虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/04(火)16:16:10 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/04(火)16:16:10 No.883542450

アニメでどうなっちゃうのか気になって仕方ないんだ

1 22/01/04(火)16:18:11 No.883542862

カットだろ

2 22/01/04(火)16:23:50 No.883544074

→が←になったの?

3 22/01/04(火)16:25:04 No.883544387

その歯車回りませんよね…

4 22/01/04(火)16:26:04 No.883544624

謎の白い光の出番だ

5 22/01/04(火)16:26:22 No.883544692

気が付いたら今週から放送だった

6 22/01/04(火)16:27:17 No.883544904

超絶作画で一目ではわからないくらい緻密な機械にしてしまえばいい

7 22/01/04(火)16:29:25 No.883545381

>→が←になったの? 連載時に右だったのが「これ組み上げる意味ないじゃん!」って騒がれたので 単行本で左に描きかえられた 「これ動かないじゃん!」って騒がれた

8 22/01/04(火)16:30:23 No.883545600

左は歯車1つ回転させようとしたら動かない事わかりそうなもんだけど

9 22/01/04(火)16:31:05 No.883545753

ガタガタ(不動)

10 22/01/04(火)16:31:12 No.883545782

なんでその材質用途機構でそんなシュシュシュとかなる煙が上がるんだ…?

11 22/01/04(火)16:32:21 No.883546023

原作小説のテキストを忠実に再現すると右になるのでコミカライズの人は何も悪くないのが酷い

12 22/01/04(火)16:32:32 No.883546074

そこまで細部にこだわるなら 実際のものを参考にすれば良かったのに

13 22/01/04(火)16:32:37 No.883546104

>なんでその材質用途機構でそんなシュシュシュとかなる煙が上がるんだ…? 木の削りくずじゃねえのこれ…

14 22/01/04(火)16:32:46 No.883546143

>なんでその材質用途機構でそんなシュシュシュとかなる煙が上がるんだ…? 摩擦で燃えてるんだろ

15 22/01/04(火)16:34:41 No.883546582

書き直した際にコマを大きくしちゃってるのがなんかおもしろい

16 22/01/04(火)16:36:06 No.883546920

>原作小説のテキストを忠実に再現すると右になるのでコミカライズの人は何も悪くないのが酷い 動きようのない歯車はコミカライズの人も悪いだろ

17 22/01/04(火)16:37:02 No.883547134

もうこの光景だけで現代知識チートの難度の高さがわかる

18 22/01/04(火)16:37:17 No.883547184

右は組む手間が省けてそれなりに便利に思える

19 22/01/04(火)16:38:31 No.883547455

>右は組む手間が省けてそれなりに便利に思える どう見ても面倒なだけだ…

20 22/01/04(火)16:38:40 No.883547482

リアデイルだったのかこれ…

21 22/01/04(火)16:39:00 No.883547563

>右は組む手間が省けてそれなりに便利に思える 周りのレンガに穴開けるだけでいいんじゃねえかな…

22 22/01/04(火)16:39:59 No.883547795

右は水面が上に来てるから井戸の横に蛇口でもつけたら

23 22/01/04(火)16:40:01 No.883547805

普通にポンプに差し替えられても誰も怒らないと思う

24 22/01/04(火)16:40:57 No.883548033

>周りのレンガに穴開けるだけでいいんじゃねえかな… レンガが崩れる

25 22/01/04(火)16:41:21 No.883548126

どうして転生者はすぐ井戸を改造したがるのですか

26 22/01/04(火)16:41:59 No.883548270

魔法使ってるらしいし蛇口捻ったら水出るでいいんじゃない?

27 22/01/04(火)16:42:17 No.883548354

確かに魔法で組み上げるポンプでいいな…

28 22/01/04(火)16:42:53 No.883548498

魔法で水出すのは無理な世界観なんだろうなか

29 22/01/04(火)16:43:23 No.883548622

アニメの監督がちゃんと動くいい感じのに変えてくれるはず!

30 22/01/04(火)16:43:38 No.883548688

右の井戸深くないよな

31 22/01/04(火)16:43:52 No.883548736

異世界で手押しポンプ作るのでなんか金属加工のツテが湧いてくるのは定番だもんな…

32 22/01/04(火)16:44:11 No.883548807

>アニメの監督がちゃんと動くいい感じのに変えてくれるはず! なんだろう…歴史は繰り返すオチしか見えない…

33 22/01/04(火)16:44:31 No.883548877

>アニメの監督がちゃんと動くいい感じのに変えてくれるはず! 監督「作画スタッフを信じて!」

34 22/01/04(火)16:44:46 No.883548933

むしろツッコミどころはアニメでも残しておいたほうが話題になって美味しいでしょ

35 22/01/04(火)16:45:52 No.883549198

>どうして転生者はすぐ井戸を改造したがるのですか 大酒飲んで「あー頭いてー水ちょうだい」みたいな状況で幼女が汲んできてくれた水が とんでもない重労働で汲まれていたことを知って…

36 22/01/04(火)16:46:12 No.883549290

>どうして転生者はすぐ井戸を改造したがるのですか 発展途上国支援でもとりあえず上水道を作るのはよくある事だし…

37 22/01/04(火)16:46:32 No.883549362

アニメでは物凄い革新的な構造にして誰も文句言えなくなるかもしれない

38 22/01/04(火)16:47:10 No.883549545

じゃあもう魔法の蛇口で良いじゃん

39 22/01/04(火)16:47:15 No.883549564

>発展途上国支援でもとりあえず上水道を作るのはよくある事だし… 部品バラして売ろうぜ!

40 22/01/04(火)16:48:02 No.883549764

>じゃあもう魔法の蛇口で良いじゃん これかつるべに水汲みゴーレムが無難だわな

41 22/01/04(火)16:48:05 No.883549778

歯車減らしてそれっぽくするだけで良いよぉ 嫌いな作品じゃないから普通に普通の出来で頼むよおおあ

42 22/01/04(火)16:48:23 No.883549850

部品多いとメンテが死ぬほど面倒になるから滑車付けて終わりでいいのにこんなの

43 22/01/04(火)16:48:55 No.883549986

>じゃあもう魔法の蛇口で良いじゃん そうなんだけど それだと現地人だけでいいし…

44 22/01/04(火)16:50:01 No.883550250

>じゃあもう魔法の蛇口で良いじゃん ゲーム世界に転生しちゃった主人公なのでゲーム内にあるスキルしか使えない 木工スキルで画像のを作った

45 22/01/04(火)16:50:38 No.883550378

木工スキルじゃ機構までは考えられなかったんだな…

46 22/01/04(火)16:51:26 No.883550573

これがいい感じに修正されてもちょっと後には 井戸の中には川が流れてて海につながっていた …という水脈の概念を全く理解してない描写が待ち構えているのだ

47 22/01/04(火)16:52:32 No.883550838

>井戸の中には川が流れてて海につながっていた >…という水脈の概念を全く理解してない描写が待ち構えているのだ 暗渠かもしれないし…

48 22/01/04(火)16:52:36 No.883550857

漫画だとコミカルギャグ漫画みたいな絵柄なのに アニメだとなんだか正統派ファンタジーみたいな絵柄になってんなこれ

49 22/01/04(火)16:52:45 No.883550890

木工なら木樋で水道作るとか

50 22/01/04(火)16:53:21 No.883551065

手押しポンプじゃダメなの?

51 22/01/04(火)16:53:52 No.883551201

>暗渠かもしれないし… 右の水車が自動的に回っちまう!

52 22/01/04(火)16:54:03 No.883551241

IQ50 IQ20

53 22/01/04(火)16:56:33 No.883551863

普通に作品も楽しみだけど広まったこれがどう処理されるかも気になりすぎる…

54 22/01/04(火)16:57:31 No.883552087

つまり変なのはここだけってことか

55 22/01/04(火)16:57:40 No.883552128

木工で汲み上げはかなり厳しいんじゃ

56 22/01/04(火)16:59:06 No.883552511

井戸の仕組みググればいいんじゃない?

57 22/01/04(火)16:59:11 No.883552534

魔法コーティングされるから仕組みさえしっかりしてれば耐久は無視してよい

58 22/01/04(火)16:59:20 No.883552566

>>アニメの監督がちゃんと動くいい感じのに変えてくれるはず! >なんだろう…歴史は繰り返すオチしか見えない… 孫の刀身外れるギミックのアニメ版はよくできてましたね

59 22/01/04(火)17:01:17 No.883553050

可動部分が多ければ壊れやすいのにこんな狭い井戸にぎっちり機械押し込んでりゃ絶対修理不能だし 異世界だから腐らず曲がらず永久使用できる木材があってもいいけど感覚的に納得できんわ

60 22/01/04(火)17:02:09 No.883553278

>木工で汲み上げはかなり厳しいんじゃ 右のみたいなくみあげ式水車は実際あるしな まぁ川の流れを利用してくみ上げるんだけど

61 22/01/04(火)17:03:23 No.883553585

異世界じゃなくてゲームだよこれ

62 22/01/04(火)17:04:43 No.883553931

主人公は寝たきりで生命維持装置につながれた体だったけど 気が付いたらゲームの世界に転生してて…って話なので たぶん生命維持装置もおもしろ機構だったんだな…って

63 22/01/04(火)17:05:57 No.883554254

三丁目の夕日とかに出てくる手押しポンプじゃ駄目だったんです?

64 22/01/04(火)17:06:29 No.883554409

昔ながらの手押しのポンプで良くない?

65 22/01/04(火)17:06:46 No.883554476

>三丁目の夕日とかに出てくる手押しポンプじゃ駄目だったんです? シッ…ポンプのプロが寄ってくるぞ…

66 22/01/04(火)17:08:08 No.883554853

おれポンプ作る自信ないよ 構造わかんないし

67 22/01/04(火)17:08:49 No.883555023

アルキメディアン・スクリューとか 原理はわかってても作るの絶対ムリだよぉ…

68 22/01/04(火)17:09:52 No.883555281

>>原作小説のテキストを忠実に再現すると右になるのでコミカライズの人は何も悪くないのが酷い >動きようのない歯車はコミカライズの人も悪いだろ 左は右が気に入らなかった原作者のミニ四駆のキャタピラみたいにしてくれっていうわけわからんアドバイスに従った結果だったような…

69 22/01/04(火)17:11:43 No.883555750

>昔ながらの手押しのポンプで良くない? 主人公が木工スキルしかもってなくて金属パーツが作れないから却下だってさ

70 22/01/04(火)17:13:13 No.883556119

実際左の3つの歯車の間に小さい歯車噛ませて同一方向に回せたとして作業効率は上がるのだろうか ギア比とか忘れちゃったよ

71 22/01/04(火)17:13:37 No.883556270

アルキメディアンスクリューでよかったのでは

72 22/01/04(火)17:13:41 No.883556279

>井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >そこに等間隔で枡のついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である 作画の人のやらかしじゃん!!

73 22/01/04(火)17:13:48 No.883556311

>主人公は寝たきりで生命維持装置につながれた体だったけど 若くして寝たきりだと義務教育ちゃんとやってない可能性もあるな 技術的素養がないのは仕方ないか… そんな子を無双させるために物理法則まで変えちゃうのかー

74 22/01/04(火)17:14:09 No.883556399

第三形態が見られるのかな

75 22/01/04(火)17:14:59 No.883556631

どっちにしろ撮れ高マックスだから良いんだ 黙れ!

76 22/01/04(火)17:15:25 No.883556744

>第三形態が見られるのかな なんかカッコイイ言い回しだ

77 22/01/04(火)17:16:45 No.883557084

こんなもんでもアニメになるんだな

78 22/01/04(火)17:16:46 No.883557097

>アルキメディアンスクリューでよかったのでは 絵面が面白くないから駄目!

79 22/01/04(火)17:16:51 No.883557129

魔法で水汲むのはめめか?

80 22/01/04(火)17:17:35 No.883557319

これアニメやるのか このシーンめっちゃ楽しみじゃんそんなの

81 22/01/04(火)17:18:03 No.883557432

>魔法で水汲むのはめめか? 主人公が必要ないので女々しか

82 22/01/04(火)17:18:06 No.883557448

>魔法で水汲むのはめめか? そんな魔法がないんだろ

83 22/01/04(火)17:18:53 No.883557668

>これアニメやるのか >このシーンめっちゃ楽しみじゃんそんなの >第三形態が見られるのかな

84 22/01/04(火)17:20:10 No.883557982

たぶんアニメだと2話目になるかと…

85 22/01/04(火)17:20:15 No.883558003

>>発展途上国支援でもとりあえず上水道を作るのはよくある事だし… >部品バラして売ろうぜ! バレたら犯人ボコボコどころじゃすまない奴

86 22/01/04(火)17:21:04 No.883558203

>バレたら犯人ボコボコどころじゃすまない奴 水汲みに行くガキは幾らでも居るからな みんなでポッケナイナイよ

87 22/01/04(火)17:22:04 No.883558452

ちゃんと回る水車を作ったとしてもそれを回すより 桶をそのまま引き上げた方が楽じゃないですか?

88 22/01/04(火)17:22:46 No.883558631

>部品バラして売ろうぜ! 壊せないように魔法かけたよ

89 22/01/04(火)17:22:50 No.883558650

>原作小説のテキストを忠実に再現すると右になるのでコミカライズの人は何も悪くないのが酷い いやベルトついてる分左の方が近いよ

90 22/01/04(火)17:22:54 No.883558669

>ちゃんと回る水車を作ったとしてもそれを回すより >桶をそのまま引き上げた方が楽じゃないですか? 普通にフックの法則使った滑車の方が利便性良いよね

91 22/01/04(火)17:23:33 No.883558836

>壊せないように魔法かけたよ あっこれ技術が進んで不要になったら邪魔になる奴だ

92 22/01/04(火)17:25:06 No.883559250

ここまで大がかりな物が必要だと井戸の深さも相当なものになるだろうか

93 22/01/04(火)17:25:26 No.883559346

大分後に井戸の底に降りて「ここの井戸こんなだったんだ…」って主人公が言うシーンがあるんで 左だとつじつまがあわなくなっちゃうんだよ

94 22/01/04(火)17:25:51 No.883559460

>ここまで大がかりな物が必要だと井戸の深さも相当なものになるだろうか そうだな(右の水車を見ながら)

95 22/01/04(火)17:26:10 No.883559527

なんでそんなに井戸にこだわるんだよ作者!

96 22/01/04(火)17:26:20 No.883559566

よくある井戸のポンプは木工だと再現できないの?

97 22/01/04(火)17:27:30 No.883559871

>よくある井戸のポンプは木工だと再現できないの? 日本でも木で作られたやつあったし出来る…

98 22/01/04(火)17:27:33 No.883559891

壊れない魔法あるなら木製でもいけんじゃね

99 22/01/04(火)17:27:35 No.883559906

これをハイライトに持ってきてほしい この描き直しも劇中でトライアンドエラーした末の成功として感動のフィナーレに

100 22/01/04(火)17:27:45 No.883559951

>なんでそんなに井戸にこだわるんだよ作者! ミリオタがやけにマイナーな銃を出したがるのと同じ心理では?

101 22/01/04(火)17:28:14 No.883560069

ちゃんとしたのを出したりするとそれそれでがっかりする

102 22/01/04(火)17:29:28 No.883560369

こんな大掛かりな上ですぐ壊れそうな謎水車作らなくても 簡単なポンプでいいのにな…

103 22/01/04(火)17:29:37 No.883560402

壊れない魔法とやらで極限まで薄く作った木桶をプレゼントするのがいい

104 22/01/04(火)17:30:21 No.883560598

知識もなく資料もないのに無闇に細かい描写を書くのはやめよう!

105 22/01/04(火)17:30:35 No.883560652

壊れないなら木で滑車作ってあげればあらゆる場面で利用できるから便利なのに

106 22/01/04(火)17:30:46 No.883560699

>壊れない魔法とやらで極限まで薄く作った木桶をプレゼントするのがいい それだと水を組み上げるのが子供や年寄は辛いから壊れない魔法で滑車を作ってあげるのが一番いい

107 22/01/04(火)17:34:15 No.883561531

アニメ化するんだ…

108 22/01/04(火)17:34:15 No.883561533

まあ汲み上げる水の量はとんでもなく増えたよね

109 22/01/04(火)17:34:39 No.883561636

>単純に手押しポンプがこの場合適切なのだが、金属系の材料が足りないので自動的に却下した。手回しハンドルを動力にして、歯車で駆動させる水車とキャタピラの合いの子で水を汲み、樋に流す装置である むぅ…

110 22/01/04(火)17:35:13 No.883561759

>簡単なポンプでいいのにな… いや…ポンプってそんなに簡単か?

111 22/01/04(火)17:36:08 No.883561987

>いや…ポンプってそんなに簡単か? 原理さえ理解していればこんな歯車多用した水車作るよりはよっぽど…

112 22/01/04(火)17:36:14 No.883562014

そもそも汲み上げじゃなくて運搬が問題なのでは?

113 22/01/04(火)17:36:26 No.883562056

じゃあ理解してなかったんだろ

114 22/01/04(火)17:36:47 No.883562146

簡単なのがいいなら滑車でいい 滑車はすごいぞ

115 22/01/04(火)17:37:01 No.883562210

>そもそも汲み上げじゃなくて運搬が問題なのでは? なんか村中の井戸に同じ物つけてた…

↑Top