虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/04(火)01:01:41 超今更... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/04(火)01:01:41 No.883399635

超今更ながらFF9を初プレイしてるんですけどチャンバラ100人満足難しすぎません?

1 22/01/04(火)01:03:40 No.883400154

ああ 次はなわとびだ

2 22/01/04(火)01:04:27 No.883400358

なわとび1000回をトロフィーに設定したスタッフを許すな

3 22/01/04(火)01:05:17 No.883400576

地味にキツいよねミニゲーム

4 22/01/04(火)01:05:59 No.883400789

FFXの雷避けもアレだしな

5 22/01/04(火)01:05:59 No.883400791

妥協してブラネが満足したらいいや…って終わらせちゃったな当時

6 22/01/04(火)01:06:31 No.883400938

カードゲームが謎ルール過ぎて早々に投げた シナリオに組み込んでんじゃねぇよクソァ!

7 22/01/04(火)01:07:54 No.883401306

ちゃんばらは楽じゃない? 移植とかも含めて何回もやってるけど縄跳びとか最後までやれたことないぜ

8 22/01/04(火)01:09:18 No.883401689

縄跳び昔は結構出来てたのに今やると全然ダメだ…

9 22/01/04(火)01:09:53 No.883401876

アスリートクイーンも無理

10 22/01/04(火)01:09:54 No.883401882

単調な作業を続けるのはもうキツい

11 22/01/04(火)01:13:48 No.883402832

カエル取りもカエル枯らさないようにするの面倒だよね

12 22/01/04(火)01:14:02 No.883402896

序盤のミニゲームでアイテムや大切なものがもらえるんだっけ?

13 22/01/04(火)01:18:19 No.883403916

チャンバラは女王が満足すると宝石もらえた気がする

14 22/01/04(火)01:18:39 No.883404008

キャラや雰囲気が良くてもゲームの部分は結構クソ寄りなのでリメイクして欲しい

15 22/01/04(火)01:19:27 No.883404192

本当に世界観とか音楽とかの雰囲気は芸術の域に達していると思う

16 22/01/04(火)01:20:47 No.883404482

チャンバラで貰えるムーンストーンが結構貴重

17 22/01/04(火)01:21:33 No.883404659

初見プレイでもレベルMAXやお金MAX開放してシナリオだけ見るのってあり?

18 22/01/04(火)01:21:34 No.883404665

いいゲームなんだけどコンプ癖のある人はとにかく苦しむ

19 22/01/04(火)01:22:18 No.883404836

雷は時間かければなんとかなるけど縄跳びはダメなやつだろ…

20 22/01/04(火)01:22:20 No.883404849

本筋と関係ない部分で取り返しのつかない要素が多すぎる

21 22/01/04(火)01:22:24 No.883404866

PS末期の技術でしか表現できない独特の空気感がある

22 22/01/04(火)01:23:04 No.883405028

今でもエンディング曲は本当に頭に残り続けるくらい名曲だと思ってる

23 22/01/04(火)01:23:46 No.883405190

縄跳びは貰える物大した事ないからコレクター以外はやらなくていい

24 22/01/04(火)01:24:07 No.883405279

>縄跳びは貰える物大した事ないからコレクター以外はやらなくていい >なわとび1000回をトロフィーに設定したスタッフを許すな

25 22/01/04(火)01:24:39 No.883405427

マップが立体的な山とかの上を飛空艇が行き来してたりとか PSなのにグラフィックが綺麗で好きだった 街も夜の遊戯都市とか海の図書館とか凝ってたし

26 22/01/04(火)01:25:42 No.883405686

>マップが立体的な山とかの上を飛空艇が行き来してたりとか >PSなのにグラフィックが綺麗で好きだった >街も夜の遊戯都市とか海の図書館とか凝ってたし ファンタジーな世界観を大事にしてたよね

27 22/01/04(火)01:25:55 No.883405739

縄跳びで貰えるのはカードと実績だけだったか

28 22/01/04(火)01:27:23 No.883406088

あちこちに隠しアイテムとかあったしやりこみを重視する時代だったのかな

29 22/01/04(火)01:27:39 No.883406134

カードならまだ見なかったことにできるかもしれないが 実績はまあまあ悪質

30 22/01/04(火)01:29:06 No.883406478

雑誌に攻略載せるのメッ!とかやってたから何かしらやりたいことがあったんだろう

31 22/01/04(火)01:29:43 No.883406617

色々なありえないようなやりこみ、隠し要素を友人間で共有して欲しかったんだと思う

32 22/01/04(火)01:31:38 No.883406981

ここ掘れチョコボは好きだった

33 22/01/04(火)01:34:25 No.883407555

口コミだけでなんとかなる隠しの量じゃねえ!

34 22/01/04(火)01:36:13 No.883407948

カリバー2は素で見つけられる人いないよね…

35 22/01/04(火)01:36:39 No.883408038

エクスカリバーⅡはアイデアは好き 実装すんじゃねぇそんなもん!

36 22/01/04(火)01:36:57 No.883408098

隠し多過ぎたけどランスオブカインはなんか初見で取れた

37 22/01/04(火)01:37:58 No.883408314

縄跳びは諦めたわ

38 22/01/04(火)01:38:13 No.883408367

これとテイルズオブエターニアは隠し要素たくさんあって好きだったな

39 22/01/04(火)01:38:37 No.883408462

子供の頃はスタイナーのおっさんが嫌いだったけど今やると大好きだ…ってなる あと意外と若かった

40 22/01/04(火)01:39:12 No.883408578

今ほどネットが普及してなかったからできた体験だった

41 22/01/04(火)01:39:13 No.883408582

周回プレイ出来るならカリバーⅡ取る意味も多少あるんだけどな

42 22/01/04(火)01:39:44 No.883408697

久しぶりにやってみたがアビリティの経験のために戦闘するのが結構面倒だった

43 22/01/04(火)01:41:36 No.883409085

装備にアビリティ付いてるシステムは好きだったよ 弱い装備でもアビリティの為に取る意味あるし

44 22/01/04(火)01:42:15 No.883409207

エクスカリバーⅡは取る気出なかったわ…

45 22/01/04(火)01:42:34 No.883409254

嘘かどうか分からないネットの書き込み見て色々やってたなぁ

46 22/01/04(火)01:43:01 No.883409343

合成で金策はみんなやるよね

47 22/01/04(火)01:43:47 No.883409486

エンディングは個人的に歴代一好き

48 22/01/04(火)01:43:50 No.883409494

素晴らしい雰囲気 ギミック盛りだくさんの戦闘 ゴミのようなミニゲーム 存在が罪のエクスカリバーⅡ 後からではどうしようもない妖精

49 22/01/04(火)01:45:02 No.883409709

意外と有名なガセネタみたいなの無いよね

50 22/01/04(火)01:45:19 No.883409770

お仕置きできないベアトリクス

51 22/01/04(火)01:46:22 No.883409981

9は寄り道とかかなり凝ってるくせに早解き要素あるのが本当にだめ

52 22/01/04(火)01:47:00 No.883410086

ベアトリクスが一矢報いれないまま味方になるのすげえもやもやするよね

53 22/01/04(火)01:47:03 No.883410103

ディスク後半になると入れない街出てきたのが物凄くショックだった

54 22/01/04(火)01:47:08 No.883410120

カリバーⅡはガセだと思ってたよ

55 22/01/04(火)01:47:31 No.883410193

成長要素も装備ボーナスで強くなるとか隠し要素がある なくてもクリア余裕なんだけど

56 22/01/04(火)01:49:21 No.883410538

当たるわけない雷鳴剣とか 説明不足過ぎる技の数々とか ぶっちゃけクソに片足突っ込んでる気がする 好きなゲームだけど

57 22/01/04(火)01:49:53 No.883410665

リメイクあったら嬉しいけど今のオリジナルから変わったら嫌なところもかなり多いからリマスターくらいがちょうどいい気もする

58 22/01/04(火)01:50:45 No.883410816

リメイクしたら戦闘もアクションゲームみたいになるのかな

59 22/01/04(火)01:51:17 No.883410932

トレノのオークションとかワクワクしたなぁ

60 22/01/04(火)01:51:58 No.883411085

リメイクするとしたらクソミニゲーム達が一掃されたらそこまで不満はない カリバーⅡはなくした方が不満でるからあってもいいよ

61 22/01/04(火)01:51:58 No.883411088

もう何年もまえにリマスター買ってウイユベールから出られない俺はゴミだよ

62 22/01/04(火)01:52:03 No.883411098

>リメイクあったら嬉しいけど今のオリジナルから変わったら嫌なところもかなり多いからリマスターくらいがちょうどいい気もする こんだけゴミとかクソとか言われててそんなところある?

63 22/01/04(火)01:52:47 No.883411237

実はアニメ化が決定している この令和に

64 22/01/04(火)01:53:13 No.883411333

装備の成長補正本当に知らなかったんだよな ゲーム内に情報あった?

65 22/01/04(火)01:54:41 No.883411596

ぶっちゃけ戦闘のたびに入るローディングとかATB戦闘が嫌がられてただけでその辺はリマスターで解決したからなぁ

66 22/01/04(火)01:54:54 No.883411637

>実はアニメ化が決定している >この令和に マジ?

67 22/01/04(火)01:55:37 No.883411773

トレノでカード育成しような!

68 22/01/04(火)01:57:44 No.883412175

ミニゲームゴミ問題は続編のⅩで爆発するからな

69 22/01/04(火)01:58:11 No.883412250

そういえばカードも成長要素あるんだったか

70 22/01/04(火)01:58:18 No.883412277

>実はアニメ化が決定している >この令和に イギリスかフランスが幼児向けに作ってるんだっけか キャラだけ借りた別物みたくなりそうだね

71 22/01/04(火)01:58:38 No.883412348

キングダムハーツもやたらミニゲームやらされるし作ってる人の趣味なのかね

72 22/01/04(火)01:58:50 No.883412380

>そういえばカードも成長要素あるんだったか あの辺真面目に突き詰めてると頭おかしくなるで

73 22/01/04(火)02:01:06 No.883412860

バトル1のイントロでテンションが上がるおじさん達

74 22/01/04(火)02:01:30 No.883412941

クェ

75 22/01/04(火)02:01:42 No.883412982

76 22/01/04(火)02:02:32 No.883413168

まずレアカード出すまでボコる 攻撃タイプと矢印の数がランダムなので理想個体が出るまでボコる

77 22/01/04(火)02:03:11 No.883413339

>当たるわけない雷鳴剣とか >説明不足過ぎる技の数々とか >ぶっちゃけクソに片足突っ込んでる気がする >好きなゲームだけど そこまでクソ呼ばわりするほどひどくはねぇだろ 色々ボカしてあるのは当時攻略本も出すの禁止されて ネットの掲示板で情報交換させようとした■の実験だから仕方がない

78 22/01/04(火)02:04:59 No.883413739

ゴミクソゲーなのは疑いようもない事実だろ

79 22/01/04(火)02:05:00 No.883413740

ミニゲーム多いゲームは長く遊べるからな…(ゴールドソーサーを見ながら)

80 22/01/04(火)02:05:06 No.883413768

8のカードは分かりやすかったのに9は随分複雑になったな

81 22/01/04(火)02:05:49 No.883413959

カードはゲームのシステムとも噛み合ってて8のが一番良かったよね 14でも8のカードあるけどNPCだけ制限無視してくるとかいうクソゴミ仕様という…

82 22/01/04(火)02:05:55 No.883413991

ゴミクソゲーではねえよ! ゴミクソミニゲームが入ってるゲームだよ!

83 22/01/04(火)02:06:28 No.883414128

16…進数…?ってなるやつ

84 22/01/04(火)02:07:22 No.883414311

色々やり込もうとすると面倒なだけで変に構えずにやれば面白いよ

85 22/01/04(火)02:07:25 No.883414321

アスリートクイーンは超特定のタイミングでしかできないのに時間めっちゃかかるせいで エクスカリバー2との両立がマジ辛かった記憶がある リマスターだと倍速でエクスカリバー2の取得難易度がゲロ下がりしたから余裕だろうけど

86 22/01/04(火)02:07:35 No.883414359

■のこの時のミニゲーム部門がマジで素人レベルだったのは間違いないからな… ミニゲームとは違うけどⅠやⅡの追加ダンジョンの使用もクソだったし

87 22/01/04(火)02:08:07 No.883414516

ウルティマニアだっけ アレ出すのおせーんだよ!

88 22/01/04(火)02:11:14 No.883415108

9のカードは単純に面白くない

89 22/01/04(火)02:12:23 No.883415348

カードは8のノーマルルール以外はお辛い

90 22/01/04(火)02:14:04 No.883415679

同じ配置の三角矢印は二枚以上ポイントにならんぞえ だっけ 当時アルティマニア出るまでよくわからなかったな 誰だよこんなの考えた奴!

91 22/01/04(火)02:14:39 No.883415785

寄り道ってやりすぎるとメインストーリーの記憶が消えるんだよ 789Xはもう最初と最後しか覚えてない

92 22/01/04(火)02:16:42 No.883416233

クアッドミストはマスクデータが多すぎるのと 戦闘結果がランダムになるのと 成長要素が足かせにしかなってなかったのがね… 8くらい単純化されてるとよかったんだが

93 22/01/04(火)02:18:29 No.883416580

Ⅹはミニゲーム以前に寺院が面倒くさかったよ

94 22/01/04(火)02:18:36 No.883416592

8のカードもある程度のルール内でこちらが無法できるから面白いわけで 14でガチるとただただしんどい

95 22/01/04(火)02:19:14 No.883416723

>寄り道ってやりすぎるとメインストーリーの記憶が消えるんだよ >789Xはもう最初と最後しか覚えてない 単純に記憶力が悪いだけじゃん

96 22/01/04(火)02:19:45 No.883416813

Xはシナリオ以外褒めるとこあんまないよ

97 22/01/04(火)02:20:04 No.883416873

10や10-2にはスクウェア開発部のミニゲーム関連の悪い部分も集約されている

98 22/01/04(火)02:21:10 No.883417119

何であの頃のRPGミニゲーム入れてたんだろうな

99 22/01/04(火)02:21:23 No.883417158

やりこみ要素が必要なのは分かるけどカードはやりこみ勢見てるだけで頭がおかしくなるレベル

100 22/01/04(火)02:22:01 No.883417256

>■のこの時のミニゲーム部門がマジで素人レベルだったのは間違いないからな… >ミニゲームとは違うけどⅠやⅡの追加ダンジョンの使用もクソだったし なんで追加ダンジョンの話してんのかわからんけどSoRとか入ってる1,2は開発スクエニじゃないぞ

101 22/01/04(火)02:22:38 No.883417393

今でもミニゲームは結構…

102 22/01/04(火)02:23:05 No.883417495

ミニゲーム部分が切り離されていればお遊びですむのに やれ最強武器だの技だのリザルトプレートだの関連付けされまくってるからな

103 22/01/04(火)02:23:11 No.883417524

潜水艦ゲームは確かに要らない気がした

104 22/01/04(火)02:24:02 No.883417708

100%クリアとかエクスカリバー2とかただ自己満のやりこみ要素でしかないから取得難しいアイテムあってもいいと思うんだけどなあ…

105 22/01/04(火)02:24:41 No.883417814

最新作のFF15でもミニゲームそこそこあったけど 俺の記憶には釣りしか残ってねえ…

106 22/01/04(火)02:25:02 No.883417881

カリバー2は名前も獲得方法も絶妙にウソテクっぽいのがすごい

107 22/01/04(火)02:25:10 No.883417909

やってもやらなくてもいいミニゲームならいいんだけどやらないと貰えないアイテムが割とあったりするからな

108 22/01/04(火)02:25:40 No.883417994

釣りはなんか大体のゲームにある気がする

109 22/01/04(火)02:26:12 No.883418101

早解き挑戦してた友達いて楽しそうだったしやりこみ要素としては良かったと思うよ

110 22/01/04(火)02:28:08 No.883418407

当事高い金払って掴まされたから未だに褒めるくらいしかできないんだな…

111 22/01/04(火)02:28:31 No.883418468

カリバーⅡは主人公の武器じゃなくてスタイナーの武器なんだよな

112 22/01/04(火)02:28:37 No.883418488

ムーンストーン取った!はい終わり!!!!

113 22/01/04(火)02:29:47 No.883418691

>当事高い金払って掴まされたから未だに褒めるくらいしかできないんだな… どういうレスだよ…

114 22/01/04(火)02:31:40 No.883418991

ゲーム内の要素をコンプしないといけない義務感に駆られる人にとってはすごいクソだと思う

115 22/01/04(火)02:33:29 No.883419280

昔のゲームは取り返しのつかない要素とかほんと多い

↑Top