22/01/04(火)15:22:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/04(火)15:22:40 No.883530272
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/04(火)15:31:01 No.883532309
本当に牛肉かな?
2 22/01/04(火)15:31:30 No.883532427
肉包めそうな大きさの棉で2000円弱か
3 22/01/04(火)15:33:15 No.883532848
綿100のタオルとかでもいいかな
4 22/01/04(火)15:34:01 No.883533048
以前オーガニックコットンの定義でレスポンチ200突破したページ
5 22/01/04(火)15:35:38 No.883533451
この手の包み焼きは世界中いろんなところにあるが どうしても外装に包まれた蒸し焼きになるのでステーキやローストとは大分異なる出来上がりになる そこらへん想像してると思ってたんと違うなこれ…ってなりやすい
6 22/01/04(火)15:42:01 No.883535003
焼いた肉の上手い部分って焦げた表面では…?
7 22/01/04(火)15:42:56 No.883535216
>以前オーガニックコットンの定義でレスポンチ200突破したページ 実際このスレ画でそこが一番気になったわ 有機栽培された以外の意味で言ってるよなこれ…
8 22/01/04(火)15:44:39 No.883535569
物騒な名前の方に注意をひかれるよ
9 22/01/04(火)15:47:32 No.883536206
「オーガニックコットン」とは厳しい基準をクリアした「有機栽培」による綿 オーガニックを直訳すると、「有機栽培」。つまり、オーガニックとは、化学肥料や農薬に頼らずに、太陽や水・大地など自然の恵みを生かして栽培・生産された植物を指す言葉です。 また、オーガニックコットンを名乗るには、それぞれの国が定めた認証機関で以下のような世界基準をクリアしているかどうか認定を受ける必要があります。 ・化学薬品の使用による健康負荷・環境負荷を最小限に抑えていること ・労働者の健康や安全に配慮されていること ・児童労働を禁止していること このような基準をクリアし、客観的な審査の元に初めてオーガニックコットンの表示ができるようになるのです。つまり、「オーガニックコットン」とは、世界基準をクリアしオーガニック認定を受けたコットンを指しています。
10 22/01/04(火)15:48:52 No.883536490
油抜きしただけで染色処理してない綿みたいなことを言ってる気はする
11 22/01/04(火)15:50:23 No.883536820
無印のシャツならいいんだろ
12 22/01/04(火)15:53:39 No.883537577
簡単に燃えなくて洗剤とか体に悪いものついてないコットンを使えばいいってだけでしょ…?
13 22/01/04(火)15:53:39 No.883537578
超おいしそうだけど名前が物騒
14 22/01/04(火)15:55:03 No.883537885
名前の由来が怖い
15 22/01/04(火)15:55:48 No.883538052
クッキングパパでコットンじゃなくて小麦粉練ったやつで同じことしてたな ドラゴンエッグとかいう名前で
16 22/01/04(火)15:56:29 No.883538199
新品の綿100%の生地でもなんか処理されてたりしそうだしな… オーガニックを名乗ってるほうがその辺の心配が少ないってことなんだろうか
17 22/01/04(火)15:58:34 No.883538650
生理用ナプキンいっぱい借りればいけそう
18 22/01/04(火)16:00:11 No.883539000
アルミホイルじゃダメ?
19 22/01/04(火)16:03:44 No.883539722
>アルミホイルじゃダメ? 水分で蒸し焼きにするのが大事なんだから駄目だろ
20 22/01/04(火)16:08:22 No.883540778
>新品の綿100%の生地でもなんか処理されてたりしそうだしな… 日本で出回ってる綿だとほぼ100%アルカリ精練してるかも そういう処理してない綿の実からタネ抜いて煮るor蒸して水洗いして小さく丸めただけのものが いわゆる晒し綿つまり脱脂綿と呼ばれている いや最近は脱脂綿も過水漂白しちゃってるかな…?
21 22/01/04(火)16:15:02 No.883542216
鬼の肉ってコットンに出来るんだ
22 22/01/04(火)16:17:39 No.883542747
面倒だから塩で固めようぜ
23 22/01/04(火)16:20:31 No.883543362
>面倒だから塩で固めようぜ ヘイ!「」の塩釜焼き一丁!
24 22/01/04(火)16:23:51 No.883544083
手ぬぐいでいい?
25 22/01/04(火)16:24:40 No.883544299
つまりなんならいいのよ!!!
26 22/01/04(火)16:25:07 No.883544403
まあ綿100なら煮沸すればいいしろ…
27 22/01/04(火)16:31:02 No.883545743
服を使うのはある程度隙間があって水分を減らす効果もありそうだが
28 22/01/04(火)16:32:55 No.883546182
一番上の一行のせいで余計なことしか頭に浮かばない…
29 22/01/04(火)16:34:14 No.883546485
つまり収穫からやれば間違いない?
30 22/01/04(火)16:39:27 No.883547666
オーガニックコットンがなければポリエステルでも可とする
31 22/01/04(火)16:39:45 No.883547741
>一番上の一行のせいで余計なことしか頭に浮かばない… 服着たまま燃やせば中身はなかなか燃えずに長く苦しむ拷問を発送の元にしてるからな… 上等な服ほど長く苦しむんでマフィアもウキウキよ
32 22/01/04(火)16:41:02 No.883548051
アルミホイルでよくない?
33 22/01/04(火)16:41:25 No.883548144
>まあ綿100なら煮沸すればいいしろ… 大抵のケミカルは拡散するからそれで問題無いだろうしな…
34 22/01/04(火)16:42:38 No.883548447
イギリスのパイ生地の中に牛肉いれる奴とかアメリカの小麦粉練ったやつに肉いれて焚火いれるのと同じ原理かな