22/01/05(水)08:59:38 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/05(水)08:59:38 No.883765114
アニメ今夜からだね…
1 22/01/05(水)09:02:54 No.883765599
でた…異世界井戸無双…
2 22/01/05(水)09:04:10 No.883765790
右のしか知らなかった
3 22/01/05(水)09:05:22 No.883765959
文明レベルが上がりすぎてない?
4 22/01/05(水)09:05:34 No.883765988
水車ばかりに主眼が行くが 屋根も意味ないなこれ
5 22/01/05(水)09:05:50 No.883766027
アニメではもっと面白い機構になるかもしれない
6 22/01/05(水)09:06:46 No.883766156
このシーンは2話か3話くらいかな?
7 22/01/05(水)09:06:55 No.883766184
回らない寿司
8 22/01/05(水)09:07:28 No.883766251
水車部分のコマが全部書き直しになってておもしろい…
9 22/01/05(水)09:08:03 No.883766331
>このシーンは2話か3話くらいかな? 来週以降のお楽しみということか…
10 22/01/05(水)09:08:57 No.883766470
左の縦三段の歯車の真ん中の奴だけ径を小さくすれば問題ない?
11 22/01/05(水)09:10:25 No.883766684
>左の縦三段の歯車の真ん中の奴だけ径を小さくすれば問題ない? 重すぎてハンドル回らないだろうことを除けばあるいは…
12 22/01/05(水)09:11:32 No.883766869
>屋根も意味ないなこれ 雨や鳥の糞とか入らないようになるし完全に無意味ではないだろう…
13 22/01/05(水)09:12:01 No.883766931
編集は指摘しなかったんだろうか
14 22/01/05(水)09:13:23 No.883767126
なんかファンシーな屋根だな…
15 22/01/05(水)09:13:39 No.883767158
ポンプでいいだろうに ポンプが嫌でもちょっと調べただけで跳ね釣瓶程度は出てくるだろうに
16 22/01/05(水)09:14:10 No.883767231
そういうの気にする漫画なんだ…
17 22/01/05(水)09:14:31 No.883767291
>ポンプが嫌でもちょっと調べただけで跳ね釣瓶程度は出てくるだろうに 釣瓶だと大変だから作ったんだよ
18 22/01/05(水)09:15:24 No.883767438
>ポンプが嫌でもちょっと調べただけで跳ね釣瓶程度は出てくるだろうに ちょっと調べれば「釣瓶井戸だと画像の女の子が大変だから謎水車を作った」って出てくるだろうに
19 22/01/05(水)09:16:28 No.883767574
連載時に右で話題になって 単行本でお出しされたのが左というおもしろ進化
20 22/01/05(水)09:16:46 No.883767621
極端な言い方をするなら要は一般人が機械を設計しても上手くいくわけないから 既存のものをパクるしかないんだよってとこか…
21 22/01/05(水)09:17:13 No.883767685
跳ね釣瓶は体重で押し込んだらあとは錘が水を持ち上げてくれるんだ
22 22/01/05(水)09:17:28 No.883767714
今夜はどんな水車が出来るのか
23 22/01/05(水)09:17:34 No.883767731
>水車ばかりに主眼が行くが >屋根も意味ないなこれ 井戸の屋根については現実もこんなもんだぞ
24 22/01/05(水)09:18:07 No.883767810
どう考えても左のサイズの水車?をこのハンドルで女の子が回すのは無理ガアルと思うけど そこら辺の理屈もあるの?
25 22/01/05(水)09:19:02 No.883767941
>どう考えても左のサイズの水車?をこのハンドルで女の子が回すのは無理ガアルと思うけど >そこら辺の理屈もあるの? とりあえず魔法でだろどうせ
26 22/01/05(水)09:19:49 No.883768048
>どう考えても左のサイズの水車?をこのハンドルで女の子が回すのは無理ガアルと思うけど >そこら辺の理屈もあるの? それ以前に歯車同士が逆向きに回るから動かない…
27 22/01/05(水)09:19:51 No.883768053
そもそも原作じゃ大したエピソードでもないしこの回
28 22/01/05(水)09:20:26 No.883768145
>左の縦三段の歯車の真ん中の奴だけ径を小さくすれば問題ない? 径を下げたぶん真ん中だけ歯の枚数を減らそうぜ!
29 22/01/05(水)09:21:24 No.883768268
なにがおかしくて無理があるのかパッと見てわからない 多分俺のようなやつを対象にしてるからこれでいいんだろう
30 22/01/05(水)09:21:35 No.883768293
雨の日も雪の日も水汲みはするだろうから、なんであれ屋根はあったほうがいいな
31 22/01/05(水)09:21:48 No.883768326
いつ見てもジジイの顔が(なんじゃこのゴミ…)みたいに見えて笑ってしまう
32 22/01/05(水)09:22:05 No.883768369
尻鉄球と同じ感じで終わりそう
33 22/01/05(水)09:22:07 No.883768375
手押しの井戸ポンプでも作りゃ良かったんじゃねーの
34 22/01/05(水)09:22:08 No.883768377
>そもそも原作じゃ大したエピソードでもないしこの回 貼られた画像で語れよ!
35 22/01/05(水)09:22:10 No.883768384
fu683419.jpg せめて桶を2つ使ってカウンターウェイトにしてはどうか
36 22/01/05(水)09:22:15 No.883768396
>そもそも原作じゃ大したエピソードでもないしこの回 とはいえ揚げ足を取られて笑われるかにはエピソードの重要性は関係ないさ
37 22/01/05(水)09:23:08 No.883768522
普通に渦巻きポンプでよくない?
38 22/01/05(水)09:23:14 No.883768544
井戸から水車までは魔法で吸い上げます
39 22/01/05(水)09:23:19 No.883768553
右…
40 22/01/05(水)09:23:26 No.883768569
>手押しの井戸ポンプでも作りゃ良かったんじゃねーの 主人公は金属加工が出来ないから金属パーツの多いポンプはあきらめた
41 22/01/05(水)09:24:00 No.883768642
>普通に渦巻きポンプでよくない? 何が普通になのかわからない
42 22/01/05(水)09:24:03 No.883768647
ポンプ作った昔の人すんげぇ~ってなる
43 22/01/05(水)09:24:09 No.883768661
>釣瓶だと大変だから作ったんだよ >ちょっと調べれば「釣瓶井戸だと画像の女の子が大変だから謎水車を作った」って出てくるだろうに 跳ね釣瓶は釣瓶とは少し違うんだ
44 22/01/05(水)09:24:28 No.883768719
画像貼られるとポンプポンプ言うやついるが ポンプそんなに簡単じゃないだろ
45 22/01/05(水)09:24:33 No.883768732
>なにがおかしくて無理があるのかパッと見てわからない >多分俺のようなやつを対象にしてるからこれでいいんだろう パッと見るだけでなくちゃんと構造に粗が無いか逐一精査していかないと…
46 22/01/05(水)09:24:34 No.883768733
井戸やらガッチャンポンプの屋根は割と真剣に必須オプションなんだぞテメー
47 22/01/05(水)09:24:57 No.883768799
>>手押しの井戸ポンプでも作りゃ良かったんじゃねーの >主人公は金属加工が出来ないから金属パーツの多いポンプはあきらめた 理由があるのね…
48 22/01/05(水)09:24:58 No.883768804
井戸なんて使った事も無いオタクが聞きかじりで物申してるだけのスレ
49 22/01/05(水)09:26:07 No.883768982
>理由があるのね… ゲーム世界のPCに転生した主人公だから PCのもってるスキルしか使えない
50 22/01/05(水)09:26:33 No.883769031
>井戸なんて使った事も無いオタクが聞きかじりで物申してるだけのスレ え?なんでキレてるの?
51 22/01/05(水)09:26:34 No.883769037
>>手押しの井戸ポンプでも作りゃ良かったんじゃねーの >主人公は金属加工が出来ないから金属パーツの多いポンプはあきらめた スレ画も木製でやるには強度や耐久性に不安があるんですが…
52 22/01/05(水)09:26:54 No.883769087
>>井戸なんて使った事も無いオタクが聞きかじりで物申してるだけのスレ >え?なんでキレてるの? 村人なんだろ
53 22/01/05(水)09:26:57 No.883769094
>スレ画も木製でやるには強度や耐久性に不安があるんですが… 魔法で強化した
54 22/01/05(水)09:26:57 No.883769095
チェンブロで良くない?
55 22/01/05(水)09:27:15 No.883769136
>スレ画も木製でやるには強度や耐久性に不安があるんですが… 完成してから強化魔法かけてる
56 22/01/05(水)09:27:32 No.883769173
>井戸なんて使った事も無いオタクが聞きかじりで物申してるだけのスレ 井戸水車使ってる村人のレス
57 22/01/05(水)09:27:39 No.883769193
>手回しハンドルを動力にして、歯車で駆動させる水車とキャタピラの合いの子で水を汲み、樋に流す装置である。 >井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。 >この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。 ここから絵に起こした作画さんをほめてあげたいですね!
58 22/01/05(水)09:27:41 No.883769201
こう中を見えないようにしとけば突っ込みの余地が無いのに
59 22/01/05(水)09:28:02 No.883769250
>>井戸なんて使った事も無いオタクが聞きかじりで物申してるだけのスレ >え?なんでキレてるの? キレてるってことにして自分の浅薄さは棚上げしてるのね
60 22/01/05(水)09:28:08 No.883769265
作画の人は悪ないよ…多分
61 22/01/05(水)09:28:10 No.883769269
>井戸なんて使った事も無いなろう作者
62 22/01/05(水)09:28:12 No.883769273
この状況で一番適した水汲み方法って床屋のアレみたいな構造だっけ?
63 22/01/05(水)09:28:14 No.883769282
>>スレ画も木製でやるには強度や耐久性に不安があるんですが… >魔法で強化した 金属より加工が簡単な木材を魔法で強化して金属部品代わりにポンプ作ればよかったんじゃない?
64 22/01/05(水)09:28:19 No.883769293
スレ画の装置とポンプ 実装するとしたらどっちが簡単なんです?
65 22/01/05(水)09:28:36 No.883769328
井戸浅くない?
66 22/01/05(水)09:29:07 No.883769402
>スレ画の装置とポンプ >実装するとしたらどっちが簡単なんです? 女の子の筋力で動かすという前提だとポンプかな…
67 22/01/05(水)09:29:11 No.883769411
なろう村人がレスしてるとこ初めて見た
68 22/01/05(水)09:29:20 No.883769441
>作画の人は悪ないよ…多分 正解を絵にしていない以上は同罪では
69 22/01/05(水)09:29:41 No.883769487
整備大変そう
70 22/01/05(水)09:29:45 No.883769501
>作画の人は悪ないよ…多分 最初にネットで検索して出てきた画像何も考えずに使っただけだから悪いよ
71 22/01/05(水)09:29:47 No.883769507
>作画の人は悪ないよ…多分 原作読む限り作画の人のやらかしじゃん!
72 22/01/05(水)09:30:10 No.883769565
>作画の人は悪ないよ…多分 どっちかというと作画の人だけが悪い気がする
73 22/01/05(水)09:30:18 No.883769586
原作の文章の時点で目的を達成するのは無理っぽいな!
74 22/01/05(水)09:30:32 No.883769620
>>作画の人は悪ないよ…多分 >最初にネットで検索して出てきた画像何も考えずに使っただけだから悪いよ 井戸に水車が刺さってる画像とかあるのかな
75 22/01/05(水)09:30:32 No.883769621
>>作画の人は悪ないよ…多分 >正解を絵にしていない以上は同罪では 正解のない物描かされてるんじゃん!
76 22/01/05(水)09:30:34 No.883769629
アニメがこれをネタにして井戸のシーンめちゃくちゃ長尺にしたら絶賛する
77 22/01/05(水)09:30:42 No.883769654
超絶精工なCGで出てくることを期待してる 主人公のイメージ映像で各パーツが飛び回ってカカカンと組み合わさって視点が360度まわりこむ感じの
78 22/01/05(水)09:30:44 No.883769658
アニメスタッフが非の打ち所がない正解を見せてくれるさ
79 22/01/05(水)09:30:45 No.883769667
>正解を絵にしていない以上は同罪では たまにいるよね コミカライズの正解を探しているおじさん
80 22/01/05(水)09:30:51 No.883769688
右側水面見えてんじゃん
81 22/01/05(水)09:31:05 No.883769734
どう書いたら正解なんだろうな… アニメが楽しみだ
82 22/01/05(水)09:31:13 No.883769755
>井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。 原作だと左でしかも歯車がちゃんと回るわけだからやっぱり作画の人が…
83 22/01/05(水)09:31:19 No.883769778
原作に水車とあるから水車でどうにかしないといけないんだ
84 22/01/05(水)09:31:36 No.883769815
井戸を浅くする技術があればそれで解決なのである
85 22/01/05(水)09:31:48 No.883769850
>井戸に水車が刺さってる画像とかあるのかな 右側の水車は汲み上げ用じゃないだけで沢山出てくる
86 22/01/05(水)09:31:56 No.883769871
物理的におかしい→大幅に別物に修正してさらに物理的におかしい という謎コンボはちょっと珍しいからアニメでどうなるのかは気になる
87 22/01/05(水)09:32:00 No.883769879
いっそあの時は助かったよ!みたいにして井戸映さないようにしたほうがいいかもしれん
88 22/01/05(水)09:32:03 No.883769886
>ここから絵に起こした作画さんをほめてあげたいですね! 歯車に目を瞑れば左は頑張ったな…って気持ちになれるな
89 22/01/05(水)09:32:05 No.883769893
待ってこれアニメ化するの!?
90 22/01/05(水)09:32:05 No.883769894
謎の白い光で視聴者には見えない感じになるかもしれない
91 22/01/05(水)09:32:18 No.883769924
ゲーム世界だからゲームにおけるパラメータさえ適正ならいいんじゃないの
92 22/01/05(水)09:32:31 No.883769955
これ読むよりDr.ストーン読んだ方が早くね?
93 22/01/05(水)09:32:37 No.883769968
>謎の白い光で視聴者には見えない感じになるかもしれない セクシーすぎて写せなかったんだ…
94 22/01/05(水)09:32:57 No.883770024
アルキメデススクリューの方がエレガントに美しいけど この縦井戸じゃ難しいのが残念
95 22/01/05(水)09:33:03 No.883770040
>>謎の白い光で視聴者には見えない感じになるかもしれない >セクシーすぎて写せなかったんだ… セクシーな井戸かあ
96 22/01/05(水)09:33:04 No.883770044
いい加減井戸の水で常温核融合を達成しろ
97 22/01/05(水)09:33:06 No.883770049
重要じゃないならサクッと飛ばせばいいだけでは?
98 22/01/05(水)09:33:10 No.883770062
>>>作画の人は悪ないよ…多分 >>最初にネットで検索して出てきた画像何も考えずに使っただけだから悪いよ >井戸に水車が刺さってる画像とかあるのかな 井戸 水車で検索すればすぐ出る
99 22/01/05(水)09:33:14 No.883770074
あまり細かい事をいう世界観でないのはわかる fu683434.jpg
100 22/01/05(水)09:33:19 No.883770089
大したシーンじゃないならますます既存の機構使えばいいのでは
101 22/01/05(水)09:33:19 No.883770090
汲み上げる水車って存在するの?
102 22/01/05(水)09:33:40 No.883770144
>謎の白い光で視聴者には見えない感じになるかもしれない えっちな水車か… ハケでもつけよう
103 22/01/05(水)09:33:49 No.883770169
>原作だと左でしかも歯車がちゃんと回るわけだからやっぱり作画の人が… 左で歯車が回って省力化できるのか単純に気になる
104 22/01/05(水)09:33:52 No.883770176
>物理的におかしい→大幅に別物に修正してさらに物理的におかしい >という謎コンボはちょっと珍しいからアニメでどうなるのかは気になる しかも修正した結果ちょっと後の話との設定の齟齬が生まれてしまったという… 後で主人公がこの井戸に飛び込んで「井戸の中ってこんなだったんだ」とか言うんで 左の機構だとどうやって設置したんだよ!ってことになる
105 22/01/05(水)09:33:53 No.883770179
>ゲーム世界だからゲームにおけるパラメータさえ適正ならいいんじゃないの 鶴瓶のパラメーターをいじれば…
106 22/01/05(水)09:34:11 No.883770216
はね釣瓶は普通の釣瓶より楽だよ
107 22/01/05(水)09:34:16 No.883770227
歯車を複数使ってるのはギア比を稼いでハンドルを回すのを楽にするためだと思うんだけど 絵に反映されてない…
108 22/01/05(水)09:34:24 No.883770248
>原作に水車とあるから水車でどうにかしないといけないんだ 時代劇なんかで足踏みの揚水水車みたいなの見ることあるけど でもあれだってせいぜい数十センチ持ち上げるぐらいだしな
109 22/01/05(水)09:34:31 No.883770268
スレ画のお陰でアニメ見ようかな…?という気持ちになれたから…
110 22/01/05(水)09:35:00 No.883770339
>スレ画のお陰でアニメ見ようかな…?という気持ちになれたから… コミカライズの本懐だな…
111 22/01/05(水)09:35:18 No.883770383
>汲み上げる水車って存在するの? 内部が螺旋状になってるアリストテレスが作ったやつがあるけど 水車ではないかな
112 22/01/05(水)09:35:30 No.883770409
>汲み上げる水車って存在するの? 井戸じゃなければ揚水水車で調べれば出てくる
113 22/01/05(水)09:36:14 No.883770512
まず水車を人間が回すというのがですね ふつうは水路に置いて水流を利用するんじゃないですかね
114 22/01/05(水)09:36:16 No.883770523
ギア>こう中を見えないようにしとけば突っ込みの余地が無いのに 魔法の力スゲーってなるだけだしな 地味だから使えないけど
115 22/01/05(水)09:36:20 No.883770539
>>ゲーム世界だからゲームにおけるパラメータさえ適正ならいいんじゃないの >鶴瓶のパラメーターをいじれば… チンポがデカくなる?
116 22/01/05(水)09:36:21 No.883770545
>あまり細かい事をいう世界観でないのはわかる >fu683434.jpg 安っぽ…
117 22/01/05(水)09:36:26 No.883770557
螺旋状の筒を斜めにしたやつでくみ上げるのはあれ水車とは言いはるわけにはいかんしな流石に
118 22/01/05(水)09:36:31 No.883770568
>内部が螺旋状になってるアリストテレスが作ったやつがあるけど それアルキメデスや アルキメディアンスクリューでぐぐれ
119 22/01/05(水)09:36:42 No.883770608
井戸から水汲むのと同じかそれ以上に汲んだ水を家に持っていくの大変だろうからもう水道作ってあげて欲しい
120 22/01/05(水)09:37:00 No.883770656
>fu683434.jpg もぐら…
121 22/01/05(水)09:37:04 No.883770671
>あまり細かい事をいう世界観でないのはわかる >fu683434.jpg レイジングストーム放とうとしてるように見えてダメだった
122 22/01/05(水)09:37:11 No.883770692
井戸以外見所あるのか?
123 22/01/05(水)09:37:14 No.883770704
本当に異世界なろうってだけで読む人多いんだなってなる この手の作品見ると
124 22/01/05(水)09:37:26 No.883770729
>井戸から水汲むのと同じかそれ以上に汲んだ水を家に持っていくの大変だろうからもう水道作ってあげて欲しい 用水路を作れば右の装置でもなんとかなるからな
125 22/01/05(水)09:37:29 No.883770736
>井戸から水汲むのと同じかそれ以上に汲んだ水を家に持っていくの大変だろうからもう水道作ってあげて欲しい 娘の仕事を奪うのはよくないとかいう前提があるらしい
126 22/01/05(水)09:37:38 No.883770761
>井戸 水車で検索すればすぐ出る fu683442.jpg なるほどパッと見それっぽい!
127 22/01/05(水)09:37:38 No.883770763
スレ画にアニメ絵も並ぶのはいっそ壮観
128 22/01/05(水)09:37:40 No.883770769
別に木でポンプ作ればいいだけでは…
129 22/01/05(水)09:37:42 No.883770775
>fu683434.jpg 左上の妖精パンツ見えそう
130 22/01/05(水)09:37:50 No.883770791
>本当に異世界なろうってだけで読む人多いんだなってなる >この手の作品見ると 読まない俺は意識高いとか思ってそう
131 22/01/05(水)09:38:15 No.883770862
>チンポがデカくなる? 大竹になるのか…
132 22/01/05(水)09:38:21 No.883770883
>汲み上げる水車って存在するの? 小川とかで水の流れる力を利用する奴とか足踏み式の水路から田んぼに汲み上げる奴ならある 手動で井戸に使う例はちょっと記憶にない
133 22/01/05(水)09:38:26 No.883770898
>娘の仕事を奪うのはよくないとかいう前提があるらしい 労働を軽減させるのは甘え
134 22/01/05(水)09:38:28 No.883770906
うわーお城があるー
135 22/01/05(水)09:38:42 No.883770942
この形のままでてきてしかもちゃんと使えてるのが一番面白い筈
136 22/01/05(水)09:39:01 No.883771000
水汲み水車と竜骨車を組み合わせようとしたのかしら
137 22/01/05(水)09:39:14 No.883771036
これでアニメで更に別物になったら面白い
138 22/01/05(水)09:39:18 No.883771047
滑車で桶を上下させるやつが初期状態?
139 22/01/05(水)09:39:19 No.883771049
>ふつうは水路に置いて水流を利用するんじゃないですかね なんと大分後でこの井戸の底には川が流れていたことが判明するぞ
140 22/01/05(水)09:39:23 No.883771066
話聞く感じポンプが正解か 仕組み知らないけど
141 22/01/05(水)09:39:39 No.883771106
リテイク後も作者が文句垂れてた気がするな
142 22/01/05(水)09:39:52 No.883771150
>fu683442.jpg >なるほどパッと見それっぽい! 問題はこれ井戸じゃなくて暗渠になってるだけなんだよね…
143 22/01/05(水)09:40:11 No.883771196
>リテイク後も作者が文句垂れてた気がするな 気がするでレス書き込むのやめて
144 22/01/05(水)09:40:20 No.883771215
>滑車で桶を上下させるやつが初期状態? 最初はこれ >fu683419.jpg
145 22/01/05(水)09:40:33 No.883771253
>>リテイク後も作者が文句垂れてた気がするな >気がするでレス書き込むのやめて 心配するな 早晩気がするって文字が外れて書き込まれるようになる
146 22/01/05(水)09:41:03 No.883771343
アルキメデスも泣いとるわ
147 22/01/05(水)09:41:20 No.883771400
画像保存してないけどたしか女の子はもともと凄い握力の要る方法で汲んでたはず
148 22/01/05(水)09:41:29 No.883771431
>なんと大分後でこの井戸の底には川が流れていたことが判明するぞ 水車は井戸の底に設置して手回しハンドルは要らなかった………ッテコト?
149 22/01/05(水)09:41:39 No.883771453
話としては熊ベアーと同じようなものなので 頭空っぽにして見る分にはそれなりに見られると思う
150 22/01/05(水)09:42:00 No.883771508
>話聞く感じポンプが正解か >仕組み知らないけど 考えたやつすごいなってなるぞパッキンが浮き沈みするとことか
151 22/01/05(水)09:42:11 No.883771545
深さにもよるけど 撥ね釣瓶が楽だよね… 持ち上げるんじゃなくて落とすのに力使うだけだし
152 22/01/05(水)09:42:25 No.883771580
ここまで細部を気にしなくとも人気作品になれるしアニメ化されるのなら ディティールにこだわってる作品はもっと売れてるんだろうな…
153 22/01/05(水)09:42:26 No.883771585
>作画の人は悪ないよ…多分 女の子が楽に汲めるようになるような機構とかいわれても…なぁ…無茶振りにも程があるよな…
154 22/01/05(水)09:42:31 No.883771598
>>なんと大分後でこの井戸の底には川が流れていたことが判明するぞ >水車は井戸の底に設置して手回しハンドルは要らなかった………ッテコト? 水車を回せるほどの流れではないかもしれない
155 22/01/05(水)09:42:44 No.883771634
>fu683419.jpg この桶って水に落としても水が中に入らなそう
156 22/01/05(水)09:42:48 No.883771647
歯車三つ噛み合わせたイメージ図を採用する企業は割と見かける
157 22/01/05(水)09:42:48 No.883771649
>考えたやつすごいなってなるぞパッキンが浮き沈みするとことか 逆止弁構造を思いつきで作るのはきつい
158 22/01/05(水)09:42:48 No.883771650
頭空っぽって何でも真に受ける馬鹿の振りしてから見るって意味ではないと思う
159 22/01/05(水)09:42:51 No.883771658
> 1641342461338.png 奴隷がまわすアレに見えた
160 22/01/05(水)09:42:58 No.883771681
怪奇現象のようなストーリーだな…
161 22/01/05(水)09:43:02 No.883771691
>なんと大分後でこの井戸の底には川が流れていたことが判明するぞ なんかドツボに嵌ってる感が
162 22/01/05(水)09:43:07 No.883771703
井戸の回になったら教えて
163 22/01/05(水)09:43:10 No.883771710
>話としては熊ベアーと同じようなものなので >頭空っぽにして見る分にはそれなりに見られると思う 不治の難病で寝たきり主人公がVRゲームやっててそのまま意識喪失したらゲームに似た世界に転生?してたって流れだし結構おつらくない
164 22/01/05(水)09:43:13 No.883771716
>話としては熊ベアーと同じようなものなので >頭空っぽにして見る分にはそれなりに見られると思う 時代劇だってアラがめっちゃあるけど雰囲気で楽しんで時代劇時代を楽しむもんだもんな
165 22/01/05(水)09:43:24 No.883771743
>深さにもよるけど >撥ね釣瓶が楽だよね… >持ち上げるんじゃなくて落とすのに力使うだけだし それもようはぶら下がって体重かけるるだけだもんな
166 22/01/05(水)09:43:26 No.883771747
歴史でやったろ思ってグーグル先生に聞いたら普通に水汲み車出てきたのにどうしてこんなことに…
167 22/01/05(水)09:44:07 No.883771847
>なるほどパッと見それっぽい! これは騙される…
168 22/01/05(水)09:44:08 No.883771850
滑車を大量に使えばいいんでないの
169 22/01/05(水)09:44:29 No.883771916
コマに合わせて形が平気で変わる辺りがよくないなとは…
170 22/01/05(水)09:44:47 No.883771956
>水車を回せるほどの流れではないかもしれない 海とつながってて人魚が流されてくるくらいの流れ
171 22/01/05(水)09:44:48 No.883771959
まあアニメはちゃんと設定考証の人が考えてくれるだろうから… 作家一人二人が頭捻るよりはマトモなのをお出ししてくれるだろう
172 22/01/05(水)09:45:05 No.883771997
検索と顧客の求めた言葉の多重齟齬によるなんというか発注ミスのようなものを感じる
173 22/01/05(水)09:45:14 No.883772024
>歴史でやったろ思ってグーグル先生に聞いたら普通に水汲み車出てきたのにどうしてこんなことに… ぶっちゃけ大したシーンじゃないしテキトーに参考にすれば良いと思ったんだろう… 修正後の方は知らん
174 22/01/05(水)09:45:16 No.883772031
>>井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >>そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。 >原作だと左でしかも歯車がちゃんと回るわけだからやっぱり作画の人が… それぶっちゃけ普通に汲み上げるよか大変つか女の子クランク回せんよ
175 22/01/05(水)09:45:17 No.883772033
>時代劇だってアラがめっちゃあるけど雰囲気で楽しんで時代劇時代を楽しむもんだもんな 別に時代劇は頭空っぽにするという前段階取らなくても普通に見れるジャンルだと思う
176 22/01/05(水)09:45:19 No.883772042
原作の短文で4話だから絶対出てくる
177 22/01/05(水)09:45:22 No.883772053
右から左になったのは読者の期待に応えたんだ
178 22/01/05(水)09:45:26 No.883772060
そもそも井戸から水汲むより汲んだ水運ぶ方が大変だよね
179 22/01/05(水)09:45:29 No.883772066
アニメでスレ画とも違う謎機構がお出しされたらどうしよう
180 22/01/05(水)09:45:38 No.883772089
>海とつながってて人魚が流されてくるくらいの流れ 飲めるの水?
181 22/01/05(水)09:45:42 No.883772102
>>水車を回せるほどの流れではないかもしれない >海とつながってて人魚が流されてくるくらいの流れ 魔人もいないし素敵な夢物語としてはいいと思う
182 22/01/05(水)09:45:46 No.883772106
なろう作家って怪物も戦闘もメカも描かないといけなくて大変ね
183 22/01/05(水)09:46:03 No.883772139
>>時代劇だってアラがめっちゃあるけど雰囲気で楽しんで時代劇時代を楽しむもんだもんな >別に時代劇は頭空っぽにするという前段階取らなくても普通に見れるジャンルだと思う まあ実写だから歴史考証や時代背景はクソ雑でも物理的にはおかしくなりにくいしな
184 22/01/05(水)09:46:24 No.883772194
>それぶっちゃけ普通に汲み上げるよか大変つか女の子クランク回せんよ その後に謎ギアボックスについて書かれてるよ
185 22/01/05(水)09:46:34 No.883772219
>不治の難病で寝たきり主人公がVRゲームやっててそのまま意識喪失したらゲームに似た世界に転生?してたって流れだし結構おつらくない ゲームのNPCが居たり他PLが居た痕跡があったり謎だよね
186 22/01/05(水)09:46:34 No.883772220
>なろう作家って怪物も戦闘もメカも描かないといけなくて大変ね 鎧や剣に魔法に馬とかも描かなきゃいけない ハッキリ言って漫画家の仕事としては超ブラックの内に入る
187 22/01/05(水)09:46:39 No.883772234
>アニメでスレ画とも違う謎機構がお出しされたらどうしよう アニメは漫画でなく原作準拠だから間違いなくそうなる 原作の描写なんかよくわからんし
188 22/01/05(水)09:47:25 No.883772372
時代劇でこんな水汲み改良エピソードが披露されたらツッコミ入ると思うよ
189 22/01/05(水)09:47:28 No.883772382
最終的にディバイソンみたいになった大五郎の乳母車とこの明らかに回りようない歯車を一緒にしないで欲しい
190 22/01/05(水)09:47:29 No.883772392
>不治の難病で寝たきり主人公がVRゲームやっててそのまま意識喪失したらゲームに似た世界に転生?してたって流れだし結構おつらくない 生命維持装置が面白機構だったんだな…って「」のレスが忘れられない
191 22/01/05(水)09:48:30 No.883772554
物理的におかしいのはゲームの物理エンジンが狂ってるんだろう
192 22/01/05(水)09:48:40 No.883772581
>時代劇でこんな水汲み改良エピソードが披露されたらツッコミ入ると思うよ 時代劇でも笑えるネタ回扱いはされるよね
193 22/01/05(水)09:48:56 No.883772625
>>なろう作家って怪物も戦闘もメカも描かないといけなくて大変ね >鎧や剣に魔法に馬とかも描かなきゃいけない >ハッキリ言って漫画家の仕事としては超ブラックの内に入る そんなところに大物や実力者を簡単には連れてこれないのだなあ
194 22/01/05(水)09:49:07 No.883772664
>リットは言われた通りに右にハンドルを回してみた。 >最初に少し力を入れてみたものの、やたらと速く回ってしまう。 >クロウラー部分がガラガラと音を立てて回転し、汲み上げられた水が樋を伝わり、あっさりと桶から水が溢れた。 >これには周囲で見物していた村人も詰め寄って、我も我もと一人ずつハンドルを回転させて試してみる。 >「おおっ! ロクに力を入れていなくても水がたくさん汲めるじゃないか」 軽くしかも高速回転するスペシャル機構だぞ
195 22/01/05(水)09:49:07 No.883772665
そもそも新幹線が映ってたりする時代劇もあるんだからどうでもいいよ
196 22/01/05(水)09:49:31 No.883772729
お前ら平日の朝から水くみもせずに井戸端会議かよ
197 22/01/05(水)09:49:38 No.883772744
まず時代劇は結構アホだなって言われる時ふつうに言われるし… むしろ揶揄とかはされまくっているだろう
198 22/01/05(水)09:49:40 No.883772752
>時代劇でこんな水汲み改良エピソードが披露されたらツッコミ入ると思うよ 時代劇ならこんな意味不明な構造物作るよりも手押しポンプをひらめいた方が大道具班にも予算にも優しいよ
199 22/01/05(水)09:49:46 No.883772772
歯車の辺りをちゃんと直すとしてもこれって手動で扱うものじゃないよね 汲み上げつづけるための機構だから手で回すには重過ぎるし逆回転して怪我しそう
200 22/01/05(水)09:49:59 No.883772808
アニメ版への期待が高まる…
201 22/01/05(水)09:50:01 No.883772814
>>時代劇でこんな水汲み改良エピソードが披露されたらツッコミ入ると思うよ >時代劇でも笑えるネタ回扱いはされるよね 暴れん坊将軍の隕石回的なやつか
202 22/01/05(水)09:50:13 No.883772850
左はこれちゃんと回せる構造だとしても 上がってくる枡全部に水が入ってるとすると相当重いのでは
203 22/01/05(水)09:50:29 No.883772893
>軽くしかも高速回転するスペシャル機構だぞ 魔道具とかそういうやつだろ多分
204 22/01/05(水)09:50:35 No.883772908
>軽くしかも高速回転するスペシャル機構だぞ 俺知ってる 歯車って言うのを使うと力使わず沢山持ち上げられる
205 22/01/05(水)09:50:54 No.883772965
原作付きだと作画の取り分は少なくなるそうだから 有名どころは連れてこられないんだろう
206 22/01/05(水)09:50:57 No.883772976
>>水車を回せるほどの流れではないかもしれない >海とつながってて人魚が流されてくるくらいの流れ …それ飲めるの…?
207 22/01/05(水)09:51:28 No.883773073
>左はこれちゃんと回せる構造だとしても >上がってくる枡全部に水が入ってるとすると相当重いのでは でも村人は軽いって
208 22/01/05(水)09:51:37 No.883773099
これアニメでやるの?
209 22/01/05(水)09:51:51 No.883773138
>…それ飲めるの…? 俺は飲めるが?人魚のおしっこだろ?
210 22/01/05(水)09:51:59 No.883773164
>これアニメでやるの? どういうバージョンで何を選択するのかは真面目に気になるんだよね…
211 22/01/05(水)09:52:00 No.883773166
>アニメ版への期待が高まる… そのままでも変わっててもカットされても面白い無敵の状態
212 22/01/05(水)09:52:23 No.883773231
右上の煙出てるのは動作中? カンナで削ってるの?
213 22/01/05(水)09:52:40 No.883773271
え?海から水が流れ込んできてるの…?
214 22/01/05(水)09:53:24 No.883773377
>>時代劇でこんな水汲み改良エピソードが披露されたらツッコミ入ると思うよ >時代劇でも笑えるネタ回扱いはされるよね 薩摩義士伝でやってほしい
215 22/01/05(水)09:53:31 No.883773391
>>…それ飲めるの…? >俺は飲めるが?人魚のおしっこだろ? 海に流れ込んでるんじゃなく海から流れてきてるならまず塩水で 潮の香りの元である死骸とかバクテリアとかプランクトンとかも…
216 22/01/05(水)09:53:35 No.883773405
>右上の煙出てるのは動作中? >カンナで削ってるの? 煙じゃなくて木くずだよ 木工スキルで加工してる
217 22/01/05(水)09:53:42 No.883773435
>アニメ版への期待が高まる… 上の方のレスにあった通り井戸の機構が見えないように覆いをつけるか水車小屋みたいな建屋にしちゃうと思う
218 22/01/05(水)09:53:56 No.883773480
漫画は無料分なら割と楽しんだけどこのシーンで笑っちゃうからアニメも楽しみにしてる
219 22/01/05(水)09:54:17 No.883773544
>潮の香りの元である死骸とかバクテリアとかプランクトンとかも… そんな話してねえだろ!人魚のおしっこ飲めるかどうかって話してんだよ!飲めるの?飲めないの?
220 22/01/05(水)09:54:25 No.883773568
>>>なろう作家って怪物も戦闘もメカも描かないといけなくて大変ね >>鎧や剣に魔法に馬とかも描かなきゃいけない >>ハッキリ言って漫画家の仕事としては超ブラックの内に入る >そんなところに大物や実力者を簡単には連れてこれないのだなあ だからある程度作画の的が絞れるハーレムだったりダンジョンものがコミカライズしやすい
221 22/01/05(水)09:54:44 No.883773614
新人や同人からの生え抜きに1から全部世界観まで自分で設定して描けって投げる そしてヒやここでバカにされて打ち切りという悲しき流れ
222 22/01/05(水)09:54:45 No.883773620
ピカーッの擬音が地味に書き足されててダメだった
223 22/01/05(水)09:54:53 No.883773645
人魚っておしっこするの?
224 22/01/05(水)09:55:00 No.883773670
パワーを魔法で補助できるのならわざわざこんな機構作る必要なくね?
225 22/01/05(水)09:55:16 No.883773722
>新人や同人からの生え抜きに1から全部世界観まで自分で設定して描けって投げる >そしてヒやここでバカにされて打ち切りという悲しき流れ 打ち切られたのか 可哀想
226 22/01/05(水)09:55:18 No.883773725
この画像で笑った後に無料公開話読んだら 「水車ははずしておきました」みたいなこと村人が言ってて吹いたのを思い出した
227 22/01/05(水)09:55:28 No.883773751
まあアニメスタッフも相当気合を入れていどんで来るだろう
228 22/01/05(水)09:55:42 No.883773792
>人魚っておしっこするの? するかしないかでいえばすると思う
229 22/01/05(水)09:55:51 No.883773819
>そんな話してねえだろ!人魚のおしっこ飲めるかどうかって話してんだよ!飲めるの?飲めないの? マーマンのを飲んでもいいよ マーメイドのはダメ
230 22/01/05(水)09:55:54 No.883773830
井戸以外は普通だなこれ! どうして井戸は…
231 22/01/05(水)09:56:16 No.883773885
>この画像で笑った後に無料公開話読んだら >「水車ははずしておきました」みたいなこと村人が言ってて吹いたのを思い出した 外されたのか…
232 22/01/05(水)09:56:57 No.883774005
ピカーよりペカーがいいなあ
233 22/01/05(水)09:57:20 No.883774045
魔法の世界で魔法によらない技術で何とかするのではなく魔法で何とかするなら異世界知識いらないじゃん
234 22/01/05(水)09:57:21 No.883774048
>雨や鳥の糞とか入らないようになるし完全に無意味ではないだろう… 雨は横からはいるし 鳥も中に止まってするだろ
235 22/01/05(水)09:57:28 No.883774065
>アルキメデスも泣いとるわ ゼロからアルキメデス級の事するのは難しいな…
236 22/01/05(水)09:57:58 No.883774129
人魚が排出するのは尿素なのかアンモニアなのか問題
237 22/01/05(水)09:58:08 No.883774151
編集も何がダメなのか指摘するよりも とりあえずGO!して生き残ったやつでメシ食ってこうとしてない?
238 22/01/05(水)09:58:13 No.883774165
>魔法の世界で魔法によらない技術で何とかするのではなく魔法で何とかするなら異世界知識いらないじゃん ゲーム世界であって魔法世界ではない
239 22/01/05(水)09:58:22 No.883774184
打ち切られたのにアニメ化するの?
240 22/01/05(水)09:58:46 No.883774241
>ピカーッの擬音が地味に書き足されててダメだった 機構のせいでコマが少し縦に長くなって大ゴマになっちゃってるのも地味にくる
241 22/01/05(水)09:59:41 No.883774357
釣瓶だったら桶の分の荷重だけがかかるけど人力で回す水車だと必要分の水と枡+余計に掬うことになる水と枡+機構の摩擦で仕事量いっぱい増えちゃうからな 釣瓶サイコー!ってなったんだろ
242 22/01/05(水)09:59:53 No.883774391
>人魚が排出するのは尿素なのかアンモニアなのか問題 尿素はほっときゃアンモニアになっちゃうから問題ないぞ
243 22/01/05(水)10:00:33 No.883774487
>打ち切られたのにアニメ化するの? ふつーに続いてるし年末に更新もしてるから多分まとめサイトのフカシ鵜呑みにしてるだけ
244 22/01/05(水)10:01:13 No.883774590
そもそもこの井戸の話しかしない人この作品の名前も知らんと思う
245 22/01/05(水)10:02:15 No.883774746
>釣瓶だったら桶の分の荷重だけがかかるけど人力で回す水車だと必要分の水と枡+余計に掬うことになる水と枡+機構の摩擦で仕事量いっぱい増えちゃうからな >釣瓶サイコー!ってなったんだろ それを魔法の補助で補っているんだからこんなん造らずに釣瓶の滑車辺りに魔法掛けときゃええやんて話に
246 22/01/05(水)10:02:26 No.883774772
金田一の有名トリック氷橋も女の細腕でもまったく実現可能ってことだな!
247 22/01/05(水)10:02:45 No.883774822
魔法の補助なんて話がどこからでたんだ…
248 22/01/05(水)10:03:02 No.883774861
いやさすがにただ貼られた画像だけで構造おかしいって嘲ってるだけなんて事は…
249 22/01/05(水)10:03:22 No.883774919
>>>時代劇だってアラがめっちゃあるけど雰囲気で楽しんで時代劇時代を楽しむもんだもんな >>別に時代劇は頭空っぽにするという前段階取らなくても普通に見れるジャンルだと思う >まあ実写だから歴史考証や時代背景はクソ雑でも物理的にはおかしくなりにくいしな 忠臣蔵と幕末物なんて時代が違いすぎる作品も同じセットで撮るし水戸黄門だって元禄なのに戦国時代の忍者や江戸時代末期にで始めた町娘文化も出るし… お歯黒してる女性も全然居ないし 任侠ものでよく出る縞々の合羽に三度笠なんてスタイルも縞合羽発明されたのも明治になってからだし気にしないだけでアラは沢山ある 物理的に変なのも実写ではない物あるあるじゃなかろうか…
250 22/01/05(水)10:03:26 No.883774929
こんなカスみたいなものもアニメ化するのか
251 22/01/05(水)10:04:16 No.883775056
この次のページで機構に強化魔法かけたて言ってるよ
252 22/01/05(水)10:04:31 No.883775094
え、この屋根には改良前は滑車がついてたわけでもないの…?
253 22/01/05(水)10:04:38 No.883775119
一話見ればわかる(一応)MMOモノなことすらわかってないのがゴロゴロしてるし…
254 22/01/05(水)10:04:42 No.883775130
>>人魚っておしっこするの? >するかしないかでいえばすると思う 排雪しない生物は存在しないと思う
255 22/01/05(水)10:05:15 No.883775230
>どういうバージョンで何を選択するのかは真面目に気になるんだよね… 単なる作画ミスでしかないから適当な井戸になるだけじゃないの?
256 22/01/05(水)10:05:26 No.883775247
アイドルは排泄しないっていうし…
257 22/01/05(水)10:05:30 No.883775258
>この次のページで機構に強化魔法かけたて言ってるよ それ保存魔法だよ
258 22/01/05(水)10:05:32 No.883775263
民度の低い掲示板にはこう言う宣伝してください!ってお願いしてんのかなあ
259 22/01/05(水)10:05:42 No.883775291
魚のおしっこはほぼ水だろ!
260 22/01/05(水)10:05:59 No.883775337
>排雪しない生物は存在しないと思う 二次元の女の子は生き物じゃないからしないよ
261 22/01/05(水)10:06:21 No.883775386
>民度の低い掲示板にはこう言う宣伝してください!ってお願いしてんのかなあ 病気ですね
262 22/01/05(水)10:06:38 No.883775443
>一話見ればわかる(一応)MMOモノなことすらわかってないのがゴロゴロしてるし… 地味にわしかわいいとネタ被りしてるのか…
263 22/01/05(水)10:06:56 No.883775499
>単なる作画ミスでしかないから適当な井戸になるだけじゃないの? それこそ作画ミスじゃねえか
264 22/01/05(水)10:07:09 No.883775541
>一話見ればわかる(一応)MMOモノなことすらわかってないのがゴロゴロしてるし… なんかサンドバッグにできれば相手の詳細なんて知る必要無いからな
265 22/01/05(水)10:07:10 No.883775544
>地味にわしかわいいとネタ被りしてるのか… 根幹設定は割と別物なのでまぁ
266 22/01/05(水)10:07:15 No.883775558
>そもそも原作じゃ大したエピソードでもないしこの回 つまりアニメでは飛ばされる感じか
267 22/01/05(水)10:07:18 No.883775563
なんかまあまあ重要なシーンだと聞いた
268 22/01/05(水)10:07:45 No.883775645
>それこそ作画ミスじゃねえか 何言ってんの?
269 22/01/05(水)10:08:25 No.883775765
>病気ですね やっぱりな 秒で否定してきた
270 22/01/05(水)10:08:27 No.883775770
>地味にわしかわいいとネタ被りしてるのか… わしかわは美少女受肉おじさんとのネタ被りの方が重要だろ!
271 22/01/05(水)10:08:39 No.883775801
>単なる作画ミスでしかないから適当な井戸になるだけじゃないの? 未開の村人に進んだ文明の知識を授けるシーンではないの? 元々の井戸のレベルを下げるってこと?
272 22/01/05(水)10:08:57 No.883775844
というかこんなもん魔法で作るくらいならポンプ作れよ
273 22/01/05(水)10:09:09 No.883775883
>>この次のページで機構に強化魔法かけたて言ってるよ >それ保存魔法だよ ならまともに回せないじゃん…
274 22/01/05(水)10:09:13 No.883775890
>つまりアニメでは飛ばされる感じか めちゃくちゃ重要な話なんだよこれ… やることなかった主人公がこれでやる気出して この世界でもやっていけそう…ってなる話だから コミカライズ一巻のクライマックスよこれでも
275 22/01/05(水)10:09:15 No.883775897
流石に擦りすぎて今更知識自慢始めるアホも少なくなってきてるな
276 22/01/05(水)10:09:57 No.883776034
>単なる作画ミスでしかないから適当な井戸になるだけじゃないの? 適当な井戸だったのを改造したのに それを適当な井戸に戻すってなんなの…
277 22/01/05(水)10:10:18 No.883776094
>ならまともに回せないじゃん… だからそう言ってるだろみんな…
278 22/01/05(水)10:10:38 No.883776150
>ならまともに回せないじゃん… まともに回せたらこんなとこに画像貼られることもないのでは…
279 22/01/05(水)10:10:56 No.883776189
>流石に擦りすぎて今更知識自慢始めるアホも少なくなってきてるな そんなずっと同じ事で叩こうとしてる奴がとびきりのアホとか言ってあげなくてもいいだろ…
280 22/01/05(水)10:11:14 No.883776229
「回せない」で検索したけど俺しか書いてないよ
281 22/01/05(水)10:11:15 No.883776232
>コミカライズ一巻のクライマックスよこれでも ひょっとしてアニメもここに焦点を合わせてくる…?
282 22/01/05(水)10:11:28 No.883776274
>元々の井戸のレベルを下げるってこと? 縄を括った桶を投げ込んでた井戸に屋根と滑車を設置する流れにしたら完璧だな
283 22/01/05(水)10:11:39 No.883776310
なろう作品って主人公がオオ-ツ!?って騒がれるシーンは必ずノルマであるけど別にその話飛ばしたからって何も問題ないのばかりだし
284 22/01/05(水)10:11:59 No.883776379
>>ならまともに回せないじゃん… >だからそう言ってるだろみんな… じゃあ謎ギアボックスとか言ってた人って…
285 22/01/05(水)10:12:00 No.883776383
子供たちと再会してなんか他のネトゲ友達の痕跡を辿る旅するみたいなところまで見た気はする
286 22/01/05(水)10:12:05 No.883776402
>未開の村人に進んだ文明の知識を授けるシーンではないの? >元々の井戸のレベルを下げるってこと? 文明を授けるとかじゃなくて便利っぽい道具を親切でプレゼントしたかっただけだよ あとごめんレスの仕方が悪かった井戸の上にくっつく機構はコミカライズの作画ミス状態でない適当なのがくっつくんじゃない?って意味で言ったんだ
287 22/01/05(水)10:12:32 No.883776455
アニメスタッフは機構学を少しでも理解出来る人間連れてこれるかな
288 22/01/05(水)10:12:42 No.883776479
>なろう作品って主人公がオオ-ツ!?って騒がれるシーンは必ずノルマであるけど別にその話飛ばしたからって何も問題ないのばかりだし こんなんでもこの世界の根幹的なとこに触ってる話だから重要なんだ
289 22/01/05(水)10:12:42 No.883776480
>fu683419.jpg 上に滑車は元からあるんじゃない?
290 22/01/05(水)10:12:42 No.883776482
真面目なアニメスタッフなら作者に何度でも井戸と水車のイメージをすり合わせてくると思うから期待できますよ
291 22/01/05(水)10:12:45 No.883776487
>なろう作品って主人公がオオ-ツ!?って騒がれるシーンは必ずノルマであるけど別にその話飛ばしたからって何も問題ないのばかりだし ノルマでもなんでもないし色んな創作にありふれてるやつじゃ…
292 22/01/05(水)10:12:50 No.883776510
>じゃあ謎ギアボックスとか言ってた人って… 原作にギアボックスとしっかりかかれてる
293 22/01/05(水)10:12:51 No.883776513
>>>>時代劇だってアラがめっちゃあるけど雰囲気で楽しんで時代劇時代を楽しむもんだもんな >>>別に時代劇は頭空っぽにするという前段階取らなくても普通に見れるジャンルだと思う >>まあ実写だから歴史考証や時代背景はクソ雑でも物理的にはおかしくなりにくいしな >忠臣蔵と幕末物なんて時代が違いすぎる作品も同じセットで撮るし水戸黄門だって元禄なのに戦国時代の忍者や江戸時代末期にで始めた町娘文化も出るし… >お歯黒してる女性も全然居ないし >任侠ものでよく出る縞々の合羽に三度笠なんてスタイルも縞合羽発明されたのも明治になってからだし気にしないだけでアラは沢山ある >物理的に変なのも実写ではない物あるあるじゃなかろうか… だからそれは全部「歴史考証や時代背景はクソ雑」の部分で最初から認めとるでしょ なんでつらつら並べ立ててるの?
294 22/01/05(水)10:13:16 No.883776584
>こんなんでもこの世界の根幹的なとこに触ってる話だから重要なんだ 根幹要素どこ?
295 22/01/05(水)10:13:24 No.883776610
散々言われてるけどこんな面倒な機構よりは手押しポンプの方がよっぽど単純な気もするが…
296 22/01/05(水)10:13:37 No.883776648
>>つまりアニメでは飛ばされる感じか >めちゃくちゃ重要な話なんだよこれ… >やることなかった主人公がこれでやる気出して >この世界でもやっていけそう…ってなる話だから >コミカライズ一巻のクライマックスよこれでも アニメでも1話ラストに来るってコト!?
297 22/01/05(水)10:13:43 No.883776665
なんかようわからん喧嘩だな
298 22/01/05(水)10:13:57 No.883776702
>散々言われてるけどこんな面倒な機構よりは手押しポンプの方がよっぽど単純な気もするが… もういいよ
299 22/01/05(水)10:14:02 No.883776725
なーにガバガバな魔王様もここで受けたんだこれも受けるさ
300 22/01/05(水)10:14:27 No.883776783
読めばわかるとこを一から十までなぜなにし続ける流れマジ不毛
301 22/01/05(水)10:14:48 No.883776850
>アニメでも1話ラストに来るってコト!? 2話くらいかな… この後主人公が自分の子供に会いに旅に出る
302 22/01/05(水)10:15:18 No.883776952
うちにも井戸あるの思い出した
303 22/01/05(水)10:15:35 No.883776996
これから何すればいいんだろう…からの人に親切にしたら喜ばれて生きるモチベーションが湧くってだけの話だから機構の内容とかはかなりどうでもいいんですよね
304 22/01/05(水)10:15:36 No.883776997
>fu683419.jpg 井戸使ったこと無いけどこれ手元に桶どう持ってくるんだ
305 22/01/05(水)10:15:54 No.883777047
>>じゃあ謎ギアボックスとか言ってた人って… >原作にギアボックスとしっかりかかれてる 終わっとるな
306 22/01/05(水)10:15:55 No.883777051
>読めばわかるとこを一から十までなぜなにし続ける流れマジ不毛 つまりアニメ見ろってことだな!
307 22/01/05(水)10:16:08 No.883777099
ゲーム世界に転生した主人公が ゲーム世界っていざ入ってみるとすることないなーってなってたけど これでみんなに感謝されて前向きになれるって話だから もしかしたらアニメ1話でやっちゃうかもしれない
308 22/01/05(水)10:16:20 No.883777134
>つまりアニメ見ろってことだな! はい
309 22/01/05(水)10:16:22 No.883777137
>海とつながってて人魚が流されてくるくらいの流れ 海から人魚が? ポロロッカしてるの?
310 22/01/05(水)10:16:28 No.883777156
右は浅過ぎて水車が要らない 左は歯車と木製のベルトがガッチリ噛み合って回らない
311 22/01/05(水)10:16:37 No.883777174
なんだ 貞子みたいなのが棲んでて知らずにみんなが自動汲み上げ機使ったらひどいことにでもなるのかと心配した
312 22/01/05(水)10:16:41 No.883777182
>>fu683419.jpg >井戸使ったこと無いけどこれ手元に桶どう持ってくるんだ 上まで来たら片手だロープ固定して片手で手前に手繰り寄せる
313 22/01/05(水)10:16:48 No.883777205
どんなヘンテコ機構が出てくるか楽しみだ
314 22/01/05(水)10:17:20 No.883777294
>上まで来たら片手だロープ固定して片手で手前に手繰り寄せる 幼女井戸に落ちそう
315 22/01/05(水)10:17:45 No.883777366
>これから何すればいいんだろう…からの人に親切にしたら喜ばれて生きるモチベーションが湧くってだけの話だから機構の内容とかはかなりどうでもいいんですよね そうでもない ゲームシステムに準じたスキルしか使えないって説明とか 主人公のクラフトスキルとかの説明だから原作だとわりと大事 …アニメだとどうでもいいかもしれない
316 22/01/05(水)10:17:53 No.883777395
>どんなヘンテコ機構が出てくるか楽しみだ fu683503.jpg
317 22/01/05(水)10:18:08 No.883777434
1話でここまで持ってくるのはちょっと厳しいし12話のラストに持ってくるには早いし難しいね
318 22/01/05(水)10:18:17 No.883777460
>これから何すればいいんだろう…からの人に親切にしたら喜ばれて生きるモチベーションが湧くってだけの話だから機構の内容とかはかなりどうでもいいんですよね この画像にツッコミ(笑)を入れるのがスレ「」の生きていくモチベーションなんでしょう
319 22/01/05(水)10:18:38 No.883777538
尻鉄球とか刃交換式振動剣がどうアニメ化されたか知らない
320 22/01/05(水)10:18:39 No.883777545
釘鉄球みたいに空気で終わるんじゃねえかなあて
321 22/01/05(水)10:19:04 No.883777613
単純にギア比稼いで軽くしてたら汲むのにどえらい時間掛かるでしょ
322 22/01/05(水)10:19:19 No.883777658
>fu683503.jpg お墓にあるやつ
323 22/01/05(水)10:19:21 No.883777668
最近のアニメ化で重要なシーンがいくつかすっ飛ばされてがっかりしたのはセスタス
324 22/01/05(水)10:19:39 No.883777727
本好きの下剋上みたいにSDキャラによる解説パートで…
325 22/01/05(水)10:19:45 No.883777754
普通にポンプ式で良くないですか
326 22/01/05(水)10:19:56 No.883777800
>そうでもない >ゲームシステムに準じたスキルしか使えないって説明とか >主人公のクラフトスキルとかの説明だから原作だとわりと大事 >…アニメだとどうでもいいかもしれない 原作からしてお話的にはスキルでそれっぽいの作ったんだなーくらいの認識で充分だよ あとそのシステム云々が設定的には割とファジーなやつじゃないですか
327 22/01/05(水)10:20:19 No.883777884
>刃交換式振動剣 そっちはわりといま例えるならちいかわのうぇぶみくらいの頻度でスレ立ってただろう!?
328 22/01/05(水)10:20:22 No.883777898
>お墓にあるやつ うちにもあったけどまあ特になにかに使うってほど使ってなかったな
329 22/01/05(水)10:20:38 No.883777938
>普通にポンプ式で良くないですか どっちにしろ水汲めるんだからどっちでもいいんだよ
330 22/01/05(水)10:21:19 No.883778046
子供に使わせるって意味ならスレ画のはまあないな…
331 22/01/05(水)10:21:20 No.883778049
>>上まで来たら片手だロープ固定して片手で手前に手繰り寄せる >幼女井戸に落ちそう 実際神隠しと言われる件の何割かは井戸に消えてるのがほとんどだったりした
332 22/01/05(水)10:22:09 No.883778169
>>お墓にあるやつ >うちにもあったけどまあ特になにかに使うってほど使ってなかったな 昔お金持ちだった家なんかは割と自分のお墓に井戸設置してた
333 22/01/05(水)10:23:05 No.883778319
魔法使えんならさ湧き出すようにして上水路作ればいいのに
334 22/01/05(水)10:24:06 No.883778493
歯車回らなくない?
335 22/01/05(水)10:24:14 No.883778513
>本好きの下剋上みたいにSDキャラによる解説パートで… そっちも原作だとわかりづらかった何とか式印刷機の構造を 「アニメ三期をお楽しみに!」って作者が煽っておるな
336 22/01/05(水)10:24:49 No.883778619
>魔法使えんならさ湧き出すようにして上水路作ればいいのに そんな魔法ねえ あくまでゲーム世界だからゲーム的な魔法しか…
337 22/01/05(水)10:24:51 No.883778623
これよく見たらハンドルの位置悪すぎて汲む人ビショビショになるな
338 22/01/05(水)10:25:06 No.883778656
>>本好きの下剋上みたいにSDキャラによる解説パートで… >そっちも原作だとわかりづらかった何とか式印刷機の構造を >「アニメ三期をお楽しみに!」って作者が煽っておるな アニメや漫画や小説見る時に別にそこまで機械構造とかを楽しみしてないわ…
339 22/01/05(水)10:25:09 No.883778668
そういや井戸しか知らないわこれ どういう話なの? 現代知識で無双みたいな?
340 22/01/05(水)10:26:15 No.883778857
>アニメや漫画や小説見る時に別にそこまで機械構造とかを楽しみしてないわ… でもほら…ジョジョのスタンドとか漫画だとさっぱり何やってるかわからんのが アニメ化でわかるようになるの楽しみじゃん…
341 22/01/05(水)10:26:18 No.883778879
>現代知識で無双みたいな? 魔法と母親の立場で無双みたいな
342 22/01/05(水)10:26:20 No.883778882
補助魔法でもかかってないとハンドルすっげー重いと思う
343 22/01/05(水)10:27:12 No.883779030
つまりスレ画はジョジョだった…?
344 22/01/05(水)10:27:33 No.883779091
ゲーム的な魔法しかできない…なんて言われても読者はけっこう困るよ!
345 22/01/05(水)10:27:34 No.883779097
>どういう話なの? 不治の病系引きこもり少女がネトゲで最強キャラ育てたけどそのまま死んで 最強キャラに転生したのでゲーム世界で生きていく あまり敵とかはいない
346 22/01/05(水)10:27:37 No.883779108
>そういや井戸しか知らないわこれ >どういう話なの? >現代知識で無双みたいな? 現実世界に帰れるか?昔の仲間に会えるか?と思ったらもう遅い みたいな
347 22/01/05(水)10:27:53 No.883779149
壊せこんなもん
348 22/01/05(水)10:27:57 No.883779159
>ゲーム的な魔法しかできない…なんて言われても読者はけっこう困るよ! ??
349 22/01/05(水)10:28:25 No.883779238
シャフト細すぎてこんなでかい歯車まわるかな
350 22/01/05(水)10:28:34 No.883779260
>ゲーム的な魔法しかできない…なんて言われても読者はけっこう困るよ! いやわかりやすいだろ!? メラとかファイヤーボールとかそんなのしかないんだよ! 都合よく水を組み上げる魔法とかないんだよ!
351 22/01/05(水)10:28:38 No.883779271
このタイプだとバンドル回してしばらくは クローラーについてる枡の中に放置されていた澱んだ水しか出てこないのでは?
352 22/01/05(水)10:28:50 No.883779307
>ゲーム的な魔法しかできない…なんて言われても読者はけっこう困るよ! それは普通にわかるのでは…
353 22/01/05(水)10:29:04 No.883779352
>ゲーム的な魔法しかできない…なんて言われても読者はけっこう困るよ! いやゲームの世界だから…
354 22/01/05(水)10:29:20 No.883779393
摩擦係数すくない鉱物がいっぱい採れる異世界とかでいいじゃんそんなことまでつっこみはじめなくても
355 22/01/05(水)10:29:25 No.883779410
>このタイプだとバンドル回してしばらくは >クローラーについてる枡の中に放置されていた澱んだ水しか出てこないのでは? その話だと水道だって同じじゃねえかな…
356 22/01/05(水)10:29:34 No.883779427
>メラとかファイヤーボールとかそんなのしかないんだよ! ウォータガ使えばいいじゃん
357 22/01/05(水)10:29:44 No.883779464
要はスローライフものだよ
358 22/01/05(水)10:29:44 No.883779465
>ゲーム的な魔法しかできない…なんて言われても読者はけっこう困るよ! なにが困るのかさっぱりわからん
359 22/01/05(水)10:30:14 No.883779559
「」の知能低下も心配だ
360 22/01/05(水)10:30:18 No.883779569
スローライフものか… まぁ嫌いじゃないしとりあえず何話か見てみる
361 22/01/05(水)10:30:25 No.883779592
凝ったもの作ろうとして失敗してるやつだからもういまさら撤回できないでしょ
362 22/01/05(水)10:30:50 No.883779664
水面がめちゃ高いのが面白い汲んだほうがはええ
363 22/01/05(水)10:31:10 No.883779720
黒パン投げる系?
364 22/01/05(水)10:31:12 No.883779729
無茶振りされた絵師さん可哀想
365 22/01/05(水)10:31:33 No.883779771
漫画担当の人はこれ描くの大変だったろうな…
366 22/01/05(水)10:32:40 No.883779957
>あくまでゲーム世界だからゲーム的な魔法しか… 水出せるってことじゃん
367 22/01/05(水)10:34:02 No.883780186
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
368 22/01/05(水)10:35:20 No.883780386
>1641346442748.png 回れよ!
369 22/01/05(水)10:35:45 No.883780456
魔法ある世界なら魔法でなんとかならなかったのか
370 22/01/05(水)10:36:01 No.883780500
ハケ水車!
371 22/01/05(水)10:36:12 No.883780529
>「」の知能低下も心配だ 話し尽くされたようなものに今更グズグズ言ってるのはね…精神が老いてるんだよ
372 22/01/05(水)10:36:12 No.883780532
自分で腰振って回すハケ水車
373 22/01/05(水)10:36:49 No.883780621
いやMoEとか飲み水(飲むだけの水)召喚魔法あったしさ… うねうねしたスライムみたいな水を操る攻撃魔法じゃ生活には使えないんだとか 攻撃氷魔法をとかして飲み水にするのが不可だとかな世界観だとしても 一般的なゲームの水をあつかう魔法ってそんな不器用イメージで通ってるかな…
374 22/01/05(水)10:36:58 No.883780636
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
375 22/01/05(水)10:37:08 No.883780670
ゲーム的魔法ってのがまず何なのかよくわからん
376 22/01/05(水)10:37:22 No.883780711
ゲーム内で最強レベルの塔の魔女だった 転生?したらその世界も数百年過ぎなんかいろいろ衰退してる 現実(22世紀)の技術でチート&魔法でも無双 そんな感じです
377 22/01/05(水)10:37:41 No.883780760
>いやMoEとか飲み水(飲むだけの水)召喚魔法あったしさ… MoEじゃないゲームでなにいってんの…
378 22/01/05(水)10:37:47 No.883780779
ハケ水車10年ぶりくらいに見た
379 22/01/05(水)10:38:03 No.883780828
滑車は複雑すぎて原理もなろう作家のINTでは解析できない
380 22/01/05(水)10:38:08 No.883780848
>ゲーム的魔法ってのがまず何なのかよくわからん もっとゲームしろ
381 22/01/05(水)10:38:20 No.883780882
滑車ってすげえよな 梃子ってすげえよな 重力ってすげえよな
382 22/01/05(水)10:38:24 No.883780893
だが左が回らないことは一目でわかるだろうに
383 22/01/05(水)10:38:58 No.883780985
>1641346618509.png バケツ下まで降りないでしょこれ
384 22/01/05(水)10:39:06 No.883781008
この屋根もおそらくこういうの見た的な思いつきでつけたな?
385 22/01/05(水)10:39:14 No.883781030
>>いやMoEとか飲み水(飲むだけの水)召喚魔法あったしさ… >MoEじゃないゲームでなにいってんの… じゃあ世間一般の「ゲーム的な魔法」ってどのゲームのことなん!?
386 22/01/05(水)10:39:15 No.883781034
原作何年前の作品だっけ…
387 22/01/05(水)10:39:27 No.883781064
>この画像にツッコミ(笑)を入れるのがスレ「」の生きていくモチベーションなんでしょう こうして読者を挑発しないとフォロー出来ない作品になっているのは不幸だな
388 22/01/05(水)10:39:27 No.883781066
>ポンプそんなに簡単じゃないだろ 歯車機構より簡単だぞ
389 22/01/05(水)10:40:26 No.883781225
>>いやMoEとか飲み水(飲むだけの水)召喚魔法あったしさ… >MoEじゃないゲームでなにいってんの… 自分の知ってることだけで世界は完結してるって思ってるタイプだよね…
390 22/01/05(水)10:40:40 No.883781265
これ事前にちょっと調べてりゃ間違いなんて起きなくてよかったのに
391 22/01/05(水)10:41:36 No.883781426
これに数十年間メンテ不要で動き続ける魔法かけてるんだから その魔法前提ならもっと大胆な構造で良かったと思う
392 22/01/05(水)10:42:07 No.883781524
そもそも原作の文の時点でいやこれじゃ…ってなるから漫画担当は泣くしかなかった案件 もっとも現実はそれを軽く飛び越えたブツがお出しされた訳ですが
393 22/01/05(水)10:43:21 No.883781735
木でもポンプ式作れるしな
394 22/01/05(水)10:43:48 No.883781824
>1641346442748.png それは時間停止勇者の方だな…
395 22/01/05(水)10:43:53 No.883781840
>じゃあ世間一般の「ゲーム的な魔法」ってどのゲームのことなん!? お前の中でMoEが重要なポジションなことだけはわかったよ
396 22/01/05(水)10:44:49 No.883781996
なんでみんなカタツムリの名前なの?
397 22/01/05(水)10:44:54 No.883782012
バケツ水面に下ろしても水汲めないでしょ
398 22/01/05(水)10:45:23 No.883782097
>原作何年前の作品だっけ… 12年くらい?
399 22/01/05(水)10:46:26 No.883782283
リアデイルの大地って主人公がハロウィンコスプレした牧場物語じゃないっけ!?
400 22/01/05(水)10:46:31 No.883782296
監修が悪い
401 22/01/05(水)10:46:53 No.883782345
>そもそも原作の文の時点でいやこれじゃ…ってなるから漫画担当は泣くしかなかった案件 >もっとも現実はそれを軽く飛び越えたブツがお出しされた訳ですが いや別に水汲み機の機構はそんな重要じゃねぇからそれっぽいの描いとけばいいだけだし泣く要素ないよ
402 22/01/05(水)10:47:01 No.883782369
今どき井戸の作り方を経験込みで知ってるのなんてアフリカ行って井戸掘るの支援したやつくらいだろ…
403 22/01/05(水)10:47:22 No.883782439
>>じゃあ世間一般の「ゲーム的な魔法」ってどのゲームのことなん!? >お前の中でMoEが重要なポジションなことだけはわかったよ なんでMoEだけ攻撃対象にしてんだよ! うねうねした水の攻撃魔法はMoEにはねーよ!!
404 22/01/05(水)10:47:27 No.883782454
原作的には魔法で何とかしました程度のつもりで書いてるから漫画だと変なことになったの見えやすいとかそういうの何だろうな
405 22/01/05(水)10:48:19 No.883782633
リアデイルの大地にてってこれかよ!
406 22/01/05(水)10:48:27 No.883782665
>監修が悪い 人魚のエピソードに影響する水位の問題はしっかり修正させた訳で必要な仕事はしてるから問題ないよ 絵としては水汲める奴なんだなってのが伝わりゃそれでいいんだし
407 22/01/05(水)10:48:52 No.883782740
>なんでみんなカタツムリの名前なの? ナメック星人なんだろ
408 22/01/05(水)10:49:45 No.883782902
漫画見る限りだいたいオーバーロードの善版だった
409 22/01/05(水)10:49:47 No.883782908
ならお前はジョジョ三部でンドゥールが使ってた水のスタンドを生活用水として使えると思うのか?
410 22/01/05(水)10:50:08 No.883782969
>リアデイルの大地って主人公がハロウィンコスプレした牧場物語じゃないっけ!? ごめんこれヴェルデドラードで牧場生活をだった
411 22/01/05(水)10:50:16 No.883782994
右は直接すくえる水位の時点で作画が100%悪いよ…
412 22/01/05(水)10:50:42 No.883783078
この作品の重要なとこ全然気にならないな…
413 22/01/05(水)10:50:46 No.883783087
漫画の中だけならまだいいけど アニメになると海外の人も見るんでこのままお出しすると流石に何言われるかわからんのでたぶん修正してくる
414 22/01/05(水)10:51:40 No.883783242
>ならお前はジョジョ三部でンドゥールが使ってた水のスタンドを生活用水として使えると思うのか? 元は水筒の水だし使えるんじゃないか…?
415 22/01/05(水)10:52:13 No.883783340
いや外人の人もツッコミどころ盛りだくさんの方が楽しいんじゃ
416 22/01/05(水)10:52:22 No.883783370
リアデイルとかなろう最初期の作品だから荒が多いのはまあそうだねって
417 22/01/05(水)10:53:10 No.883783523
>いや別に水汲み機の機構はそんな重要じゃねぇからそれっぽいの描いとけばいいだけだし泣く要素ないよ せっかく魔法使える世界なのに軽く一読しただけでだめだってなるようなの書くってのはさぁ…
418 22/01/05(水)10:53:52 No.883783645
>リアデイルとかなろう最初期の作品だから荒が多いのはまあそうだねって ずいぶん温めてたな?
419 22/01/05(水)10:54:11 No.883783700
うだうだ言ってるやつは魔法で水汲みしても面白くならないことくらい分かれ
420 22/01/05(水)10:54:55 No.883783844
この便利な道具作るパート最初だけですぐ終わるからさらっと流すと思う
421 22/01/05(水)10:55:30 No.883783940
魔法で生活用水出せるならそもそも井戸もこのエピソードもいらねえだろ
422 22/01/05(水)10:55:57 No.883784017
あーこれリアデイルか もう言われてるけど競争がなかった最初期だったからウケたみたいな作品だから 今やってもマジでなんの色も見いだせないよね
423 22/01/05(水)10:56:22 No.883784101
>>リアデイルとかなろう最初期の作品だから荒が多いのはまあそうだねって >ずいぶん温めてたな? 12年温めてるわけだからな 当時だとプロやら書籍化やら多くもなく素人が楽しく書いてた時期だった記憶もあるし
424 22/01/05(水)10:57:17 No.883784257
なろう異世界物を人気にした作品の一つだから思い入れ有る人も多そうではある
425 22/01/05(水)10:57:20 No.883784265
1話のタイトルが「宿屋と塔と熊と宴会」だから原文3話まで消化するぜやったね!
426 22/01/05(水)10:57:21 No.883784271
むしろそんなものを今アニメ化しなきゃならないのはなぜなんだ
427 22/01/05(水)10:57:39 No.883784314
なろうアニメ化の弾も尽きてきた………ッテコト?
428 22/01/05(水)10:58:56 No.883784518
今やっても残念ながら頭から爪先まで悪い意味でザ・なろうだよね ウォルティア戦記とかも同じ枠
429 22/01/05(水)11:00:31 No.883784780
パクられまくって展開をテンプレにされた作品だからそのへんは仕方ない
430 22/01/05(水)11:00:41 No.883784808
最速今夜の次回予告で水車登場が期待できる
431 22/01/05(水)11:01:18 No.883784926
そこでタイトルうろ覚えで恰好つかないザ・叩きになってどうすんだ
432 22/01/05(水)11:01:29 No.883784962
杉田がまた出るって聞いたからちょっと興味ある
433 22/01/05(水)11:01:37 No.883784990
良い意味のザ・なろうってなんだろ…