ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/05(水)00:22:39 No.883711108
アマプラにあったから観たけど 思ってたより良かったし想像以上にベタで感動ポルノだった
1 22/01/05(水)00:23:38 No.883711406
褒めてるのか貶してるのかあやふやな感じだな!
2 22/01/05(水)00:25:29 No.883711936
>褒めてるのか貶してるのかあやふやな感じだな! 良かったと思うところは4℃の絵作りで 悪かったところは伝えたい事が色々あってすごく伝わりやすく作ってあるけどそれが鼻についた
3 22/01/05(水)00:30:29 No.883713325
あとなんか星を見たからって街の教えから目覚めて外に目を向けて抑圧から解放されるみたいなのは繋がって無くない?と思ったし 唐突に挟まる腐るお金腐らないお金とかその話いる?みたいな
4 22/01/05(水)00:35:00 No.883714560
同時実況失敗したときに見たけど 子供向けにしては話が込み入り過ぎてて冗長に喋りますってキャラ付けのキャラを用意してまで説明しまくるのがクドすぎるし子供置いてけぼりだし 大人向けにしても十数年遅れみたいな陳腐な自分の思想を大した婉曲もなくぶち込みすぎていずれにせよメッセージを伝えたい層のターゲッティングがうまくいってない感じが一番きつかった
5 22/01/05(水)00:38:57 No.883715581
>子供向けにしては話が込み入り過ぎてて冗長に喋りますってキャラ付けのキャラを用意してまで説明しまくるのがクドすぎるし子供置いてけぼりだし これは本当にそう正直イライラした >大人向けにしても十数年遅れみたいな陳腐な自分の思想を大した婉曲もなくぶち込みすぎていずれにせよメッセージを伝えたい層のターゲッティングがうまくいってない感じが一番きつかった 別に思想はいいんだけどターゲットがブレてるのがね…
6 22/01/05(水)00:54:15 No.883719577
ちょびっとの良いことと多くの批判的な感想を書ける作品だなぁとは思ったけどここで長々と書くことじゃない…かな アンチになれるほど原作者のこと知らんので中立的に見るように心掛けてたけど思想の是非はともかく映画の完成度として微妙ですよねってのはシンプルにそうだと思う
7 22/01/05(水)00:55:53 No.883719926
>アンチになれるほど原作者のこと知らんので中立的に見るように心掛けてたけど思想の是非はともかく映画の完成度として微妙ですよねってのはシンプルにそうだと思う 一番辛辣な評価だな… まあそんなもんではあるのか…
8 22/01/05(水)00:56:19 No.883720053
このアニメ誉めるとID出るよ
9 22/01/05(水)00:57:39 No.883720394
薄めてるっていうレビューが多いんだけど多分逆で 言いたい事やりたい事はいっぱいあるけど上手く組み合わさってなくて 詰め込んでるはずなのに緊張感もスピード感もないという印象だったな
10 22/01/05(水)00:58:30 No.883720608
アマプラの★の平均が凄い高いからマジで信者しか見て無いんじゃね?って感じが面白いというか 一応見たけどコメント残したくねえ!見たという事実を名前つきで残したくねえ!ってなるのがなかなかひどい
11 22/01/05(水)00:59:13 No.883720764
のとがナレーションやってるってのは知ってる
12 22/01/05(水)00:59:56 No.883720940
>薄めてるっていうレビューが多いんだけど多分逆で >言いたい事やりたい事はいっぱいあるけど上手く組み合わさってなくて >詰め込んでるはずなのに緊張感もスピード感もないという印象だったな シナリオが動き始める前の長々としたダンスシーンとか タイアップ曲めっちゃ多いっすね…って感じとか いろんな利権が絡んでるんだろうな作品の本質外の感じが地味にくる
13 22/01/05(水)01:00:05 No.883720977
4℃のムタフカズや鉄コン筋クリートやマインドゲーム観てもまあなんかうん という感じなので4℃が悪い部分もあるのかなとも思った
14 22/01/05(水)01:01:02 No.883721226
普通のアニメ映画くらいは売れてるから映画の体裁はなしてるんだと思う
15 22/01/05(水)01:01:50 No.883721410
>普通のアニメ映画くらいは売れてるから映画の体裁はなしてるんだと思う 実際ちゃんと映画にはなってるし観れるよ
16 22/01/05(水)01:03:42 No.883721889
>>普通のアニメ映画くらいは売れてるから映画の体裁はなしてるんだと思う >実際ちゃんと映画にはなってるし観れるよ いろんな意味で十数年前だったら普通に広くウケて評価されたんじゃないかとは思うのよ すごい作品みたいな雰囲気出しておいて中身が2周遅れみたいな感じがきついだけで
17 22/01/05(水)01:04:03 No.883721967
世界観の説明にメチャクチャ時間使ってて いや使うのは良いんだけど全セリフなのはキツい ジブリみたいにほとんど説明なしで突っ走っても良かったと思う
18 22/01/05(水)01:05:26 No.883722307
お金集めるのは得意なんだろうけど作家としても思想家としても全然洗練されてないってだけのことだと思う まあ先導者やれてるだけ十分なんじゃないかね
19 22/01/05(水)01:06:03 No.883722486
四六時中カタログに居るが変な業者でもいんのかな?
20 22/01/05(水)01:06:04 No.883722496
飛ばしながら見るとめちゃめちゃ感動できるかもとは思った 絵がほんといいんだよね絵は 通してみるとストーリーとしてなんか繋がってないというか違和感を覚えながら見ることになってあんまり没入できない
21 22/01/05(水)01:08:05 No.883723002
>子供向けにしては話が込み入り過ぎてて冗長に喋りますってキャラ付けのキャラを用意してまで説明しまくるのがクドすぎるし子供置いてけぼりだし 藤森の事嫌いになりそうだったよ
22 22/01/05(水)01:08:09 No.883723013
>四六時中カタログに居るが変な業者でもいんのかな? 最近身内も見てクソ映画って喚いてたから多分アマプラに来た影響じゃねぇか?
23 22/01/05(水)01:09:30 No.883723347
アマプラで映画見るの好きな「」多いからねマジで 業者だったらもっとわかりやすく称賛するようなレスだらけでもっと伸びてるんじゃないかね…確かによく見かけるけどいつもお通夜ムードだよこの作品
24 22/01/05(水)01:09:30 No.883723348
クソなものは見たくなるからな…
25 22/01/05(水)01:10:02 No.883723500
独裁者としあき で笑う
26 22/01/05(水)01:10:13 No.883723549
>お金集めるのは得意なんだろうけど作家としても思想家としても全然洗練されてないってだけのことだと思う >まあ先導者やれてるだけ十分なんじゃないかね 思想の古い新しいとかは気にならないんだけど この考えが正解なんです!という風に受け取られるような作りになってるのが自己啓発的というか宗教チックなんだよね 問いかけでとどめておけばよかったのにと思った
27 22/01/05(水)01:10:26 No.883723597
そのうち100ワニもこんなスレが立ち出すんだ 俺は詳しいんだ
28 22/01/05(水)01:10:45 No.883723677
書き込みをした人によって削除されました
29 22/01/05(水)01:11:18 No.883723814
なるほどファン向けに作られてるんだな こやすくん映画と大差なさそうだな…
30 22/01/05(水)01:11:23 No.883723832
>独裁者としあき この字面だけでも笑っちゃうわ
31 22/01/05(水)01:11:30 No.883723863
また実況失敗してたけど何回やんの
32 22/01/05(水)01:13:40 No.883724391
>この考えが正解なんです!という風に受け取られるような作りになってるのが自己啓発的というか宗教チックなんだよね 根幹が何かっていうと信じる者は救われますってだけの話なんだよねこれ… 権力者が陰謀を撒き散らして弱者を搾取してるけど俺たちは真実を知ってるみたいな反知性主義だけ現代社会の最先端を捉えてるのがいい感じにろくでもなくて笑いどころだよ
33 22/01/05(水)01:13:52 No.883724438
実況失敗とかあんのかよ
34 22/01/05(水)01:14:07 No.883724487
独裁者としあきのCVがミヤネなのはなにを示唆してんだろうな…
35 22/01/05(水)01:14:48 No.883724652
幸福の科学作品もアマプラにあるんだっけ?
36 22/01/05(水)01:16:29 No.883725055
思ったより真面目にプペル見てて驚く 馬鹿にして当然みたいな扱いじゃなかったかこれ
37 22/01/05(水)01:16:30 No.883725057
マンガとかのストーリーものの創作やってる人が観ると反面教師になると思う
38 22/01/05(水)01:17:36 No.883725307
>思ったより真面目にプペル見てて驚く >馬鹿にして当然みたいな扱いじゃなかったかこれ 観てないのに西野の印象だけでレッテル貼りしてもしょうがないので…
39 22/01/05(水)01:18:00 No.883725399
>思ったより真面目にプペル見てて驚く >馬鹿にして当然みたいな扱いじゃなかったかこれ 見もせずに馬鹿にするのもなって感じだから距離置いてたけど アマプラにきたからちゃんと見てちゃんと馬鹿にしてるだけだよ その上で見なくていいよって何度も書いてる
40 22/01/05(水)01:19:13 No.883725659
>マンガとかのストーリーものの創作やってる人が観ると反面教師になると思う 定期的にバズる「キャラに自分の主張を代弁させたら駄作になるからやめようね」に100%合致してるからそれはそう
41 22/01/05(水)01:19:29 No.883725728
見てもないのに信者連呼して馬鹿にするよりずっと偉いよ…
42 22/01/05(水)01:20:13 No.883725901
>見てもないのに信者連呼して馬鹿にするよりずっと偉いよ… 大半どころか9割ぐらいの「」がそんなもんだからな…
43 22/01/05(水)01:20:28 No.883725956
偉くなりたくないから別にいいかな
44 22/01/05(水)01:20:38 No.883726007
こいつプペル君じゃないらしいな
45 22/01/05(水)01:21:20 No.883726148
4℃のアニメが好きなら観てもいいと思うよ 上にも書いたけどちゃんと観れるから
46 22/01/05(水)01:21:38 No.883726203
>偉くなりたくないから別にいいかな 規約も見れない奴はそもそも偉くないんだ
47 22/01/05(水)01:24:17 No.883726764
ゲドの試写を観た宮崎駿が「大人になってない気持ちで映画つくっちゃいけない」って言ってたのを思い出した
48 22/01/05(水)01:24:54 No.883726882
見もせず批判するのはゴミ人間だからな…
49 22/01/05(水)01:25:12 No.883726959
公開してたときに見たっきりだけどベタはベタなりに面白かったような
50 22/01/05(水)01:26:25 No.883727222
駄目な映画でも一緒に見ようぜっていう引きずり込みたくなるような奴でもない感じか…
51 22/01/05(水)01:26:43 No.883727286
背景は綺麗だけどついぞキャラクターのビジュアルに愛着が湧かなかった 車椅子のママとなんか威勢のいいお姉さんはちょっと良かったけど
52 22/01/05(水)01:27:46 No.883727487
映画サイズなのに登場人物多すぎるのよ ネトフリとかで6話くらいに切り分けたらよかったと思う
53 22/01/05(水)01:27:55 No.883727511
>駄目な映画でも一緒に見ようぜっていう引きずり込みたくなるような奴でもない感じか… 同時実況スレ立ってもレスつかなすぎて次スレが立たなかったくらいだから…
54 22/01/05(水)01:28:44 No.883727662
>映画サイズなのに登場人物多すぎるのよ >ネトフリとかで6話くらいに切り分けたらよかったと思う せめてワンクールあればなとは思った とにかく世界観とメッセージを登場人物の説明に任せすぎ
55 22/01/05(水)01:28:47 No.883727672
>独裁者としあきのCVがミヤネなのはなにを示唆してんだろうな… ミヤネはとしあきだよって壺の奴らが言ってた
56 22/01/05(水)01:28:53 No.883727693
>駄目な映画でも一緒に見ようぜっていう引きずり込みたくなるような奴でもない感じか… どうだろ… 西野に金落としたくないっていうようなバイアスがかかってたらそうかもしれんが
57 22/01/05(水)01:29:55 No.883727887
>同時実況スレ立ってもレスつかなすぎて次スレが立たなかったくらいだから… 二ノ国以下かよ…
58 22/01/05(水)01:31:18 No.883728175
二ノ国とかまる泣きはまだレスしやすいからな…
59 22/01/05(水)01:32:19 No.883728382
今日ニュースで見たけど歌舞伎の演目にもなってんだねこれ
60 22/01/05(水)01:33:35 No.883728628
>せめてワンクールあればなとは思った >とにかく世界観とメッセージを登場人物の説明に任せすぎ テレビアニメ企画ならやりたいことを丁寧に描けたとは思うけど 4℃がテレビシリーズやるなんてアルス以来だし ディズニー超えたいっていう野望があるから映画に拘りがあったのかなあ
61 22/01/05(水)01:34:01 No.883728721
相変わらず今の歌舞伎は仕事選ばないな
62 22/01/05(水)01:34:21 No.883728789
上手く言えないけど…このビジュアルのキャラクターでどんな層をターゲットにしてどんな思想というかメッセージを伝えたいのかがチグハグというか噛み合ってないような気がする
63 22/01/05(水)01:35:14 No.883728954
>ディズニー超えたいっていう野望があるから映画に拘りがあったのかなあ 流石に笑っちゃった
64 22/01/05(水)01:36:55 No.883729286
腐る金は別のアイデアとして切り分けた方が良かったな
65 22/01/05(水)01:37:28 No.883729374
>上手く言えないけど…このビジュアルのキャラクターでどんな層をターゲットにしてどんな思想というかメッセージを伝えたいのかがチグハグというか噛み合ってないような気がする 万人受けを狙ったんだと思うけど 万人受けなんて存在しないんだよね
66 22/01/05(水)01:37:49 No.883729443
このアニメは映画館で見ても関係者から誘われない? 幸福アニメは誘われるけど
67 22/01/05(水)01:38:37 No.883729586
ツッコミどころで騒げる感じでも無いって事か
68 22/01/05(水)01:38:47 No.883729609
腐る金の話だけで別の話作れそうだよね あの設定は割と好き
69 22/01/05(水)01:40:56 No.883730039
爆薬持ってて話がつまらない奴が出てくると盛り下がるのはちょっと辛かった その癖重要キャラだし
70 22/01/05(水)01:41:42 No.883730186
>とにかく世界観とメッセージを登場人物の説明に任せすぎ それも全部を語らせちゃうと「この作品はそれを語りたいんですね」で終わっちゃって 観た観客がそれぞれ考察したり各々が解釈する余地を無くしちゃうからそれ以上の世界観が膨らまない 解釈と理解がこれはこう!で終わってしまって後は思考停止になってしまう
71 22/01/05(水)01:41:56 No.883730223
設定凝り過ぎて捨てられなかった感じ
72 22/01/05(水)01:44:03 No.883730607
>ツッコミどころで騒げる感じでも無いって事か ネタにしづらい感じってやつだよ 批判どころも複雑だし半端に映像だけ綺麗だからちゃんと見て馬鹿にしようとするとそれはそれで労力が要るんだ
73 22/01/05(水)01:44:27 No.883730670
>それも全部を語らせちゃうと「この作品はそれを語りたいんですね」で終わっちゃって >観た観客がそれぞれ考察したり各々が解釈する余地を無くしちゃうからそれ以上の世界観が膨らまない >解釈と理解がこれはこう!で終わってしまって後は思考停止になってしまう うーん良し悪しかなあと思う 絵で伝えることにこだわりすぎると感受性高い人じゃないとキャッチできないしなあ
74 22/01/05(水)01:45:04 No.883730781
>腐る金の話だけで別の話作れそうだよね >あの設定は割と好き あれも実際現実の社会で試行されたりしてるものなんで… 知ってるとどんだけ前のネタだよってなってしまって まあ題材としてはかなり面白いものではあるよ
75 22/01/05(水)01:45:22 No.883730829
ラストシーンの父さんの絵本の語りは正直鬱陶しかった