虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • デスク... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/05(水)12:41:52 No.883806243

    デスクトップ向けRTX3050が249ドルで意外と安かった

    1 22/01/05(水)12:42:51 No.883806510

    2万5千円か 良いね

    2 22/01/05(水)12:43:39 No.883806713

    まぁ4万円になるんですけどね

    3 22/01/05(水)12:43:52 No.883806771

    3万5千アスクぐらいか

    4 22/01/05(水)12:43:59 No.883806802

    249ドルということは5万くらいだろうか

    5 22/01/05(水)12:44:28 No.883806930

    >2万5千円か >良いね 1ドル幾らかわからない人?

    6 22/01/05(水)12:44:54 No.883807054

    3050ってローエンド帯かぁ…とスペック見てみたらメモリ8GBもあるの…俺の2060買い替えていいかな…

    7 22/01/05(水)12:45:03 No.883807100

    どれくらいの性能?1070くらい?

    8 22/01/05(水)12:45:17 No.883807176

    >1ドル幾らかわからない人? グラボ見てる限り1ドル200円ぐらいなんでしょ?

    9 22/01/05(水)12:45:41 No.883807290

    日本だと55kぐらい?

    10 22/01/05(水)12:45:44 No.883807301

    発売日までに為替レートが1ドル=1円になってないとは言い切れないからな

    11 22/01/05(水)12:46:51 No.883807605

    >>2万5千円か >>良いね >1ドル幾らかわからない人? そこに突っ込まれるとは思わなった…

    12 22/01/05(水)12:46:59 No.883807654

    いつから1ドル159円になったんだ…

    13 22/01/05(水)12:47:03 No.883807668

    書き込みをした人によって削除されました

    14 22/01/05(水)12:47:15 No.883807731

    249ドルは約29000円だし 約29000円は約40000アスクだよ

    15 22/01/05(水)12:47:20 No.883807752

    >3万5千アスクぐらいか https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3050/ 39800より!本当にそのお値段で出ますかぁ?

    16 22/01/05(水)12:47:30 No.883807802

    RTX3060tiが53000円だったから 性能から言って19800円くらいでしょ

    17 22/01/05(水)12:47:49 No.883807902

    円が高くなる理由がないからな…

    18 22/01/05(水)12:47:57 No.883807929

    マイニング使用にはちゃんと規制かけてよ

    19 22/01/05(水)12:47:58 No.883807934

    もうPS5いらねえな

    20 22/01/05(水)12:48:01 No.883807958

    39800アスクかぁ まぁそんなもんか

    21 22/01/05(水)12:48:10 No.883807992

    1ドル320円くらいのイメージ

    22 22/01/05(水)12:48:22 No.883808042

    おっとまだマイニング叩いてるアホ発見

    23 22/01/05(水)12:48:30 No.883808074

    >1ドル320円くらいのイメージ もうちょっと時代に追いついてこい

    24 22/01/05(水)12:48:38 No.883808105

    3000番台は向こうの価格高騰が激しくて グローバル価格と国内価格の差が無くなってるからセーフ

    25 22/01/05(水)12:48:53 No.883808172

    アスクと小売りでダブルパンチ

    26 22/01/05(水)12:49:15 No.883808274

    マイニング規制されたら実質値段高くなるじゃん マイニングして元取って買い替えた後に売るから安いわけで

    27 22/01/05(水)12:50:08 No.883808526

    >1ドル320円くらいのイメージ いつの時代だよおじいちゃん…

    28 22/01/05(水)12:50:28 No.883808614

    3060の一番安いモデルだって発売直後は5万2千円くらいで買えたし 公式が言ってるんだから3050も4万円前後で出るだろ

    29 22/01/05(水)12:50:53 No.883808727

    50番台で3連ファンなのかー

    30 22/01/05(水)12:51:37 No.883808905

    補助電源要るのかぁ…

    31 22/01/05(水)12:52:22 No.883809098

    親の新婚旅行だのの時代でもとっくに固定相場制終わってんじゃねえかな…

    32 22/01/05(水)12:52:30 No.883809125

    >39800より!本当にそのお値段で出ますかぁ? ゲインワードは出してくれる

    33 22/01/05(水)12:52:45 No.883809179

    そろそろ変えようかなと思いつつもPC関連の知識がだいぶ抜け落ちて買い替えるたびにしっかりアプデしないとまずい…

    34 22/01/05(水)12:52:52 No.883809210

    まあ40000とか45000でしょうね

    35 22/01/05(水)12:53:12 No.883809306

    パリッとしてる奴なら…

    36 22/01/05(水)12:53:59 No.883809500

    どうやってこのコア数で40TFLOPSを…?

    37 22/01/05(水)12:54:13 No.883809557

    でも今4万代で買えるそれなりのミドルクラス無いからな…

    38 22/01/05(水)12:54:50 No.883809708

    50番代でも補助電源いるのか

    39 22/01/05(水)12:55:26 No.883809858

    買い替え前のグラボがグラボの性能比較サイトにもはや載ってないのが辛い

    40 22/01/05(水)12:56:04 No.883810005

    >買い替え前のグラボがグラボの性能比較サイトにもはや載ってないのが辛い つまり何買っても性能アップ

    41 22/01/05(水)12:56:24 No.883810089

    ethの採掘難易度上がったら安くなるんじゃない 逆に言えばそれまでの間は掘るの前提で買うべき

    42 22/01/05(水)12:56:25 No.883810097

    3050も6500XTも高過ぎて買えないこんな世の中は…

    43 22/01/05(水)12:56:53 No.883810229

    ミドルの新品無いし…

    44 22/01/05(水)12:56:54 No.883810230

    89,640円くらいか

    45 22/01/05(水)12:57:57 No.883810476

    2060の新しいのが売れてるのはまぁそう言うことだよな…

    46 22/01/05(水)12:57:57 No.883810477

    海外で250ドルなら日本での実売価格は40,000円越えるね 昔のミドル価格帯…

    47 22/01/05(水)12:58:23 No.883810579

    もう一声出して3060Ti買おうぜ 3060Ti買えるならさらに一声出して3070Ti行こうぜ

    48 22/01/05(水)12:58:51 No.883810681

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1378352.html ローエンドなんだ…

    49 22/01/05(水)12:58:54 No.883810693

    >海外で250ドルなら日本での実売価格は40,000円越えるね >昔のミドル価格帯… 昔のミドルより遥かに高性能!ヨシ!

    50 22/01/05(水)12:59:41 No.883810870

    3060のさらに下ってどのくらいの性能になるんだ 流石に1660superよりは上だよね?

    51 22/01/05(水)12:59:43 No.883810874

    まあ1080くらいの性能あるって思えば

    52 22/01/05(水)12:59:47 No.883810884

    2年前に安いときに買った2070sから乗り換える先が一向に見つからない…

    53 22/01/05(水)13:00:05 No.883810964

    ROGとはいえデザインクソダサいな…

    54 22/01/05(水)13:00:17 No.883810994

    つい2週間ほど前に発売した2060 12GBが65000~82000での販売だから良くて5万か同じくらいいきそうだと思う というかMSRPの値段でアメリカでも売られないからね… MSRPが249$なら300近くで売られそうだし

    55 22/01/05(水)13:01:00 No.883811168

    なんだかんだでサイパンに合わせて買うのが一番時期が良かった

    56 22/01/05(水)13:01:18 No.883811253

    米尼から輸入したほうが安かったりするのかな

    57 22/01/05(水)13:02:04 No.883811426

    2070sが5万くらいの時代もあったんだよな…

    58 22/01/05(水)13:02:19 No.883811485

    >米尼から輸入したほうが安かったりするのかな 8000円くらい安いよFedEx使ってそのくらい

    59 22/01/05(水)13:02:27 No.883811510

    >まあ1080くらいの性能あるって思えば 今のが壊れたら仕方なく選ぶかどうかって感じだなほんと…

    60 22/01/05(水)13:03:12 No.883811679

    3070は1ドル130で3050は160か素晴らしいな

    61 22/01/05(水)13:03:42 No.883811797

    先んじて出てるモバイル版だと1070同等くらいだな まぁ世代上がって10ずつ下がって同等と思えばそんくらいなのかな

    62 22/01/05(水)13:03:56 No.883811859

    >米尼から輸入したほうが安かったりするのかな 1万位かな 今はアメリカの方がグラボ不足で大変なことになってるし 購入した物がすり替えられてる事件とか多々あるから トラブったときに頑張る必要あるね

    63 22/01/05(水)13:04:02 No.883811887

    定価で売られるなら今の状況になってないからな

    64 22/01/05(水)13:04:39 No.883812048

    3000番台高すぎるから4000まで待つとたまに見るが4000番台になったらもっと高価格になるんじゃないか

    65 22/01/05(水)13:04:50 No.883812087

    米尼で買おうとしても争奪戦と偽物との戦いだよ

    66 22/01/05(水)13:04:51 No.883812091

    ありがとうサイパン 18万で買ったパソコンがマイニングで20万稼いで グラホが8万で売れるとか意味不明でpcゲーマー歴12年ではじめての経験だったよ

    67 22/01/05(水)13:04:59 No.883812120

    RX570とか使ってるマンからしたら性能は伸びるし…

    68 22/01/05(水)13:05:50 No.883812330

    なんとなく発売すぐにノリで買ったリサ握りが9万円とかで売れてどうかと思ったよ

    69 22/01/05(水)13:05:58 No.883812355

    3050って1060くらいの性能なんでしょ?

    70 22/01/05(水)13:06:04 No.883812386

    見てる限り初値で買っちまうのが一番安いんだよな…

    71 22/01/05(水)13:06:07 No.883812394

    >俺の650ti買い替えていいかな…

    72 22/01/05(水)13:06:08 No.883812400

    >RX570とか使ってるマンからしたら性能は伸びるし… その辺だと買った時の倍の値段で売れちゃうからお得かもしれん

    73 22/01/05(水)13:06:10 No.883812412

    書き込みをした人によって削除されました

    74 22/01/05(水)13:06:47 No.883812568

    そもそもグラホの値段がこんな上がり方するのが異常 もはや今までの常識は通用しない

    75 22/01/05(水)13:06:51 No.883812592

    新品がどれだけ値上がりしようが爆熱高電力になろうが構わんけど古い物が相応に値下がりしていくというとこだけは元に戻ってくれ

    76 22/01/05(水)13:07:05 No.883812659

    売る側は安くする理由が無いから新型待ってても値段は改善しないと思う 在庫だぶつくなにかが来ないと

    77 22/01/05(水)13:07:11 No.883812689

    >見てる限り初値で買っちまうのが一番安いんだよな… 実際そうだったんだけど評判見ないでグラボ買うのもうやりたくねえ…

    78 22/01/05(水)13:07:30 No.883812775

    俺のGTX650がもう壊れかけなんだ… 誰か助けて

    79 22/01/05(水)13:08:06 No.883812920

    3週間前に3060Tiが75000円だから飛びついた 高いけど今ならめっちゃ安いよね…

    80 22/01/05(水)13:08:28 No.883813016

    >俺のGTX650がもう壊れかけなんだ… >誰か助けて 貧乏人を救うような世界ではなくなったのだ…

    81 22/01/05(水)13:08:36 No.883813051

    >もはや今までの常識は通用しない そんなこと言ったって2世代前の価格引き合いに出して高い高いの大合唱ですよ

    82 22/01/05(水)13:08:49 No.883813092

    何か起きない限りずっとこのままなのは確かだな

    83 22/01/05(水)13:08:51 No.883813108

    高くなってもいいけど保証期間相応に付けてくれってだけなんだ

    84 22/01/05(水)13:09:03 No.883813160

    1660tiを売ってコレにするかなぁ…うむぅ

    85 22/01/05(水)13:09:24 No.883813261

    どうしてもPCですゲームがしたいって人以外はCS買った方がいい時代になっちゃったな…

    86 22/01/05(水)13:09:53 No.883813386

    >どうしてもPCですゲームがしたいって人以外はCS買った方がいい時代になっちゃったな… あのそっちはそっちでろくに買えないんですが…

    87 22/01/05(水)13:10:05 No.883813439

    >どうしてもPCですゲームがしたいって人以外はCS買った方がいい時代になっちゃったな… 買えればな

    88 22/01/05(水)13:10:10 No.883813457

    今は2世代前のがもっと高い

    89 22/01/05(水)13:10:34 No.883813552

    未だに650で問題なかったくらいならゲームもSwitchとかで良くねぇかな…

    90 22/01/05(水)13:10:36 No.883813561

    >3050って1060くらいの性能なんでしょ? DLSSとかあるから流石にそのあたりの化石よりは良いのでは

    91 22/01/05(水)13:10:36 No.883813565

    >どうしてもPCですゲームがしたいって人以外はCS買った方がいい時代になっちゃったな… 買えるけど高いグラボと安いけど買えないCS機の2択か

    92 22/01/05(水)13:10:41 No.883813578

    SSDとかメモリとか安いからそっちでバランスをとったと思うことにしよう!

    93 22/01/05(水)13:10:41 No.883813580

    >俺のGTX650がもう壊れかけなんだ… >誰か助けて もうそいつは眠らせてやれ…

    94 22/01/05(水)13:10:48 No.883813598

    >俺のGTX650がもう壊れかけなんだ… >誰か助けて 中古で750tiとか買えばいいじゃん ミドルロー以下は普通に安いよ

    95 22/01/05(水)13:11:09 No.883813686

    1660superよりは上だけど2060よりは下って性能っぽいのは悩ましいな… 正直もうちょっと性能上げて欲しい

    96 22/01/05(水)13:11:11 No.883813698

    そもそも半導体不足なんだからCS機だって売ってないでしょ…

    97 22/01/05(水)13:11:14 No.883813710

    オリファンで55000になるよ

    98 22/01/05(水)13:11:28 No.883813763

    補助電源必要な50ってどうなんです…?

    99 22/01/05(水)13:11:56 No.883813864

    補助電源いらないような用途は内蔵GPUでいいだろ

    100 22/01/05(水)13:12:00 No.883813879

    今は冗談抜きでチャイナマネー・人口との殴り合いみたいな状態だから…

    101 22/01/05(水)13:12:11 No.883813914

    1650の後継は出ないんだろうな

    102 22/01/05(水)13:12:13 No.883813921

    去年の3090搭載33万円のいもげPC買えばよかったってすごい後悔してる

    103 22/01/05(水)13:12:24 No.883813955

    1030ぐらいは安いから650から乗り換えろ

    104 22/01/05(水)13:12:26 No.883813961

    オンボで頑張ってるからそろそろ買おうかな・・・

    105 22/01/05(水)13:12:31 No.883813991

    ぶっちゃけグラボが普及しなければゲーム側もスペック上げてこないだろって気もする 今以上の映像表現もういらんやろ 10年位前にも今以上の映像表現いらんやろとか言っていた気もするが…

    106 22/01/05(水)13:12:48 No.883814050

    >補助電源いらないような用途は内蔵GPUでいいだろ 軽くゲームするにも性能足らなくない?

    107 22/01/05(水)13:13:01 No.883814096

    >今は冗談抜きでチャイナマネー・人口との殴り合いみたいな状態だから… 言っちゃ悪いが国民性を含め本当に邪魔な存在だ

    108 22/01/05(水)13:13:01 No.883814099

    6とか7世代の奴なんてもうオンボの方が性能高いんじゃね…

    109 22/01/05(水)13:13:07 No.883814119

    本当に50番台出すのかよ

    110 22/01/05(水)13:13:27 No.883814196

    >未だに650で問題なかったくらいならゲームもSwitchとかで良くねぇかな… 3Dエロゲがカクカクになったからそろそろ買い換えようかなと思ってたらこれだよ

    111 22/01/05(水)13:13:41 No.883814255

    もう我慢できなくて3連ファンの3060Ti買ったら9万かかったよ 性能には満足できたけど財布は寂しくなった

    112 22/01/05(水)13:13:54 No.883814301

    >去年の3090搭載33万円のいもげPC買えばよかったってすごい後悔してる 今グラボ買って組むぐらいなら吊るしでいいグラボつんでるマシン買うのはむしろ大正解だと思う 3070で20万きるやつとかそれでもういいなってなりそう

    113 22/01/05(水)13:14:33 No.883814445

    >6とか7世代の奴なんてもうオンボの方が性能高いんじゃね… 780とかに勝てんでしょ

    114 22/01/05(水)13:14:58 No.883814533

    インテル12世代のCPUとマザボ安いの出ればトントンになる

    115 22/01/05(水)13:14:59 No.883814536

    中国はゲームの締め付けが異常だから需要しぼんでくれるとありがたいんだが…

    116 22/01/05(水)13:15:01 No.883814543

    >6とか7世代の奴なんてもうオンボの方が性能高いんじゃね… Ryzenの5650G5750Gで750ti並か以下ぐらい

    117 22/01/05(水)13:15:16 No.883814599

    >ぶっちゃけグラボが普及しなければゲーム側もスペック上げてこないだろって気もする >今以上の映像表現もういらんやろ >10年位前にも今以上の映像表現いらんやろとか言っていた気もするが… 大作ゲームが資金回収の為にゲーム機をリードプラットフォームに据えたから PS5とかの普及が進めばおそらく1段要求スペック上がるよ 一定水準に達したら世代交代までは比較的落ち着くと思う

    118 22/01/05(水)13:15:17 No.883814602

    今のAPUが750とか1030相当だったか 次でもうちょい上がるらしいが

    119 22/01/05(水)13:15:42 No.883814696

    >もう我慢できなくて3連ファンの3060Ti買ったら9万かかったよ >性能には満足できたけど財布は寂しくなった 俺は8万5000の時に買ったよ どうせ数年後もそこまで買取下がらないから壊れさえしなけりゃプラスかなって

    120 22/01/05(水)13:15:55 No.883814758

    アスクではここ2年くらいは1ドル150~160円位で安定してる AMD製品は一度AMDがアスクにキレたおかげでもう少し安かった気がする

    121 22/01/05(水)13:16:54 No.883814996

    RYZEN5000系の内蔵よりインテルの最新の方が性能上になったらしいな さすがに次でPS5とかのやつに変えてくるみたいだが

    122 22/01/05(水)13:16:55 No.883814997

    >今のAPUが750とか1030相当だったか >次でもうちょい上がるらしいが DDR5メモリ前提だけどな!

    123 22/01/05(水)13:16:57 No.883815004

    2060で5年くらいは余裕だろ… 足りなくなりゃその時にまた60出てるだろうし

    124 22/01/05(水)13:17:14 No.883815073

    APUって思ったより性能伸びてくれないよね さすがに1030並じゃローエンドグラボしか代替してくれねえわ

    125 22/01/05(水)13:17:38 No.883815165

    >>補助電源いらないような用途は内蔵GPUでいいだろ >軽くゲームするにも性能足らなくない? Ryzen6000番台は1650相当になるらしいぞ 多分無理

    126 22/01/05(水)13:17:43 No.883815183

    次買うときは三連ファンのグラボがいいな やっぱ高負荷がかかるとうるさいわ…

    127 22/01/05(水)13:17:47 No.883815194

    今の内臓グラフィックってそんなに性能いいんだ

    128 22/01/05(水)13:17:50 No.883815207

    1070tiから身動きがとれない

    129 22/01/05(水)13:18:03 No.883815250

    アメリカって物価上がってると聞くのに グラボの値段はそうでもないんだな

    130 22/01/05(水)13:18:14 No.883815288

    >3Dエロゲがカクカクになったからそろそろ買い換えようかなと思ってたらこれだよ カスメかコイカツだと予想するが無印のコイカツ(今出てるサンシャインより重い)がFHDなら1060とかでだましだまし動いたからそのあたりのスペックを基準に予算と相談しながら決めればいいよ

    131 22/01/05(水)13:19:08 No.883815495

    APUにNVenc付けてくだち

    132 22/01/05(水)13:19:15 No.883815524

    >アメリカって物価上がってると聞くのに >グラボの値段はそうでもないんだな 249ドルはメーカー希望小売価格で この通りの値段で売られる事はない 今なら大抵上がる

    133 22/01/05(水)13:19:42 No.883815632

    真面目にゲームやるなら落第点の末尾50に4万とか出すぐらいなら もうちょい積んで60買えばいいだろと思うんです

    134 22/01/05(水)13:19:44 No.883815642

    ローやミドルグラボの新型がないから3050出すんじゃないの いつまで710と1030なんだ

    135 22/01/05(水)13:19:52 No.883815684

    >グラボの値段はそうでもないんだな 現在の高騰はそのせいもあるよ!

    136 22/01/05(水)13:20:12 No.883815758

    詳しくないけどrtx3060で満足してる

    137 22/01/05(水)13:20:12 No.883815764

    >カスメかコイカツだと予想するが無印のコイカツ(今出てるサンシャインより重い)がFHDなら1060とかでだましだまし動いたからそのあたりのスペックを基準に予算と相談しながら決めればいいよ コイカツサンシャインって軽い方なんだ 大事な情報ありがたい

    138 22/01/05(水)13:20:48 No.883815881

    >アメリカって物価上がってると聞くのに >グラボの値段はそうでもないんだな そもそも大本のNvidia側が価格改定しなかったっけ

    139 22/01/05(水)13:21:15 No.883815992

    今年でるintelARCのローエンドが1650相当と聞いてるからその対抗じゃないかなと思わんでもない

    140 22/01/05(水)13:21:45 No.883816110

    >詳しくないけどrtx3060で満足してる 今グラボ買うなら3060あたりが一番良い それ以上はお金を出せる人用になってくる 3080以上は4Kで遊びたい人用

    141 22/01/05(水)13:21:47 No.883816116

    waifu2x使えりゃいいから1030でもいいっちゃいいが…

    142 22/01/05(水)13:21:51 No.883816134

    50番台でこの値段で買う奴いるのか? メーカーの歩留まりの都合でしかないだろ

    143 22/01/05(水)13:22:17 No.883816227

    3060の時点で微妙…って思ってたのに

    144 22/01/05(水)13:22:42 No.883816315

    7年前くらいに買ったやつが660なので流石にそろそろ無理…

    145 22/01/05(水)13:22:54 No.883816357

    一昨年に2070sを5万で買えたのは今思うと幸運だったわ いやそれが普通なんだが

    146 22/01/05(水)13:22:56 No.883816365

    >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1378352.html 50番代にこのイキったROGファンいるんかな…

    147 22/01/05(水)13:23:49 No.883816571

    3万前後でアッパーミドルクラスが買えた時代はもう戻ってこないのか

    148 22/01/05(水)13:24:53 No.883816800

    >ローやミドルグラボの新型がないから3050出すんじゃないの >いつまで710と1030なんだ では将軍様 50番代なら50番代のお値段でお出ししてください

    149 22/01/05(水)13:25:01 No.883816823

    5700xt 売って新しいグラボにしたい…

    150 22/01/05(水)13:25:11 No.883816852

    >50番代にこのイキったROGファンいるんかな… 3060TIでもシングルファンのショートカードモデルあるのにね

    151 22/01/05(水)13:25:15 No.883816866

    旧正月入ったら3050が45kくらいで3060が75kくらいになると思う まあそれでも5万で1660SPとか買うよりマシではある

    152 22/01/05(水)13:25:17 No.883816871

    >50番代にこのイキったROGファンいるんかな… OCモデルだからね

    153 22/01/05(水)13:25:48 No.883816991

    50番代に求めてるのは省スペース性なのでITXサイズの2スロとか出てほしい

    154 22/01/05(水)13:25:49 No.883816993

    80が6万 そんな時代もありました

    155 22/01/05(水)13:25:50 No.883817001

    50番代の値段などというものは存在しない

    156 22/01/05(水)13:26:09 No.883817071

    >3万前後でアッパーミドルクラスが買えた時代はもう戻ってこないのか 生産コストが増し続けてるから無理じゃねえかな

    157 22/01/05(水)13:26:16 No.883817093

    エントリーで4万…

    158 22/01/05(水)13:26:19 No.883817106

    普及帯として2060の2種と3060の3つ用意したとこに50は誰が買うんだろうみたいなとこは 補助電源いるなら尚更60でいいじゃんだし

    159 22/01/05(水)13:26:22 No.883817121

    130Wだから補助電源要るんだな…

    160 22/01/05(水)13:26:26 No.883817132

    値段云々より50番代なら補助電源無しモデル出してくれよって言いたい

    161 22/01/05(水)13:26:46 No.883817201

    50Tiなんて20000でお釣りくるやつだったろうに

    162 22/01/05(水)13:26:55 No.883817239

    >生産コストが増し続けてるから無理じゃねえかな ロースペックでも生産設備と開発費は高コストだからな…

    163 22/01/05(水)13:27:02 No.883817258

    なんでみんな補助電源なし求めるのかね

    164 22/01/05(水)13:27:03 No.883817259

    3060でええよんね?

    165 22/01/05(水)13:27:14 No.883817301

    高くても欲しいなら諦めて買えとしか言い様が無いんだ

    166 22/01/05(水)13:27:25 No.883817343

    今4万切るモデルは1650しかないから本当に4万切ってくれるならまあ良い選択肢ではあるよ…相対的に…

    167 22/01/05(水)13:27:28 No.883817353

    そんなん何を求めるかによるでしょ

    168 22/01/05(水)13:27:36 No.883817377

    どうせ買えねえし…

    169 22/01/05(水)13:28:20 No.883817512

    MODがほしいTESが出るまではコンシューマでいいかなって TES6が出る頃にはお値段も落ち着いてるだろ…

    170 22/01/05(水)13:28:49 No.883817611

    今更3000番台買うのはなぁだから4000番台待ってるのに あんまり新情報聞かない気がする

    171 22/01/05(水)13:29:01 No.883817646

    >なんでみんな補助電源なし求めるのかね 小さくて熱くなくて隣のスロットも使えるのがいいじゃん…

    172 22/01/05(水)13:29:12 No.883817681

    そろそろ1060が4年目を迎えるからそろそろ引退させてあげたい…

    173 22/01/05(水)13:29:30 No.883817752

    50番台欲しがる層ってテンサーコア欲しがらないと思うの

    174 22/01/05(水)13:29:45 No.883817792

    >3060でええよんね? 求めるスペックによる ただ今更2000番台とかに5万とか払うのは勿体なさすぎる

    175 22/01/05(水)13:30:20 No.883817919

    ぶっちゃけ最新のCS機って転売価格でもスペックで見たら相応どころかお得まであるよね

    176 22/01/05(水)13:30:22 No.883817929

    もうめんどくさくなってきたから3060Ti9万くらいで買っとこうかなって気になってきた…

    177 22/01/05(水)13:30:41 No.883817988

    貧乏人は次のグラボなんて積んでいないで次のRyzenに期待しておくんだな

    178 22/01/05(水)13:30:52 No.883818036

    >ぶっちゃけ最新のCS機って転売価格でもスペックで見たら相応どころかお得まであるよね ゲームだけするならなぁ…本当にそう思う

    179 22/01/05(水)13:30:55 No.883818050

    ゲーム機はゲームしか出来ないからな…

    180 22/01/05(水)13:30:57 No.883818060

    >そろそろ1060が4年目を迎えるからそろそろ引退させてあげたい… 1060からじゃほとんど伸びないと思うよ比較対象1650だし

    181 22/01/05(水)13:31:20 No.883818137

    >貧乏人は次のグラボなんて積んでいないで次のRyzenに期待しておくんだな ああその石ノート用なんですよ…

    182 22/01/05(水)13:31:28 No.883818171

    オンボ(オンダイ?)のやつでキャラメイク3Dゲームすると 何人も同時に動かすと全然メモリ足りなくなるからメインメモリ盛ったほうがいいぞ

    183 22/01/05(水)13:31:29 No.883818181

    >50番台欲しがる層ってテンサーコア欲しがらないと思うの 何でこうして2060をちょっといじって出す

    184 22/01/05(水)13:31:33 No.883818191

    2000番台再生産されてるんだっけ やすくなりそうにないけど

    185 22/01/05(水)13:31:49 No.883818256

    >なんでみんな補助電源なし求めるのかね 小さいITXに積める限界が1650の一部モデルで長いこと更新されてないから

    186 22/01/05(水)13:31:50 No.883818259

    使えてるならまだまだ延命しよう

    187 22/01/05(水)13:32:26 No.883818399

    2080tiと較べるとどうなんです?

    188 22/01/05(水)13:32:33 No.883818423

    >もうめんどくさくなってきたから3060Ti9万くらいで買っとこうかなって気になってきた… ツクモの店頭セールで毎回格安品を買ってるから 店頭も見てきたら掘り出し物あるかも

    189 22/01/05(水)13:32:35 No.883818434

    >ぶっちゃけ最新のCS機って転売価格でもスペックで見たら相応どころかお得まであるよね ゲームしかやらないならそうだね

    190 22/01/05(水)13:32:40 No.883818454

    >1060からじゃほとんど伸びないと思うよ比較対象1650だし 一応1660Sより速いんじゃないっけこれ

    191 22/01/05(水)13:32:44 No.883818469

    >2000番台再生産されてるんだっけ >やすくなりそうにないけど 12GBメモリで75000円ぐらい びっくり価格だね!

    192 22/01/05(水)13:33:36 No.883818655

    1060は流石にもうメモリが化石

    193 22/01/05(水)13:34:05 No.883818744

    2060の6GBが最初4万くらいだったと思うから知ってると高いわな 情報を記憶から消そう

    194 22/01/05(水)13:34:12 No.883818765

    こんなに高いとゲーム会社的につらくない?

    195 22/01/05(水)13:34:13 No.883818767

    >ツクモの店頭セールで毎回格安品を買ってるから >店頭も見てきたら掘り出し物あるかも ありがとう 今日仕事終わったら覗いてみるわ

    196 22/01/05(水)13:34:28 No.883818837

    今ファンレスモデルで一番強いのってどれよ

    197 22/01/05(水)13:34:31 No.883818848

    DLSSに対応してるローってだけでいいんです

    198 22/01/05(水)13:34:40 No.883818879

    48インチ位のスーパーウルトラワイドモニターでMMOを最高画質でやるとしたら3090tiでやっとサクサクに出来るだろうか

    199 22/01/05(水)13:34:49 [nvidia] No.883818918

    >DLSSに対応してるローってだけでいいんです 甘えんな

    200 22/01/05(水)13:35:02 No.883818959

    ps5買えない人には朗報だな ps5レベルなら50でも十分だ

    201 22/01/05(水)13:35:11 No.883819001

    個人的には今買うエントリー帯なら 1660系、3060系ってイメージだな… 2000番台は今となっては半端に古くて高すぎる

    202 22/01/05(水)13:35:26 No.883819051

    ローエンド(4万)はなんというかおかしすぎない?

    203 22/01/05(水)13:35:49 No.883819140

    >個人的には今買うエントリー帯なら >1660系、3060系ってイメージだな… >2000番台は今となっては半端に古くて高すぎる 2060が6万だから50もそんぐらいだと思ってた

    204 22/01/05(水)13:35:52 No.883819148

    24インチ144hlzまでだからそこまでグラボ上選ばなくていいと思ってるけど VRやるとしてVRCは度外視するなら3060くらいあれば普通に遊べそう?

    205 22/01/05(水)13:35:53 No.883819154

    >ローエンド(4万)はなんというかおかしすぎない? 価格じゃなくて性能って話なんですよ

    206 22/01/05(水)13:36:08 No.883819203

    グラボ市場は円ドル360円の時のまま計算してる説

    207 22/01/05(水)13:36:15 No.883819234

    今年中にイーサリアムがpowからposに移行するからそうなると大量にグラボが余ると思うよ

    208 22/01/05(水)13:36:59 No.883819370

    >24インチ144hlzまでだからそこまでグラボ上選ばなくていいと思ってるけど >VRやるとしてVRCは度外視するなら3060くらいあれば普通に遊べそう? うん 3060はFPS求めるシューターとかだと不人気だけどそれ以外だととてもバランス良い

    209 22/01/05(水)13:37:20 No.883819457

    今日とか近いうちにドスパラに並ぶかもしれない https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000080599.html

    210 22/01/05(水)13:37:21 No.883819466

    あとインテルが3月にグラボ出すよ

    211 22/01/05(水)13:37:30 No.883819488

    >うん >3060はFPS求めるシューターとかだと不人気だけどそれ以外だととてもバランス良い 助かる参考にします

    212 22/01/05(水)13:37:36 No.883819517

    1060≒1650 Super 1070≒1660 Super 2060=>3050? 2060 Super≒2070≒3060 1080Ti≒2070 Super 2080 Super≒3060Ti 2080Ti≒3070 だいたいこんなん

    213 22/01/05(水)13:38:05 No.883819624

    レイトレーシングとかその辺の機能を気にしないなら6600XTもいいなって 不人気だからBTOでよく搭載pcをセールして3060搭載のより2・3万安かったりする

    214 22/01/05(水)13:38:18 No.883819669

    >今年中にイーサリアムがpowからposに移行するからそうなると大量にグラボが余ると思うよ グラボは色んな手段で金になるからなあ...

    215 22/01/05(水)13:38:20 No.883819683

    >今ファンレスモデルで一番強いのってどれよ 多分Palitの1050Tiのまま 売ってればだが

    216 22/01/05(水)13:38:28 No.883819711

    >だいたいこんなん つまり3050は1060くらいか

    217 22/01/05(水)13:38:31 No.883819726

    >あとインテルが3月にグラボ出すよ どの程度のもんなんだろう エントリーレベルなのか

    218 22/01/05(水)13:38:59 No.883819839

    >つまり3050は1060くらいか 1070より上くらいでは

    219 22/01/05(水)13:39:06 No.883819856

    >>あとインテルが3月にグラボ出すよ >どの程度のもんなんだろう >エントリーレベルなのか 最上位モデルが3070相当

    220 22/01/05(水)13:39:30 No.883819926

    中古が中古らしい価格に戻った頃がおしまいだよ まだしばらく先そうだな…

    221 22/01/05(水)13:39:59 No.883820019

    >今日とか近いうちにドスパラに並ぶかもしれない >https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000080599.html うーん…パリットしてないなぁ

    222 22/01/05(水)13:40:05 No.883820037

    >最上位モデルが3070相当 やすけりゃいいが高いんだろうな

    223 22/01/05(水)13:40:11 No.883820052

    今1060の中古が3万超えるからな…

    224 22/01/05(水)13:40:20 No.883820094

    あと2年は戻らんだろう

    225 22/01/05(水)13:40:23 No.883820109

    >>ツクモの店頭セールで毎回格安品を買ってるから >>店頭も見てきたら掘り出し物あるかも >ありがとう >今日仕事終わったら覗いてみるわ 因みによく安いの見るのはツクモパソコン本店だった あきばおーとスターケバブの目の前のお店

    226 22/01/05(水)13:40:41 No.883820167

    >>最上位モデルが3070相当 >やすけりゃいいが高いんだろうな 何も知らない上に色々疑うなら自分で調べなよ…

    227 22/01/05(水)13:40:47 No.883820183

    1660Superって3060と同じ値段だし3050はどんな存在になるか全くわからないんだ

    228 22/01/05(水)13:41:18 No.883820291

    >因みによく安いの見るのはツクモパソコン本店だった >あきばおーとスターケバブの目の前のお店 行けるのは大阪のほうですまない…

    229 22/01/05(水)13:41:20 No.883820297

    NVIDIA的には性能がローエンドなデスクトップ向けはもう出したく無いんだろうね 安く売らないといけなくて旨みが薄い ampereで本当にローエンドなのはノート向けに2050っていう名前で出すみたいだし

    230 22/01/05(水)13:41:21 No.883820302

    >やすけりゃいいが高いんだろうな TSMCに作らせてる時点で安くなんないと思う Intelが戦略的に利益削って出してくる可能性はあるが

    231 22/01/05(水)13:41:47 No.883820385

    >>>最上位モデルが3070相当 >>やすけりゃいいが高いんだろうな >何も知らない上に色々疑うなら自分で調べなよ… ?

    232 22/01/05(水)13:41:51 No.883820402

    昨日のnvidiaカンファでもアピールしてたが 今後DLSS対応が進むから現行のスペック比較以上に3000番台が伸びると思うよ

    233 22/01/05(水)13:41:52 No.883820404

    >何も知らない上に色々疑うなら自分で調べなよ… そこまで言うほど…?

    234 22/01/05(水)13:42:25 No.883820524

    >1660Superって3060と同じ値段だし3050はどんな存在になるか全くわからないんだ 1660sはマイニング需要で特に高騰してるから…

    235 22/01/05(水)13:42:28 No.883820531

    intelに侵入かけろってこと!?

    236 22/01/05(水)13:43:28 No.883820732

    今んとこArcの値段ってリークしてないと思う wccftechの妄想記事ならあるけど

    237 22/01/05(水)13:43:30 No.883820736

    >昨日のnvidiaカンファでもアピールしてたが >今後DLSS対応が進むから現行のスペック比較以上に3000番台が伸びると思うよ AMD版のDLSSみたいなやつがAPUにも使えると言ってるしどうなるかわからんね

    238 22/01/05(水)13:43:50 No.883820819

    そこまでするならnvidiaに行ってグラボ強奪した方が早そう

    239 22/01/05(水)13:44:06 No.883820887

    1000番台がなまじ今でも通用するせいでもうしばらく待とうぜというか5000番とか見える頃まで引っ張れるのでは…

    240 22/01/05(水)13:44:23 No.883820957

    NVIDIAはもうFHDとか古いよな!これからは1440pだぜってしてる

    241 22/01/05(水)13:44:30 No.883820984

    >今後DLSS対応が進むから現行のスペック比較以上に3000番台が伸びると思うよ Unityがサポートしたお陰で同人ゲーレベルでもDLSS使えるようになったのはでかい

    242 22/01/05(水)13:45:45 No.883821256

    >1000番台がなまじ今でも通用するせいでもうしばらく待とうぜというか5000番とか見える頃まで引っ張れるのでは… それで我慢できる人はずっと我慢できると思う

    243 22/01/05(水)13:45:48 No.883821269

    >NVIDIAはもうFHDとか古いよな!これからは1440pだぜってしてる FF15とかアイマスとかサイパンとかの重いゲームやってるとむしろ3080レベルでやっと1440pに移行できたばかりって感じある

    244 22/01/05(水)13:45:53 No.883821295

    3050のが1660sよりは良いってこと? ならそっち買おうかな

    245 22/01/05(水)13:46:07 No.883821340

    3060laptopは1660s以上2060以下というポジションだからとってもちょうど ゲーミングノート自体がうんまぁなポジションではあるがとりあえずには値段とスペックのバランス良い VR2・3時間やるとファンがうるさくなるけど

    246 22/01/05(水)13:46:12 No.883821361

    その辺の負荷軽減機能使えないコンシューマ機が死ぬってこと?

    247 22/01/05(水)13:46:33 No.883821432

    WQHDがちょうといいよね

    248 22/01/05(水)13:46:36 No.883821445

    >1080tiから身動きがとれない

    249 22/01/05(水)13:47:13 No.883821593

    4Kがデフォになるのっていつになるだろうね…

    250 22/01/05(水)13:47:22 No.883821628

    >NVIDIAはもうFHDとか古いよな!これからは1440pだぜってしてる 実際には4kゲーミングはまだ遠いけどFHD144FPSだと1000番台でも余裕あるから メーカー的にはQHDで144出そうぜ!で3060tiとか売りたいだろな

    251 22/01/05(水)13:47:31 No.883821660

    >>1080tiから身動きがとれない 何が不満なんだ贅沢者が

    252 22/01/05(水)13:47:31 No.883821661

    年末に80ti買って概ね満足してるけどふと金額のこと思い出すとバカバカしくなってくる

    253 22/01/05(水)13:47:39 No.883821686

    4KとかDLSSに任せとけばいいんだすぎる

    254 22/01/05(水)13:48:20 No.883821843

    >3050のが1660sよりは良いってこと? でも今3060が1660superとほぼ同じ値段だよ?

    255 22/01/05(水)13:48:36 No.883821903

    >メーカー的にはQHDで144出そうぜ!で3060tiとか売りたいだろな 2kで遊ぶのでDLSS使った3050でやります!

    256 22/01/05(水)13:48:52 No.883821979

    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1378302.html 1月27日!初値39800円! 多分今まで同様に最安モデル39800円を各店舗に数台だけ用意して 売切れたら終売して値段上がったモデルに切り替わると思うから 欲しい人は深夜販売なりに並ぶしかない 地方民は通販でお祈り

    257 22/01/05(水)13:48:55 No.883821989

    >>1080tiから身動きがとれない むしろそのぐらいならまだまだいけんじゃね 最新作でも最高じゃなくても高画質ぐらいなら余裕だろ

    258 22/01/05(水)13:48:59 No.883822006

    >3050のが1660sよりは良いってこと? >ならそっち買おうかな 噂レベルではそう ただメモリバス幅が128bitと1660Sの192bitより細いのが不安ではある

    259 22/01/05(水)13:49:26 No.883822086

    >WQHDがちょうといいよね 27インチWQHDはとってもちょうどいい… 27の4kは文字小さ過ぎるし32置ける環境もないけど24のFHDは小さいなーだからぴったしだった 4万くらいでも買えるし

    260 22/01/05(水)13:49:29 No.883822097

    また国内に来ると値上がりするのか… この仕組みなんとかしてくれよ…

    261 22/01/05(水)13:49:50 No.883822185

    >>メーカー的にはQHDで144出そうぜ!で3060tiとか売りたいだろな >2kで遊ぶのでDLSS使った3050でやります! 2kのそういう人向けって公式にある

    262 22/01/05(水)13:49:55 No.883822206

    >また国内に来ると値上がりするのか… >この仕組みなんとかしてくれよ… 輸入するんだから当然ではあるんだがな

    263 22/01/05(水)13:50:03 No.883822239

    >また国内に来ると値上がりするのか… >この仕組みなんとかしてくれよ… 国の仕組みを…

    264 22/01/05(水)13:50:18 No.883822289

    FHDでいいならそれこそ1000番台のまま帰る必要ゼロだろ 解像度上げたら最上位でもなお足りないだけで

    265 22/01/05(水)13:50:34 No.883822361

    >輸入するんだから当然ではあるんだがな 輸入云々で言うなら中国以外は全部輸入してる

    266 22/01/05(水)13:51:02 No.883822461

    台湾ですよね

    267 22/01/05(水)13:51:26 No.883822564

    つまり自国通貨をドルにすれば…!!

    268 22/01/05(水)13:52:37 No.883822850

    Ask一切噛んでないIntelのCPUが640ドルを78000円ってほぼ為替レート120円程度で済んでるんだから輸入云々の問題ではない

    269 22/01/05(水)13:52:45 No.883822884

    3060が5万円代まで下がらんかなあ

    270 22/01/05(水)13:52:52 No.883822905

    >CUDA コア:2560 2060が1920、1660TIが1536だから 2060とは結構性能差あるかもしれないな

    271 22/01/05(水)13:53:01 No.883822943

    ローエンドGPUに4万円払うために寒空の下で早朝から並ぶ気分はどうだ? 感想を述べよ!

    272 22/01/05(水)13:53:35 No.883823068

    性能劇的に上がるなんてことないのに値段はクソ高いっていうのが最悪だよね今

    273 22/01/05(水)13:54:18 No.883823239

    >つまり自国通貨をドルにすれば…!! 自国で生産できれば…!!

    274 22/01/05(水)13:54:21 No.883823252

    >3060が5万円代まで下がらんかなあ 出た当初は5万円チョイだったし 発売直後のご祝儀価格のうちに買わないとね

    275 22/01/05(水)13:54:28 No.883823280

    3000番台は2000番台と比べて劇的に性能上がったと思うが…

    276 22/01/05(水)13:54:37 No.883823317

    FHDモニター滅ぼせばみんな嫌でも欲しくなるはず!

    277 22/01/05(水)13:54:45 No.883823355

    >性能劇的に上がるなんてことないのに値段はクソ高いっていうのが最悪だよね今 技術的な要求は跳ね上がって言ってるから なんらかの技術革新が起きないと一気に安くならないと思うよ

    278 22/01/05(水)13:54:45 No.883823358

    >性能劇的に上がるなんてことないのに値段はクソ高いっていうのが最悪だよね今 劇的には上がらなくても上げないと不便なのも…

    279 22/01/05(水)13:54:57 No.883823412

    劇的って感じもしないな…

    280 22/01/05(水)13:55:03 No.883823433

    2070suだけどまだ不便はしてないな 来年まで様子見でいいかなこれは

    281 22/01/05(水)13:55:05 No.883823437

    >FHDモニター滅ぼせばみんな嫌でも欲しくなるはず! すざけんな!!

    282 22/01/05(水)13:55:20 No.883823496

    >3000番台は2000番台と比べて劇的に性能上がったと思うが… 3060Tiより上はそうだが…

    283 22/01/05(水)13:55:34 No.883823553

    >性能劇的に上がるなんてことないのに値段はクソ高いっていうのが最悪だよね今 まあぶっちゃけAMDのエンジニアが無能揃いでロクなもん作れないからNVIDIA一社独占になってて競争起きないのが悪い

    284 22/01/05(水)13:55:38 No.883823569

    steamすら1050 1060ばかりだから

    285 22/01/05(水)13:55:44 No.883823591

    >3000番台は2000番台と比べて劇的に性能上がったと思うが… 1000番台すごい!2000番台ガッカリ過ぎる… からの3000番台でめっちゃ良いの来たけどたけぇ!だったよね

    286 22/01/05(水)13:55:47 No.883823605

    1ドル120円が割と現実味を帯びてきたから待てば待つほど時期がどんどん悪くなる…

    287 22/01/05(水)13:56:01 No.883823670

    >3000番台は2000番台と比べて劇的に性能上がったと思うが… 値段高すぎてコスパがな…

    288 22/01/05(水)13:56:12 No.883823712

    16:9じゃなくて16:10が流行ってほしかったなあ

    289 22/01/05(水)13:56:41 No.883823821

    ハゲが混じってきた

    290 22/01/05(水)13:56:48 No.883823840

    >16:9じゃなくて16:10が流行ってほしかったなあ そう思ってたけどWQHDに移行してからあんまり気にならなくなったな

    291 22/01/05(水)13:56:48 No.883823845

    アスクは小売と協力して値段釣り上げるのは百歩譲って呑むとして 元より大幅に保証期間減らす上に別にアフターサポートが良いわけでもないのが最悪すぎる…

    292 22/01/05(水)13:56:58 No.883823882

    >バカが混じってきた

    293 22/01/05(水)13:57:02 No.883823892

    >16:9じゃなくて16:10が流行ってほしかったなあ FPSで要求されるのが視野角だから ゲーム用途でこれがはやるのは仕方ない

    294 22/01/05(水)13:57:15 No.883823943

    >まあぶっちゃけAMDのエンジニアが無能揃いでロクなもん作れないからNVIDIA一社独占になってて競争起きないのが悪い CPUの方はRyzen出て数年ようやく競争になった気がするし AMDが例えば今年並んでも独占終わるのはまた数年先なのかな…

    295 22/01/05(水)13:57:19 No.883823959

    ラデの性能うんぬんってよりはエンコとかCUDAとか考えるとどうしてもnV買いたくなっちゃうのが悪い

    296 22/01/05(水)13:58:00 No.883824114

    >からの3000番台でめっちゃ良いの来たけどたけぇ!だったよね いや出た当時はめっちゃ安かったろ途中から怪しくなてあれよあれよと言う前にお値段2倍になったけど 出た当時のコスパ見てさっさと買った人にとってはかなりお得な世代だ

    297 22/01/05(水)13:58:05 No.883824137

    >元より大幅に保証期間減らす上に別にアフターサポートが良いわけでもないのが最悪すぎる… 30万のグラボが保証一年なの狂ってる

    298 22/01/05(水)13:58:25 No.883824211

    >元より大幅に保証期間減らす上に別にアフターサポートが良いわけでもないのが最悪すぎる… これ本当にひどいよね

    299 22/01/05(水)13:58:35 No.883824253

    ベンチはともかく実際のゲームとなると同じ性能なはずなのに結構差が出るしな…

    300 22/01/05(水)13:58:44 No.883824284

    >>からの3000番台でめっちゃ良いの来たけどたけぇ!だったよね >いや出た当時はめっちゃ安かったろ途中から怪しくなてあれよあれよと言う前にお値段2倍になったけど >出た当時のコスパ見てさっさと買った人にとってはかなりお得な世代だ 今だから言えるのであって 当時は高い!って評価が多かったって話だよ

    301 22/01/05(水)13:58:55 No.883824320

    >出た当時のコスパ見てさっさと買った人にとってはかなりお得な世代だ 間違いなく安かったけど20GB版3080とかのリークがあったから買い控えが起きてたな

    302 22/01/05(水)13:59:05 No.883824371

    米尼で買えばいいってこと?

    303 22/01/05(水)13:59:27 No.883824455

    >今だから言えるのであって >当時は高い!って評価が多かったって話だよ 性能から見たら安かったじゃん

    304 22/01/05(水)13:59:31 No.883824475

    ガラクロとゾタくらいしか保証期間について何か言ってるとこ見た記憶が無い

    305 22/01/05(水)13:59:35 No.883824487

    >米尼で買えばいいってこと? 買えるならはい

    306 22/01/05(水)13:59:43 No.883824514

    >米尼で買えばいいってこと? あちらはあちらで小売りがどんどん値上げするからまともな値段で買えないのだ

    307 22/01/05(水)13:59:51 No.883824538

    急に1ドル50円になって輸入製品の値段半額にならねえかなあああ!!!

    308 22/01/05(水)14:00:26 No.883824673

    1060から買い換えてもいい?

    309 22/01/05(水)14:00:30 No.883824697

    >急に1ドル50円になって輸入製品の値段半額にならねえかなあああ!!! 戦争始まってるわそれ

    310 22/01/05(水)14:00:39 No.883824739

    >元より大幅に保証期間減らす上に別にアフターサポートが良いわけでもないのが最悪すぎる… 湿度クソ高くて電圧100Vですぐ精密機器ぶっ壊れる環境の上に 外箱が傷んでただけでクレーム入れてくるキチガイ商慣習民族だからまともに相手したくないって海外メーカー勤務のGAIJINが言ってたし仕方ない

    311 22/01/05(水)14:00:41 No.883824747

    >ガラクロとゾタくらいしか保証期間について何か言ってるとこ見た記憶が無い ガラクロとギガはCFDだから長い ゾタは日本法人がAskと交渉したのかなんなのかあとから延長できる

    312 22/01/05(水)14:01:07 No.883824842

    >急に1ドル50円になって輸入製品の値段半額にならねえかなあああ!!! その状況はたぶん製品自体が輸入されない事態になってると思うわ

    313 22/01/05(水)14:01:21 No.883824884

    昔アスクと喧嘩したことがあるから未だに嫌い

    314 22/01/05(水)14:01:34 No.883824934

    >急に1ドル50円になって輸入製品の値段半額にならねえかなあああ!!! 1ドル80円の頃は逆輸入車のバイクが国内仕様より安かったな…

    315 22/01/05(水)14:01:51 No.883825013

    >当時は高い!って評価が多かったって話だよ だから発売前夜はリーク見てこの性能でこのMSRPなの?マジか!?って話だったって 前世代80tiよりめっちゃ性能上がったのが80の値段で買えたんだぞ XX80とかXX70の値段みてたけーたけー言う奴は何時も言ってるし

    316 22/01/05(水)14:02:11 No.883825090

    2080tiとほぼ同性能が半額以下で買えてたんだから 冷静に考えると高いどころかすごくお得だったのでは?

    317 22/01/05(水)14:02:45 No.883825215

    >2080tiとほぼ同性能が半額以下で買えてたんだから >冷静に考えると高いどころかすごくお得だったのでは? まぁご祝儀モデル売り切ったら即値上げだったんだがな…

    318 22/01/05(水)14:02:52 No.883825234

    ロープロファイルないんでしょ?

    319 22/01/05(水)14:02:55 No.883825246

    ポンと出せる価格の製品じゃないからね…

    320 22/01/05(水)14:02:58 No.883825258

    まあ公式699ドルがなんかしらんけど109800円だったから高いって言ってたのは多分それ

    321 22/01/05(水)14:03:49 No.883825460

    >まぁご祝儀モデル売り切ったら即値上げだったんだがな… 去年の1月上旬まではあったよ!

    322 22/01/05(水)14:03:49 No.883825461

    スタグフレーションが先鋭化しまくってるな

    323 22/01/05(水)14:03:50 No.883825463

    >まぁご祝儀モデル売り切ったら即値上げだったんだがな… 3070は1月までは順調に値下がりしてたよ 59800円で1月に買った

    324 22/01/05(水)14:04:01 No.883825517

    性能比では安いそれはそうとして物としては高いわみたいなそんな感じだったような まぁ今となってはそれでも安かったねになってしまったが

    325 22/01/05(水)14:04:18 No.883825598

    >2080tiとほぼ同性能が半額以下で買えてたんだから >冷静に考えると高いどころかすごくお得だったのでは? そうだよだから判断が早い人は即飛びついた

    326 22/01/05(水)14:04:50 No.883825718

    コスパはめっちゃ良かったけど価格は高いねって話 あとミドルがこんな値段なんてありえないっておじさんが泣きわめいて他ぐらい

    327 22/01/05(水)14:05:29 No.883825872

    モデル末期の2070Sが4万だったからなあ

    328 22/01/05(水)14:05:41 No.883825911

    そもそもそれまでが値下がり待つわで初物買いは人柱みたいな扱いを繰り返してたし…

    329 22/01/05(水)14:05:47 No.883825944

    ローエンドがこんな値段ありえないなう…

    330 22/01/05(水)14:06:27 No.883826091

    >コスパはめっちゃ良かったけど価格は高いねって話 型番で判断するとそういう感じになるけど 使ってるチップで判断してる人的にはかなりの値下げだったよ 去年2月以降の値段についてはもう何も言えないけどな

    331 22/01/05(水)14:06:28 No.883826093

    4000はガッカリになっちゃうのかなあ

    332 22/01/05(水)14:06:33 No.883826112

    Super商法のせいで無印に飛びつく人は減ってたと思う

    333 22/01/05(水)14:06:47 No.883826167

    1060の感覚で3060買えない感じだったからな…

    334 22/01/05(水)14:06:57 No.883826205

    2080ti高すぎる!ってのが大昔の話に思える