22/01/04(火)16:04:11 デガシ5... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/04(火)16:04:11 No.883539826
デガシ500mの怖さいいよね…
1 22/01/04(火)16:06:11 No.883540262
そばにタコがいる深海の脱出ポットが一番怖かったな 夜は本当に何も見えないし
2 22/01/04(火)16:07:10 No.883540500
クラブスクイドとワーパーにビクビクするけどなんだかんだ安全に帰れる ビリビリが垂れ下がってる250mの方がきつかった
3 22/01/04(火)16:10:14 No.883541164
明るいのに怖いキノコエリア…
4 22/01/04(火)16:11:34 No.883541438
基本的に怖くないとこ無くない?
5 22/01/04(火)16:12:46 No.883541724
実は垂れ下がってる毒触手はリパルションキャノンで吹き飛ばすと安全になるゾ!
6 22/01/04(火)16:12:51 No.883541745
デガシまで来たけど未だにバッテリー充電器が見つからない 見つかるのはパワーセルの方ばっか
7 22/01/04(火)16:14:04 No.883542007
ボーンシャークをどつき尽くしてしまえばだいたい平和になる
8 22/01/04(火)16:14:58 No.883542204
リヴァイアサンではないけどかなりデカいウナギみたいなのが襲いかかってくるのは500mだっけ
9 22/01/04(火)16:16:23 No.883542494
うなぎは2種類居るけどどっちもデガシ500ではなかったと思う
10 22/01/04(火)16:22:03 ID:eXdvAyVc eXdvAyVc No.883543672
クレーター以外の場所に墜落してたらどうなってたことか…
11 22/01/04(火)16:24:25 No.883544227
温厚でもデカいだけでこわい…
12 22/01/04(火)16:25:15 No.883544430
電気うなぎとタコはサイクロプス乗ってロストリバー行こうとするときにウザすぎる
13 22/01/04(火)16:26:32 No.883544721
キノコエリアは出口見つからないしでマジで怖かった あのウナギ野郎許さねえ
14 22/01/04(火)16:26:56 No.883544818
電気うなぎいくら切っても死ななかったんだけど当たり判定顔近くにしかないとかだろうか あとヒートナイフ効かないとか?
15 22/01/04(火)16:32:34 No.883546083
バッテリーは砲台の深いところで声に怯えながら進まないと見つからなかった気がする
16 22/01/04(火)16:33:30 No.883546305
デガシ250mの方は竪穴の方から行くのばっかりで本来の長期ルート通ったことない
17 22/01/04(火)16:35:14 No.883546726
怖さで言ったらリヴァイアサンの連中が一番だけど危険度で言えばタコとワーパーだらけのデガシ500が一番だった気がする
18 22/01/04(火)16:35:28 No.883546770
よく聞く意見だがロストリバーまで行くと逆に怖くない
19 22/01/04(火)16:38:08 No.883547362
デガシ500はシーモスか生身での移動が主だからこっちの脆さが際立っててゲーム的な意味での怖さも結構あるよね あそこでシーモス壊されたらそのまま溺死しかねないし
20 22/01/04(火)16:39:58 No.883547791
夜に暗くなる帯域が一番怖い
21 22/01/04(火)16:41:22 No.883548127
実は夜の昆布の森が一番怖い
22 22/01/04(火)16:42:44 No.883548469
何で俺はあんな狭い所にサイクロプスで乗り込んだんだろうな…
23 22/01/04(火)16:44:17 No.883548824
ストーカーとガスポッドの鳴き声がこえーよ
24 22/01/04(火)16:47:26 No.883549612
トロコンまではプレイしたけどVRでやれって言われたら無理
25 22/01/04(火)16:49:18 No.883550082
溶岩地帯は明るいからな…… 後はロード遅延の床抜けが怖かったくらいか
26 22/01/04(火)16:49:19 No.883550088
いつかVRでやってみたいな…
27 22/01/04(火)16:52:20 No.883550781
昼間の浅いところ以外だいたい怖い
28 22/01/04(火)16:52:38 No.883550867
>何で俺はあんな狭い所にサイクロプスで乗り込んだんだろうな… デガシ500のとこからサイクロプスで乗り込もうとするとめちゃくちゃ擦りながら進むことになるよね…
29 22/01/04(火)16:53:05 No.883550992
これやってみたいけどビロウゼロとどっちから始めた方がいい?
30 22/01/04(火)16:53:30 No.883551103
記憶を消してVRでママとの初対面とかやったら俺多分ショックで死ぬわ
31 22/01/04(火)16:53:45 No.883551166
>これやってみたいけどビロウゼロとどっちから始めた方がいい? 無印の方
32 22/01/04(火)16:54:55 No.883551471
ステイシスキャノン作ったときの無敵感
33 22/01/04(火)16:56:20 No.883551798
>これやってみたいけどビロウゼロとどっちから始めた方がいい? ビロウゼロは続篇だし規模とかストーリーの完成度はこっちのが俺は好き
34 22/01/04(火)16:56:36 No.883551878
まあ一番ヤバいのはこの海の外の海域なんだが…
35 22/01/04(火)16:56:53 No.883551941
>ビロウゼロは続篇だし乗り物はこっちのが俺は好き
36 22/01/04(火)16:57:38 No.883552117
ビロウゼロは元々無印の大型DLCとして開発されてたのもあって操作感とかも含めて無印の派生みたいな感じだからまずは無印がいいと思う
37 22/01/04(火)16:58:32 No.883552353
ギャオーって襲ってくるリーパーは最初怖いけど後々平気になる それより気づいたらデッドゾーンいた時のゴーストが怖い
38 22/01/04(火)16:59:20 No.883552568
ありがとう ちょうどSteamでセールされてるし 無印買ってみるよ
39 22/01/04(火)17:00:01 No.883552744
電気タコ怖いしワーパー多発地帯嫌い
40 22/01/04(火)17:00:03 No.883552756
デッドゾーンに展望用の拠点作るとデカいゴーストたくさん見れて楽しい
41 22/01/04(火)17:00:10 No.883552777
ずっとシーモスにだけ乗っていたい
42 22/01/04(火)17:00:15 No.883552795
セールなら両方ともしてなかったっけ? つまり両方買おう
43 22/01/04(火)17:01:20 No.883553064
>ずっとシーモスにだけ乗っていたい シーモスくんは脆いのがな… 場所を選ばない機動力は魅力的なんだけど
44 22/01/04(火)17:02:34 No.883553382
>無印買ってみるよ ようこそ! まずは沈んでる宇宙船の後ろに行ってみな!
45 22/01/04(火)17:03:48 No.883553684
慣れてくると生身のほうが硬いんじゃねぇかな…ってなるよねシーモス
46 22/01/04(火)17:03:53 No.883553708
無印は誘導もありはするけど手探りの探索を楽しむデザインが強めだよね
47 22/01/04(火)17:04:05 No.883553756
>ありがとう >ちょうどSteamでセールされてるし >無印買ってみるよ PCなら比較的安全だけどバグ多めだし頻繁にセーブする事を勧める
48 22/01/04(火)17:04:20 No.883553820
機動力はあるから慣れれば大体の敵の攻撃は回避できるぞ 立体的な機動になるから本当に慣れればだけど
49 22/01/04(火)17:04:38 No.883553904
地熱発電してレーダーと照明つけたら怖さ和らぐ
50 22/01/04(火)17:05:09 No.883554035
バイオリアクター バイオリアクターはすべてを解決する
51 22/01/04(火)17:05:09 No.883554039
新しい方も嫌いじゃないが サイクロプスが無いのだけは本当に残念だった
52 22/01/04(火)17:05:38 No.883554166
家の周りにコンブを植えるんだ…
53 22/01/04(火)17:06:25 No.883554388
サイクロプスって男の子だよな
54 22/01/04(火)17:06:42 No.883554460
>家の周りにコンブを植えるんだ… 種を植えないと成長しても種つかないのはちょっと罠だと思う
55 22/01/04(火)17:07:34 No.883554684
シーモスはクソみたいな4足のあれとか轢き殺せるから好き
56 22/01/04(火)17:07:48 No.883554752
取り回しはシートラックのほうがいいんだけどな…やっぱりサイクロプスのロマンには勝てんよな…
57 22/01/04(火)17:08:23 No.883554928
>新しい方も嫌いじゃないが >ステイシスライフルが無いのだけは本当に残念だった
58 22/01/04(火)17:08:49 No.883555022
サイクロプス自動消化システムのノリノリのBGMは初めて聞いた時少し笑った
59 22/01/04(火)17:09:02 No.883555084
シートラックは最終的にこれどうやって旋回してんだってなる
60 22/01/04(火)17:09:35 No.883555221
>>ステイシスライフルが無いのだけは本当に残念だった ステイシスはゲームバランス完全にぶっ壊れるから仕方ないかなって…
61 22/01/04(火)17:10:01 No.883555322
>>家の周りにコンブを植えるんだ… >高さがないと成長しても種つかないのはちょっと罠だと思う
62 22/01/04(火)17:10:37 No.883555482
無印やってアルテラ社のクソさを体験してからじゃないとゼロやってもピンとこないかもしれない
63 22/01/04(火)17:11:03 No.883555569
シ―トラックはメロン栽培出来ないのがな… サラダと自動魚収集でいいだろと言われたらそうなんだが
64 22/01/04(火)17:11:14 No.883555618
>無印やってアルテラ社のクソさを体験してからじゃないとゼロやってもピンとこないかもしれない でもゼロでも嫌ってほどクソさ見せつけられない?
65 22/01/04(火)17:11:38 No.883555723
>シ―トラックはメロン栽培出来ないのがな… >サラダと自動魚収集でいいだろと言われたらそうなんだが あのサラダ完全食すぎる…
66 22/01/04(火)17:11:41 No.883555746
>無印やってアルテラ社のクソさを体験してからじゃないとゼロやってもピンとこないかもしれない ゼロでもっと主人公のその後に触れてほしかった…
67 22/01/04(火)17:12:05 No.883555840
遅いけど硬いし最高深度までいけるしでシートラック優秀だよね… ファブリケーターとストレージモジュール見つけられなかったせいで先頭部分だけで運用してたけど…
68 22/01/04(火)17:13:02 No.883556087
一応シーモスとサイクロプスのいいとこ取りみたいな性能だからなシートラック… それ故にロマン性が落ちてしまったが
69 22/01/04(火)17:13:23 No.883556185
メロンを食べてバイオリアクターにぶち込んでいくスタイルに落ち着くんだよな 熱とか原子力とか面倒で
70 22/01/04(火)17:13:25 No.883556197
シートラックは離脱ボタンがもっと押しやすかったらずっと使ったよ… むしろシートラックを移動要塞としてそれだけでよかったかもしれない 4列超えてくると戦隊ヒーローモノみたいで楽しい
71 22/01/04(火)17:13:35 No.883556256
>でもゼロでも嫌ってほどクソさ見せつけられない? 無印やっとかないとアルテラこりねえなってならんじゃん
72 22/01/04(火)17:13:38 No.883556272
最後見せず続編に期待させる感じはアメリカっぽいなあと感じた
73 22/01/04(火)17:14:30 No.883556485
本編もビロウゼロもエンディングの後が見たすぎる
74 22/01/04(火)17:14:31 No.883556489
熱はそれほど断絶気になった事ないんだよなあ 場所は限られるけど
75 22/01/04(火)17:14:34 No.883556507
ビロウゼロは結構にぎやかなので順番としては孤独な漂流記な無印を満喫してからやったほうがいいやも
76 22/01/04(火)17:15:19 No.883556714
>熱はそれほど断絶気になった事ないんだよなあ バグで土台の判定が消えてそこでエネルギー断絶しやすい
77 22/01/04(火)17:15:19 No.883556719
初代は本当に孤独だからな… 広い海に一人ぼっちの恐怖感はこれでしか味わえん
78 22/01/04(火)17:15:39 No.883556805
シートラックは最終的にファブリケーターとストレージとドッキングで運用していた スリーパーモジュールに椅子が付いてたら使ってたんだが…
79 22/01/04(火)17:15:45 No.883556828
>初代は本当に孤独だからな… >広い海に一人ぼっちの恐怖感はこれでしか味わえん 生き残りが居るのか!?って島に向かうの良いよね
80 22/01/04(火)17:16:11 No.883556942
初代で原子力が空気だったせいかBZでは核燃料棒がそこら中から取れてようやく使いました
81 22/01/04(火)17:16:13 No.883556952
バイオは補充が面倒で熱に落ち着いた
82 22/01/04(火)17:16:45 No.883557090
エビスーツ生き埋めバグ治ってる?
83 22/01/04(火)17:16:56 No.883557155
>バイオは補充が面倒で熱に落ち着いた 横で無限に生えてくるジャガイモ入れるだけじゃん!
84 22/01/04(火)17:17:17 No.883557241
>本編もビロウゼロもエンディングの後が見たすぎる ビロウゼロはともかく無印はろくな目に合わない気が…
85 22/01/04(火)17:17:39 No.883557331
バイオは各地に建てたスキャナールームの電力に使ってたな メイン拠点は火力とソーラーだった
86 22/01/04(火)17:17:44 No.883557348
おれはヤシみたいなのを燃料にしてた あれ一つからいっぱい取れるし
87 22/01/04(火)17:18:07 No.883557452
浮袋が続編で超性能になってて驚いた
88 22/01/04(火)17:18:18 No.883557514
拠点は結局初期とゴーストツリー付近にしか建てなかったわ…
89 22/01/04(火)17:18:21 No.883557529
続編も生存者ババアくらいなんだけどババアがパワフルすぎて孤独感皆無
90 22/01/04(火)17:18:46 No.883557645
>横で無限に生えてくるジャガイモ入れるだけじゃん! その作業が面倒なんだよ! ごりごり電力使う自宅にしてると結構へり早くて…
91 22/01/04(火)17:18:52 No.883557666
>エビスーツ生き埋めバグ治ってる? 治ってないのでこうやってコンソールコマンドで復帰する
92 22/01/04(火)17:19:18 No.883557793
>浮袋が続編で超性能になってて驚いた 浮き袋はPC版だと無印でも結構便利だったけどCS版だと少し性能落ちてるんだっけ?
93 22/01/04(火)17:19:41 No.883557881
BZで初めてバイオリアクター使ったけど最初にトウガラシ放り込んでから最後まで一回も追加の補充いらなかったわ…
94 22/01/04(火)17:20:06 No.883557968
良いよね浄水器 そりゃ電力使うわってやり方ではあるんだけど
95 22/01/04(火)17:20:12 No.883557991
ソーラーの電力が先に消費されるから表層に作った拠点はソーラー3つ+バイオリアクターでほぼバイオリアクターに入れ直さずに運用できるよ
96 22/01/04(火)17:20:28 No.883558045
>続編も生存者ババアくらいなんだけどババアがパワフルすぎて孤独感皆無 頭の中にアランもいるから孤独って感じは全く無いよね そもそも初代と違って自ら来てるからそういう状況でも無いんだが
97 22/01/04(火)17:20:42 No.883558106
BZはちょっと前のバージョンだと そのへんで無印の子供たちが泳いでるって聞いて 楽しみにしてたのに全部無かったことにされて許せん…
98 22/01/04(火)17:20:43 No.883558108
>その作業が面倒なんだよ! >ごりごり電力使う自宅にしてると結構へり早くて… 複数作ればよかったのに
99 22/01/04(火)17:20:47 No.883558124
バイオリアクターはそれだけに頼ると補充が面倒だけどサブ電力としての活用だと消費も遅いから手間も少なくてとても便利だった
100 22/01/04(火)17:20:48 No.883558131
バイオリアクターは植物燃料にするよりもピーパー養殖して燃料にするほうが楽だったな 植え直しの手間もないし燃費も良いしで
101 22/01/04(火)17:20:50 No.883558137
BZはそもそもソーラーで初期拠点作れば大体足りるから… 深海に拠点作る動機付け欲しかった せっかくのいい性能の原子力発電がイマイチ活用できない
102 22/01/04(火)17:20:51 No.883558140
すでに開拓の手が入った後だしねゼロは
103 22/01/04(火)17:21:01 No.883558193
>続編も生存者ババアくらいなんだけどババアがパワフルすぎて孤独感皆無 あのババアまじでなんなの…
104 22/01/04(火)17:21:52 No.883558403
セールで買って年末年始ずっとやってた 結局救難信号の先に誰もいなかったのはなんでなの?
105 22/01/04(火)17:22:05 No.883558457
>良いよね浄水器 >そりゃ電力使うわってやり方ではあるんだけど 水上拠点に設置して水が作られない…ってやってる配信者を結構見かける
106 22/01/04(火)17:22:15 No.883558494
>セールで買って年末年始ずっとやってた >結局救難信号の先に誰もいなかったのはなんでなの? 全員死んで原生生物に食われたから
107 22/01/04(火)17:22:42 No.883558613
>水上拠点に設置して水が作られない…ってやってる配信者を結構見かける 仕組み考えろや!
108 22/01/04(火)17:23:03 No.883558707
>全員死んで原生生物に食われたから 無常すぎる…
109 22/01/04(火)17:23:16 No.883558767
デカい生物よりも真っ黒な深海に潜っていく時が一番ゾワゾワくる
110 22/01/04(火)17:23:25 No.883558805
BZはオシッコマンスーツが大量のオシッコ出すおかげで水に困ることほぼ無かったな…
111 22/01/04(火)17:24:17 No.883559033
ホラー的なのないと思ったのにバグっていきなり拠点の電源切れてしばらくして復旧したのはビビった 何も起きないほうが怖え…
112 22/01/04(火)17:24:28 No.883559085
見つかるログも死んだ人じゃなくて帰った人のばかりだから無常感もあんまりないBZ
113 22/01/04(火)17:24:30 No.883559095
シーモスの深度モジュール2を手に入れて行動範囲が広がった辺りが一番怖かった 何も見えない暗い海に進んでいく機会もそこら辺から増えるし
114 22/01/04(火)17:24:51 No.883559180
>>全員死んで原生生物に食われたから >無常すぎる… そこでビロウゼロですよ
115 22/01/04(火)17:24:56 No.883559212
>バイオリアクターは植物燃料にするよりもピーパー養殖して燃料にするほうが楽だったな >植え直しの手間もないし燃費も良いしで 芋はめちゃ増えるので楽だった 飯としては微妙だったな
116 22/01/04(火)17:25:19 No.883559313
底が見えると安心するよね… どこまでも続く暗黒は怖すぎる
117 22/01/04(火)17:25:46 No.883559444
>底が見えると安心するよね… >どこまでも続く暗黒は怖すぎる いきなり緑色の川が見えた時のゾクゾク感
118 22/01/04(火)17:26:05 No.883559512
下るときは崖沿いに下っていかないと怖すぎて死ぬ
119 22/01/04(火)17:26:19 No.883559562
>底が見えると安心するよね… >どこまでも続く暗黒は怖すぎる 壁や底が見えてる時の安心感はすごい
120 22/01/04(火)17:26:30 No.883559615
ゲームだから仕方ないけど火山あってもあんなに明るくならんだろ…
121 22/01/04(火)17:26:45 No.883559689
みてくれよこの浮遊島の底!