虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 民俗音... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/04(火)14:06:47 No.883513111

    民俗音楽とは…

    1 22/01/04(火)14:10:03 No.883513828

    口伝のみで残っていくのは確かに民族音楽っぽい

    2 22/01/04(火)14:12:29 No.883514307

    Vol.1からこれとは随分トバすじゃねぇか…

    3 22/01/04(火)14:13:34 No.883514518

    わりと面白い着眼点ではあるな

    4 22/01/04(火)14:14:04 No.883514631

    酔ってんのか?

    5 22/01/04(火)14:15:55 No.883515023

    現代か古代かの違いでやってることは一緒だもんね 500年も経てば貴重な音源になる

    6 22/01/04(火)14:16:27 No.883515143

    現代に収集するシリーズなの? おもしろいな

    7 22/01/04(火)14:17:10 No.883515281

    そういえば昔の日本語は現代人には聞き取れないという研究があったからこれも意味不明な歌詞になっていくのかな

    8 22/01/04(火)14:17:19 No.883515311

    https://youtu.be/oWXRK9HQq6U レコーディングドキュメンタリー

    9 22/01/04(火)14:17:52 No.883515442

    民謡との区別が難しそう というか民謡も含まれるのかな?

    10 22/01/04(火)14:17:54 No.883515453

    意義はわかるがvol1からやることか?

    11 22/01/04(火)14:17:56 No.883515463

    残そうと思わないと残らない普段使いのモノは全部民俗でいいと思う 特にエロ関係は残りにくいので、各地方地域村落におけるちんこまんこの呼び方から丁寧に残していく

    12 22/01/04(火)14:19:15 No.883515707

    冷静に考えるとそのままだと文字としても残らなそうではあるから意義はある…のか?

    13 22/01/04(火)14:19:35 No.883515774

    現代の同時期でも日本各地で収集すると面白いサンプルになるんだろうね

    14 22/01/04(火)14:19:50 No.883515836

    実際消えていきそうな文化ではある

    15 22/01/04(火)14:19:57 No.883515859

    税金使ってないならなんでも好きにしてええよ…

    16 22/01/04(火)14:21:11 No.883516097

    人口に膾炙しつつ明文化されていないって意味では確かに

    17 22/01/04(火)14:22:09 No.883516281

    >民謡との区別が難しそう >というか民謡も含まれるのかな? 含まれる それより大きいくくりになると民族音楽になって教科書的な資料になる

    18 22/01/04(火)14:22:43 No.883516389

    世界各地で絶滅していく言語がある 日本だと八丈語がやばい

    19 22/01/04(火)14:23:19 No.883516502

    イッキッキーノーキー(おまんこ)も民族音楽なのか

    20 22/01/04(火)14:23:52 No.883516618

    スポーツ観戦の応援の掛け声とかもかな

    21 22/01/04(火)14:24:09 No.883516683

    浮世絵が後に貴重なものになるようにこういうのも偶然残って未来人が笑ってくれる

    22 22/01/04(火)14:24:21 No.883516721

    わざわざまとめる人も少ないだろうし飲み会自体どんどん減っていくだろうし後世に残すということを考えるとかなり意義があると思う たしか昔の時代もわざわざ日記に残さないようなことは全然資料が無いみたいな話があったはず

    23 22/01/04(火)14:24:37 No.883516787

    市場の売り声とかも残していきたい

    24 22/01/04(火)14:25:14 No.883516930

    ポポーポポポポも残して欲しい

    25 22/01/04(火)14:27:36 No.883517390

    面白いことしてんなみのもんた

    26 22/01/04(火)14:28:48 No.883517639

    ちんちんを人の頭に乗せる「ちょんまげ」とかチン毛を燃やす「ジャングルファイヤー」みたいなのも伝統芸能として保存して欲しい

    27 22/01/04(火)14:30:15 No.883517951

    >ちんちんを人の頭に乗せる「ちょんまげ」とかチン毛を燃やす「ジャングルファイヤー」みたいなのも伝統芸能として保存して欲しい 時代の徒花じゃあないか

    28 22/01/04(火)14:30:46 No.883518066

    くにおくんの時代劇やつとか日本の民俗音楽メインだな

    29 22/01/04(火)14:31:19 No.883518198

    今コールしたら怒られるしなくなっていく文化だもんな 貴重な資料になるだろう

    30 22/01/04(火)14:33:41 No.883518700

    「」が飲む~ぞ「」が飲む~ぞ「」が飲む~~ぞ~~! 3秒で飲むぞ~!3!2!1!フゥー!3秒過ぎたらもう一杯!フッフッー!

    31 22/01/04(火)14:34:45 No.883518922

    1987年(昭和62年)の調査では現存する民謡は、およそ58,000曲である。 昭和までの時点でクソ多い!

    32 22/01/04(火)14:36:04 No.883519182

    口伝みたいな文化は尊いけど形に残しておいてほしいよね

    33 22/01/04(火)14:38:33 No.883519726

    混乱した時に大根を取り出し掲げる伝統芸

    34 22/01/04(火)14:39:43 No.883519983

    チョイナチョイナ

    35 22/01/04(火)14:41:32 No.883520356

    飲みコールでぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴーを思い出した あれもう10年以上前か

    36 22/01/04(火)14:42:27 No.883520543

    >特にエロ関係は残りにくいので、各地方地域村落におけるちんこまんこの呼び方から丁寧に残していく おぺにす…

    37 22/01/04(火)14:43:55 No.883520856

    >おぺにす… imgは将来的になんの痕跡も残さず消失してほしい

    38 22/01/04(火)14:44:33 No.883521010

    石焼き芋の歌ってどれくらい種類あるんだろう

    39 22/01/04(火)14:45:46 No.883521311

    >石焼き芋の歌ってどれくらい種類あるんだろう ポポーポポポポ

    40 22/01/04(火)14:46:00 No.883521365

    こういうのは残ってるだけで貴重だから大変大事だと思う 意味がないとかそういうのではない学問だから

    41 22/01/04(火)14:46:51 No.883521542

    橋本聖子って飲みコール知ってる?俺の地域だけ?

    42 22/01/04(火)14:46:53 No.883521550

    たけやーさおだてー

    43 22/01/04(火)14:52:33 No.883522791

    今見るとアホにしか見えないけど100年ぐらいしたら貴重な資料になってそう

    44 22/01/04(火)14:56:08 No.883523613

    VOL2はなんだろう 屋台の口上とかかな

    45 22/01/04(火)14:56:13 No.883523636

    >今見るとアホにしか見えないけど100年ぐらいしたら貴重な資料になってそう 今から100年前だと大正時代の飲み会でなにやってたかってことか 立派な歴史資料だこれ

    46 22/01/04(火)14:56:54 No.883523800

    >特にエロ関係は残りにくいので、各地方地域村落におけるちんこまんこの呼び方から丁寧に残していく やってるというかやってた人はいたよね? 最後50年ぐらい前っぽいから再編集してもよさそうだが

    47 22/01/04(火)15:05:55 No.883526102

    このままだと廃れるって気付いた人慧眼すぎる

    48 22/01/04(火)15:15:39 No.883528479

    >VOL2はなんだろう >屋台の口上とかかな ガマの油売も商店街とかでやってたときのやつあったよね

    49 22/01/04(火)15:16:38 No.883528722

    あっぱれ婦人会のネタも入れたい

    50 22/01/04(火)15:16:51 No.883528772

    レコ大にある視点部門があったら滑り込みで賞取れた気付きだと思う

    51 22/01/04(火)15:20:32 No.883529752

    引退した部活に3年ぶりくらいにOBで行ったら当時やってた練習パターンとか様変わりしてたし 案外コミュニティの文化って簡単に変わるよね

    52 22/01/04(火)15:23:32 No.883530502

    カタ低俗音楽

    53 22/01/04(火)15:24:42 No.883530806

    https://mobile.twitter.com/lucaspoulshock/status/1467380572100038656 なんかおもてたのとちがった

    54 22/01/04(火)15:24:52 No.883530864

    地元の祭りとか神事用の歌も歌詞を文書で残さなかったせいで 今やっと伝承者から聞き取って文字起こしすると古語や仏教用語が変に訛ったり勘違いで変化した形跡がすごい

    55 22/01/04(火)15:25:56 No.883531102

    奇っ怪なアクセントの部活の掛け声とかやたら受け継がせたがるよね先輩

    56 22/01/04(火)15:26:26 No.883531213

    うちのサークルで流行ってたリンダリンダのリズムに合わせてピッチャーピッチャーって歌いながらピッチャーを回し飲みするバカみてえなコールは20年経った今でも残ってるらしい 他の地域にも似たようなのあったのかな…

    57 22/01/04(火)15:26:53 No.883531317

    未来でカルミナ・ブラーナみたいな壮大な曲が付けられるかも知れん