22/01/05(水)15:22:06 ペルー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/05(水)15:22:06 No.883841911
ペルー料理いいよね
1 22/01/05(水)15:23:18 No.883842153
紫トウモロコシのジュースうまいなってなった アチャーモロみたいな名前だった気がする
2 22/01/05(水)15:24:25 No.883842405
インカコーラ美味いか?
3 22/01/05(水)15:25:23 No.883842597
ふもとに村あったんだ
4 22/01/05(水)15:25:35 No.883842634
あの黄色がなぞ まあ飲めなくはない
5 22/01/05(水)15:28:34 No.883843241
以前飲んだけどメロンソーダみたいな味だった記憶がある 料理紹介だけだと普通に美味しそうだね
6 22/01/05(水)15:29:18 No.883843373
削除依頼によって隔離されました この漫画叩いたほうがいいんじゃないの
7 22/01/05(水)15:30:10 No.883843549
フライドポテト入りの炒め物いいよね 余ったポテトとかがあると作るけど美味しい
8 22/01/05(水)15:36:03 No.883844785
面白そうじゃんこの旅マンガ
9 22/01/05(水)15:40:11 No.883845675
ペルーは環境的にいろんな食材が揃うから羨ましい
10 22/01/05(水)15:40:30 No.883845757
なんか孤独のグルメで見たな…いやたまたま被ることも多そうではあるが
11 22/01/05(水)15:41:47 No.883846049
マチュピチュ村が温泉街にしか見えない
12 22/01/05(水)15:42:45 No.883846270
>インカコーラ美味いか? 個人的には凄い好き カルディで売ってたらありったけ買っちゃう
13 22/01/05(水)15:44:05 No.883846577
モルモットって食用だったのか
14 22/01/05(水)15:46:36 No.883847213
なんかお囃子みたいなのが聞こえます!
15 22/01/05(水)15:47:55 No.883847516
なんかオロナミンCみたいなやつだっけインカコーラ
16 22/01/05(水)15:48:40 No.883847712
土間で飼えてなんでも食う大型のネズミは高地におけるたんぱく源として重要
17 22/01/05(水)15:48:42 No.883847722
こっから青木叩くのかと思った
18 22/01/05(水)15:49:54 No.883848000
もしかして学校や寮から出たらまともな漫画になるのでは?
19 22/01/05(水)15:50:14 No.883848090
クイの丸焼きをなぜか料理に入れてたゲーム ひつじ村
20 22/01/05(水)15:51:18 No.883848346
>こっから青木叩くのかと思った 青木じゃこういう外国の文化も理解しようとしないんだろうな…
21 22/01/05(水)15:55:05 No.883849260
スピンオフで山本小夏の世界一周旅やってほしい
22 22/01/05(水)15:57:19 No.883849734
誰だよ青木って
23 22/01/05(水)16:00:28 No.883850428
>>こっから青木叩くのかと思った >青木じゃこういう外国の文化も理解しようとしないんだろうな… ネズミを食べるしか無かった土地の人々の文化を 決して差別してはいけないわ
24 22/01/05(水)16:02:45 No.883850901
醤油?
25 22/01/05(水)16:03:47 No.883851130
こんな番外編だかスピンオフだかやれるくらい人気だったのか
26 22/01/05(水)16:05:50 No.883851537
>ネズミを食べるしか無かった土地の人々の文化を >決して差別してはいけないわ これは青木が悪いよ
27 22/01/05(水)16:06:09 No.883851599
あの原作者がペルーなんて行くのだろうか
28 22/01/05(水)16:07:05 No.883851800
>醤油? この醤油って日本人の考える醤油なのかな
29 22/01/05(水)16:07:37 No.883851921
>こんな番外編だかスピンオフだかやれるくらい人気だったのか これ本編の1エピソードじゃなくてそういうのなの? じゃあ原作者ほぼ成分なしのインカコーラみたいなもんだからイケるんでは
30 22/01/05(水)16:10:14 No.883852435
そもそも原作にない完全オリジナルのスピンオフだし
31 22/01/05(水)16:12:02 No.883852806
原作者が関わってたら料理や伝統音楽の細やかな描写はないだろうな…
32 22/01/05(水)16:13:44 No.883853111
>こんな番外編だかスピンオフだかやれるくらい人気だったのか なんだかんだで昔から別の層に人気はある作品ではあったからなぁ コミカライズだって10年以上連載されて原作ラストまで描き切ってたし割と売れてはいたんじゃない?
33 22/01/05(水)16:14:02 No.883853168
なんか嫌なタイトルが目に入ったんで画像閉じた 危なかった
34 22/01/05(水)16:16:39 No.883853683
こんな景色青木は見たことなんかないだろうな
35 22/01/05(水)16:19:43 No.883854309
>こんな景色青木は見たことなんかないだろうな どんだけ原作者は青木のモデルになった教師のこと憎かったんだよ
36 22/01/05(水)16:19:45 No.883854316
>インカコーラ美味いか? ちゃんとそこは美味インカ?って聞けよ!
37 22/01/05(水)16:21:54 No.883854769
途中までペルーの話が出来てたのに何というか…怖いね
38 22/01/05(水)16:24:16 No.883855231
いつもならここからでも流れるような青木下げが入るのにどうしちまったんだ
39 22/01/05(水)16:24:30 No.883855277
言ってもこのスピンオフ自体は別にそこまでアレなとこはないし…
40 22/01/05(水)16:25:26 No.883855456
>いつもならここからでも流れるような青木下げが入るのにどうしちまったんだ 青木シンパがスレに集まってきたせいだろうな…
41 22/01/05(水)16:26:06 No.883855574
>言ってもこのスピンオフ自体は別にそこまでアレなとこはないし… 絡新婦の理みたく地獄から蘇った先生が作画担当に憑りついた様な出来と聞いたがそこまででもないのか…
42 22/01/05(水)16:26:09 No.883855587
fu684484.jpg
43 22/01/05(水)16:26:16 No.883855613
>いつもならここからでも流れるような青木下げが入るのにどうしちまったんだ 原作の先生もう死んでるから…
44 22/01/05(水)16:26:24 No.883855634
マチュピチュ村が鬼怒川にしか見えない
45 22/01/05(水)16:27:15 No.883855810
fu684487.jpg 完全オリジナルだから先もわからんしな
46 22/01/05(水)16:28:35 No.883856058
>fu684487.jpg >完全オリジナルだから先もわからんしな ペルー編は原作ないの!?
47 22/01/05(水)16:31:03 No.883856548
色々世界を回るのか 本編のキャラと切り離すのはいいんじゃないの
48 22/01/05(水)16:32:00 No.883856717
本編はもう終わってたハズだし…
49 22/01/05(水)16:32:43 No.883856855
こっちがウケたらみんな本編もちゃんと読んでくれるだろうし…
50 22/01/05(水)16:32:47 No.883856872
>なんか嫌なタイトルが目に入ったんで画像閉じた >危なかった もう原作者書いてない範囲の完全漫画オリジナルに入ったから…
51 22/01/05(水)16:34:08 No.883857124
ペルー編なんてあるんだよっておもったらオリジナル続編なの!?
52 22/01/05(水)16:36:19 No.883857544
>ロモサルタード > ロモ・サルタード(西: Lomo Saltado)は、ペルーの伝統的な料理の一つで、牛肉と野菜の炒め物である。中華風の調理法、アジア系調味料を使うことで知られる。 中国人移民が作った中華料理をもとにしたペルー料理らしいから多分醤油は醤油なんだろう
53 22/01/05(水)16:36:21 No.883857550
つまり裏バチカン編も……?
54 22/01/05(水)16:36:40 No.883857611
オリジナル展開の方が面白そうじゃん
55 22/01/05(水)16:36:43 No.883857624
ベルセルクもこんな感じで続けて欲しい…
56 22/01/05(水)16:37:34 No.883857790
作者も地獄に行ったしオリジナルやっても問題ないだろ…
57 22/01/05(水)16:37:40 No.883857813
オレンジとピタサンドがないなんて…
58 22/01/05(水)16:39:32 No.883858171
地獄堂霊界通信昔読んでたっけなあと思って今何処まで出てるんだろうと思ったら俺が呼んだ巻が最終巻でもんにょりした 筆が乗らなかったのかな…?
59 22/01/05(水)16:41:16 No.883858489
また続くってことは漫画かなり人気なのか 絵は俺も好きだけども
60 22/01/05(水)16:41:41 No.883858573
>作者も地獄に行ったしオリジナルやっても問題ないだろ… なんなら地獄にもいなさそう 魂消滅してそう
61 22/01/05(水)16:42:27 No.883858732
霊能者だったの!?レイシスト漫画だったのに
62 22/01/05(水)16:43:35 No.883858960
天竺鼠は中国でも養殖流行ってたな
63 22/01/05(水)16:44:41 No.883859174
あそこから新章入ったの!?
64 22/01/05(水)16:45:34 No.883859346
わりと大雑把な動物種ごとに概ね味が同じようだけどもどうやらネズミ系はわりと美味い側ぽい
65 22/01/05(水)16:48:01 No.883859815
原作者いたら地元描写ほぼないだろうな…
66 22/01/05(水)16:48:11 No.883859845
新章っていうか外伝が開始した
67 22/01/05(水)16:48:30 No.883859894
>>作者も地獄に行ったしオリジナルやっても問題ないだろ… >なんなら地獄にもいなさそう >魂消滅してそう いくら反吐が出そうな作品書いてて性格も悪いからってここまで言われるのか
68 22/01/05(水)16:48:47 No.883859940
モルモットって食えるのか…
69 22/01/05(水)16:52:13 No.883860607
香月日輪ってなんかやらかしたの?昔読んでたけど
70 22/01/05(水)16:54:02 No.883860943
マチュピチュ村の日本の温泉街感すごい
71 22/01/05(水)16:54:51 No.883861103
>香月日輪ってなんかやらかしたの?昔読んでたけど 奴さん死んだよ
72 22/01/05(水)16:57:35 No.883861626
今でも生きてたら壺でレスポンチバトルしてそう