虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 原作の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/02(日)23:43:55 No.883012502

    原作のアニメ化や漫画家はやっぱり原作と話が違っていた方が面白い気がする 作者の没案や描きたかった話を見れるとファンも喜ぶと思うし

    1 22/01/02(日)23:46:26 No.883013914

    fu676855.png

    2 22/01/02(日)23:46:32 No.883013972

    気分で楽しめたり楽しめなかったりするからなんとも言いづらい

    3 22/01/02(日)23:49:37 No.883015458

    没案は駄目だったから没案なんだろうしラフスケッチが公開されるくらいでいいよ

    4 22/01/02(日)23:51:05 No.883016224

    それやって面白かったらハッピーかっていうと アニメから入った人が原作微妙…みたいに言ったりしてハッピーになれないという

    5 22/01/02(日)23:52:08 No.883016669

    アルペジオどちらも好きだけど別物じゃん!って気持ちもある

    6 22/01/02(日)23:52:11 No.883016705

    ネウロと夢喰いメリーを見てから言え

    7 22/01/02(日)23:52:30 No.883016884

    スクライドいいよね

    8 22/01/02(日)23:54:56 No.883018158

    ハガレンはアニメ1期も原作も面白かったから良かったよ

    9 22/01/02(日)23:55:20 No.883018375

    漫画のエヴァはシン来るまでは一番綺麗な終わり方とか言われてたからな…

    10 22/01/02(日)23:57:02 No.883019229

    貞本版とANIMAとシンで スタッフそれぞれのエヴァ完結をやってどれも評価されてるのは良い事だよね

    11 22/01/02(日)23:57:17 No.883019320

    >fu676855.png これがスレ「」に対する答えだ

    12 22/01/02(日)23:58:37 No.883019979

    ギャルゲ―のルート分岐程度の分量ならいいけど大河物はきついでしょ

    13 22/01/02(日)23:59:05 No.883020226

    シャアやアムロについては媒体毎にどこまで知ってるかで話がどんどんずれる

    14 22/01/02(日)23:59:39 No.883020493

    スクライドは漫画版も評価されてるから…

    15 22/01/03(月)00:01:18 No.883021193

    だんだんハーメルンのアニメも好きになってきた

    16 22/01/03(月)00:02:46 No.883021777

    銀狼怪奇ファイルの原作マンガを数話読んだ俺

    17 22/01/03(月)00:02:49 No.883021788

    パトレイパー?

    18 22/01/03(月)00:03:01 No.883021884

    ピコピコのゲンドウみてえだなって思ったけどアレはなんとなくムカつくだからスレ画より数倍酷かった

    19 22/01/03(月)00:03:29 No.883022071

    クロノクルセイドのアニメは救いがない…

    20 22/01/03(月)00:03:56 No.883022226

    >ゲッターロボ?

    21 22/01/03(月)00:04:08 No.883022306

    最初から別モノとして構成されているならヨシ 原作に余計なものを流し込んでくるのはダメ

    22 22/01/03(月)00:04:22 No.883022397

    漫画版舞HIME面白かったよね…

    23 22/01/03(月)00:04:51 No.883022572

    アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと それ読む理由ある?とはなる

    24 22/01/03(月)00:04:53 No.883022580

    >アソボット戦記五九?

    25 22/01/03(月)00:05:40 No.883022877

    >アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと >それ読む理由ある?とはなる しかしフィルムブックみたいなものとして考えれば…

    26 22/01/03(月)00:06:09 No.883023065

    >アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと >それ読む理由ある?とはなる アニメの尺じゃ描き切れなかった補完描写欲しいよね

    27 22/01/03(月)00:06:59 No.883023373

    ソシャゲのメインストーリーを忠実にアニメ化! ゲームやってたときは楽しかったんだけど…なんか地味!

    28 22/01/03(月)00:07:21 No.883023500

    >アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと >それ読む理由ある?とはなる アニメも同じ理由で見なくなったな 展開同じで物語として完結までやるわけじゃないなら見る必要ないなって

    29 22/01/03(月)00:08:18 No.883023839

    アニメしか見ないって人も多くね?

    30 22/01/03(月)00:08:38 No.883023946

    単行本買うよりアニメ見る方が安い

    31 22/01/03(月)00:08:42 No.883023968

    トライガンはどっちも楽しめるから…

    32 22/01/03(月)00:10:00 No.883024420

    漫画化でオリジナル展開はたくさんあったんだよ なんでなくなったかっていうと…

    33 22/01/03(月)00:10:18 No.883024519

    アニメを視聴して展開が原作通りに動くだけなら原作の漫画を買うって気には確かにならない

    34 22/01/03(月)00:11:10 No.883024811

    >アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと >それ読む理由ある?とはなる 漫画のアニメ化で同じ展開だとあまり見る気しないな 思い入れ強いのとか漫画版読んでないのなら見るけど

    35 22/01/03(月)00:11:57 No.883025110

    アルペジオは原作どう畳むつもりだ

    36 22/01/03(月)00:12:01 No.883025139

    >アニメを視聴して展開が原作通りに動くだけなら原作の漫画を買うって気には確かにならない だから1クールだけアニメ化していこうアニメやらないんだよな… それがわかってるからBDも買わなくなるっていう

    37 22/01/03(月)00:12:35 No.883025338

    サイフラッシュ?

    38 22/01/03(月)00:13:55 No.883025822

    ピンポンのアニオリは評判いいよね

    39 22/01/03(月)00:14:18 No.883025954

    新劇のマリは何者だったのか想像する余地があるからいいけど 漫画のマリはただの同期生で何のために出したのかよく分からなかったな…

    40 22/01/03(月)00:16:28 No.883026747

    漫画しか読んでなかったからスレ画がゲンドウの本音だと思ってた シンで本当はこう思ってたのか…って泣いちゃった

    41 22/01/03(月)00:17:24 No.883027137

    >漫画しか読んでなかったからスレ画がゲンドウの本音だと思ってた >シンで本当はこう思ってたのか…って泣いちゃった いや漫画版ではスレ画がゲンドウの本音なんだよ どっちもあって良いんだ

    42 22/01/03(月)00:17:27 No.883027151

    >漫画しか読んでなかったからスレ画がゲンドウの本音だと思ってた >シンで本当はこう思ってたのか…って泣いちゃった 漫画は漫画で新劇場版は新劇場版だよ

    43 22/01/03(月)00:18:02 No.883027419

    因みに漫画版もケンスケとアスカがくっ付くようで

    44 22/01/03(月)00:18:19 No.883027532

    アニメも原作も大分違うけどプラネテスは両方好き

    45 22/01/03(月)00:18:37 No.883027658

    エヴァ2のシバムラエンドで良いだろ

    46 22/01/03(月)00:18:44 No.883027706

    ガンソードいいよな

    47 22/01/03(月)00:19:16 No.883027929

    シンジとゲンドウの決着は釣りエンドが1番好き

    48 22/01/03(月)00:19:51 No.883028188

    大体原作通りの展開でも好きなシーンが尺の都合で端折られたりして悲しい思いをする

    49 22/01/03(月)00:20:10 No.883028331

    >因みに漫画版もケンスケとアスカがくっ付くようで 研究室にいるマリとシンジが意気投合してケンケンとアスカが添い遂げるルートありそう

    50 22/01/03(月)00:20:15 No.883028365

    庵野くん達ノータッチではあるけどいまだに鋼鉄のガールフレンドが好きです

    51 22/01/03(月)00:20:17 No.883028388

    いや漫画版でもこれが本音って訳ではないんだ 漫画版もシンジの事本当は愛してるけど自分の気持ちを理解出来てない

    52 22/01/03(月)00:20:29 No.883028471

    >シンジとゲンドウの決着は釣りエンドが1番好き ゲームのIFなんだけど この親子手遅れまでこじれる前のタイミングでちゃんとしたきっかけさえあれば何とかなったんじゃない? って説得力が妙にある

    53 22/01/03(月)00:21:33 No.883028885

    >いや漫画版でもこれが本音って訳ではないんだ >漫画版もシンジの事本当は愛してるけど自分の気持ちを理解出来てない 屈折してるよな スレ画も嘘じゃ無いが伝えた事だけが全てってわけでもない

    54 22/01/03(月)00:22:09 No.883029108

    まず基本的にシンジは父の事モヤモヤした目で見つつも愛してくれるなら嬉しいって子だからな…

    55 22/01/03(月)00:23:03 No.883029497

    まあシンジも愛してないわけじゃないけどユイに対して女々しくないのが漫画版って印象

    56 22/01/03(月)00:23:12 No.883029550

    舞himeとスクライド面白かったな

    57 22/01/03(月)00:24:05 No.883029861

    ファフナーは一期キツいって話で二の足踏んでたから忠実なコミカライズ途中までやってアニメ二期に合流させてくれたのはありがたかったよ

    58 22/01/03(月)00:25:27 No.883030298

    なるたる「OPのアニメだけオリジナリティーを出してみた」

    59 22/01/03(月)00:26:25 No.883030671

    >アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと >それ読む理由ある?とはなる 漫画でアニメと同じ内容やろうとすると尺がどうしても足りないからただの駆け足みたいになっちゃうよね オリジナル展開にしておいたほうがお互いのためじゃないだろうか

    60 22/01/03(月)00:26:41 No.883030813

    >ネウロと夢喰いメリーを見てから言え 原作ファンは面白くないかもしれないけど夢喰いメリーは単体で見たら結構良かったぞ

    61 22/01/03(月)00:27:04 No.883031011

    大正野球娘漫画版いいよね…

    62 22/01/03(月)00:27:30 No.883031183

    >漫画でアニメと同じ内容やろうとすると尺がどうしても足りないからただの駆け足みたいになっちゃうよね >オリジナル展開にしておいたほうがお互いのためじゃないだろうか ってドラクエユアストーリー劇場で見てるとき思ってた

    63 22/01/03(月)00:27:40 No.883031248

    ラブコメ漫画でも原作でサブエンドでもアニメでメインヒロインと添い遂げる終わり方ならファンが浄化できそう

    64 22/01/03(月)00:28:00 No.883031376

    別ルートが見たいで言うならエヴァはお食事会成功ルートが見たい

    65 22/01/03(月)00:28:17 No.883031499

    でもアニメがひっどい出来でコミカライズが頑張っておかしなところを修正してると一番多くの人が見る媒体であるアニメでなんでそのひと手間を欠けなかったんだって腹が立つ

    66 22/01/03(月)00:28:45 No.883031690

    >No.883031183 あれは単純に作り手に問題があるだけなのだ

    67 22/01/03(月)00:30:04 No.883032228

    >ってドラクエユアストーリー劇場で見てるとき思ってた あれは尺の問題で再構成したとかそういう話わけでもなんでもないだろ…

    68 22/01/03(月)00:30:15 No.883032308

    ギガンティックフォーミュラはなんて言ったらいいんだろうな

    69 22/01/03(月)00:30:27 No.883032390

    おもしろければなんでも ええ!

    70 22/01/03(月)00:30:56 No.883032603

    >でもアニメがひっどい出来でコミカライズが頑張っておかしなところを修正してると一番多くの人が見る媒体であるアニメでなんでそのひと手間を欠けなかったんだって腹が立つ アニメは集団作業だから…

    71 22/01/03(月)00:31:16 No.883032751

    パトレイバーは漫画と旧OVAとテレビ以降と劇場版で全部方向性違うな…

    72 22/01/03(月)00:31:24 No.883032814

    腹を割って話せれば和解できたけど 運命的にすれ違う親子って感じがする

    73 22/01/03(月)00:31:46 No.883032978

    >別ルートが見たいで言うならエヴァはお食事会成功ルートが見たい 食事会成功しても3号機乗っ取りがあるのかないのかで変わりそうだな

    74 22/01/03(月)00:31:58 No.883033080

    多くの人が見るアニメ版だからこそ普遍的に角が無い要素感じに…

    75 22/01/03(月)00:31:59 No.883033084

    >でもアニメがひっどい出来でコミカライズが頑張っておかしなところを修正してると一番多くの人が見る媒体であるアニメでなんでそのひと手間を欠けなかったんだって腹が立つ そのひと手間をかけなかったから不評だった!って答え知ってから作ってるものと比較するのはかわいそうじゃない?

    76 22/01/03(月)00:32:38 No.883033429

    3期で無理やり原作に寄せた灼眼のシャナを思い出す

    77 22/01/03(月)00:32:53 No.883033522

    >漫画しか読んでなかったからスレ画がゲンドウの本音だと思ってた >シンで本当はこう思ってたのか…って泣いちゃった 新劇は全キャラもそれまでで膿を出し切ってスッキリしたと考えるとわかりやすい 直前周がピコピコ

    78 22/01/03(月)00:33:10 No.883033643

    旧だとダミープラグON!でトウジを失った所が二度と和解出来ないラインだったと思う

    79 22/01/03(月)00:33:30 No.883033798

    コミカライズの読者自体少なすぎてその評価が正しいかもよく分からん

    80 22/01/03(月)00:34:15 No.883034210

    シンのエンドって明らかに漫画版を踏襲した感じだったから見に行った時あんまり新鮮味は無かったな俺は

    81 22/01/03(月)00:34:19 No.883034233

    選択ルートによってキャラの生死とか展開が大幅に変わるタイプのゲームみたいに ジャンプの人気出たバトル漫画のアニメ版とかでしっかり原作者が監修した上で 原作とは違うIFルートみたいなのやってほしいとか思う事あるけど大多数のファンが期待するのは原作のアニメ化だからなぁ…

    82 22/01/03(月)00:34:27 No.883034293

    貞エヴァの旧劇を最大限ハッピーエンド寄りに再構成した展開も大好きなんだけどもし旧劇の時点で漫画版の展開だったらエヴァはここまでのコンテンツにはならなかったとも思う

    83 22/01/03(月)00:35:06 No.883034594

    けもフレ2のコミカライズが凄く頑張って軌道修正してると聞いたが最終的にどうなったかは知らない

    84 22/01/03(月)00:36:00 No.883034931

    アカメが斬るのアニメ版の終盤オリジナル割と好き

    85 22/01/03(月)00:36:08 No.883034970

    ガングレイヴは別物すぎない?

    86 22/01/03(月)00:36:12 No.883034998

    ロボアニメの場合ご都合主義で全部を救うのはゲームの役目みたいな所があると思います 主にスパロボ

    87 22/01/03(月)00:36:18 No.883035032

    ただなぞるだけのコミカライズってなんなのって思うけど 大概の作品規模だとコストかけらんないのはわかる

    88 22/01/03(月)00:37:09 No.883035337

    ものすごい脱線する気はするけど映像は映像、出版物媒体は出版物媒体とそれぞれで違った展開を見せる方が個人的には好きだな 例えば俺はゴジラシリーズ特にVSゴジラが好きなんだけど VSゴジラそのもののコミカライズよりはVSゴジラと同時期に同じゴジラのデザインで全く別のストーリー別の怪獣を使って展開してたダークホースコミックのゴジラの漫画の方が好きだったりするので

    89 22/01/03(月)00:37:12 No.883035352

    マージナル・オペレーションの漫画版は改変がクソでした

    90 22/01/03(月)00:37:13 No.883035355

    >選択ルートによってキャラの生死とか展開が大幅に変わるタイプのゲームみたいに >ジャンプの人気出たバトル漫画のアニメ版とかでしっかり原作者が監修した上で >原作とは違うIFルートみたいなのやってほしいとか思う事あるけど大多数のファンが期待するのは原作のアニメ化だからなぁ… 面白ければ展開が違っても納得してくれると個人的には思う もし合わなきゃそれこそ原作で補完すればええしね

    91 22/01/03(月)00:37:23 No.883035416

    そもそもアニメからのコミカライズって依頼する方からもあんまり期待されてない気がする

    92 22/01/03(月)00:37:34 No.883035469

    >パトレイバーは漫画と旧OVAとテレビ以降と劇場版で全部方向性違うな… 元々別物として作ればまあそうなるよね どれも好きだが

    93 22/01/03(月)00:37:56 No.883035616

    >シンのエンドって明らかに漫画版を踏襲した感じだったから見に行った時あんまり新鮮味は無かったな俺は 正直ピコピコから繋いだカヲルくんの本心くらいしかおお!てなるとこなかったとは思う

    94 22/01/03(月)00:38:04 No.883035666

    >そもそもアニメからのコミカライズって依頼する方からもあんまり期待されてない気がする よほどの期待作でないとどうしてもね…

    95 22/01/03(月)00:38:23 No.883035797

    >アニメのコミカライズでアニメと全く同じ展開だと >それ読む理由ある?とはなる アニメ化は漫画だとコマとコマでしか描写されなかった部分をどう動かすかってとこにまだ興味惹かれはするけどアニメのコミカライズはマジでなぁ…

    96 22/01/03(月)00:38:35 No.883035876

    ビッグオーのキャラと基本設定と舞台は共通で違う話をやるって形式は良かった

    97 22/01/03(月)00:38:50 No.883035968

    >原作とは違うIFルートみたいなのやってほしいとか思う事あるけど大多数のファンが期待するのは原作のアニメ化だからなぁ… それエヴァ2以上は色んな意味で無理だろ

    98 22/01/03(月)00:39:13 No.883036146

    アニメグリッドマンのコミカライズはよく作ってたと思うんだけどアニメであんまりにも足りなすぎた裕太六花の掘り下げは相変わらずなかったのでなんだかなぁと

    99 22/01/03(月)00:39:24 No.883036216

    コミカライズが良くなくてアニメ化が良いのはやはり声優と音楽がついて尚且つ動くからなのだろうか

    100 22/01/03(月)00:39:27 No.883036239

    2000年代くらいは割りとメディアミックス=多様なifルートだったけど 最近は後日談前日譚や正史の別キャラ視点とかが主流な印象

    101 22/01/03(月)00:39:34 No.883036283

    >そもそもアニメからのコミカライズって依頼する方からもあんまり期待されてない気がする 漫画が存在すること自体が宣伝になるから内容はわりとどうでもいいといえばいいんだよね 当初から複数の作品の内容を絡めるつもりでやってるメディアミックスみたいなのはめったにないし

    102 22/01/03(月)00:40:00 No.883036445

    最近だとひぐらしはすげえと思った

    103 22/01/03(月)00:40:03 No.883036463

    アニメマンガゲームどちらにしても見る側としては 一番スピード感のあるコンテンツを見てしまう

    104 22/01/03(月)00:40:10 No.883036496

    >アニメグリッドマンのコミカライズはよく作ってたと思うんだけどアニメであんまりにも足りなすぎた裕太六花の掘り下げは相変わらずなかったのでなんだかなぁと 終わってからだいぶ経って始まったわりには無難な内容だったな…

    105 22/01/03(月)00:40:59 No.883036754

    多分旧劇見たほとんどの人は「シンジくんが初号機で量産機と戦ってたら…」と思うだろうからそれに対して公式で解答を見せてくれた意義は大きい

    106 22/01/03(月)00:41:07 No.883036787

    >例えば俺はゴジラシリーズ特にVSゴジラが好きなんだけど VSメカゴジラのメカギドラのプログラムが残ってて暴走するって話本編より好きだったな

    107 22/01/03(月)00:41:41 No.883036973

    >>例えば俺はゴジラシリーズ特にVSゴジラが好きなんだけど >VSメカゴジラのメカギドラのプログラムが残ってて暴走するって話本編より好きだったな 酒井先生のVSメカゴジラはちょっとゴジラぶっ殺し展開が容赦なさすぎてキツい…