>fu684684.jpg >これいいな >多分レンダリング画像でまだ実機がない つまみ部分なんだこれ…ボリューム? HomeとEndとDeleteないの地味にストレスになりそう
183 22/01/05(水)18:10:50 No.883879743
>ファームじゃなくて基盤データがOSSで公開されてるってこと >キットで頒布されてるのは在庫が尽きればそれで終わりだけど >OSSのなら自分で工場に発注すればディスコンとはほぼ無縁 それこそ基板データは作ればいいのでは