22/01/04(火)23:31:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/04(火)23:31:38 No.883695668
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/04(火)23:33:01 No.883696129
納税って思想なの?
2 22/01/04(火)23:33:41 No.883696341
高揚してきた
3 22/01/04(火)23:34:12 No.883696507
せめて意識だろ
4 22/01/04(火)23:35:26 No.883696896
当時は税務行政に対する納税者の不満が多く聞かれていたという時代でした。 そのような時代背景があり、円滑な税務行政の成否は、納税者の協力いかんにかかっている点に顧み、昭和29年から、「納税者の声を聞く月間」を設けたことから始まります。 当時は、積極的な苦情相談、納税施設の改善及び各税法の趣旨の周知を中心とした納税思想の高揚に関する各施策を中央及び地方を通じて組織的に行うこととしておりました。 そして、昭和31年からは、苦情相談を重点項目として期間を「月間」から「旬間」に改め、税務行政に対する納税者の皆様の意見や要望を積極的に聴き、各種の行事を通じて納税者の皆様との信頼を深め、納税者の皆様にとって近づきやすい税務署というイメージを作り、納税意識の高揚を図ることを目的に実施しておりました。
5 22/01/04(火)23:35:29 No.883696911
弘前藩の年貢って厳しいの?
6 22/01/04(火)23:36:44 ID:94ON6Bq6 94ON6Bq6 No.883697271
国税庁は怖いな…
7 22/01/04(火)23:37:22 No.883697477
>「納税者の声を聞く月間」を設けたことから始まります。 税金が正しく使われていることこそが「納税者の声を聞く」ことでは?
8 22/01/04(火)23:37:33 No.883697531
>当時は税務行政に対する納税者の不満が多く聞かれていたという時代でした。 何も変わっちゃいない! 何も変わっちゃいないんだ!