虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/05(水)12:03:38 昼は感... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/05(水)12:03:38 No.883796565

昼は感動のシーン

1 22/01/05(水)12:06:14 No.883797067

多分同期の間では大分ネタにされてる

2 22/01/05(水)12:08:37 No.883797577

科学忍具ではとか言われててダメだった

3 22/01/05(水)12:08:40 No.883797583

あの落ちこぼれがなぁ…

4 22/01/05(水)12:09:54 No.883797855

五属性使えるようになったからな…

5 22/01/05(水)12:10:13 No.883797924

印覚えられないとかいわれても ナルトは口寄せの印子供時代からしっかり暗記してるのに…

6 22/01/05(水)12:10:25 No.883797977

土のある場所でこのレベルの土遁を…!?

7 22/01/05(水)12:11:42 No.883798262

義手の手を地面に付いてるから科学忍具なんじゃねえの

8 22/01/05(水)12:12:19 No.883798389

土流壁はどこの里も使ってくるけどよっぽど簡単なのかな 猿が岩隠れあたりから盗んだ?

9 22/01/05(水)12:12:34 No.883798447

同期の奴ら属性使わないだろ

10 22/01/05(水)12:13:05 No.883798569

ナルトが水遁使ったら正直笑ってしまう自信ある

11 22/01/05(水)12:13:52 No.883798742

たしかによく考えたらナルトの同期って属性術全然使わんな

12 22/01/05(水)12:14:10 No.883798812

>ナルトが水遁使ったら正直笑ってしまう自信ある 二代目の技使って欲しい

13 22/01/05(水)12:14:12 No.883798823

一般的な属性術使う程度に手加減してるんだよ演習だし

14 22/01/05(水)12:14:17 No.883798842

地面があれば使えるだろうし使いやすい術なんだろうな

15 22/01/05(水)12:14:45 No.883798925

ドラクエに置き換えて考えてみたら 今更になってメラミかヒャダルコ辺りの定番呪文をかなりの大コマで使ってると考えたらじわじわくる

16 22/01/05(水)12:15:37 No.883799135

>たしかによく考えたらナルトの同期って属性術全然使わんな みんな名門出だから一族秘伝の技あるしな

17 22/01/05(水)12:15:56 No.883799212

みんなで一緒にやったのこれじゃなかったっけ

18 22/01/05(水)12:16:49 No.883799425

これは演習だけど他にすごい真面目なシーンでも土流壁使ってなかったっけ

19 22/01/05(水)12:17:11 No.883799524

アニメだと角都戦とかシカマルが水巻物からだしてたし 各々の特化した秘伝使ってるだけで 普通に使えはすると思う

20 22/01/05(水)12:17:36 No.883799633

>ナルトが水遁使ったら正直笑ってしまう自信ある 颶風水渦の術使った時はナルトが水遁使えるようになったのかと思った アニメでヤマト隊長が水遁の方使ってた事を知ってちょっとガッカリした

21 22/01/05(水)12:17:50 No.883799696

>これは演習だけど他にすごい真面目なシーンでも土流壁使ってなかったっけ 大筒木戦でボルトへの守りとしてさらっと壁だしてたはず

22 22/01/05(水)12:18:18 No.883799815

>これは演習だけど他にすごい真面目なシーンでも土流壁使ってなかったっけ まるで真面目なシーンで土流壁を使ってはいけないみたいな

23 22/01/05(水)12:18:34 No.883799899

でもナルトの戦い方なら土遁は合ってるよ

24 22/01/05(水)12:19:01 No.883800018

攻撃力はもうアホほど高いからなナルトは…

25 22/01/05(水)12:19:26 No.883800133

アカデミーで基礎をしっかりやった上で一芸に特化してくのかとも思ったけど術がまったく使えないリーとかも卒業してるな…

26 22/01/05(水)12:19:55 No.883800264

>みんなで一緒にやったのこれじゃなかったっけ 戦争の時のアレ不思議だったんだよな 仮にも土遁なんだから適性ないと使えないはず 性質変化必要ないレベルで操れる術なんだろうか

27 22/01/05(水)12:20:23 No.883800381

躱すしたり身代わり系の術は多いけど防御用の術って意外に少ないから…

28 22/01/05(水)12:20:54 No.883800508

今更普通の属性術で攻撃力上げてもあんま意味ないから 地形操作か防御拘束とかに使えればいいし 土遁は向いてるよね確かに

29 22/01/05(水)12:20:55 No.883800515

>アカデミーで基礎をしっかりやった上で一芸に特化してくのかとも思ったけど術がまったく使えないリーとかも卒業してるな… そもそもナルト世代は木登りや属性相性さえアカデミーで教えなかったのでそこまでしっかり基礎やっている気がしない

30 22/01/05(水)12:20:56 No.883800526

>これは演習だけど他にすごい真面目なシーンでも土流壁使ってなかったっけ 土流壁だって重ねれば十尾の尾獣玉止められるんだぞ!

31 22/01/05(水)12:21:05 No.883800558

確か素で印を結ぶのが下手なんだっけ

32 22/01/05(水)12:21:16 No.883800615

属性の話自体びっくりすくらい急に出てきたし…

33 22/01/05(水)12:21:34 No.883800686

>アカデミーで基礎をしっかりやった上で一芸に特化してくのかとも思ったけど術がまったく使えないリーとかも卒業してるな… あれどうやったんだろうな たまたま体術の試験だったんだろうか

34 22/01/05(水)12:21:41 No.883800712

>アカデミーで基礎をしっかりやった上で一芸に特化してくのかとも思ったけど術がまったく使えないリーとかも卒業してるな… チャクラコントロールや属性の話はアカデミーでは扱わないからな本編読む限りでは

35 22/01/05(水)12:22:03 No.883800807

>そもそもナルト世代は木登りや属性相性さえアカデミーで教えなかったのでそこまでしっかり基礎やっている気がしない ほんの10年前まで血みどろの殺し合いしてた時代だし取り敢えず戦えるようになったら戦場に出すって教育方針だったんだろう

36 22/01/05(水)12:22:10 No.883800846

>確か素で印を結ぶのが下手なんだっけ 覚えられないとかなんとか そもそも経験少ないから結ぶのも遅いと思われる

37 22/01/05(水)12:22:37 No.883800938

そもそも下忍任務は猫ちゃん探しとかだからな…

38 22/01/05(水)12:22:50 No.883800993

羅生門があるだろ?

39 22/01/05(水)12:23:32 No.883801193

>性質変化必要ないレベルで操れる術なんだろうか チャクラの性質を変化させるまでもなく土なんてそこらに溢れてるしな

40 22/01/05(水)12:23:58 No.883801293

ナルトの修行のときヤマトが地形変えてたのやりすぎ

41 22/01/05(水)12:24:17 No.883801372

>羅生門があるだろ? 羅生門はカリッする必要があるから土流壁で防げるならこちらが早い

42 22/01/05(水)12:25:29 No.883801673

>羅生門があるだろ? 羅生門は口寄せだから口寄せ契約結ばないと使えない

43 22/01/05(水)12:25:48 No.883801764

>属性の話自体びっくりすくらい急に出てきたし… 属性の相性はともかく属性自体は初期に話してるよ

44 22/01/05(水)12:25:56 No.883801802

実際複数の術の印ちゃんと覚えて更に高速で結べるキャラは凄いよなと思う それだけで優位取れるし

45 22/01/05(水)12:26:08 No.883801858

やはり羅生門の里か…

46 22/01/05(水)12:26:43 No.883802004

>>アカデミーで基礎をしっかりやった上で一芸に特化してくのかとも思ったけど術がまったく使えないリーとかも卒業してるな… >あれどうやったんだろうな >たまたま体術の試験だったんだろうか 高速移動で分身したからセーフとか…

47 22/01/05(水)12:26:45 No.883802014

両手で手裏剣投げながらいつの間にか印結んでるイタチ

48 22/01/05(水)12:27:00 No.883802074

簡単に出せる防御術としては優秀だし演習だからスレ画は手加減してるんだけどそれはそれとして >多分同期の間では大分ネタにされてる

49 22/01/05(水)12:27:17 No.883802148

羅生門は大技防げるから召喚メリットはないわけでもない 普通の口寄せ生物を盾にしたら契約自体危ういが羅生門なら気兼ねなく使い捨てられるのも利点

50 22/01/05(水)12:27:18 No.883802153

少なくとも变化や分身の術は教えているので 細かいコントロールはともかく大まかなチャクラの練り方と使い方は教えているはず

51 22/01/05(水)12:27:24 No.883802180

>ナルトの修行のときヤマトが地形変えてたのやりすぎ 柱間細胞適合者だし…

52 22/01/05(水)12:27:40 No.883802252

>実際複数の術の印ちゃんと覚えて更に高速で結べるキャラは凄いよなと思う >それだけで優位取れるし アニメ最近見てるんだけどちゃんと印結ぶシーンは何の技出すか分かりはじめた

53 22/01/05(水)12:27:52 No.883802320

お色気の術を封印してる七代目はだいぶ弱体化してる

54 22/01/05(水)12:28:00 No.883802352

>実際複数の術の印ちゃんと覚えて更に高速で結べるキャラは凄いよなと思う >それだけで優位取れるし 相手の印を見てから対応出来る写輪眼と3代目がいかにおかしいか

55 22/01/05(水)12:28:03 No.883802371

>両手で手裏剣投げながらいつの間にか印結んでるイタチ その辺りのハンドスピードは凄すぎて逆に嘘くさい…

56 22/01/05(水)12:28:17 No.883802431

>>実際複数の術の印ちゃんと覚えて更に高速で結べるキャラは凄いよなと思う >>それだけで優位取れるし >アニメ最近見てるんだけどちゃんと印結ぶシーンは何の技出すか分かりはじめた 忍もネットする時代か

57 22/01/05(水)12:28:53 No.883802596

YouTubeとかに印結ぶシーンだけまとめあるよね

58 22/01/05(水)12:29:18 No.883802693

>性質変化必要ないレベルで操れる術なんだろうか 既にあるものを寄せるならできるんだろう…多分ね

59 22/01/05(水)12:29:44 No.883802810

ダンゾウや終盤の敵が受けてたチャクラ増強と自動回復が据え置きなだけでヤマト隊長は異常

60 22/01/05(水)12:30:00 No.883802886

天泣とか印必要ないし相性いいのでは

61 22/01/05(水)12:30:26 No.883803004

ザブザとカカシの高速印合戦好き

62 22/01/05(水)12:30:32 No.883803037

螺旋丸とか最初印いらないからナルトにピッタリみたいな紹介のされ方してた気がする

63 22/01/05(水)12:30:38 No.883803066

三代目みたいに口から吐けばよかったのに

64 22/01/05(水)12:30:41 No.883803084

対戦相手のボルトは水の無いところで高レベルの水遁を出すからな…

65 22/01/05(水)12:30:50 No.883803116

ナルトは頑張って飛雷神覚えようぜ 絶対相性良いだろ

66 22/01/05(水)12:30:50 No.883803117

>そもそも下忍任務は猫ちゃん探しとかだからな… 一年目で中忍試験受けさせないのも性質変化とかの忍術覚える期間だからだろうしね

67 22/01/05(水)12:31:31 No.883803306

>天泣とか印必要ないし相性いいのでは 水遁の才能がいるしナルトと正直相性はよくないだろチャクラでゴリ押せるんだし

68 22/01/05(水)12:31:41 No.883803354

同じ属性使って相殺して物理で殴るのが一番効率いい

69 22/01/05(水)12:31:58 No.883803426

>三代目みたいに口から吐けばよかったのに あれは屋根の上で土がなかったから口から吐いたんだろう

70 22/01/05(水)12:32:01 No.883803438

イタチの印結びは写輪眼で見切れないスピードだから頭おかしい

71 22/01/05(水)12:32:03 No.883803450

>同じ属性使って相殺して物理で殴るのが一番効率いい 無茶を仰る

72 22/01/05(水)12:32:17 No.883803521

>YouTubeとかに印結ぶシーンだけまとめあるよね アニメ初期はなんかすげー遅くてダサいけどアニメーターや演出側もだんだん慣れてきたのかスムーズでかっこよくなっていくのが面白い 行き遅れvsサスケの時の印の結び方とか好き

73 22/01/05(水)12:32:26 No.883803566

>>みんなで一緒にやったのこれじゃなかったっけ >戦争の時のアレ不思議だったんだよな >仮にも土遁なんだから適性ないと使えないはず >性質変化必要ないレベルで操れる術なんだろうか ひじき戦のカカシのセリフ的には高レベルで使いこなすのは適正がいるけど使うだけなら訓練次第みたいなイメージ

74 22/01/05(水)12:32:30 No.883803585

でも長門の輪廻転生の印1回見て覚えたりしてるんだよな…

75 22/01/05(水)12:32:37 No.883803616

>ナルトは頑張って飛雷神覚えようぜ >絶対相性良いだろ 頑張って覚えられるものなのかな… 卑劣様ミナトともしかしたら猿が使えるかもくらいで他に一人で使えるやつ居ないの難度高過ぎる 乱発具合を見るとチャクラ量の問題でも無さそうだし

76 22/01/05(水)12:32:57 No.883803716

>でも長門の輪廻転生の印1回見て覚えたりしてるんだよな… 最後の印だけじゃね?

77 22/01/05(水)12:32:57 No.883803719

>同じ属性使って相殺して物理で殴るのが一番効率いい 三代目のレス

78 22/01/05(水)12:33:02 No.883803746

アカデミーの時ならともかく自来也と数年修行してるんだし基本忍術くらいはできるようになってるのでは

79 22/01/05(水)12:33:13 No.883803795

写輪眼を使うコピー忍者カカシって写輪眼の部分は先読みだけで印を結ぶのと術コピーと火力はこれカカシ先生の自力ですよね?

80 22/01/05(水)12:33:34 No.883803889

読み込んでる人なら辻褄の合う考察ができてるのかもしれないけど 五遁の性質変化自体が後付で出てきたもので 忍術の基礎と言ってみたりかと思えば実力者でも使える性質変化は2つくらいと言ってみたり

81 22/01/05(水)12:34:02 No.883804050

適正あるのは風遁だけど風遁系の防御術って言われてもピンとこないんだよなぁ...

82 22/01/05(水)12:34:03 No.883804052

>アカデミーの時ならともかく自来也と数年修行してるんだし基本忍術くらいはできるようになってるのでは エロ仙人もそう思ってたよ

83 22/01/05(水)12:34:27 No.883804159

エロ仙人と2年修行して帰ってきてまずやったことが属性の勉強だぞ

84 22/01/05(水)12:34:33 No.883804185

>アニメ最近見てるんだけどちゃんと印結ぶシーンは何の技出すか分かりはじめた ちゃんと書いてるアニメもすごいと思う それがあってちびっ子みんな真似するわけだし

85 22/01/05(水)12:34:40 No.883804227

>猿が岩隠れあたりから盗んだ? シカマルが大戦時に頑張ってたの見返せや!

86 22/01/05(水)12:34:49 No.883804269

>適正あるのは風遁だけど風遁系の防御術って言われてもピンとこないんだよなぁ... シカマルの嫁が風の壁みたいなの出してた気がする

87 22/01/05(水)12:34:59 No.883804316

仙術使えるからいいんだよ

88 22/01/05(水)12:35:06 No.883804353

>写輪眼を使うコピー忍者カカシって写輪眼の部分は先読みだけで印を結ぶのと術コピーと火力はこれカカシ先生の自力ですよね? そうだよ 写輪眼の洞察で相手の術見切ってもその術に適応したチャクラを練るのはカカシが自分でやんなきゃだからな ある程度写輪眼でどうチャクラを練ればいいかわかるとはいえ

89 22/01/05(水)12:35:20 No.883804428

>適正あるのは風遁だけど風遁系の防御術って言われてもピンとこないんだよなぁ... ショジョジの使ってた風圧で近づかせない術があったな

90 22/01/05(水)12:35:23 No.883804439

>ナルトは頑張って飛雷神覚えようぜ >絶対相性良いだろ 瞬身の術は使えるんだよな 飛雷神と違うんだっけ

91 22/01/05(水)12:35:33 No.883804493

>適正あるのは風遁だけど風遁系の防御術って言われてもピンとこないんだよなぁ... 出たことあったかな 防御は水土がよく使われる印象

92 22/01/05(水)12:35:34 No.883804494

>適正あるのは風遁だけど風遁系の防御術って言われてもピンとこないんだよなぁ... ボルトの盗賊がやってた風伯楯みたいな

93 22/01/05(水)12:35:39 No.883804522

連載当時修行明けで覚えた技大玉螺旋丸くらいしか無くてなんか子供の頃もやってた影分身陽動をナルトすごい…!みたくやってて軽く叩かれてた覚えがある

94 22/01/05(水)12:35:51 No.883804575

>五属性使えるようになったからな… 結局五属性は三代目火影とヴィクタだけって木ノ葉丸言ってなかった?

95 22/01/05(水)12:36:11 No.883804659

>>ナルトは頑張って飛雷神覚えようぜ >>絶対相性良いだろ >瞬身の術は使えるんだよな >飛雷神と違うんだっけ 瞬身は超スピード移動 飛雷神はマーキングへの逆口寄せ

96 22/01/05(水)12:36:12 No.883804669

テマリとか風遁割とカッコいいからそっち方面もっとやってほしい 螺旋手裏剣みたいな感じじゃなくて

97 22/01/05(水)12:36:23 No.883804725

>写輪眼の洞察で相手の術見切ってもその術に適応したチャクラを練るのはカカシが自分でやんなきゃだからな >ある程度写輪眼でどうチャクラを練ればいいかわかるとはいえ ザブザがカカシのこった演出見破るのいいよね 丁寧な解説役すぎる

98 22/01/05(水)12:36:26 No.883804746

2年後からエロ仙人死ぬあたりまでなんだこれみたいなの多かったからな

99 22/01/05(水)12:36:34 No.883804778

全部使えるなら土水で木遁とかもできるってことだよな

100 22/01/05(水)12:36:39 No.883804809

だら先は風だけ使ってるイメージないな

101 22/01/05(水)12:36:41 No.883804818

>瞬身の術は使えるんだよな >飛雷神と違うんだっけ 瞬身は単なる高速移動 飛雷神はマーキング位置にワープする時空間忍術

102 22/01/05(水)12:37:02 No.883804909

>仙術使えるからいいんだよ あの蝦蟇忍法結局使ってないし

103 22/01/05(水)12:37:06 No.883804935

NARUTOのファンブック買おうかな…

104 22/01/05(水)12:37:06 No.883804939

>瞬身の術は使えるんだよな >飛雷神と違うんだっけ 瞬神の術は瞬歩で避雷神の術は瞬間移動かな

105 22/01/05(水)12:37:20 No.883805005

飛雷神は口寄せの術から派生した術だからナルトも習得はできると思う 使いこなせるかはまた別の話だけど

106 22/01/05(水)12:37:22 No.883805019

ザブザの印に後追いで追いついてるからなだら先

107 22/01/05(水)12:37:23 No.883805026

ナルトのチャクラ量なら並の遁術でもとんでもない術になっちまう それこそメラがメラゾーマになるんだ

108 22/01/05(水)12:37:25 No.883805032

>だら先は風だけ使ってるイメージないな 土遁で退路を経って水遁で消耗させて雷遁でとどめ!みたいな感じのスタイルのイメージ

109 22/01/05(水)12:37:28 No.883805043

>だら先は風だけ使ってるイメージないな 実際使っていないからなぁ 敵の雷遁にも雷切で防御していたし

110 22/01/05(水)12:37:28 No.883805044

>全部使えるなら土水で木遁とかもできるってことだよな 陽遁もないと泥になる

111 22/01/05(水)12:37:29 No.883805047

印でいうと相手の手で結ぶやつめちゃくちゃかっこいいと思うんだけど誰のアイディアなんだろう…

112 22/01/05(水)12:37:34 No.883805071

使えるだけじゃなくて同時に行うことが血継限界なんだっけ

113 22/01/05(水)12:37:37 No.883805088

>全部使えるなら土水で木遁とかもできるってことだよな 混ぜて発動させるのは血経限界で適正がないと無理 木遁はもっと無理

114 22/01/05(水)12:37:47 No.883805138

忍術全く使えなくても仙術に適性あるだけでお釣りくるよね

115 22/01/05(水)12:37:47 No.883805139

>忍術の基礎と言ってみたりかと思えば実力者でも使える性質変化は2つくらいと言ってみたり まず五遁自体は初期からあって後付けは相性だけ 大体適正属性が人によってそれぞれあるので中忍にもなればその適正属性の忍術を使うくらいは基礎 適正属性じゃないの使えて上忍レベル

116 22/01/05(水)12:37:52 No.883805166

読み直してたら角都相手に水遁も使ってたわ

117 22/01/05(水)12:37:53 No.883805170

>両手で手裏剣投げながらいつの間にか印結んでるイタチ そのイタチの印を先読みできるサスケはなにげに超やばい

118 22/01/05(水)12:38:27 No.883805312

瞬身はシスイも使えるよ

119 22/01/05(水)12:38:30 No.883805320

>印でいうと相手の手で結ぶやつめちゃくちゃかっこいいと思うんだけど誰のアイディアなんだろう… 双蛇相殺が初出だった気がするし大蛇丸かも

120 22/01/05(水)12:38:30 No.883805325

>>全部使えるなら土水で木遁とかもできるってことだよな >陽遁もないと泥になる アシュラ転生体のナルトでできないならもう組み合わせの問題でなく柱間細胞あるなしの問題になる

121 22/01/05(水)12:38:35 No.883805341

>>三代目みたいに口から吐けばよかったのに >あれは屋根の上で土がなかったから口から吐いたんだろう 口からゲロゲロ気味悪いと思ってたけどこれ五属性使える猿だからできた地面のないところでこれほどの土遁をっていうすごい技なんだな…

122 22/01/05(水)12:38:46 No.883805400

>>全部使えるなら土水で木遁とかもできるってことだよな >混ぜて発動させるのは血経限界で適正がないと無理 しかし三つ混ぜる塵遁は血筋関係ないのがよくワカラナイ

123 22/01/05(水)12:38:50 No.883805415

陰陽遁の話とかもあるらしいけど説明された?

124 22/01/05(水)12:38:58 No.883805463

稀代の風使いである儂を忘れないで!

125 22/01/05(水)12:39:08 No.883805508

一応サスケがデイダラ戦でどれだけ印が早くても写輪眼で見切れるぜって言って爆発が土遁系と見抜いてたな

126 22/01/05(水)12:39:10 No.883805518

でも土遁と水遁と陽遁に適正あれば柱間細胞植え付けても適合する確率は高そう

127 22/01/05(水)12:39:13 No.883805528

描写見るとぶっちゃけ風遁って雷遁の劣化だよね

128 22/01/05(水)12:39:35 No.883805623

今更だけど戦争の時にみんなで使ったのは土遁・障壁だったと思う

129 22/01/05(水)12:39:37 No.883805634

>適正属性じゃないの使えて上忍レベル しらそん 適性無くても頑張れば使えるのか

130 22/01/05(水)12:39:38 No.883805640

瞬身は瞬歩で飛雷神は響転

131 22/01/05(水)12:39:53 No.883805711

>陰陽遁の話とかもあるらしいけど説明された? その話は長くなるからまた今度をNARUTOとBORUTOでやったはず

132 22/01/05(水)12:40:02 No.883805742

>描写見るとぶっちゃけ風遁って雷遁の劣化だよね ナルトにサスケと相性良かったんだな…って言わせたかっただけな気がする

133 22/01/05(水)12:40:02 No.883805746

>描写見るとぶっちゃけ風遁って雷遁の劣化だよね 神経ズタズタに出来るし…

134 22/01/05(水)12:40:07 No.883805766

>描写見るとぶっちゃけ風遁って雷遁の劣化だよね 素手で滝切れるし…

135 22/01/05(水)12:40:07 No.883805769

>稀代の風使いである儂を忘れないで! ワシは風だけ使ってたら多分厄介だったけど写輪眼に便り過ぎてたよ

136 22/01/05(水)12:40:10 No.883805781

大筒木連中は木遁も使えてるから六道パワーに目覚めた頃のナルトなら木遁使えたかもしれない

137 22/01/05(水)12:40:11 No.883805788

>瞬身の術は使えるんだよな 瞬身はミナトと対話していつの間にか使えてたのが修行シーンなくてちょっと残念だった でも螺旋丸に加えてさらに父の技継承するのは好き

138 22/01/05(水)12:40:13 No.883805797

>陰陽遁の話とかもあるらしいけど説明された? なめなめ小娘の時にオビトが説明してた

139 22/01/05(水)12:40:15 No.883805804

蒸気に隠れて攻撃してくる卑劣様のせいで猿は同属性ぶつけるようになった説好き

140 22/01/05(水)12:40:28 No.883805860

>その話は長くなるからまた今度をNARUTOとBORUTOでやったはず いつなの!?いつなの!?

141 22/01/05(水)12:40:32 No.883805892

血継淘汰がよくわからん…血継限界より多いのになんで教えられるんだ…

142 22/01/05(水)12:40:36 No.883805908

>陰陽遁の話とかもあるらしいけど説明された? 説明するけど長いぞ

143 22/01/05(水)12:40:55 No.883805993

劇中の主な雷遁使いがサスケカカシエービーと超強者しかいないのがね

144 22/01/05(水)12:41:07 No.883806058

>瞬身は瞬歩で飛雷神は響転 ソニードではなくね?

145 22/01/05(水)12:41:17 No.883806099

>>陰陽遁の話とかもあるらしいけど説明された? >なめなめ小娘の時にオビトが説明してた 想像を司る精神エネルギーが陰遁 生命を司る身体エネルギーが陽遁って言ってたな

146 22/01/05(水)12:41:25 No.883806125

月経淘汰は言わば技術で一応生まれ持ったものは必要ないってことじゃないとか…

147 22/01/05(水)12:41:25 No.883806128

>血継淘汰がよくわからん…血継限界より多いのになんで教えられるんだ… オオノキが適正あったから弟子にしたとかそんなんでしょう

148 22/01/05(水)12:41:26 No.883806132

雷遁活性強すぎる…

149 22/01/05(水)12:41:27 No.883806134

陰陽遁と陰遁陽遁はまた別だったような

150 22/01/05(水)12:41:27 No.883806137

攻撃の雷遁便利な土遁が印象強い

151 22/01/05(水)12:41:30 No.883806151

螺旋丸当てるのが影分身からだけだったんだし自来也も遠距離技とか飛雷神おしえればよかったけどナルトが使えるかどうかは別だしな

152 22/01/05(水)12:41:33 No.883806165

だら先土に潜る土遁多用するよね

153 22/01/05(水)12:41:50 No.883806231

オビトがカカシの手使って豪火球するの好き なんで相手も手の動き合わせちゃうかは分からんけど

154 22/01/05(水)12:41:52 No.883806245

>飛雷神は口寄せの術から派生した術だからナルトも習得はできると思う >使いこなせるかはまた別の話だけど そんなに習得しやすかったらミナトパパならではの特技みたいな扱いされない気もするがどうなんだろ

155 22/01/05(水)12:42:20 No.883806363

まあ五遁・大連弾の術が使えるのは三代目くらいだと思うし 実戦レベルに達してない五遁は「使えない」扱いなのかな

156 22/01/05(水)12:42:24 No.883806379

>陰陽遁の話とかもあるらしいけど説明された? すごいざっくりいうと陽遁は肉体的なものや生命力的なもので隠遁は非物質的なものや攻撃性の高いものな感じ 医療忍術が陽遁で影縛りが隠遁 炎遁の黒炎が火遁+隠遁

157 22/01/05(水)12:42:25 No.883806384

>>写輪眼を使うコピー忍者カカシって写輪眼の部分は先読みだけで印を結ぶのと術コピーと火力はこれカカシ先生の自力ですよね? >そうだよ >写輪眼の洞察で相手の術見切ってもその術に適応したチャクラを練るのはカカシが自分でやんなきゃだからな >ある程度写輪眼でどうチャクラを練ればいいかわかるとはいえ 猿はどうやってたの…

158 22/01/05(水)12:42:31 No.883806416

風遁は稀代の獏みたいな吸い寄せかボルトみたいに自分吹っ飛ばしたり体動かすのに使うのが多分一番だよね

159 22/01/05(水)12:42:32 No.883806422

>オビトがカカシの手使って豪火球するの好き >なんで相手も手の動き合わせちゃうかは分からんけど 相殺し合うためにあれ動くしかないんでしょ

160 22/01/05(水)12:42:33 No.883806432

相性設定のお披露目ははやや今更感はあったとはいえ修行パートだし別にいいと思うんだけどなんで中途半端に五行から弄ったんだろう…

161 22/01/05(水)12:42:44 No.883806473

だら先は螺旋丸出来るけど使わないよね 千鳥のが使い勝手いいのかな

162 22/01/05(水)12:42:45 No.883806478

>NARUTOのファンブック買おうかな… いっぱいありすぎてどれがいいのかわからん…

163 22/01/05(水)12:42:49 No.883806501

>>飛雷神は口寄せの術から派生した術だからナルトも習得はできると思う >>使いこなせるかはまた別の話だけど >そんなに習得しやすかったらミナトパパならではの特技みたいな扱いされない気もするがどうなんだろ 使うこと自体はともかく戦闘に活かすのが難しいイメージ ゲンマ達が三人がかりでやってたし

164 22/01/05(水)12:42:52 No.883806512

>だら先土に潜る土遁多用するよね 結果糞ダサい死に様に

165 22/01/05(水)12:43:36 No.883806695

土遁というか溶遁のバリエーションの豊かさがすごい

166 22/01/05(水)12:43:38 No.883806711

>だら先は螺旋丸出来るけど使わないよね >千鳥のが使い勝手いいのかな 千鳥はあれで体を活性化させてスピード上げたり出来るから…

167 22/01/05(水)12:43:42 No.883806725

風遁は物理干渉力は高いし…

168 22/01/05(水)12:43:48 No.883806751

>だら先土に潜る土遁多用するよね 心中斬首の術で文字通りやってたんだろうなって

169 22/01/05(水)12:43:53 No.883806773

響転は瞬歩飛廉脚と違って高速移動でなくワープみたいな考察はあったけど作中で明言されてないから例えとしては微妙 剃とドアドアみたいな...これも微妙だな

170 22/01/05(水)12:43:54 No.883806780

>だら先土に潜る土遁多用するよね 奇襲にも逃走にももってこいだしな 角都にもそれで雷切ぶち当てられたし

171 22/01/05(水)12:43:55 No.883806784

>相性設定のお披露目ははやや今更感はあったとはいえ修行パートだし別にいいと思うんだけどなんで中途半端に五行から弄ったんだろう… ズラしだ

172 22/01/05(水)12:44:08 No.883806829

>そんなに習得しやすかったらミナトパパならではの特技みたいな扱いされない気もするがどうなんだろ ワシが作った術だ!ワシの術だ!

173 22/01/05(水)12:44:14 No.883806862

火遁豪火球の術は子供の頃練習したけど試してみたら今でもできたわ 水遁水龍弾は覚えきれなかった

174 22/01/05(水)12:44:20 No.883806891

>猿はどうやってたの… プロフェッサーだから印だけでなんの術か判断して後出しが間に合うんだろう

175 22/01/05(水)12:44:20 No.883806892

>だら先は螺旋丸出来るけど使わないよね >千鳥のが使い勝手いいのかな カウンター見切れる写輪眼あるなら肉体活性付きの千鳥の方が使い勝手良いじゃん?

176 22/01/05(水)12:44:25 No.883806912

書き込みをした人によって削除されました

177 22/01/05(水)12:44:26 No.883806919

>だら先は螺旋丸出来るけど使わないよね >千鳥のが使い勝手いいのかな 千鳥は雷遁による肉体活性が本体なところあるし 螺旋丸はナルトボルトミナト自来也と当てるのに別の工夫ができる連中しか使ってないしね

178 22/01/05(水)12:44:58 No.883807072

片手印極めたら2つの術を同時使用とか出来るんだろうか

179 22/01/05(水)12:45:13 No.883807153

テマリの風遁はシンプルで揺さぶりにも使えて便利 政略結婚しつつ一族の強化までするとかシカマルは賢いな

180 22/01/05(水)12:45:16 No.883807167

今思ったんだけど片手に雷遁片手に火遁みたいな感じで一つの体で複数の属性変化を使う事って出来るんだろうか 影分身を使うとかじゃなくてあくまで身一つで

181 22/01/05(水)12:45:18 No.883807183

実戦レベルでの飛雷神は三代目やカカシも使えないんだよね…なんだアレ

182 22/01/05(水)12:45:24 No.883807214

木の葉丸は正直螺旋丸向いてないと思う

183 22/01/05(水)12:45:24 No.883807218

塵遁とかいう一種類しか術ないのにクソ強いやつ

184 22/01/05(水)12:45:32 No.883807249

千鳥は写輪眼ないと扱えないから反射とか伸ばす系の雷遁活性に比べると使い手選びすぎる…

185 22/01/05(水)12:45:45 No.883807310

ピオリムとルーラだよね

186 22/01/05(水)12:45:48 No.883807322

熔遁はずっと使えてるし ついでに土遁も行けるんだろう

187 22/01/05(水)12:45:52 No.883807344

>響転は瞬歩飛廉脚と違って高速移動でなくワープみたいな考察はあったけど作中で明言されてないから例えとしては微妙 >剃とドアドアみたいな...これも微妙だな 俊身は高速移動飛雷神は口寄せって明言されてるから無理矢理他作品で例える必要ないと思う

188 22/01/05(水)12:45:57 No.883807368

>実戦レベルでの飛雷神は三代目やカカシも使えないんだよね…なんだアレ 3人組んで飛ぶのが一般的なワープ術なのになんかピュンピュン飛んでる方がおかしい

189 22/01/05(水)12:45:58 No.883807373

忍術はやっぱりダメだわ 忍宗守らないから…

190 22/01/05(水)12:45:58 No.883807374

まあ地面ありゃどこでも使えて地面媒介にする分チャクラ効率も良さそうだし 土遁できるならとりあえずの防御技になる

191 22/01/05(水)12:45:59 No.883807379

>だら先は螺旋丸出来るけど使わないよね >千鳥のが使い勝手いいのかな 当てるための工夫が必要だし当てるために雷遁による肉体活性つかうなら千鳥のほうが小回り効くだろうし

192 22/01/05(水)12:46:25 No.883807491

雷遁で活性化しつつ螺旋丸でいい気もするけど流石にそれは無理なのかな

193 22/01/05(水)12:46:26 No.883807501

逆に全身強化すればカウンター警戒とか要らなくね?ってのが雷影

194 22/01/05(水)12:46:32 No.883807530

>実戦レベルでの飛雷神は三代目やカカシも使えないんだよね…なんだアレ 二代目は飛ばせる物量がおかしい 四代目は速さがかなりおかしい

195 22/01/05(水)12:46:44 No.883807568

忘れられガチだが猿の火力も大概おかしいからな そもそも猿飛一族の火遁・炎玉が大概の火力だし大炎弾クラスにもなれば劫火滅却並みかそれ以上だと思う

196 22/01/05(水)12:46:56 No.883807631

>木の葉丸は正直螺旋丸向いてないと思う 一応チャクラ自体は多い方なんだけどね 元が器用だからそっち伸ばしたほうがいい

197 22/01/05(水)12:46:57 No.883807637

>雷遁で活性化しつつ螺旋丸でいい気もするけど流石にそれは無理なのかな 燃費がね…

198 22/01/05(水)12:47:04 No.883807675

>逆に全身強化すればカウンター警戒とか要らなくね?ってのが雷影 螺旋手裏剣ノーダメは人間じゃないだろオメー!

199 22/01/05(水)12:47:05 No.883807686

>今思ったんだけど片手に雷遁片手に火遁みたいな感じで一つの体で複数の属性変化を使う事って出来るんだろうか >影分身を使うとかじゃなくてあくまで身一つで ヤマトがやってたけどその同時に使えること自体が血継限界なんじゃねえかなとは思ってる

200 22/01/05(水)12:47:13 No.883807725

>プロフェッサーだから印だけでなんの術か判断して後出しが間に合うんだろう 木ノ葉の術全て知ってる=印全部覚えてるってことだからな とんでもないなこれ

201 22/01/05(水)12:47:21 No.883807753

個人的にはミナトがよくやる敵の術を飛ばすってのがよくわからん あれできるならオビトに近付く必要ないのでは

202 22/01/05(水)12:47:25 No.883807772

言ってしまえば螺旋丸当てられるなら毒塗ったクナイブッ刺すこともできるわけで ただ螺旋丸だけ使うんでなくて別の工夫組み合わせをやってこその術だよねあれは

203 22/01/05(水)12:47:26 No.883807780

だら先でも螺旋丸に属性は無理だったから千鳥を伸ばしたんじゃない

204 22/01/05(水)12:47:33 No.883807817

四代目程度に飛雷神使えれば誰でも火影になれる

205 22/01/05(水)12:47:39 No.883807847

>千鳥は写輪眼ないと扱えないから反射とか伸ばす系の雷遁活性に比べると使い手選びすぎる… でも印なしで使っている場面結構あるよね

206 22/01/05(水)12:48:00 No.883807945

あの道具しか送れない雷遁も結構いい技だと思うぜ 雷影様無理矢理乗ったけど

207 22/01/05(水)12:48:02 No.883807964

>実戦レベルでの飛雷神は三代目やカカシも使えないんだよね…なんだアレ チャクラ消費がすごいんだろうな

208 22/01/05(水)12:48:10 No.883807991

>雷遁で活性化しつつ螺旋丸でいい気もするけど流石にそれは無理なのかな 雷遁身体に纏わせて螺旋丸作るならその雷遁手に集中させて千鳥にした方が楽だし…

209 22/01/05(水)12:48:14 No.883808012

木の葉丸には猿方面のツリー伸ばしてあんまりNARUTOで見られなかった猿大暴れの再来をやって欲しい 今でもチャクラ刀に猿棒に封印に手裏剣分身に螺旋丸って結構器用なんだけどな

210 22/01/05(水)12:48:21 No.883808034

半分ゼツになれば隠遁と陽遁の2つを兼ね備えられるぞ!

211 22/01/05(水)12:48:29 No.883808070

陽遁はゴムみたいなのとかだっけか 何だあのゴム…

212 22/01/05(水)12:48:45 No.883808140

アッガイとか颶風水渦みたいに他の属性にバフ掛けるのが風遁の本領な気がする

213 22/01/05(水)12:48:55 No.883808180

やはり俺が避雷針と影分身と螺旋丸と苦無で速攻で処理するしかありませんね…

214 22/01/05(水)12:49:08 No.883808238

>だら先でも螺旋丸に属性は無理だったから千鳥を伸ばしたんじゃない ナルトみたく影分身で水遁螺旋丸とか出来そうだけどそこまでしてやるもんでもないだろうな

215 22/01/05(水)12:49:09 No.883808243

>千鳥は写輪眼ないと扱えないから反射とか伸ばす系の雷遁活性に比べると使い手選びすぎる… そもそも雷影はあれ自前の反射神経なのでは

216 22/01/05(水)12:49:14 No.883808269

>陽遁はゴムみたいなのとかだっけか >何だあのゴム… 陽遁と溶遁と熔遁は別

217 22/01/05(水)12:49:24 No.883808328

四代目雷影は大分マイルドな性能なのに三代目雷影は色々おかしい 何だって六道仙人の血筋でも無いのに身一つで尾獣と相打ちになるんだ しかも跡に残る傷は自傷という…

218 22/01/05(水)12:49:54 No.883808455

俺NARUTO雰囲気で読んでたかもしれねぇ…

219 22/01/05(水)12:49:57 No.883808472

いつも螺旋丸を避けてカウンター合わせず相殺されてるサスケの千鳥

220 22/01/05(水)12:49:59 No.883808485

螺旋丸って言っちゃ悪いけどオーバーキル技じゃん

221 22/01/05(水)12:50:01 No.883808494

>>実戦レベルでの飛雷神は三代目やカカシも使えないんだよね…なんだアレ >チャクラ消費がすごいんだろうな ミナトはそんなにチャクラ多くないみたいだし別の要素だと思うよ 頭の回転とかチャクラコントロールとか

222 22/01/05(水)12:50:04 No.883808507

火遁…うちは、猿飛 水遁…霧隠れ 風遁…ナルト、テマリ、アスマ、ダンゾウ 土遁…カカシ、岩隠れ 雷遁…サスケ、カカシ、雲隠れ くらいが主な使用者のイメージ

223 22/01/05(水)12:50:08 No.883808523

柱間が雷遁の鎧を知らなくて良かった… 死門開放したガイみたいな性能してそうだもん…

224 22/01/05(水)12:50:08 No.883808528

>あの道具しか送れない雷遁も結構いい技だと思うぜ >雷影様無理矢理乗ったけど 火影も自己再生しながらだから無理矢理感強い

225 22/01/05(水)12:50:14 No.883808542

土と火の合わせは熔遁とかゴムとかバリエーション多いな

226 22/01/05(水)12:50:23 No.883808585

>四代目雷影は大分マイルドな性能なのに三代目雷影は色々おかしい >何だって六道仙人の血筋でも無いのに身一つで尾獣と相打ちになるんだ >しかも跡に残る傷は自傷という… まあ無様も尾獣と相打ちまではいけそう チョビ髭は尾獣とは相性悪そう

227 22/01/05(水)12:50:33 No.883808630

>螺旋丸って言っちゃ悪いけどオーバーキル技じゃん 2代目のレス

228 22/01/05(水)12:50:35 No.883808643

4代目雷影でも香燐のチャクラ感知だと尾獣クラスだしな

229 22/01/05(水)12:50:38 No.883808651

>影分身を使うとかじゃなくてあくまで身一つで 角都…はアレ身一つではないな…

230 22/01/05(水)12:50:48 No.883808702

よく考えたら螺旋丸のポジションがわかんねぇ… それ自体は片手で使える超威力超難度近接技だけど 使ってる連中が影分身併用が前提だったり飛雷神と組み合わせたり戦闘シーン自体が少なかったりする…

231 22/01/05(水)12:50:49 No.883808711

>やはり俺が避雷針と影分身と螺旋丸と苦無で速攻で処理するしかありませんね… 本来色々やれるタイプが速さのために削ぎ落としてる感が半端ない

232 22/01/05(水)12:50:55 No.883808732

>四代目雷影は大分マイルドな性能なのに三代目雷影は色々おかしい >何だって六道仙人の血筋でも無いのに身一つで尾獣と相打ちになるんだ >しかも跡に残る傷は自傷という… 竿影様も天照避けられる時点でおかしいからな!? 三代目は仙人モード無しの柱間になら勝てそう

233 22/01/05(水)12:51:04 No.883808774

嵐遁はレーザーサーカスとダルイの必殺技以外のものも見たかったな

234 22/01/05(水)12:51:10 No.883808800

>土と火の合わせは熔遁とかゴムとかバリエーション多いな fu683885.png

235 22/01/05(水)12:51:10 No.883808802

六道仙人化で十尾のパワーあった時は多属性螺旋手裏剣出してたけど アレってもう使えないんだっけ

236 22/01/05(水)12:51:21 No.883808848

>火遁…うちは、猿飛 >水遁…霧隠れ >風遁…ナルト、テマリ、アスマ、ダンゾウ >土遁…カカシ、岩隠れ >雷遁…サスケ、カカシ、雲隠れ >くらいが主な使用者のイメージ 木の葉が言うほど火遁じゃない 砂が言うほど風じゃない

237 22/01/05(水)12:51:38 No.883808909

>いつも螺旋丸を避けてカウンター合わせず相殺されてるサスケの千鳥 下手に避けたら本体にぶち当てられるし…

238 22/01/05(水)12:52:10 No.883809050

>六道仙人化で十尾のパワーあった時は多属性螺旋手裏剣出してたけど >アレってもう使えないんだっけ 各尾獣のチャクラは残っているのですか使えるよ

239 22/01/05(水)12:52:12 No.883809062

火遁メインのうちはが滅亡してるのと猿飛最強が全属性使ったり風メインに使うから...

240 22/01/05(水)12:52:14 No.883809074

螺旋丸を片手で一瞬で作ってオビトの写輪眼でも見切れない飛雷神でぶち当てて行くのが本来のスタイル

241 22/01/05(水)12:52:16 No.883809077

>よく考えたら螺旋丸のポジションがわかんねぇ… >それ自体は片手で使える超威力超難度近接技だけど >使ってる連中が影分身併用が前提だったり飛雷神と組み合わせたり戦闘シーン自体が少なかったりする… ミナトが尾獣玉を参考に作った飛雷神での高速戦闘に対応した印不要で破壊力の高い術

242 22/01/05(水)12:52:19 No.883809089

>4代目雷影でも香燐のチャクラ感知だと尾獣クラスだしな 尾獣って本当にすごいの?

243 22/01/05(水)12:52:23 No.883809102

>よく考えたら螺旋丸のポジションがわかんねぇ… >それ自体は片手で使える超威力超難度近接技だけど >使ってる連中が影分身併用が前提だったり飛雷神と組み合わせたり戦闘シーン自体が少なかったりする… まともに食らわせればそれでカタがつく威力で印要らずだけど直接ぶつけないとダメっていうピーキーな術だからな そりゃ影分身や飛雷神と併用して如何に当てるかって工夫が必要よ

244 22/01/05(水)12:52:33 No.883809132

螺旋丸で抉る奴はちょっと対人的にグロいことになるけど 基本的には食らっても吹っ飛ぶし問題はない

245 22/01/05(水)12:52:52 No.883809208

三代目雷影死んでるの尾獣原因じゃなくて一万対雷影なのがすごい

246 22/01/05(水)12:52:53 No.883809213

印結ばず高速で拵えてぶつけられるのが螺旋丸の強みであって 一部ナルトの分身螺旋丸は予備動作丸わかりだし強み殺してるのよね その上で超火力だから強いけど

247 22/01/05(水)12:53:02 No.883809261

土遁はタヌキのチャクラ補助とかあるんじゃないかな

248 22/01/05(水)12:53:05 No.883809275

そもそも螺旋丸は4代目が飛雷神の術との併用を考えて開発したんだろうし 4代目の使い方が正式なものでは?

249 22/01/05(水)12:53:14 No.883809310

土遁・黄泉沼使うナルトは見てみたい

250 22/01/05(水)12:53:16 No.883809316

水のある場所での水遁とない場所での水遁でも陰陽分かれてるみたいな話は聞いたな

251 22/01/05(水)12:53:22 No.883809339

>尾獣って本当にすごいの? 九尾…お前の力は危険すぎる

252 22/01/05(水)12:53:24 No.883809350

我愛羅の砂操るのって磁遁?土遁?

253 22/01/05(水)12:53:56 No.883809491

そういやミナトが開発者だから想定は飛雷神と兼用するためのものか螺旋丸 性質変化は加えられなかったみたいだが

254 22/01/05(水)12:54:11 No.883809550

尾獣そのままだとチャクラタンクでただのデカイ的なトコあるしな

255 22/01/05(水)12:54:17 No.883809570

角都が螺旋丸警戒してた古強者なのに影分身の陽動からあっさり直撃食らったのはえーってなった

256 22/01/05(水)12:54:18 No.883809575

>螺旋丸を片手で一瞬で作ってオビトの写輪眼でも見切れない飛雷神でぶち当てて行くのが本来のスタイル あんな風に飛ばれたらカウンターもクソないからな

257 22/01/05(水)12:54:20 No.883809584

口から出してもそんなにヘンテコな絵面にならない火遁ズルいよな…

258 22/01/05(水)12:54:22 No.883809591

木の葉の火はコンセプトであって属性傾向とかじゃないからな…

259 22/01/05(水)12:54:23 No.883809594

>チョビ髭は尾獣とは相性悪そう 三尾とは相性いいんじゃないかな

260 22/01/05(水)12:54:36 No.883809653

雷影は3日も足止めせず途中で引き上げてくれば死ななかったんじゃね

261 22/01/05(水)12:54:49 No.883809704

ナルトは後半規模で勝負してるよな

262 22/01/05(水)12:54:49 No.883809705

なんか忍って攻撃力に比べて防御貧弱だな

263 22/01/05(水)12:54:54 No.883809728

>我愛羅の砂操るのって磁遁?土遁? 砂を直接操作してるだけでチャクラの性質変化させてないと思う 性質変化と言いつつ直接土や水操る場面多いからそれで考えるともしかしたら土遁なのかもしれんが

264 22/01/05(水)12:54:59 No.883809745

>我愛羅の砂操るのって磁遁?土遁? 風遁

265 22/01/05(水)12:55:04 No.883809770

サスケは雷遁鍛えに雲隠れ行ったりしないかなと思ったけど出来るわけねえな

266 22/01/05(水)12:55:05 No.883809773

竿影もスピードなら3代目雷影と同じ様なレベルだろう 3代目は肉体強度がおかしい

267 22/01/05(水)12:55:33 No.883809881

十尾戦で猿飛一族で火遁やるぞーみたいなこと言ってるからヒルゼンとアスマが例外なだけで猿飛一族も火遁得意な一族らしい

268 22/01/05(水)12:55:47 No.883809939

>なんか忍って攻撃力に比べて防御貧弱だな 基本的により強い攻撃で潰すか避ける方が効率いいし

269 22/01/05(水)12:55:51 No.883809954

後になって(四代目としては)奇跡のネーミングだったとわかる螺旋丸

270 22/01/05(水)12:55:51 No.883809955

カンクロウとか何使うのかわからんしあの姉弟は傾向ないな

271 22/01/05(水)12:56:03 No.883810003

今はクラマ居ないし 別の尾獣とリンクしたらいいんじゃねーかなと思ってる 相性的に風遁っぽい七尾の虫の奴とか

272 22/01/05(水)12:56:04 No.883810010

>サスケは雷遁鍛えに雲隠れ行ったりしないかなと思ったけど出来るわけねえな どの面下げていくんだ ビーくらいなら相手にしてくれそうだけど

273 22/01/05(水)12:56:06 No.883810016

>嵐遁はレーザーサーカスとダルイの必殺技以外のものも見たかったな 一応六道マダラが使ってるな アニメだとかっこよかった

274 22/01/05(水)12:56:35 No.883810154

飛雷神斬りやカスると死ぬサソリの毒とか見てると四代目は螺旋丸すらなくていい気もする っていうか未完成だったし最終的には属性変化させた上で飛ばしたりするヤバい術になったのかな 尾獣玉モデルだし

275 22/01/05(水)12:56:42 No.883810185

風遁は使う奴少ないって話なんだよな 性質持ってる奴が少ないってことなのか風遁がそもそも使いづらいのかわからんけど

276 22/01/05(水)12:56:50 No.883810212

飛雷神時点でクソゲーなのに一撃必殺技追加して即死ゲー展開しようとしてた四代目なんなの

277 22/01/05(水)12:57:08 No.883810290

普通?は防御なんか考えずに一撃必殺で即離脱のはずなんだよな…

278 22/01/05(水)12:57:11 No.883810298

>三代目雷影死んでるの尾獣原因じゃなくて一万対雷影なのがすごい 一万人もいたらうっかり自分に刺さってもおかしくないよな…

279 22/01/05(水)12:57:14 No.883810312

まあミナトの螺旋丸はあくまで開発途中の術だったからな

280 22/01/05(水)12:57:15 No.883810314

>後になって(四代目としては)奇跡のネーミングだったとわかる螺旋丸 もっと凄いネーミングだったのを自来也が手直ししたのかもしれない

281 22/01/05(水)12:57:27 No.883810369

>ナルトは後半規模で勝負してるよな 螺旋丸しかないから滅茶苦茶バリエーション多い

282 22/01/05(水)12:57:33 No.883810384

>っていうか未完成だったし最終的には属性変化させた上で飛ばしたりするヤバい術になったのかな 風遁型なら当てるだけで忍として致命的なダメージ入るしな…

283 22/01/05(水)12:57:50 No.883810444

アニオリ見てないけどフウちゃんってやっぱ風遁だったのかな

284 22/01/05(水)12:57:55 No.883810470

>後になって(四代目としては)奇跡のネーミングだったとわかる螺旋丸 ネーミングは自来也かもしれない

285 22/01/05(水)12:57:56 No.883810473

3代目は全部凄いからともかくアスマも火遁の灰起爆するやつ使ってたな

286 22/01/05(水)12:58:07 No.883810512

>飛雷神斬りやカスると死ぬサソリの毒とか見てると四代目は螺旋丸すらなくていい気もする 実際オビトにクナイでズバってやったの普通の忍相手なら死んでるからな というか螺旋丸よりかクナイの方が強…

287 22/01/05(水)12:58:10 No.883810525

ミナトがボルトと同じ消える螺旋丸が出来てたら相当戦闘のウザさに磨きがかかるな

288 22/01/05(水)12:58:11 No.883810528

>サスケは雷遁鍛えに雲隠れ行ったりしないかなと思ったけど出来るわけねえな 雷遁の肉体活性で九喇嘛チャクラ+仙人モードのナルトと同等以上スピードで形態変化も自由自在で威力も半端ないサスケがこれ以上なにを習うんだ むしろサスケに雷遁教えてもらうために呼ぶレベル

289 22/01/05(水)12:58:11 No.883810529

最終的にはマーキングした所に螺旋丸ぽいぽい転送してくるとかになったかもしれないのか

290 22/01/05(水)12:58:19 No.883810562

>今はクラマ居ないし >別の尾獣とリンクしたらいいんじゃねーかなと思ってる >相性的に風遁っぽい七尾の虫の奴とか おうちにあそびにきたりした一尾を推薦する!

291 22/01/05(水)12:58:19 No.883810564

>っていうか未完成だったし最終的には属性変化させた上でヤバい名前になったのかな

292 22/01/05(水)12:58:20 No.883810569

サスケは雷切派生だけでまあまあ何でも出来そうな感じあるから雷遁の修行しなくても良さそうではある

293 22/01/05(水)12:58:21 No.883810570

>今はクラマ居ないし >別の尾獣とリンクしたらいいんじゃねーかなと思ってる >相性的に風遁っぽい七尾の虫の奴とか 孫悟空がいいってばよ 尾獣化で半分猿っぽくなって両手で構えて螺旋丸だってばよ

294 22/01/05(水)12:58:25 No.883810584

螺旋丸の到達系は遠距離術っぽいよな 手裏剣しかり消えるのしかり

295 22/01/05(水)12:58:31 No.883810612

>後になって(四代目としては)奇跡のネーミングだったとわかる螺旋丸 後から属性加える予定だったからな…

296 22/01/05(水)12:58:55 No.883810698

カカシ・ミナト・自来也でも無理だった螺旋丸に性質変化を加えられてるのはナルトボルト木の葉丸だけか

297 22/01/05(水)12:59:06 No.883810741

螺旋手裏剣はあれはあれで欠陥が…

298 22/01/05(水)12:59:07 No.883810745

>飛雷神斬りやカスると死ぬサソリの毒とか見てると四代目は螺旋丸すらなくていい気もする >っていうか未完成だったし最終的には属性変化させた上で飛ばしたりするヤバい術になったのかな >尾獣玉モデルだし 九尾襲来で咄嗟に尾獣玉ワープさせてるし螺旋丸だけワープさせて当てたりできそう

299 22/01/05(水)12:59:09 No.883810752

ナルトの各尾獣とのモードも実は見たかった…

300 22/01/05(水)12:59:09 No.883810753

>アニオリ見てないけどフウちゃんってやっぱ風遁だったのかな 鱗遁って特殊なやつ

301 22/01/05(水)12:59:10 No.883810754

>孫悟空がいいってばよ >尾獣化で半分猿っぽくなって両手で構えて螺旋丸だってばよ 波ァー!

302 22/01/05(水)12:59:13 No.883810766

サスケの奴は基本は形質変化なんだろうが千鳥の汎用性が高すぎる…

303 22/01/05(水)12:59:16 No.883810778

性質変化も組み込むところまで行ってたら長々とした名前に変えられてたな螺旋丸

304 22/01/05(水)12:59:46 No.883810882

>おうちにあそびにきたりした一尾を推薦する! シュカークだぁ!

305 22/01/05(水)12:59:53 No.883810914

なんとか三式はゲームがあってれば飛雷神で飛んで螺旋丸を多方向から連打する技っぽい

306 22/01/05(水)13:00:06 No.883810967

最近螺旋弾とか言って銃みたいにぶち込むようになった

307 22/01/05(水)13:00:21 No.883811004

螺旋手裏剣は属性変化してるとはいえミナトの目指した完成形ではなさそう 威力はバグってるけど使い勝手はよくないし

308 22/01/05(水)13:00:22 No.883811016

サスケが雲隠れにしたことってなんだ? ビーを襲撃して諸国漫遊の手助けしたのと竿影が自爆戦法で右腕失ったくらいじゃね?

309 22/01/05(水)13:00:33 No.883811067

>>孫悟空がいいってばよ >>尾獣化で半分猿っぽくなって両手で構えて螺旋丸だってばよ >波ァー! みんなぁ!おれにチャクラを分けてくれ!

310 22/01/05(水)13:00:37 No.883811085

土遁だけ底なし沼とか物理無効とか重さ操作とかズルくない?

311 22/01/05(水)13:00:38 No.883811089

>なんとか三式はゲームがあってれば飛雷神で飛んで螺旋丸を多方向から連打する技っぽい 息子の螺旋連弾と方向性は同じか

312 22/01/05(水)13:00:42 No.883811102

ミニ螺旋手裏剣好き

313 22/01/05(水)13:00:42 No.883811103

それボルシキでは…

314 22/01/05(水)13:00:55 No.883811147

>九尾襲来で咄嗟に尾獣玉ワープさせてるし螺旋丸だけワープさせて当てたりできそう 十尾の尾獣玉を海に飛ばすのカッコいい

315 22/01/05(水)13:00:59 No.883811160

>螺旋手裏剣は属性変化してるとはいえミナトの目指した完成形ではなさそう >威力はバグってるけど使い勝手はよくないし ミニ螺旋手裏剣とかめっちゃ使い勝手良いじゃん

316 22/01/05(水)13:01:05 No.883811192

螺旋手裏剣は飛ばせないと自身へのデメリットが解決できんからな…

317 22/01/05(水)13:01:27 No.883811278

サスケは千鳥派生で伸縮自在の剣や電撃放射やレーザーで隕石破壊とかやってるから攻撃力高すぎる

318 22/01/05(水)13:01:39 No.883811333

普通に性質変化加えて螺旋丸飛ばしてるボルトの才能よ

319 22/01/05(水)13:01:40 No.883811335

>サスケが雲隠れにしたことってなんだ? >ビーを襲撃して諸国漫遊の手助けしたのと竿影が自爆戦法で右腕失ったくらいじゃね? 殺されないのが不思議なレベル

320 22/01/05(水)13:01:42 No.883811339

千鳥もいつの間にか雷遁になってたけど雷遁はなんかカッコいい技多くてズルい

321 22/01/05(水)13:01:43 No.883811347

>サスケが雲隠れにしたことってなんだ? >ビーを襲撃して諸国漫遊の手助けしたのと竿影が自爆戦法で右腕失ったくらいじゃね? 結果的に生きてたけどビーは殺したと思われてたな

322 22/01/05(水)13:01:44 No.883811354

マサルさんみたいなopの印結ぶところ好き

323 22/01/05(水)13:01:46 No.883811359

螺旋丸+飛雷神+体術=螺旋閃光超輪舞吼三式 だから合体させると名前に色々盛りたくなるんだろうな

324 22/01/05(水)13:01:48 No.883811369

溶遁とか使えるメンバー多過ぎるし塵遁は普通に師弟で使えてるしで 体質依存以外はあんまり血族関係ないよね血継限界

325 22/01/05(水)13:01:51 No.883811379

>サスケが雲隠れにしたことってなんだ? >ビーを襲撃して諸国漫遊の手助けしたのと竿影が自爆戦法で右腕失ったくらいじゃね? 物はいいよう にすらなってねー!

326 22/01/05(水)13:02:04 No.883811429

>普通に性質変化加えて螺旋丸飛ばしてるボルトの才能よ 消えるの怖いよね 使用者が子供だから余計に油断する

327 22/01/05(水)13:02:34 No.883811535

>螺旋手裏剣は飛ばせないと自身へのデメリットが解決できんからな… なのでこうして影分身にやらせる(九喇嘛戦)

328 22/01/05(水)13:02:50 No.883811596

それ言ったら雲隠れの面々はどの面して火影の奥さんに会ってるんだって話になるから連鎖は終わらせないと

329 22/01/05(水)13:02:55 No.883811614

>息子の螺旋連弾と方向性は同じか 螺旋連弾はデイダラにやったやつのはず

330 22/01/05(水)13:02:56 No.883811619

ヒナタと付き合う頃には牽制技ぐらいのポジションになってるから使い勝手めっちゃ良いだろ螺旋手裏剣

331 22/01/05(水)13:03:00 No.883811638

>溶遁とか使えるメンバー多過ぎるし塵遁は普通に師弟で使えてるしで >体質依存以外はあんまり血族関係ないよね血継限界 無様とオオノキの血筋関係は分からんからな

332 22/01/05(水)13:03:12 No.883811676

ミナトのダッセーダッセーネーミングセンスいいキャラ付けというか それがないとただイケメンでクールになっちゃうと言うか

333 22/01/05(水)13:03:24 No.883811729

ギャラリーが七代目の土流壁すげーしてる間に笑いをこらえる同期

334 22/01/05(水)13:03:43 No.883811803

チャクラ量でとにかく何とかするナルトと違ってボルトは才能凄いな… 実際生育環境以前にナルトは両親からの才能あんまり継いでないんだよね オカンのチャクラ量くらいか

335 22/01/05(水)13:03:47 No.883811823

どの面とか言うと五影で殴り合い始めなきゃいけないレベルだからな

336 22/01/05(水)13:03:51 No.883811840

>>普通に性質変化加えて螺旋丸飛ばしてるボルトの才能よ >消えるの怖いよね >使用者が子供だから余計に油断する 写輪眼でも見えないの意味不明だろ って思ったけどモモシキが使った時は普通の眼に戻してたっけ?

337 22/01/05(水)13:03:53 No.883811846

飛雷針が4代目考案でなくて本当に良かった…

338 22/01/05(水)13:04:19 No.883811962

>それ言ったら雲隠れの面々はどの面して火影の奥さんに会ってるんだって話になるから連鎖は終わらせないと 連鎖は終わらせるけどそれはそれとしてわざわざ顔見せにはいかないだろ

339 22/01/05(水)13:04:26 No.883811988

>>サスケが雲隠れにしたことってなんだ? >>ビーを襲撃して諸国漫遊の手助けしたのと竿影が自爆戦法で右腕失ったくらいじゃね? >殺されないのが不思議なレベル まぁそれ言い出したら雲隠れ自体が他の里に潰されないのが不思議なレベルだし… 木の葉にやったこと考えればナルサス中心戦力で攻め滅ぼされても文句は言えない

340 22/01/05(水)13:04:27 No.883811993

>結局五属性は三代目火影とヴィクタだけって木ノ葉丸言ってなかった? カカシ先生って普通に5属性使ってなかった?

341 22/01/05(水)13:04:45 No.883812070

>溶遁とか使えるメンバー多過ぎるし塵遁は普通に師弟で使えてるしで >体質依存以外はあんまり血族関係ないよね血継限界 溶遁の方は溶遁使える一族の忍が何人も集まってるだけじゃない?

342 22/01/05(水)13:05:04 No.883812146

ミナトサイドの才能が体質じゃなくてセンス全振りっぽいんだよな 黄色い閃光の名は受け継いだけどただの高速移動で卑雷神じゃないし

343 22/01/05(水)13:05:15 No.883812191

>カカシ先生って普通に5属性使ってなかった? 風遁使えたかな?

344 22/01/05(水)13:05:22 No.883812223

螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ

345 22/01/05(水)13:05:28 No.883812253

まぁサスケが雲隠れに行く理由はないよな どの面下げてってのもあるしそもそもサスケの雷遁のレベルは真面目に世界最強クラス

346 22/01/05(水)13:05:29 No.883812263

雲隠れは複数の里で連合組んで討たれてもおかしくないことやってるからな…

347 22/01/05(水)13:05:53 No.883812339

土流壁ってけっこう個性出るよね カカシ先生のには犬の顔が付いてたり三代目は何故か口から吐いたり

348 22/01/05(水)13:06:01 No.883812368

ボルトは下忍時点で三属性の基本術使いこなしてるからな 火遁もやれそうな空気だしてたし

349 22/01/05(水)13:06:25 No.883812477

カカシ先生は四属性だった気がする ちなみに卑劣様は五属性に加え陽遁隠遁も使える

350 22/01/05(水)13:06:45 No.883812562

うちはが得意な火遁より凄いことになってる雷遁の印象の方が強いしなサスケ

351 22/01/05(水)13:06:55 No.883812612

卑劣様の陽遁ってなんかやだな怖いな

352 22/01/05(水)13:07:20 No.883812731

>土流壁ってけっこう個性出るよね >カカシ先生のには犬の顔が付いてたり三代目は何故か口から吐いたり 三代目が口から出したのは単純に屋根の上だったからだと思う

353 22/01/05(水)13:07:27 No.883812765

建国当初や術開発した時は知らんけど別にその国やその隠れ里だからその属性ってわけでもないよね?

354 22/01/05(水)13:07:47 No.883812840

そもそもうちはの代名詞は読者的には火遁じゃなくて幻術な気もする

355 22/01/05(水)13:08:01 No.883812894

>雲隠れは複数の里で連合組んで討たれてもおかしくないことやってるからな… 暁多数輩出した里があるらしいな

356 22/01/05(水)13:08:06 No.883812919

カカシは設定上は五属性使えるけど風だけ使ったことないなそういえば

357 22/01/05(水)13:08:09 No.883812933

>風遁使えたかな? wiki見たらゲームで使ってるっぽい そもそも使えない属性あったら千の技コピーしたけど使えねえってなりそう

358 22/01/05(水)13:08:12 No.883812943

戦後のあれこれ考えるなら割と真面目に雲隠れと交流してアピールは悪くない気もする 霧隠れまでいくとなんか政治手腕おかしいけど

359 22/01/05(水)13:08:23 No.883812996

>建国当初や術開発した時は知らんけど別にその国やその隠れ里だからその属性ってわけでもないよね? 木遁使いが代表だから木の葉隠れだけど別に木遁をみんな使えるわけじゃないのと同じ

360 22/01/05(水)13:08:23 No.883812999

飛雷神やっぱおかしいって 飛雷神があるだけで三寸切り込めば人が死ぬ世界観に急に変わる…

361 22/01/05(水)13:08:29 No.883813026

純粋に火力特化というかあんまり派生とかしない感じだしな火遁 …やっぱり雷遁おかしくない?

362 22/01/05(水)13:08:39 No.883813062

>>雲隠れは複数の里で連合組んで討たれてもおかしくないことやってるからな… >暁多数輩出した里があるらしいな そういう言い方はよさぬか! マダラとオビトは木の葉の忍ぞ!

363 22/01/05(水)13:08:50 No.883813103

サスケに千鳥覚えさせたのは転機だったんだなぁ

364 22/01/05(水)13:08:58 No.883813139

火遁自体もあんま使わないだけで豪火球で六道仙人モードのナルトが受け止めきれないくらいの威力はあるんだけどな

365 22/01/05(水)13:09:36 No.883813314

クラマ抜けちゃった分の戦闘力補う技が欲しいね

366 22/01/05(水)13:09:41 No.883813330

>カカシは設定上は五属性使えるけど風だけ使ったことないなそういえば ナルト風属性じゃん!ってなったら時もアスマに聞けよ扱いだったしな

367 22/01/05(水)13:10:06 No.883813442

>マダラとオビトは木の葉の忍ぞ! ダンゾウも大蛇丸もカブトも木ノ葉の忍ぞ!

368 22/01/05(水)13:10:09 No.883813453

能力バトル少年マンガにしては大分地味な方の千鳥が最後まで師匠とライバルの技で使われ続けるのはかなりすごいのでは

369 22/01/05(水)13:10:11 No.883813458

炎遁は火遁+隠遁だから火遁も使ってると言えなくもない… いや炎遁もあんま使わねぇわ

370 22/01/05(水)13:10:35 No.883813559

カカシ先生あんなに器用なら簡単な血継限界ぐらいいけそうな気もするけど 効率悪いのかな

371 22/01/05(水)13:11:12 No.883813703

氷遁は映画でコピーしてたな

372 22/01/05(水)13:11:17 No.883813726

>飛雷神やっぱおかしいって >飛雷神があるだけで三寸切り込めば人が死ぬ世界観に急に変わる… 大技ぶつけ合ってチャクラ切らしたところで最後は刃物やクナイでブスリなのは柱間マダラですらそうだから…

373 22/01/05(水)13:11:19 No.883813733

大蛇丸オビトマダライタチサスケの元所属里で間接的にペインも排出してる木の葉の里が荒らし嫌がらせ混乱の元云々で他里をどうこう言える立場にはねぇってばよ

374 22/01/05(水)13:11:50 No.883813845

水陣壁とか卑劣様とカカシ先生使ってるからまあ防御としても結構強いんだろうけど使える人いなさそう

375 22/01/05(水)13:12:01 No.883813887

天照刀に纏って戦うシーンもあるし火遁もそういう使い方すれば応用利きそう

376 22/01/05(水)13:12:08 No.883813903

火遁って結局火吐くか睨み付けるかで他属性と比べて応用利かないイメージが

377 22/01/05(水)13:12:23 No.883813948

カカシ先生これしないの?って理由は大体燃費だと思う

378 22/01/05(水)13:12:23 No.883813949

殺されないのが不思議潰されないのが不思議いい始めると全ての里が該当するからこの話はやめよう!

379 22/01/05(水)13:12:29 No.883813972

カブトも元所属だしな…

380 22/01/05(水)13:13:02 No.883814101

>水陣壁とか卑劣様とカカシ先生使ってるからまあ防御としても結構強いんだろうけど使える人いなさそう マダラの豪火滅却防ぐ時モブが何人も使ってる

381 22/01/05(水)13:13:02 No.883814103

応用だと土が強すぎるね

382 22/01/05(水)13:13:12 No.883814135

火遁って当たると焼け死ぬから話の都合で命中しないイメージがある

383 22/01/05(水)13:13:23 No.883814180

木の葉が元凶といってもマダラは創設期のやつで木の葉がというより忍隠れ里の出身みたいなもんだからセーフ!

384 22/01/05(水)13:13:35 No.883814226

>カカシ先生これしないの?って理由は大体燃費だと思う 写輪眼なしで土遁や水遁移動使っての奇襲紫電スタイルになればかなり厄介そう

385 22/01/05(水)13:13:52 No.883814291

>殺されないのが不思議潰されないのが不思議いい始めると全ての里が該当するからこの話はやめよう! 寝「そうだね!」

386 22/01/05(水)13:13:59 No.883814314

マダラが木の葉の忍かどうかで初代と二代目の激論が発生しそう

387 22/01/05(水)13:14:03 No.883814331

>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ ボルトが使ってなかった?

388 22/01/05(水)13:14:50 No.883814504

火の防御術と言えばうちは火炎陣

389 22/01/05(水)13:14:56 No.883814524

木の葉丸は疑似天照的な三昧の真火をしばらく浴びてたけど少し休憩したら回復してたな治療特になしで

390 22/01/05(水)13:15:04 No.883814555

螺旋手裏剣自体がナルトでも一日数発レベルの燃費だろ? ボルトじゃ無理だ

391 22/01/05(水)13:15:32 No.883814663

>火遁って結局火吐くか睨み付けるかで他属性と比べて応用利かないイメージが アスマが灰使って範囲攻撃と目眩まししてたり

392 22/01/05(水)13:15:35 No.883814670

>火遁って当たると焼け死ぬから話の都合で命中しないイメージがある 炎遁も殺傷力なら作中最強の1つだから作劇上使われない

393 22/01/05(水)13:15:36 No.883814671

>>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ >ボルトが使ってなかった? 風遁螺旋丸までかな

394 22/01/05(水)13:15:36 No.883814674

>>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ >ボルトが使ってなかった? えっ並行世界ではそんな展開になってんの?

395 22/01/05(水)13:15:45 No.883814705

身近な水や土で壁作るのは基本中の基本だろうな

396 22/01/05(水)13:15:51 No.883814731

>>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ >ボルトが使ってなかった? 使ってない

397 22/01/05(水)13:16:01 No.883814781

劇中でもヤマト隊長が実例見せてたけど水と土は土木工事で便利すぎる あと使えそうなのは風遁で林業ぐらいか

398 22/01/05(水)13:16:02 No.883814785

>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ 習得難度Sの上禁術をどうしろと

399 22/01/05(水)13:16:07 No.883814805

>ボルトが使ってなかった? 風遁螺旋丸まではいける

400 22/01/05(水)13:16:07 No.883814807

>螺旋手裏剣自体がナルトでも一日数発レベルの燃費だろ? >ボルトじゃ無理だ 燃費改善したミニ螺旋手裏剣あるし…

401 22/01/05(水)13:16:10 No.883814817

>>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ >ボルトが使ってなかった? ボルトは消える螺旋丸、風遁螺旋丸、螺旋弾が投擲系

402 22/01/05(水)13:16:28 No.883814901

大玉螺旋丸すら無理って言われてるボルトは元々のチャクラ量的に螺旋手裏剣は土台無理だろ

403 22/01/05(水)13:16:53 No.883814994

ボルトが使うなら圧縮ベースにクナイか千本になりそう

404 22/01/05(水)13:17:03 No.883815031

>燃費改善したミニ螺旋手裏剣あるし… 然り気無くやってたけどあれ凄い難易度高いと思う

405 22/01/05(水)13:17:09 No.883815055

>>飛雷神斬りやカスると死ぬサソリの毒とか見てると四代目は螺旋丸すらなくていい気もする >実際オビトにクナイでズバってやったの普通の忍相手なら死んでるからな >というか螺旋丸よりかクナイの方が強… 防御の上からぶちかます

406 22/01/05(水)13:17:27 No.883815118

>>螺旋手裏剣を受け継いでくれる忍が全然いなくて寂しいってばよ >習得難度Sの上禁術をどうしろと 火力足りない足りない言われがちな木の葉丸にオススメしたい

407 22/01/05(水)13:17:35 No.883815152

>螺旋丸を片手で一瞬で作ってオビトの写輪眼でも見切れない飛雷神でぶち当てて行くのが本来のスタイル 殺意高すぎる…

408 22/01/05(水)13:17:43 No.883815182

周りの環境利用できる水とか土は若干難易度低そうなイメージはある

409 22/01/05(水)13:17:51 No.883815209

螺旋弾はボルシキだけどボルトも覚えて両手でバンバンしてほしい

410 22/01/05(水)13:17:51 No.883815210

圧縮撃ち出せれば腕の負担も改善されそう

411 22/01/05(水)13:19:33 No.883815593

>周りの環境利用できる水とか土は若干難易度低そうなイメージはある 逆に環境用意しないと全力出せない感じかな 二代目が術のレベルで驚かれてたから

412 22/01/05(水)13:21:22 No.883816016

>火力足りない足りない言われがちな木の葉丸にオススメしたい 投げられるようになったの仙人モードからだしまず仙人会得する必要あるな…

↑Top