22/01/02(日)22:03:40 ヘッド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)22:03:40 No.882968254
ヘッドライト切れるようにAmazonで650円のスイッチを買ったら導線が細いので計算した所30w程度までの線でした
1 22/01/02(日)22:04:15 No.882968501
は?
2 22/01/02(日)22:04:27 No.882968602
イカすバイクだな
3 22/01/02(日)22:05:50 No.882969198
>30w程度までの線 何アンペア流れるんだったかな 65Wとかかハロゲン球
4 22/01/02(日)22:06:12 No.882969343
ヘッドライト切っちゃダメだよ
5 22/01/02(日)22:07:07 No.882969815
なぜヘッドライトを切るんです?
6 22/01/02(日)22:07:27 No.882969961
>は? ひ?
7 22/01/02(日)22:07:45 No.882970089
>ヘッドライト切っちゃダメだよ またつまらぬものを斬ってしまった
8 22/01/02(日)22:08:00 No.882970208
なんかそのへんの余り電線でも一緒につなぎゃなんとかなるんじゃねえかなって思うが 何気に昔ウラルのライトボックスの中の配線が焼けてるの見たことあるからな
9 22/01/02(日)22:08:17 No.882970337
よくわからんけど車検通るの?
10 22/01/02(日)22:09:20 No.882970842
電装で0.2sq使われる事あるのか…こんなのLED付ける時くらいじゃないか
11 22/01/02(日)22:09:24 No.882970875
常時点灯じゃない頃のバイクを常時点灯にすると セル回したときにバルブが切れる可能性が大きくなる事があったけ…
12 22/01/02(日)22:10:09 No.882971214
>なぜヘッドライトを切るんです? セル回すときに楽なんじゃね ライトは何気に負荷だし 俺のは80年代ものなんでオリジナルで消灯ポジションあるけど
13 22/01/02(日)22:10:42 No.882971498
20年ぐらい前に常時点灯に法改正されたからそれより前のバイクなら大丈夫だよ それ以降のバイクならノーマルで切れないようになってるよ
14 22/01/02(日)22:11:05 No.882971689
負荷が気になるなら球をLEDにすればいいと思う
15 22/01/02(日)22:11:09 No.882971713
常時点灯義務だったよね二輪車って
16 22/01/02(日)22:11:30 No.882971856
消して走るような人はお行儀良くなさそう
17 22/01/02(日)22:11:45 No.882971968
DRL無いなら道路運送車両法違反じゃん 頭おかしい
18 22/01/02(日)22:12:08 No.882972168
>なぜヘッドライトを切るんです? 電装関係チェックする時とかエンジンかけずにしたかったりするし… セル微妙な時とかも >なんかそのへんの余り電線でも一緒につなぎゃなんとかなるんじゃねえかなって思うが >何気に昔ウラルのライトボックスの中の配線が焼けてるの見たことあるからな とりあえずちょっと太い線に替えたよ本当はリレーつかった方がいいんだろうけど >よくわからんけど車検通るの? うちのは通るよ
19 22/01/02(日)22:12:08 No.882972171
常時点灯移行してすぐのやつは発電量ギリギリだったりするけどまあやるならこっそりやってくれ
20 22/01/02(日)22:12:23 No.882972285
>常時点灯じゃない頃のバイクを常時点灯にすると >セル回したときにバルブが切れる可能性が大きくなる事があったけ… 定電圧回路が入ってなくて起電力で蛇みたいに暴れるんじゃねえかな 実際に負荷つないだ時の波形観測してそれなりに対処することは出来ると思う
21 22/01/02(日)22:13:45 No.882972931
もともと切れるようになってないバイクにそんなものつけたら違反になるのでは?
22 22/01/02(日)22:14:41 No.882973353
二輪って格好いいからとか言う理由でルール守らないゴミばっかだな相変わらず…
23 22/01/02(日)22:14:49 No.882973417
>DRL無いなら道路運送車両法違反じゃん >頭おかしい >常時点灯移行してすぐのやつは発電量ギリギリだったりするけどまあやるならこっそりやってくれ 96年式だからセーフ!
24 22/01/02(日)22:16:01 No.882973945
法的には問題なかろうが走る時は点けてくれと願うぐらいしか出来ないな…
25 22/01/02(日)22:16:27 No.882974170
>96年式だからセーフ! そういう言い逃れ良くないよ
26 22/01/02(日)22:16:48 No.882974331
バッテリーをリチウムイオンのにすればいい 電圧がめちゃくちゃ安定する
27 22/01/02(日)22:16:53 No.882974364
他人への迷惑とか考えてないタイプの阿呆じゃん
28 22/01/02(日)22:17:50 No.882974810
なんか最近ポジションランプがどーたらでそのへんまた変わってなかったっけ
29 22/01/02(日)22:17:56 No.882974856
違法改造じゃないの?
30 22/01/02(日)22:18:33 No.882975130
現行でもデイライト化するためにヘッドライト切れるようにするパターンはあるな
31 22/01/02(日)22:18:36 No.882975158
保安基準満たしてるならセーフ
32 22/01/02(日)22:19:14 No.882975443
>>96年式だからセーフ! >そういう言い逃れ良くないよ 仕方ないじゃん…セーフなんだし…
33 22/01/02(日)22:20:42 No.882976076
ライトがついてるとダサいとか思ってそうなのが最悪
34 22/01/02(日)22:20:57 No.882976180
>>>96年式だからセーフ! >>そういう言い逃れ良くないよ >仕方ないじゃん…セーフなんだし… 仕向け地の仕様もあるしな
35 22/01/02(日)22:21:15 No.882976303
https://news.webike.net/2021/03/09/197982/ なんか知らん間に改正されてた
36 22/01/02(日)22:21:44 No.882976512
>ライトがついてるとダサいとか思ってそうなのが最悪 ちゃんとスレ読みなよ正義マン君
37 22/01/02(日)22:22:07 No.882976717
ジャスティスは正義だからな…
38 22/01/02(日)22:22:12 No.882976757
>https://news.webike.net/2021/03/09/197982/ >なんか知らん間に改正されてた へーかわるもんだな
39 22/01/02(日)22:23:01 No.882977142
正義マンとか言ってるのがさらにダサい
40 22/01/02(日)22:23:12 No.882977226
なんでLEDにせんのだ?
41 22/01/02(日)22:23:32 No.882977369
>なんでLEDにせんのだ? 点灯してる事自体がウザいから
42 22/01/02(日)22:23:34 No.882977394
リレー噛ませるのはダメなん?
43 22/01/02(日)22:24:27 No.882977766
俺もオートでハイビームにする機構つけたいなぁ
44 22/01/02(日)22:24:42 No.882977887
>なんでLEDにせんのだ? LEDにすると消費電力が減ってレギュレーター壊れるという
45 22/01/02(日)22:24:53 No.882977976
>>ライトがついてるとダサいとか思ってそうなのが最悪 >ちゃんとスレ読みなよ正義マン君 こいつら文革の紅衛兵とかああいう生態に似てるよな
46 22/01/02(日)22:25:04 No.882978064
いちいちオンオフするほうが面倒だと思うが
47 22/01/02(日)22:26:44 No.882978834
>リレー噛ませるのはダメなん? 面倒くさいのと運用としてリレーのコイル通電オフで点灯するようにしたいけどそうするとスイッチONでオフになるのでなんとなく嫌っていう…
48 22/01/02(日)22:28:39 No.882979821
最近のスズキ車だとセルボタン反押しするとライト消灯するけどいいのかなとか細かい事考えたりする
49 22/01/02(日)22:29:07 No.882980038
ヘッドライトオフが例外運用なんだから設計思想としてはそれでいいんじゃないか
50 22/01/02(日)22:29:58 No.882980413
スレッドを立てた人によって削除されました >いちいちオンオフするほうが面倒だと思うが 黙れ正義マン スレから出てけよ
51 22/01/02(日)22:30:19 No.882980579
スレッドを立てた人によって削除されました 2輪ユーザーが嫌われる原因みたいなスレ
52 22/01/02(日)22:30:56 No.882980884
>面倒くさいのと運用としてリレーのコイル通電オフで点灯するようにしたいけどそうするとスイッチONでオフになるのでなんとなく嫌っていう… 配線燃えるよりはマシだと割り切ろうぜ…
53 22/01/02(日)22:31:24 No.882981102
誰にも迷惑にならないし車検通るし法的にも98年式以前だからもんだいないもんねー!!!って感じか 嫌だねぇ
54 22/01/02(日)22:31:55 No.882981351
逆にリレー無しで主電源系になんか追加するほうが怖くね?
55 22/01/02(日)22:32:32 No.882981641
そんなにムキになるなら支局の整備110番にでも通報しなよ…
56 22/01/02(日)22:33:05 No.882981901
>誰にも迷惑にならないし車検通るし法的にも98年式以前だからもんだいないもんねー!!!って感じか >嫌だねぇ (何も問題無いのでは…?)
57 22/01/02(日)22:33:33 No.882982124
>嫌だねぇ これが正義マンの本質
58 22/01/02(日)22:34:38 No.882982611
>俺もオートでハイビームにする機構つけたいなぁ えっついてないの?
59 22/01/02(日)22:34:41 No.882982635
叩かせようと煽ってんのが一番ダサいよ…
60 22/01/02(日)22:34:43 No.882982649
法も基準も全部満たしてるなら個人的な好き嫌いでしかないわな
61 22/01/02(日)22:34:50 No.882982708
昔のバイクだからECUも何も無くてヒューズ飛ばせばいいという思想かもしれんけど リレーは入れた方がいいと思うよ
62 22/01/02(日)22:35:16 No.882982906
了解!リレー入れる!
63 22/01/02(日)22:36:04 No.882983251
二輪のオートハイビームはあまり聞いたことないな 大型とか高級車種だとついてるんだろうか
64 22/01/02(日)22:37:30 No.882983866
日中ヘッドライト消えてるバイクかっけーって思ってそう
65 22/01/02(日)22:38:14 No.882984169
オルタネータから別に整流してリレーにつないでエンジンと変動させてる人もいるけどエンジン止まるとライトも消えるのがネック
66 22/01/02(日)22:38:18 No.882984190
バイクはセンサー配置的にオートハイビーム難しい
67 22/01/02(日)22:38:35 No.882984318
傾けるとその方向照らすアダプティブヘッドライト積んでるのはある
68 22/01/02(日)22:39:24 No.882984636
>オルタネータから別に整流してリレーにつないでエンジンと変動させてる人もいるけどエンジン止まるとライトも消えるのがネック 無駄なレギュレータ増えるだけでは?
69 22/01/02(日)22:39:41 No.882984766
>オートハイビーム いまはそんなのあるんだ…
70 22/01/02(日)22:40:40 No.882985179
>いまはそんなのあるんだ… 最近の車は標準装備じゃね?
71 22/01/02(日)22:40:42 No.882985191
>傾けるとその方向照らすアダプティブヘッドライト積んでるのはある BMWはあるな
72 22/01/02(日)22:40:58 No.882985303
>>いまはそんなのあるんだ… >最近の車は標準装備じゃね? バイクの話だろ?
73 22/01/02(日)22:44:01 No.882986682
>>最近の車は標準装備じゃね? >バイクの話だろ? バイクはゴールドウイングくらいじゃね?
74 22/01/02(日)22:47:39 No.882988298
ポジションランプとかは面積基準と電球の出力が規定されてるが LEDバルブにしたら出力規定満たそうとするとすっごいことになるよな そのへんなんかふわっとしてそうな気がする
75 22/01/02(日)22:49:18 No.882989018
BMWは前者追従クルコンつけたバイク出してるからセンサー的には問題なさそう
76 22/01/02(日)22:50:55 No.882989745
ところでスレ画はなんてバイクなんです?
77 22/01/02(日)22:52:46 No.882990487
油冷っぽいしGSFかバンディットあたりでないの
78 22/01/02(日)22:56:29 No.882992049
どうみてもGSF1200の国内仕様だろ…
79 22/01/02(日)22:57:13 No.882992366
>ポジションランプとかは面積基準と電球の出力が規定されてるが >LEDバルブにしたら出力規定満たそうとするとすっごいことになるよな >そのへんなんかふわっとしてそうな気がする ウインカーの面積とか今の所車検はレンズの面積でやってるみたいだけど レンズにカット入ってないと特に意味ないよなあとか思う
80 22/01/02(日)22:57:44 No.882992577
どう見てもっていうけど旧車好きなおっさんしか覚えてないよこんなの
81 22/01/02(日)22:58:26 No.882992918
老害っぽいおじさんを炙り出すの簡単だな
82 22/01/02(日)22:59:59 No.882993560
>どう見てもっていうけど旧車好きなおっさんしか覚えてないよこんなの なんだとお…
83 22/01/02(日)23:00:08 No.882993621
俺はスイッチをハイローって操作すると転倒する回路挟んでるよ
84 22/01/02(日)23:00:29 No.882993764
>俺はスイッチをハイローって操作すると転倒する回路挟んでるよ コイツやばい
85 22/01/02(日)23:00:35 No.882993825
>俺はスイッチをハイローって操作すると転倒する回路挟んでるよ 転倒しすぎて車体ボロボロになってそうだな
86 22/01/02(日)23:01:01 No.882993998
>俺はスイッチをハイローって操作すると転倒する回路挟んでるよ 車とすれ違うたびにこけるのか…