ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/05(水)16:08:42 No.883852133
西部劇で転がるやつ
1 22/01/05(水)16:09:10 No.883852234
タンブルウィード!
2 22/01/05(水)16:09:33 No.883852295
部屋の埃みたい
3 22/01/05(水)16:09:52 No.883852361
侵略的外来種
4 22/01/05(水)16:09:53 No.883852364
俺の腸内
5 22/01/05(水)16:09:57 No.883852377
カタ爆発
6 22/01/05(水)16:10:19 No.883852454
転がれや!
7 22/01/05(水)16:10:50 No.883852562
燃えると大惨事なやつきたな…
8 22/01/05(水)16:11:13 No.883852654
言うほど転がらないやつ来たな…
9 22/01/05(水)16:12:16 No.883852850
エンチャントファイア
10 22/01/05(水)16:15:31 No.883853452
転がって種子を撒き散らすためのものでデカいタンポポみたいなやつ
11 22/01/05(水)16:16:50 No.883853707
ちょっと多くない?
12 22/01/05(水)16:16:53 No.883853717
>燃えると大惨事なやつきたな… ゲームの火炎魔法みたいなビジュアルだよね…
13 22/01/05(水)16:18:32 No.883854075
>ちょっと多くない? ちょっと多くて止められないので撮影時にも転がってるの
14 22/01/05(水)16:21:44 No.883854726
最近の西部劇は過激だな…
15 22/01/05(水)16:22:17 No.883854849
都合よく撮影してるしヤラセだろ
16 22/01/05(水)16:23:05 No.883855000
オカヒジキトルネード!
17 22/01/05(水)16:25:28 No.883855462
>部屋の埃みたい お前ん家の埃すごいな…
18 22/01/05(水)16:26:56 No.883855739
なそ にん
19 22/01/05(水)16:27:33 No.883855873
馬も外来種なんだっけ
20 22/01/05(水)16:28:32 No.883856050
わりと硬い!
21 22/01/05(水)16:28:36 No.883856062
風なのか木なのか物理なのかわからん
22 22/01/05(水)16:30:06 No.883856361
レッド・デッド・リデンプションで転がってて感動したやつ!
23 22/01/05(水)16:32:24 No.883856798
西部開拓時代にはいなかったやつ
24 22/01/05(水)16:35:43 No.883857434
高スペックだと数が増えるベンチマークテスト
25 22/01/05(水)16:38:03 No.883857884
>西部開拓時代にはいなかったやつ どういうこと!?
26 22/01/05(水)16:39:12 No.883858093
エアコンのフィルター水に浸したときこんな感じだった
27 22/01/05(水)16:41:38 No.883858563
西部劇でお馴染みのロシアアザミ
28 22/01/05(水)16:43:30 No.883858945
グラボのベンチマークテストでこういうのあったよね
29 22/01/05(水)16:43:48 No.883859003
もしや燃えたら火球になって転がっていくのかこれ…
30 22/01/05(水)16:44:58 No.883859228
どうせ中に能力者がいるんだろ
31 22/01/05(水)16:45:59 No.883859416
食える
32 22/01/05(水)16:46:06 No.883859442
>>西部開拓時代にはいなかったやつ >どういうこと!? 1877年辺りにロシアから輸入した物に種が紛れててそれが徐々に広まったとされている ちなみに西部開拓時代は1860~90年
33 22/01/05(水)16:46:45 No.883859567
回りながら近づいてくる!
34 22/01/05(水)16:46:56 No.883859594
タンブルウィードの群れだ…
35 22/01/05(水)16:47:09 No.883859642
これがタンブルネードか
36 22/01/05(水)16:47:18 No.883859668
>>>西部開拓時代にはいなかったやつ >>どういうこと!? >1877年辺りにロシアから輸入した物に種が紛れててそれが徐々に広まったとされている >ちなみに西部開拓時代は1860~90年 終わりがそのあたりで西部開拓時代はもっと前からだぞ
37 22/01/05(水)16:47:27 No.883859690
まあまあ太いトゲがあるから当たると痛い
38 22/01/05(水)16:47:33 No.883859716
>ちなみに西部開拓時代は1860~90年 西部開拓時代なげぇな……
39 22/01/05(水)16:47:43 No.883859755
>もしや燃えたら火球になって転がっていくのかこれ… 酷い時は火炎竜巻みたいになるよ
40 22/01/05(水)16:47:55 No.883859793
火つけたらどうなるかな
41 22/01/05(水)16:49:11 No.883860017
西部劇の時代をどこで区切るかは諸説ある だいたい南北戦争がひとつの節目ではあるんだが
42 22/01/05(水)16:49:16 No.883860032
火種の見本みたいな形してるもんな…
43 22/01/05(水)16:49:48 No.883860147
燃やしたら大惨事だし量も多いしであっちじゃこれ専門の駆除業者みたいな仕事があると聞く
44 22/01/05(水)16:49:52 No.883860160
https://www.youtube.com/watch?v=yCX_L9RbGao kowai
45 22/01/05(水)16:49:58 No.883860177
>どうせ中に能力者がいるんだろ 中!?
46 22/01/05(水)16:51:46 No.883860524
>https://www.youtube.com/watch?v=yCX_L9RbGao >kowai アメリカはゲームみたいな光景がリアルに見れていいな
47 22/01/05(水)16:52:00 No.883860568
たぶん風属性と地属性と炎属性の合体魔法みたいな凶悪なやつ
48 22/01/05(水)16:54:56 No.883861114
ピロリロリー
49 22/01/05(水)16:56:13 No.883861359
書き込みをした人によって削除されました
50 22/01/05(水)16:57:06 No.883861528
しかも結構軽くて硬いやつだからガラスとか傷まみれにされるとかなんとか
51 22/01/05(水)16:57:47 No.883861665
めちゃくちゃいたそう
52 22/01/05(水)16:57:58 No.883861695
コロコロ草欲しい
53 22/01/05(水)17:03:40 No.883862883
>https://www.youtube.com/watch?v=yCX_L9RbGao これ傍でのんびり眺めてて大丈夫なやつなの
54 22/01/05(水)17:06:44 No.883863558
こういうのは侘しく転がってるのがいいというか こんだけぶわっと舞うと全然西部劇じゃねえな!てなる
55 22/01/05(水)17:06:46 No.883863566
火属性つくと自分自身で上昇気流作って手がつけられなくなる
56 22/01/05(水)17:07:54 No.883863834
https://www.youtube.com/watch?v=JDJp-rtt9Wo
57 22/01/05(水)17:08:05 No.883863867
マップ兵器じゃん
58 22/01/05(水)17:08:35 No.883863984
>>https://www.youtube.com/watch?v=yCX_L9RbGao >これ傍でのんびり眺めてて大丈夫なやつなの もうあきらめるしかない
59 22/01/05(水)17:08:43 No.883864025
>https://www.youtube.com/watch?v=JDJp-rtt9Wo 東北の雪みたいになっとる…
60 22/01/05(水)17:09:59 No.883864312
飛んでるようだが
61 22/01/05(水)17:10:50 No.883864493
にんげんさんのおうちはいごこちいいなあ
62 22/01/05(水)17:12:27 No.883864857
西部劇の時代には居ないが 西部劇撮るときに排除できなかったのでそのまま撮影した
63 22/01/05(水)17:15:20 No.883865538
3つの属性を合わせた複合魔法!?
64 22/01/05(水)17:19:44 No.883866508
演出で転がしてたわけじゃなかったんだ…