虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 虎の話... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/04(火)06:48:49 No.883439767

    虎の話するんぬ 白変種や黒変種の個体以外はだいたい黄色~オレンジ色の毛並みしてるんぬがそんな目立つ色で獲物にバレないんぬ?と思ったことある「」は多いと思うんぬ 実は多くの哺乳類は目の色細胞の関係でオレンジと緑は同じ色に見えてるんぬな それでオレンジ系統でも緑の草に紛れてバレることは少ないんぬ もしも人間と同じ目を持ってる動物が多かったら虎は緑に進化したかもしれないんぬな~

    1 22/01/04(火)06:53:10 No.883439969

    勉強になる

    2 22/01/04(火)06:56:33 No.883440150

    小学生の頃から知ってたわ 図鑑読んでたから

    3 22/01/04(火)06:57:43 No.883440207

    >小学生の頃から知ってたわ >図鑑読んでたから 勉強して偉い スレ画はエロい

    4 22/01/04(火)06:58:42 No.883440243

    逆に人間より幅広い色を見れてる動物とかいるんぬ?

    5 22/01/04(火)06:59:40 No.883440289

    >逆に人間より幅広い色を見れてる動物とかいるんぬ? シャコとかイカなんぬ

    6 22/01/04(火)07:02:00 No.883440411

    虫とかは花を区別するため紫外線を見れてるって話はあるんぬ あとは人間でもごくごく稀に赤青緑+紫外線を見れる人がいるんぬな

    7 22/01/04(火)07:03:12 No.883440476

    ぬも緑色に見えるんぬ?

    8 22/01/04(火)07:05:37 No.883440606

    >ぬも緑色に見えるんぬ? 犬もぬもオレンジ系と緑系統の色は区別つかないんぬ

    9 22/01/04(火)07:06:11 No.883440647

    どちらでもない同じ色に見えるんだな…

    10 22/01/04(火)07:09:54 No.883440878

    X線を肉眼で見れたらどうなるんぬ?

    11 22/01/04(火)07:11:49 No.883440988

    >X線を肉眼で見れたらどうなるんぬ? 地上での線量は多くないから放射性物質とそれ以外の見分けがつくくらいなんぬ…?

    12 22/01/04(火)07:12:20 No.883441017

    虎柄を緑にしたら迷彩になるのか?

    13 22/01/04(火)07:12:58 No.883441057

    緑よりオレンジの毛の方が生やしやすいってことなんぬ?

    14 22/01/04(火)07:13:17 No.883441080

    トラの黒変種はブラックタイガーなんぬ? ググってもエビしか出てこないぬ

    15 22/01/04(火)07:16:19 No.883441248

    もしも擬人化したらオレンジと緑が違うことにめちゃくちゃ驚きそうなんぬ

    16 22/01/04(火)07:17:03 No.883441296

    ホワイトタイガーじゃないんぬ?

    17 22/01/04(火)07:17:10 No.883441305

    赤外線見れたら温度を目視出来るんだろうか そんな能力の主人公の漫画があったけど

    18 22/01/04(火)07:19:27 No.883441449

    >赤外線見れたら温度を目視出来るんだろうか 蛇のピット器官がそんな感じなんぬ 明確には目じゃないからこっちに温かい物体があるってくらいの曖昧なものだと思うんぬが

    19 22/01/04(火)07:20:28 No.883441509

    近赤外線を見れたら雲や薄い服はスケスケの助なんぬ~

    20 22/01/04(火)07:34:41 No.883442319

    >赤外線見れたら温度を目視出来るんだろうか 恐らくは温度の高低を明暗に変換して捉えることになるので 光の明暗に温度の明暗をプラスした世界になると思う なので照明は未だ白熱電球が主流だったり 熱の出ないLEDは暗くて使い物にならなかったり

    21 22/01/04(火)07:39:14 No.883442629

    ぬは賢いなぁ

    22 22/01/04(火)07:44:10 No.883442981

    じゃあ白がおんぬはどうして白色になったんぬ?

    23 22/01/04(火)07:47:15 No.883443204

    イノシシには青以外全部同じに見えるらしいんぬ 生き物によるんぬ

    24 22/01/04(火)07:48:34 No.883443295

    逆になんで青色だけ識別してるんぬ?…おみず?

    25 22/01/04(火)07:51:02 No.883443502

    >虎柄を緑にしたら迷彩になるのか? そのものズバリでタイガーストライプ迷彩ってのがある

    26 22/01/04(火)07:51:25 ID:30ILd7IU 30ILd7IU No.883443528

    この絵師「」好き

    27 22/01/04(火)08:17:41 No.883446479

    カラスとかは赤がとにかく鮮明に見えるみたいな事を聞いた気がする 記憶違いかも 肉と誤認して赤いゴミ漁りまくるから~って

    28 22/01/04(火)08:27:44 No.883447632

    夜目を効かすために色より明暗を感じる細胞を多めにしてるとかそういう進化したんだろうか

    29 22/01/04(火)08:41:37 No.883449362

    牛も赤色を判別しないんぬ 闘牛では動いているものを追いかけてるだけなんぬ 赤で興奮してるのは観客の人間なんぬなー

    30 22/01/04(火)08:48:41 No.883450267

    >トラの黒変種はブラックタイガーなんぬ? >ググってもエビしか出てこないぬ 調べたらメラニズムのトラは居るようなんぬ もちろんブラックタイガー呼ばわりなんぬ

    31 22/01/04(火)08:56:50 No.883451346

    実際この世界ってどんな色彩してるんだろうな 俺たちは光の反射で色を認識してるだけだし

    32 22/01/04(火)09:07:23 No.883452877

    だいたい色盲の話しと一致する当たりあんま違いはないんぬかな

    33 22/01/04(火)09:11:52 No.883453484

    ぬは物知りだなあ

    34 22/01/04(火)09:21:23 No.883454880

    >実際この世界ってどんな色彩してるんだろうな >俺たちは光の反射で色を認識してるだけだし 少なくとも色が乏しいからといって動物の感性が貧層という事はないだろうな

    35 22/01/04(火)09:22:28 No.883455045

    >カラスとかは赤がとにかく鮮明に見えるみたいな事を聞いた気がする >記憶違いかも >肉と誤認して赤いゴミ漁りまくるから~って 色覚がハッキリしてるから透明生ゴミ袋がごちそう袋に見える程度には判断出来るとは聞いたがどうなんだろ