22/01/04(火)19:37:06 ID:98HKdQXU でも今... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/04(火)19:37:06 ID:98HKdQXU 98HKdQXU No.883599635
でも今となっては日本の一人勝ち
1 22/01/04(火)19:37:46 No.883599920
このスレは伸びる
2 22/01/04(火)19:39:34 ID:98HKdQXU 98HKdQXU No.883600666
削除依頼によって隔離されました イスラムやバビロニアは勝手に没落したからな
3 22/01/04(火)19:39:57 No.883600833
この画像でスレ立てるとID出されるよ
4 22/01/04(火)19:40:28 ID:98HKdQXU 98HKdQXU No.883601035
削除依頼によって隔離されました >イスラムやバビロニアは勝手に没落したからな 地道に技術を発展させていく奴が一番強い
5 22/01/04(火)19:40:59 No.883601266
書き込みをした人によって削除されました
6 22/01/04(火)19:41:02 No.883601288
>この画像でスレ立てるとID出されるよ バビロニアの残党め……
7 22/01/04(火)19:41:15 ID:98HKdQXU 98HKdQXU No.883601354
削除依頼によって隔離されました >イスラムやバビロニアは勝手に没落したからな むしろ中東はイスラムが流行ったせいで没落したと言うか…
8 22/01/04(火)19:41:20 No.883601384
縄文土器は原始の力を感じてすげえ!ってなるけど弥生になるとなんか普通な感じになってがっかり…
9 22/01/04(火)19:43:22 No.883602206
>>イスラムやバビロニアは勝手に没落したからな >むしろ中東はイスラムが流行ったせいで没落したと言うか… 一夫多妻で人口が無駄に増えすぎた結果社会リソースを食いすぎて自滅
10 22/01/04(火)19:43:34 No.883602311
俺エスパーだけど
11 22/01/04(火)19:43:45 No.883602396
縄で模様つけれる!であれ作れるのはなかなかすごいなって思う
12 22/01/04(火)19:44:28 No.883602774
>縄で模様つけれる!であれ作れるのはなかなかすごいなって思う ドキドキするよね
13 22/01/04(火)19:44:50 No.883602924
火焔型土器は普通にアートだと思う
14 22/01/04(火)19:45:53 No.883603363
イスラムは産業革命以前は技術先進国ではあった でも気候変動と森林伐採で砂漠化したところで文明保つのは無理ゲーだよ…
15 22/01/04(火)19:46:19 No.883603528
>一夫多妻で人口が無駄に増えすぎた結果社会リソースを食いすぎて自滅 ひどい…
16 22/01/04(火)19:46:31 No.883603607
でその結果が今のクソバカな欧米か(スレ「」さんこれでいいんですよね…)
17 22/01/04(火)19:46:56 No.883603780
紀元前のイスラム…?
18 22/01/04(火)19:47:22 No.883603954
紀元前のイスラムってなんだ…?
19 22/01/04(火)19:48:03 No.883604224
>イスラムは産業革命以前は技術先進国ではあった >でも気候変動と森林伐採で砂漠化したところで文明保つのは無理ゲーだよ… 環境保護しろや!
20 22/01/04(火)19:48:35 No.883604459
>縄文土器は原始の力を感じてすげえ!ってなるけど弥生になるとなんか普通な感じになってがっかり… 分厚くて装飾の多い祭器から薄くて実用的な日用品になるまでの技術の発展とかロマンあるじゃん…
21 22/01/04(火)19:50:36 No.883605228
>>イスラムやバビロニアは勝手に没落したからな >むしろ中東はイスラムが流行ったせいで没落したと言うか… それはそう
22 22/01/04(火)19:50:37 No.883605233
>環境保護しろや! そんなのクルアーンに書いてないし…
23 22/01/04(火)19:50:51 No.883605322
>>イスラムは産業革命以前は技術先進国ではあった >>でも気候変動と森林伐採で砂漠化したところで文明保つのは無理ゲーだよ… >環境保護しろや! 環境保護の概念って産業革命で公害が出始めてからできたものなので...
24 22/01/04(火)19:51:52 No.883605769
燃料が薪しかない時代って世界中どこも禿山だらけだよね
25 22/01/04(火)19:52:27 No.883606036
>>環境保護しろや! >そんなのクルアーンに書いてないし… アホか…
26 22/01/04(火)19:53:54 No.883606705
日本も雨が多いからなんとかなってるだけで原生林破壊の程度はそんなに変わらんし… 西日本とか禿山だらけで洪水が起きまくってヤマタノオロチ伝説になったって言われるくらい
27 22/01/04(火)19:54:00 No.883606754
近代以前に環境保護とか言い出す方がアホだろ
28 22/01/04(火)19:55:49 No.883607469
現代人的感覚で昔の人にああすりゃよかったのにっていうのはかなりアホくさい
29 22/01/04(火)19:56:23 No.883607704
鉱山掘ったり金属精錬してれば何かしら公害は発生してたと思うけど因果はともかく原因が判明するほど科学が発達してないから…
30 22/01/04(火)19:57:07 No.883608021
中東イスラム、7世紀以降 新バビロニア前7世紀~前6世紀 縄文時代、前14000年頃~前10世紀 全部時代が違う
31 22/01/04(火)19:57:15 No.883608094
>日本も雨が多いからなんとかなってるだけで原生林破壊の程度はそんなに変わらんし… >西日本とか禿山だらけで洪水が起きまくってヤマタノオロチ伝説になったって言われるくらい 日本は鎮守の森とかで経験則的に心理破壊しすぎるのやばいってなってた印象
32 22/01/04(火)19:57:41 No.883608280
おれ 遮光器土偶 すき
33 22/01/04(火)19:58:10 No.883608474
>日本は鎮守の森とかで経験則的に心理破壊しすぎるのやばいってなってた印象 日本も江戸時代まで禿山だらけです
34 22/01/04(火)19:58:51 No.883608763
そもそもイスラム教がない時代の事なんて知る必要ないだろ
35 22/01/04(火)19:59:13 No.883608906
紀元前イスラムってなんだよと思うやつ まだ生まれてねえだろムハンマド
36 22/01/04(火)19:59:19 No.883608943
近代以前だと王様が木切っちゃ駄目とか言っても暴動が起こって王の首が切られるだけだと思う
37 22/01/04(火)19:59:54 No.883609223
火焔型土器は普通に日常で使ってた形跡もあったとか 縄文人のセンスすげぇな
38 22/01/04(火)20:00:08 No.883609342
>日本は鎮守の森とかで経験則的に心理破壊しすぎるのやばいってなってた印象 なに気軽にマインドクラッシュしてんだ
39 22/01/04(火)20:00:27 No.883609507
>そもそもイスラム教がない時代の事なんて知る必要ないだろ イスラム教徒ガチ勢来たな…
40 22/01/04(火)20:00:29 No.883609517
>日本は鎮守の森とかで経験則的に心理破壊しすぎるのやばいってなってた印象 ごく一部よ なんとなくで森林破壊してるわけじゃなくて薪だの建材だので禿山が出来るわけだから
41 22/01/04(火)20:00:33 No.883609542
>日本は鎮守の森とかで経験則的に心理破壊しすぎるのやばいってなってた印象 鎮守の森みたいなのは明治入ってからドイツの森林学の影響受けてできた物 ただ本格的に工業化するのと同時にこういう概念取り入れられたのはいいことだったと思う
42 22/01/04(火)20:01:01 No.883609759
でも中東由来の宗教今でも絶大な影響力あるし…
43 22/01/04(火)20:01:03 No.883609777
ここは神様の森だからそっとしておこう それ以外のところではどんどん伐採するぜ! ってもんだろうね
44 22/01/04(火)20:03:26 No.883610798
生活に薪が必要だし産業にはもっと必要だから仕方ないね…
45 22/01/04(火)20:03:30 No.883610840
うわっ
46 22/01/04(火)20:03:33 No.883610857
同時期に土器以前の狩猟生活だったアメリカは
47 22/01/04(火)20:04:36 No.883611310
>同時期に土器以前の狩猟生活だったアメリカは 環境破壊しすぎて滅びゆく運命
48 22/01/04(火)20:04:45 No.883611359
なんで一人で会話してるんです?
49 22/01/04(火)20:06:24 No.883612059
コークス以前は製鉄の森林破壊もすげえ 遠くから持ってきてたんじゃ仕事にならないから近隣の山の木使い潰すし
50 22/01/04(火)20:08:37 No.883612940
日本の森林はオランダ人とかイタリア人とかが木々が目減りしてくのはマジでやばいよ!!!植林して!!って幕府に進言してたり ドイツ人が森林学!うち森林学あるからこれ本当に読んで!!!国滅びるから!!って言ってくれたのがデカイ
51 22/01/04(火)20:09:28 No.883613298
わざわざ日本にくる学者は親切な人が多かったんだな
52 22/01/04(火)20:10:08 No.883613567
三国志と卑弥呼が同じ時代って分かんねえよなーとかなら分かるんだけどなんでこんな何から何まで間違ってるイラスト描いたんだろうなコレ
53 22/01/04(火)20:12:19 No.883614443
>日本の森林はオランダ人とかイタリア人とかが木々が目減りしてくのはマジでやばいよ!!!植林して!!って幕府に進言してたり >ドイツ人が森林学!うち森林学あるからこれ本当に読んで!!!国滅びるから!!って言ってくれたのがデカイ マジかよそいつらのせいでクソの役にも立たない杉が乱立して俺が花粉症で苦しんでるのか…オランダイタリアドイツゆるせねぇ…!
54 22/01/04(火)20:12:37 No.883614575
>わざわざ日本にくる学者は親切な人が多かったんだな まず自分の知見を売り込んでスポンサーになって貰わなきゃならんので
55 22/01/04(火)20:13:22 No.883614852
>わざわざ日本にくる学者は親切な人が多かったんだな 丁度江戸時代から明治時代に掛けてキリスト教の施しの概念が学問にまで適用された時代なのよ 劣った国に先進的な知識を与えるのも施しであるっていう 金と銀の不平等な交換を幕府はうめぇ~~~!!!してたのをアメリカがやめろーーーー!死ぬぞーーーー!って止めに来たり色々やってる
56 22/01/04(火)20:14:51 No.883615432
>マジかよそいつらのせいでクソの役にも立たない杉が乱立して俺が花粉症で苦しんでるのか…オランダイタリアドイツゆるせねぇ…! 杉はすぐ育つから建材や薪としちゃ良いんだよ 輸入するようになった
57 22/01/04(火)20:14:59 No.883615498
>鎮守の森みたいなのは明治入ってからドイツの森林学の影響受けてできた物 >ただ本格的に工業化するのと同時にこういう概念取り入れられたのはいいことだったと思う 明治も結構な数を鉱山や石炭開発で禿山増やしたけど…
58 22/01/04(火)20:15:40 No.883615795
森林破壊が最悪だった時期は富国強兵でガンガン工業化してた頃だよ
59 22/01/04(火)20:16:45 No.883616258
>コークス以前は製鉄の森林破壊もすげえ >遠くから持ってきてたんじゃ仕事にならないから近隣の山の木使い潰すし 鉄に変わる前の造船もいいぞ!イギリスなんかは木造船のために森林伐採しまくってそれでも足りなくて北欧から輸入して海軍大国になった
60 22/01/04(火)20:17:20 No.883616515
石炭に移行しなかったら世界中禿山だぞ
61 22/01/04(火)20:17:29 No.883616581
>マジかよそいつらのせいでクソの役にも立たない杉が乱立して俺が花粉症で苦しんでるのか…オランダイタリアドイツゆるせねぇ…! それは戦後に植えまくったのが原因じゃなかったっけ
62 22/01/04(火)20:17:36 No.883616653
日本も今こうやって発展してこれたのが奇跡なだけで 割りと詰むタイミングいくらでもあったと思う
63 22/01/04(火)20:18:49 No.883617178
超大国から学べるけど滅多に攻められたり干渉されない距離あるのがでかい
64 22/01/04(火)20:18:50 No.883617187
上や真ん中が失われたのでやはり古代から現代にいたるまで戦争はクソ
65 22/01/04(火)20:19:03 No.883617281
薪が江戸初期と江戸末期だとお財布の中身変わらないのに3倍ぐらいに高くなってるから 国外からの国策による植樹聞き入れなかったら重工業化のタイミングで即死してた筈
66 22/01/04(火)20:19:19 No.883617402
>日本も今こうやって発展してこれたのが奇跡なだけで >割りと詰むタイミングいくらでもあったと思う ただ近世の時点で寺子屋が普及して国民の教育レベルめちゃくちゃ高かったからな
67 22/01/04(火)20:20:11 No.883617829
世界帝国からの没落具合でいうならモンゴルもぱねぇけど存続してるだけマシなんかな
68 22/01/04(火)20:20:43 No.883618021
泥炭とか燃える土があるみたいな地域の伝承もあったけど そんな変わった地域があるぐらいの描写で それをもっと有効利用できてれば違ったのかね いろんなところの図書館が焼けてなければ…
69 22/01/04(火)20:20:44 No.883618026
縄文土器と弥生土器だと弥生土器の影が薄くなりがち問題
70 22/01/04(火)20:20:46 No.883618034
>上や真ん中が失われたのでやはり古代から現代にいたるまで戦争はクソ 真ん中はどっちかっつうと人口大爆発を無限にやっちゃった結果だよ あの土地の麦の収量って面積辺りだと日本の米の3倍ぐらいだから幾らでも増えるせいで木材枯渇してった
71 22/01/04(火)20:20:53 No.883618084
戦後復興には木材が大量に必要だから育つのが早い杉を大量に植えるぜ! …えっ?輸入で足りるんですか?
72 22/01/04(火)20:21:22 No.883618297
少し西洋に近い東南アジアとかだと植民地にされてたりなのが本当にこう地理的要因ってでかいんだなってなる
73 22/01/04(火)20:21:45 No.883618508
>世界帝国からの没落具合でいうならモンゴルもぱねぇけど存続してるだけマシなんかな あれは元々モンゴル本土は過疎で支配地に溶け込んで薄まっただけだし
74 22/01/04(火)20:22:04 No.883618660
>超大国から学べるけど滅多に攻められたり干渉されない距離あるのがでかい 実質アジアで文明リセットせずに済んだの日本ぐらいじゃないか
75 22/01/04(火)20:22:25 No.883618806
>戦後復興には木材が大量に必要だから育つのが早い杉を大量に植えるぜ! >…えっ?輸入で足りるんですか? コロナのおかげで国内樹木にも需要が出来たぞ良かったな
76 22/01/04(火)20:23:00 No.883619050
>実質アジアで文明リセットせずに済んだの日本ぐらいじゃないか リセットって現実がゲームか何かだと思ってるの?
77 22/01/04(火)20:23:27 No.883619243
>あれは元々モンゴル本土は過疎で支配地に溶け込んで薄まっただけだし 分裂しまくっただけでモンゴルの影響広いからな… おかげでロシアのカルムイク共和国とかヨーロッパ扱いなのに仏教国みたいなのができる
78 22/01/04(火)20:23:45 No.883619347
>実質アジアで文明リセットせずに済んだの日本ぐらいじゃないか 文明そのものは上も中もそれを継いでいった国々が今を作ってるけど…
79 22/01/04(火)20:23:59 No.883619437
>ID:98HKdQXU なにこのクソみたいな自演
80 22/01/04(火)20:25:03 No.883619901
戦争に負けても融和して文化融合してけばまだいいけど なんで王朝血統皆殺し宝物や文献も溶かすか燃やすみたいになっちゃうんだろう まあでもそうしないと生き残りが報復したりするの怖いか…
81 22/01/04(火)20:25:23 No.883620077
今どき暗黒時代みたいな文明リセット論なんて高校でも習わんぞ…
82 22/01/04(火)20:25:28 No.883620107
>超大国から学べるけど滅多に攻められたり干渉されない距離あるのがでかい アメリカもロシアも僻地みたいなもんだし中国も…いや中国はずっと内乱してるけど…
83 22/01/04(火)20:27:33 No.883621075
>戦後復興には木材が大量に必要だから育つのが早い杉を大量に植えるぜ! >…えっ?輸入で足りるんですか? よく軽登山に行くけど何処までも杉が多くて楽しくないなあ 長野や岐阜でさえ山奥で見かける位だよ
84 22/01/04(火)20:29:13 No.883621901
>でも今となってはスレ「」の一人負け
85 22/01/04(火)20:29:38 No.883622096
リセットっていうか人口の4倍の数の奴隷を機械として組み込みます!戦争で毎年奪いまくって補填します!とか書いてある上水道の設計図なんか何処が継げるんだよ
86 22/01/04(火)20:30:23 No.883622422
俺の個人の偏見だと悪企みしたい外国人は母国から近くてうま味ある途上国を狙ってわざわざ極東の島国をはるばる遠征して狙ってくる率はかなり低かったじゃなかろうか
87 22/01/04(火)20:30:50 No.883622629
>今どき暗黒時代みたいな文明リセット論なんて高校でも習わんぞ… 一昔前の史観ですらなくてルネサンス期の史観だ
88 22/01/04(火)20:31:27 No.883622896
>リセットっていうか人口の4倍の数の奴隷を機械として組み込みます!戦争で毎年奪いまくって補填します!とか書いてある上水道の設計図なんか何処が継げるんだよ ハイコストだなあ
89 22/01/04(火)20:32:20 No.883623268
>俺の個人の偏見だと悪企みしたい外国人は母国から近くてうま味ある途上国を狙ってわざわざ極東の島国をはるばる遠征して狙ってくる率はかなり低かったじゃなかろうか 日本に本格的な軍事侵攻するためには中国のあたりに一大拠点築かないと無理なんだよ 超大国清という巨大な壁があるから届かない
90 22/01/04(火)20:32:21 No.883623274
>杉はすぐ育つから建材や薪としちゃ良いんだよ >輸入するようになった 国は分収林の損害補償してくだち1!!1!!!11
91 22/01/04(火)20:32:31 No.883623335
やっぱローマよ
92 22/01/04(火)20:33:36 No.883623746
物事を簡略化しつつどこかを弄り倒すようなモノの見方はネットと相性良いからな
93 22/01/04(火)20:34:01 No.883623916
>縄文土器は原始の力を感じてすげえ!ってなるけど弥生になるとなんか普通な感じになってがっかり… 農耕が広まって土器の需要が増えたからね いちいち装飾してる暇がない
94 22/01/04(火)20:34:36 No.883624123
>やっぱローマよ 良いよね毎年戦争しまくって無限に奴隷確保して生産力を確保するって夢がある 使い潰す専用の奴隷も何十万単位って居たもんなぁ
95 22/01/04(火)20:35:27 No.883624421
>やっぱピザンツよ
96 22/01/04(火)20:35:58 No.883624630
いや外国人が様々な思惑で乗り込んで来たから日本の歴史が動いたんだぞ 少し舵取りが違ってれば日本が一旦どこかの植民地になってた可能性は大いにある
97 22/01/04(火)20:36:25 No.883624839
>>やっぱピザンツよ 芸術面が劣化にもほどがあるからダメだわ
98 22/01/04(火)20:36:53 No.883625032
>やっぱフランクよ
99 22/01/04(火)20:36:53 No.883625035
>いや外国人が様々な思惑で乗り込んで来たから日本の歴史が動いたんだぞ >少し舵取りが違ってれば日本が一旦どこかの植民地になってた可能性は大いにある 乗り込んできたのがイエズス会なのが良かったね あそこスペイン・ポルトガル連合国を抑え込める国探してたとこだから