虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/02(日)20:52:06 今更ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/02(日)20:52:06 No.882936941

今更スレ画読み終えたのでSFの話とかしたい

1 22/01/02(日)20:54:25 No.882937759

ヤンウェンリーって大森望が勝手に追加したんじゃなくて原語でも書いてるのかな

2 22/01/02(日)20:56:53 No.882938696

なんかしらんけど中国で人気と聞いたよ銀英伝

3 22/01/02(日)20:57:35 No.882938978

Ⅰに出てきた暗殺者が美少女だったり智子ちゃんが日本刀背負ったニンジャスタイルだったり割と作者がオタク寄りな気がする

4 22/01/02(日)20:58:01 No.882939139

2は唸らされる内容なんだけど3はスケールでかすぎて笑っちゃう

5 22/01/02(日)20:58:26 No.882939286

ヤンウェンリーみたいな名前だなと思ったけどそういうネタだったの?

6 22/01/02(日)20:59:05 No.882939533

2の人類艦隊壊滅シーンとか3の三次元空間崩落シーンとかが好き

7 22/01/02(日)20:59:17 No.882939618

オタクネタっていうとやっぱり伊藤計劃思い出すな ハルヒもらきすたも随分昔のネタになっちゃったけど

8 22/01/02(日)20:59:54 No.882939879

>ヤンウェンリーみたいな名前だなと思ったけどそういうネタだったの? というか普通に銀英伝のヤンの言葉そのまま引用してる 「かかっているのはたかが国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べればたいしたことじゃない」ってやつ

9 22/01/02(日)21:00:55 No.882940320

いいよね光速が遅い理由よくない

10 22/01/02(日)21:02:36 No.882941013

解説で作者が新海誠が好きって書いてあってジャパニーズオタクカルチャー趣味なんじゃないかね というか3の主人公と最後まで会えなかった脳だけで送られた男って新海作品だよな

11 22/01/02(日)21:03:48 No.882941532

大史いいよね

12 22/01/02(日)21:04:36 No.882941889

食らえ!二次元化ビーム!

13 22/01/02(日)21:05:36 No.882942388

>大史いいよね 最初イヤミな権力の犬キャラかと思ったら最後の方まで頼れる兄貴で驚いた

14 22/01/02(日)21:06:24 No.882942745

>大史いいよね 史強出てくると読者目線でも安心感得られるよね

15 22/01/02(日)21:06:38 No.882942845

ちゃんと人名に全部ふりがなついてるって驚いたぞ

16 22/01/02(日)21:06:44 No.882942879

大史は何なら最初から覚悟決まってるし地頭が良いのも好感が持てていい

17 22/01/02(日)21:07:39 No.882943250

IIの完成度高くてIIIは蛇足な気がしてたけど本国だとIIIが最も人気らしい

18 22/01/02(日)21:07:47 No.882943303

大史はちゅうごくでもあめりかでも大人気らしいな

19 22/01/02(日)21:08:55 No.882943806

人類2次元化してからのスピード感が無常すぎてすごい

20 22/01/02(日)21:08:55 No.882943811

ドラマになるらしいけど3時間ぐらいの映画で見たくもある

21 22/01/02(日)21:10:03 No.882944333

敗北主義が壮大すぎる

22 22/01/02(日)21:11:21 No.882944930

なんか語感良くて記憶に残るドンファンイェンシュー

23 22/01/02(日)21:11:38 No.882945067

章北海も好き

24 22/01/02(日)21:11:49 No.882945171

>IIの完成度高くてIIIは蛇足な気がしてたけど本国だとIIIが最も人気らしい Ⅲが今までの集大成で前作主人公の配分もナイスだしめっちゃアクションしてて好きだよ ただ日本人はⅡが好きなのよくわかる

25 22/01/02(日)21:12:36 No.882945480

スペースダンディの二次元宇宙と違って絶望感がすぎる三体の二次元化攻撃

26 22/01/02(日)21:13:46 No.882945954

ひょいと光粒投げたり二次元空間放り投げてくるあいつら何者なんだよ…

27 22/01/02(日)21:14:19 No.882946192

最終盤のカップリングはちょっと待てよ!?ってなった 別に男女がどうなろうとどうでもいいけどそれでもオイオイオイってなった

28 22/01/02(日)21:14:34 No.882946325

数十万人くらい死んでるとこをサラッと流したりするスケールの大きさ

29 22/01/02(日)21:15:27 No.882946706

小宇宙返してくだち…

30 22/01/02(日)21:15:33 No.882946756

>ちゃんと人名に全部ふりがなついてるって驚いたぞ その上で日本語風に読んでもいいですよって言ってて懐が広い…

31 22/01/02(日)21:15:47 No.882946850

ホーアルシンゲンモスケン石鹸

32 22/01/02(日)21:15:55 No.882946904

>小宇宙返してくだち… 「」は返還せず知らんぷりしてるタイプだよね

33 22/01/02(日)21:16:07 No.882946987

そんな攻撃して大丈夫なの?に対して 自身を下位次元で生きられるように改造しますってなにそれ…

34 22/01/02(日)21:16:30 No.882947176

次元が下りてくるってのがすでにわからねえ

35 22/01/02(日)21:16:34 No.882947199

>>小宇宙返してくだち… >「」は返還せず知らんぷりしてるタイプだよね 智子「返せーー!!!」

36 22/01/02(日)21:16:46 No.882947269

フェルミのパラドックスでこういう答えを出したSF他にあるんだろうか

37 22/01/02(日)21:17:09 No.882947447

>小宇宙返してくだち… 次の宇宙のためにっていうゼロホーマー達の思想はちょっと好き

38 22/01/02(日)21:17:25 No.882947564

>最終盤のカップリングはちょっと待てよ!?ってなった >別に男女がどうなろうとどうでもいいけどそれでもオイオイオイってなった どういうことだよ!ってファンがAAの後日談書いて作者公認で出版された

39 22/01/02(日)21:17:29 No.882947590

宇宙人が見つからないのは暗黒森林だからだ!はビビった 宇宙が三次元に見えて光速が遅すぎるのは何で?はちょっと頭が付いていかなくて笑うしかまかった

40 22/01/02(日)21:17:35 No.882947633

智子のビジュアルはいささか趣味が出すぎてる…好きだけど

41 22/01/02(日)21:17:40 No.882947685

ちょっと前に曲率推進ドライブみたいなのの実験成功ニュース流れてたね

42 22/01/02(日)21:17:56 No.882947781

>最終盤のカップリングはちょっと待てよ!?ってなった >別に男女がどうなろうとどうでもいいけどそれでもオイオイオイってなった これがあって最後の方のりきれなかった 打ち切り漫画的急展開みたいだし普通再会する流れじゃないのかあれ

43 22/01/02(日)21:17:56 No.882947783

そうか!よし!殺す!のAAを思いだす宇宙の残酷さ

44 22/01/02(日)21:18:15 No.882947931

楽しみだよね公式許諾二次創作…今年刊行されるらしいけど何月なんだ

45 22/01/02(日)21:18:30 No.882948055

この作品自体が2006年に描かれててそれを15年遅れで楽しんでるってのが光年単位で離れた星系を見ているみたいで面白い

46 22/01/02(日)21:18:30 No.882948062

大好きだった男の子がやっと出てきてやったー抱けー!抱けー!ってなったけどええ…ってなったぞ

47 22/01/02(日)21:19:06 No.882948321

面壁者計画の馬鹿馬鹿しいスケールのデカさが超楽しかったけど 三部になるとスケールでかすぎてなんて事だもうお終わりじゃ…ってゴッホの星月夜あたりからずっとなってた

48 22/01/02(日)21:19:11 No.882948345

どうでもいいんだけど「」ッチーに登録しようとしても"三体"のタグをつけようとすると二文字のせいか通らなくて悲しいんだけど!

49 22/01/02(日)21:19:31 No.882948505

でもいきなり匿名で星送るとかキモいからそのままくっついてほしくないってのもちょっとわかる

50 22/01/02(日)21:19:37 No.882948551

太陽系二次元化とかはマジでやべえ…ってなったけどそこがピークだったかな

51 22/01/02(日)21:19:41 No.882948583

地球が滅びそうになってやけになって数万人で乱交パーティやってるとこが好き

52 22/01/02(日)21:20:14 No.882948806

黒暗森林という究極の相互不信が文革にも通じるものが出てくるのはちょっと震えましたよ私は

53 22/01/02(日)21:20:33 No.882948948

>地球が滅びそうになってやけになって数万人で乱交パーティやってるとこが好き クラークの頃からよくある定番描写だけにお前もか劉慈欣…ってなった

54 22/01/02(日)21:20:49 No.882949073

>どうでもいいんだけど「」ッチーに登録しようとしても"三体"のタグをつけようとすると二文字のせいか通らなくて悲しいんだけど! SFタグじゃダメかな?

55 22/01/02(日)21:21:03 No.882949181

SFなのにバカ映画のノリがあるとこ好きなんだよね 船ごとワイヤーで輪切りにしちゃえとか40億人の食事?ほら周りにいっぱいあるじゃんって智子が言うところとか最高

56 22/01/02(日)21:21:23 No.882949327

ナイスガイはAAが惚れてたのにそんなくっつきかたしちゃうの…

57 22/01/02(日)21:21:37 No.882949429

智子は智子としか読めねえ

58 22/01/02(日)21:22:08 No.882949671

藍色空間って聞くと水色時代ってアニメ思い出す

59 22/01/02(日)21:22:11 No.882949703

何事も保守運用が大事だって事はわかった

60 22/01/02(日)21:22:12 No.882949706

>太陽系二次元化とかはマジでやべえ…ってなったけどそこがピークだったかな まあ全て2Dになって緊張感とかはそこで終わっちゃうからね…

61 22/01/02(日)21:22:21 No.882949786

抑止率100%のやべーやつ

62 22/01/02(日)21:23:10 No.882950163

Man always remember love because of romance only.がマルボロの語源(諸説あり)ってこれで知った

63 22/01/02(日)21:23:35 No.882950336

>黒暗森林という究極の相互不信が文革にも通じるものが出てくるのはちょっと震えましたよ私は 改めて思うと父親公開処刑のところもイケメンから本貸してもらったら密告されたのも思いっきり暗黒森林なんだよね… 原典だと文革シーンは冒頭じゃなくて中盤に挟まれたらしいけど納得だ

64 22/01/02(日)21:23:55 No.882950494

四次元とか都合よくない!?と思ったけど元々が更に上の次元が普通で今は劣化してる最中ってのはマジでうおお…となった 運がいいのはあるけどありふれた事だっていう説得力はある

65 22/01/02(日)21:23:56 No.882950506

最初の方だと核キチガイの石ぶつけられて死んだ人が好き

66 22/01/02(日)21:25:07 No.882950978

三体とかいうクソゲーでRTAを走るな

67 22/01/02(日)21:25:13 No.882951017

三体艦隊から偵察機がきたから全戦力揃えて鹵獲しに行こうぜー!のシーンはオイオイオイ死んだわこいつとしか思えなくて変な笑いが出た

68 22/01/02(日)21:25:22 No.882951097

100回ぐらい言われてると思うけどこの作者の恋愛観は割と歪んでるな! 2の嫁さん探しとか3のオチとか

69 22/01/02(日)21:25:26 No.882951130

人類は極まってくるとメス化していくんだな

70 22/01/02(日)21:25:31 No.882951160

ETOがトップも幹部もコテコテに悪の組織すぎる…

71 22/01/02(日)21:25:34 No.882951178

破壁者が俺があいつの壁を破って見せるぜみたいに一人一人宣言していくシーンがこれっぽいなと思ってちょっと笑った fu676350.png

72 22/01/02(日)21:25:46 No.882951258

顔顔ちゃんの脳内ビジュアルは冬優子

73 22/01/02(日)21:26:00 No.882951351

AAは程心に付き添ってほいほい何十年もコールドスリープするの愛が重すぎる…

74 22/01/02(日)21:26:01 No.882951362

img#192はクンリニンサンの降臨により滅亡しました。 またのログインをお待ちしています。

75 22/01/02(日)21:26:02 No.882951365

程心はやることなすこと全部選択ミスってきてるし 最後の決断も結局ダメになったんじゃないかと思ってる わざと書いてたのかはわからんけど太陽系滅んだの全部こいつのせいじゃん

76 22/01/02(日)21:26:32 No.882951577

AAちゃんと程心の百合絵とかないの

77 22/01/02(日)21:27:13 No.882951860

>程心はやることなすこと全部選択ミスってきてるし うn >最後の決断も結局ダメになったんじゃないかと思ってる うn >わざと書いてたのかはわからんけど太陽系滅んだの全部こいつのせいじゃん それはどっちに転んでもどうせ滅びてたから…

78 22/01/02(日)21:27:21 No.882951923

>100回ぐらい言われてると思うけどこの作者の恋愛観は割と歪んでるな! 解説でほしのこえが好きって書かれてたから新海誠と似たような恋愛観持ってそう

79 22/01/02(日)21:27:23 No.882951935

>2の嫁さん探しとか3のオチとか 2のは笑えたからいいよ正直わからんでもないとこあるし 3のはマジではぁ!?ってなって以降ずっとモヤモヤしながら読む事になった

80 22/01/02(日)21:28:21 No.882952387

>三体艦隊から偵察機がきたから全戦力揃えて鹵獲しに行こうぜー!のシーンはオイオイオイ死んだわこいつとしか思えなくて変な笑いが出た そこまで丁寧に人類の文明の超進歩を描いて我々の勝利は確定ですみたいなことを言わせまくってお膳立て十分すぎる…

81 22/01/02(日)21:28:22 No.882952392

>わざと書いてたのかはわからんけど太陽系滅んだの全部こいつのせいじゃん 人類愛を行動原理にするとこうなるっていう現代への批判だよ

82 22/01/02(日)21:28:36 No.882952502

主人公としてはラオジーが良すぎた

83 22/01/02(日)21:28:50 No.882952618

>最初の方だと核キチガイの石ぶつけられて死んだ人が好き あいつもそうだけど自爆艦隊編成おじさんも巡り巡って人類種存続のためには不可欠だったのが面白いよね 精神刻印おじさんは何の役に立ったのかちょっと分からなかったけど…

84 22/01/02(日)21:28:51 No.882952623

2の最後の破壁者ってなんだったんだ てっきり未来でいい感じに決着つけると思ったんだけど

85 22/01/02(日)21:28:53 No.882952638

三体星人ってあんなに過酷な環境なのに何で今回はあそこまで文明を発展できたんだっけ

86 22/01/02(日)21:29:18 No.882952841

まあ作者の恋愛観がかなりひねったものになってるのは間違いない

87 22/01/02(日)21:29:29 No.882952926

知恵者の爺さんとして出てくる前作主人公いいよね あまり具体例が思い浮かばないけどこういうの他にないのかな

88 22/01/02(日)21:30:05 No.882953181

AAはいいキャラしてた

89 22/01/02(日)21:30:35 No.882953391

>精神刻印おじさんは何の役に立ったのかちょっと分からなかったけど… 藍色空間や青銅時代は精神刻印があったからあっさり味方殺しして逃げ出したのかと思ったけどとくにそういう言及もなかったな

90 22/01/02(日)21:30:52 No.882953533

>三体星人ってあんなに過酷な環境なのに何で今回はあそこまで文明を発展できたんだっけ たまたま運が良かったに他ならないのでは あと案外地道に文明の下地は毎回残ってたっぽいし 宇宙ステーションができたらもう後退ないだろうし

91 22/01/02(日)21:31:05 No.882953646

三体惑星は地表で脱水しながら文明存続できるのはまあ分かる でも衛星軌道に人工衛星浮かべとくのは無理ない…? 計算不可能な起動で恒星が迫ってくるなら衛星なんてすっ飛んでくでしょ

92 22/01/02(日)21:31:08 No.882953672

羅輯がなんやかんやあって仙人みたいな精神性になってるのとかは中国っぽいと思った

93 22/01/02(日)21:31:56 No.882954026

ルオジーの結婚までの流れは若干こんな都合良い女いるか?と思ったけど最終巻でのモナリザで泣ける

94 22/01/02(日)21:31:57 No.882954041

>計算不可能な起動で恒星が迫ってくるなら衛星なんてすっ飛んでくでしょ 衛星である必要はないのでは ある程度自立移動できたっていいじゃない

95 22/01/02(日)21:31:57 No.882954043

ルオジーが家族と再会していい感じに終わったのに3で普通に離別してるのはえぇ…ってなった

96 22/01/02(日)21:32:00 No.882954063

1の今夜全宇宙があなたのために点滅するみたいな台詞もハッタリ効きまくってて好きだったよ これからこの話どうなるんだって超気になったし

97 22/01/02(日)21:32:18 No.882954213

ウォールフェイサーといいソードホルダーといい中二病にまっすぐ突き刺さってくるネーミングはなんなの…

98 22/01/02(日)21:33:03 No.882954591

>ウォールフェイサー 面壁者 >ソードホルダー 執剣者って漢字もいいよね…

99 22/01/02(日)21:33:10 No.882954648

良いですよね…人類の母となる気持ちでソードホルダー継承するの…

100 22/01/02(日)21:33:12 No.882954665

最後が筒井のおじいちゃんの 幻想の未来に凄い読後感が似ている

101 22/01/02(日)21:33:24 No.882954766

実写で武装智子見たら笑っちゃうかもしれない

102 22/01/02(日)21:33:38 No.882954881

俺じつは智子の原理いまだ良くわかってないんだ

103 22/01/02(日)21:34:06 No.882955096

2巻がかなり綺麗に落ち着いてそっから3巻はハードSFとして行くところまで行った

104 22/01/02(日)21:34:23 No.882955227

>良いですよね…人類の母となる気持ちでソードホルダー継承するの… 即水滴アタック

105 22/01/02(日)21:34:32 No.882955282

>俺じつは智子の原理いまだ良くわかってないんだ わかってたら今頃ノーベル賞とってるか世界征服してるだろ

106 22/01/02(日)21:34:38 No.882955329

銀英伝の歴史パート好きだったから三巻はそのパート読んでる感じで好き

107 22/01/02(日)21:34:39 No.882955338

智子ちゃんに体持たせて武装させるだけならまだしも日本刀背負わせてるのは完全に趣味だろ

108 22/01/02(日)21:35:19 No.882955635

>三体惑星は地表で脱水しながら文明存続できるのはまあ分かる >でも衛星軌道に人工衛星浮かべとくのは無理ない…? >計算不可能な起動で恒星が迫ってくるなら衛星なんてすっ飛んでくでしょ 文明が存続してる期間は軌道が安定してるから大丈夫なんじゃない?

109 22/01/02(日)21:35:43 No.882955819

>智子ちゃんに体持たせて武装させるだけならまだしも迷彩ニンジャ装束着せてるのは完全に趣味だろ

110 22/01/02(日)21:36:08 No.882955999

日本語に翻訳されたものを大森望がさやに読みやすく修正するっていう段階を経てるから海外SFなのにかなり読みやすい でも登場人物の名前は読めない

111 22/01/02(日)21:36:28 No.882956140

>実写で武装智子見たら笑っちゃうかもしれない 多分序盤のクソゲー内での手旗信号コンピューターでもめっちゃ笑う

112 22/01/02(日)21:36:39 No.882956207

元ネタがありすぎるから考えすぎかもしれないけど重力波アンテナが水滴アタック食らって噴火口みたいになったシーンは火の鳥未来編かなと思った

113 22/01/02(日)21:36:42 No.882956221

次元はどんどん後退してるって設定はマジで痺れた Ⅲ前編冒頭の手つかずの宇宙なんて無いんじゃないか?って疑問がここでこうくるのかと

114 22/01/02(日)21:37:01 No.882956359

3は主人公が全部不正解選ぶのが天丼ギャグみたいで好き

115 22/01/02(日)21:37:19 No.882956485

智子ちゃんは最後まで例の服装と装備で気に入ったんだな…ってなるのがかわいい

116 22/01/02(日)21:37:38 No.882956642

太陽弾きって呼び方がなんか好き

117 22/01/02(日)21:37:40 No.882956671

最後にドンドン二次元化していく太陽系とか絶望感もあるけどすごいワクワクしながら読んでたよ

118 22/01/02(日)21:37:41 No.882956690

>日本語に翻訳されたものを大森望がさやに読みやすく修正するっていう段階を経てるから海外SFなのにかなり読みやすい 中国文学って翻訳されてもかなり読みにくい印象があるんだけどこれは凄く読みやすくて凄いよね >でも登場人物の名前は大史以外読めない

119 22/01/02(日)21:38:16 No.882956987

ヤンウェンリーって思想的に大丈夫なの中国

120 22/01/02(日)21:38:38 No.882957136

芽生えた文明のお掃除が超文明からすると下っ端のカスみたいな仕事なのが無常

121 22/01/02(日)21:38:41 No.882957148

ちきゅうじんが嘘を吐くことを知って「なにそれ怖い…」ってなってるさんたいじんはちょっと可愛かった

122 22/01/02(日)21:38:50 No.882957229

智子は悪役なのかと思ったけどどこまでも別世界の住人かつその割に好意的な存在だった オーストラリアに40億人は無茶じゃねぇかなとは思った

123 22/01/02(日)21:38:53 No.882957251

葉文潔は色々と行く末が読めすぎている

124 22/01/02(日)21:38:59 No.882957296

地球人の想像力が足りないから滅んだってのは哀しい 考えれば結構気づきそうな事だけど案外気づかないだろうなってのも凄くわかる

125 22/01/02(日)21:39:06 No.882957350

暗黒森林の意味が分かるシーンでめちゃくちゃゾクゾクした

126 22/01/02(日)21:39:17 No.882957452

>ヤンウェンリーって思想的に大丈夫なの中国 結局大局的に勝ってるのはラインハルトの方だし……

127 22/01/02(日)21:39:31 No.882957545

>ヤンウェンリーって思想的に大丈夫なの中国 これ書かれた頃はまあ大丈夫だったんだろうが今はかなり危ない気がする

128 22/01/02(日)21:39:44 No.882957649

ヨウブンケツさんとトモコとタイシはなんか覚えやすかった

129 22/01/02(日)21:39:50 No.882957683

>ちきゅうじんが嘘を吐くことを知って「なにそれ怖い…」ってなってるさんたいじんはちょっと可愛かった 大丈夫?救急車呼ぶ?とかちょくちょくかわいい

130 22/01/02(日)21:40:01 No.882957764

ボディを手に入れた後の智子はわたモテの智子っぽい見た目で想像してしまった

131 22/01/02(日)21:40:08 No.882957825

三体星で地球文化が流行したってのも地球人騙す為の嘘だったんだろうか

132 22/01/02(日)21:40:23 No.882957934

人類の最高の知略が発揮されているとまで評される三国志演義

133 22/01/02(日)21:40:42 No.882958088

暗黒森林の中で三体世界だけはちゃんと地球大好きだったんだな…って分かるのがいい 地球の芸術模倣してたのは油断させるためだろうけどそれだけではないのかもしれない

134 22/01/02(日)21:40:47 No.882958128

あんだけ恐ろしかった三体星人が3部でアッサリ滅ぼされるの暗黒森林怖すぎない?

135 22/01/02(日)21:41:42 No.882958535

こんだけ好きなもの詰め込みまくってまとまってるのがすげぇ

136 22/01/02(日)21:41:44 No.882958553

娼婦の魔女の話って結局あれなんだったんだっけ

137 22/01/02(日)21:41:51 No.882958624

結局三体星人と地球人って一人しか会えてないよね?

138 22/01/02(日)21:42:12 No.882958794

>人類の最高の知略が発揮されているとまで評される三国志演義 あいつらの地球人への激甘っぷり見るにマジだと思う

139 22/01/02(日)21:42:13 No.882958797

>娼婦の魔女の話って結局あれなんだったんだっけ 四次元の話かと思ったらあんまり関係なさそうだよね…なんでだ

140 22/01/02(日)21:42:19 No.882958844

>暗黒森林の意味が分かるシーンでめちゃくちゃゾクゾクした こういう話で確かにそれが完璧な解決方法だ!ってなるのは凄い気持ちいい

141 22/01/02(日)21:42:20 No.882958860

3の御伽噺は何を示唆してたのかイマイチ掴めなかった

142 22/01/02(日)21:42:22 No.882958876

最後まで読むと三体文明があろうがなかろうが銀河系は始めから詰んでないかって

143 22/01/02(日)21:42:28 No.882958932

>三体星で地球文化が流行したってのも地球人騙す為の嘘だったんだろうか 三体世界で童話作家になってそれなりの地位で暮らしせてたっぽいフラれ男を考えると普通に地球文明楽しんでたんじゃない? というか文化を抑制させる全体主義より文化を楽しむ個人主義の方が科学が発展するって言ってたし

144 22/01/02(日)21:42:30 No.882958940

お互い個人情報や位置情報丸出しでimgやってるようなもんだろうから書き込んだ瞬間おもちゃにされるのはまあなんとなくわかる

145 22/01/02(日)21:42:35 No.882958981

模倣したり鑑賞してるうちに好きになってくとこもあったのかもね 難しいこと考えてる偉い三体人だけじゃなく下っ端の三体人もいるわけだろうし

146 22/01/02(日)21:42:36 No.882958989

>三体星で地球文化が流行したってのも地球人騙す為の嘘だったんだろうか あれは本当っぽい その後文明が飛躍的に進歩したみたいだし

147 22/01/02(日)21:42:59 No.882959178

>最後まで読むと三体文明があろうがなかろうが銀河系は始めから詰んでないかって >小宇宙返してくだち…

148 22/01/02(日)21:43:01 No.882959192

3次元生命体に生まれた時点で結構ハードモードでは

149 22/01/02(日)21:43:11 No.882959265

>娼婦の魔女の話って結局あれなんだったんだっけ 三次元空間は四次元空間から見れば隙間だらけみたいな話

150 22/01/02(日)21:43:55 No.882959596

水滴が本当にルオジー狙って落下してたら完全に詰んでたのにね

151 22/01/02(日)21:44:13 No.882959731

>3の御伽噺は何を示唆してたのかイマイチ掴めなかった 光速船とか2次元化紙切れ攻撃とか色々あるし読み返すとわかりやすいかもしれない

152 22/01/02(日)21:44:16 No.882959755

>>娼婦の魔女の話って結局あれなんだったんだっけ >三次元空間は四次元空間から見れば隙間だらけみたいな話 そういう話なのかねやっぱり

153 22/01/02(日)21:44:17 No.882959764

ロックは好きだけど黒人は嫌いみたいな奴いくらでもいるからな…

154 22/01/02(日)21:44:41 No.882959954

>娼婦の魔女の話って結局あれなんだったんだっけ 後々接触したのがあの浮遊した欠片じゃないそもそも

155 22/01/02(日)21:45:11 No.882960159

>最後まで読むと三体文明があろうがなかろうが銀河系は始めから詰んでないかって ほっといてもいつかは二次元化するし 気づかずに文明発達して光速生み出したら滅ぼされるし 低速宇宙にしても何も解決せんしな

156 22/01/02(日)21:45:16 No.882960207

誤報で地獄絵図になったり助ける子供はAAのそれなりに難しい問題で選んだりってのが無情感あってかなり印象に残るシーンだった

157 22/01/02(日)21:45:19 No.882960226

1の見張り塔にいる三体人と文潔が同じモノローグやるところはめっちゃ好き

158 22/01/02(日)21:45:45 No.882960428

三体人も最後まで人間とは思考回路が違うというか憎しみみたいなのがないから人類にしてやられてももう地球を占領する意味ないやってなったらあっさり引き下がるし個人単位でなら割と甘いよね

159 22/01/02(日)21:45:48 No.882960449

光速の10%出るんですけお! バンカー計画で暗黒森林攻撃防げるんですけお!

160 22/01/02(日)21:46:06 No.882960573

>水滴が本当にルオジー狙って落下してたら完全に詰んでたのにね というかあの後智子が撤退するまでどうやって隠れてたんだ過ぎる

161 22/01/02(日)21:46:15 No.882960617

>光速船とか2次元化紙切れ攻撃とか色々あるし読み返すとわかりやすいかもしれない 分かりやすいというかそのまんますぎて三体文明甘すぎる… 敢えて見逃してるところも含めて好きだけど

162 22/01/02(日)21:46:21 No.882960667

突然墓とか泡とか出てきて正直3巻の宇宙船周りの話は今どういう状況だ?って思いながら読んでた

163 22/01/02(日)21:46:24 No.882960689

智子ちゃん若干人類っぽい思考してる

164 22/01/02(日)21:46:51 No.882960842

次元減ってるのと光速の低下は超スケールでかい環境問題みたいな感じで好き

165 22/01/02(日)21:47:05 No.882960932

>突然墓とか泡とか出てきて正直3巻の宇宙船周りの話は今どういう状況だ?って思いながら読んでた わからないところは読み飛ばすといいぞ

166 22/01/02(日)21:47:21 No.882961041

>>突然墓とか泡とか出てきて正直3巻の宇宙船周りの話は今どういう状況だ?って思いながら読んでた >わからないところは読み飛ばすといいぞ SFの正しい読み方だな

167 22/01/02(日)21:47:31 No.882961126

なんか読後感がOuter Wildsクリアした時と似てた

168 22/01/02(日)21:47:59 No.882961320

https://www.youtube.com/watch?v=Qv-88HBMm2U ちょっと三巻は読んでる間百合星人ナオコサンのEDが頭の中で流れてた

169 22/01/02(日)21:48:07 No.882961400

今宇宙にいる超文明はみんな4次元5次元時代から存在してるんだろうしぽっと出の文明は滅びるしか無いんだよな 三体も地球もなんとか最後まで生き残れたようだけど

170 22/01/02(日)21:48:09 No.882961410

>なんか読後感がOuter Wildsクリアした時と似てた 分かるよ…ここでOuterWildsに似てるって言われて読んだけど好きになれた

171 22/01/02(日)21:48:33 No.882961593

潜伏遺伝子持ってないチョロ文明いいよね 二次元化しちゃお

172 22/01/02(日)21:48:46 No.882961689

>なんか読後感がOuter Wildsクリアした時と似てた 確かにどっちも宇宙が終わる話ではあるけども…

173 22/01/02(日)21:48:50 No.882961722

インターステラ―とかこれとか宇宙題材の作品の壮大さは見終わった時何とも言えない気持ちになる

174 22/01/02(日)21:49:11 No.882961878

低次元化攻撃は今後これよりスケール大きい攻撃方法思いつかんくらい衝撃的だった

175 22/01/02(日)21:49:15 No.882961908

何も為せなかったレジスタンスが人類の勇気と賞賛されて曲がりなりにも人類に必要だったはあった智子に降った連中がつるし上げられるのがまたひどい

176 22/01/02(日)21:49:30 No.882962020

読みたいと思ってるんだけど電子書籍で買ってもいいかな?

177 22/01/02(日)21:49:44 No.882962106

>読みたいと思ってるんだけど電子書籍で買ってもいいかな? 何も問題ないよ

178 22/01/02(日)21:50:00 No.882962205

>潜伏遺伝子持ってないチョロ文明いいよね 高次元から生きてた生物は遺伝的に本能的に暗黒密林を意識してるってことなのかな?

179 22/01/02(日)21:50:01 No.882962209

>低次元化攻撃は今後これよりスケール大きい攻撃方法思いつかんくらい衝撃的だった 結局自分達も撒きこむ攻撃なのかよ!ってのとそれに対する解決手段が酷すぎて笑った

180 22/01/02(日)21:50:41 No.882962491

>低次元化攻撃は今後これよりスケール大きい攻撃方法思いつかんくらい衝撃的だった 脱出速度は光速で射程は全宇宙とか 自分より相手の方が先に死ぬから良しとする発想がまず狂ってる

181 22/01/02(日)21:50:56 No.882962591

分厚いから電子書籍が読みやすくていいよ

182 22/01/02(日)21:51:01 No.882962619

>何も為せなかったレジスタンスが人類の勇気と賞賛されて曲がりなりにも人類に必要だったはあった智子に降った連中がつるし上げられるのがまたひどい でもめちゃくちゃリアリティあるよね

183 22/01/02(日)21:51:24 No.882962771

AAちゃんは眼鏡かけてると思ったのにこの時代の人間は眼鏡かけてないとか言い出して何だオメェ?ってなった

184 22/01/02(日)21:52:00 No.882963012

>>潜伏遺伝子持ってないチョロ文明いいよね >高次元から生きてた生物は遺伝的に本能的に暗黒密林を意識してるってことなのかな? というより暗黒森林理論を理解してない文明は滅びてくのかと 三体文明が初接触相手の地球文明はある意味運がよかった

↑Top