虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/02(日)19:33:34 料理っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/02(日)19:33:34 No.882904829

料理って正直手間と評価のバランス悪いよね…

1 22/01/02(日)19:35:28 No.882905535

冷凍食品は手間と経験を金で買ってるようなものだからな

2 22/01/02(日)19:37:31 No.882906240

栄養と旨さのバランスも悪い… 毎食旨いの食ってたら死ぬ…

3 22/01/02(日)19:38:11 No.882906474

>料理って正直手間と評価のバランス悪いよね… 「」が料理下手なだけじゃね? 下手なやつが無駄に手間と時間かけても余計なことにしかならないよ

4 22/01/02(日)19:39:00 No.882906765

>冷凍食品は手間と経験を金で買ってるようなものだからな 冷静に考えると冷凍食品の開発者ほどの手間暇掛けた食事とか作れる気がしないな

5 22/01/02(日)19:39:17 No.882906875

>冷凍食品は手間と経験を金で買ってるようなものだからな 金で買ってると言っても冷食のほうがトータルコスト低かったりする

6 22/01/02(日)19:39:17 No.882906877

子供が好きな味付けと大人が好きな味付けは違うし 普段料理しない人が作る料理は自分好みの味であって人が喜ぶ味じゃないからね

7 22/01/02(日)19:40:13 No.882907222

>金で買ってると言っても冷食のほうがトータルコスト低かったりする 冷凍チャーハン1袋300円とかで2食に分けたら1回150円であの味と量だからな・・・

8 22/01/02(日)19:40:21 No.882907283

プロがどうすれば美味しくなるかを考えて開発した商品だからな…

9 22/01/02(日)19:40:46 No.882907435

高い金払って飲食店行くよりプロテイン飲んだ方が美味いからな

10 22/01/02(日)19:41:29 No.882907699

料理にこだわりがある人はこだわればいい こだわりある人はこだわった方が人生楽しくなる そうじゃないなら冷凍とか惣菜で充分だと思う 余った時間を他のことに使って楽しくなればいい

11 22/01/02(日)19:41:50 No.882907813

それでもチャーハンだけは男の聖域だと信じて疑わない層も居る

12 22/01/02(日)19:41:53 No.882907833

>高い金払って飲食店行くよりプロテイン飲んだ方が美味いからな 筋肉バカは脱線するので腹筋してて

13 22/01/02(日)19:41:59 No.882907865

チャーハンで一苦労とか言ってんじゃねえよって気持ちがまず第一に来た まぁその腕じゃ冷凍の方が間違いなく今の時代美味いわな

14 22/01/02(日)19:42:23 No.882908022

大規模な工場で味を均一にする努力… 毎回まちまちな俺にはできねぇえ

15 22/01/02(日)19:42:25 No.882908035

アホみたいな検討時間と徹底したコストカットと蓄積された企業のノウハウに個人がどうやって勝とうって言うんです?

16 22/01/02(日)19:42:27 No.882908050

がんばるだけえらいよ

17 22/01/02(日)19:42:28 No.882908058

唐揚げはもう家で作る気しない

18 22/01/02(日)19:42:31 No.882908070

普段料理しないおっさんの作った料理が 企業が何十何百回も試行錯誤して市場に出す冷凍食品に勝てるわけないんだ

19 22/01/02(日)19:42:32 No.882908072

本に載ってるレシピ見ろ! いきなり独学でやろうとするな!

20 22/01/02(日)19:42:44 No.882908139

>下手なやつが無駄に手間と時間かけても余計なことにしかならないよ カスがレシピどおりやらんでマイナスを付与するのとは別の話だ 上手くても普通手間と時間は掛ければ掛けるだけ効果減衰するぞ

21 22/01/02(日)19:42:48 No.882908170

>アホみたいな検討時間と徹底したコストカットと蓄積された企業のノウハウに個人がどうやって勝とうって言うんです? 愛

22 22/01/02(日)19:42:55 No.882908214

自炊してたけど時間とコストの事考えてたら最終的にほぼ料理しなくなったな

23 22/01/02(日)19:43:28 No.882908413

>チャーハンで一苦労とか言ってんじゃねえよって気持ちがまず第一に来た >まぁその腕じゃ冷凍の方が間違いなく今の時代美味いわな 普段料理しない人が作ったチャーハンの味は大手メーカーや外食に勝てるわけないよ

24 22/01/02(日)19:43:28 No.882908416

>冷凍チャーハン1袋300円とかで2食に分けたら1回150円であの味と量だからな・・・ 今の冷凍チャーハンはどのメーカーも気合い入れてるからな…

25 22/01/02(日)19:43:57 No.882908598

子供でもおかわりいっぱいしてくれるような味付けと栄養バランスを両立させてた母校の栄養士さんの偉大さを噛み締めてる

26 22/01/02(日)19:44:28 No.882908778

>>アホみたいな検討時間と徹底したコストカットと蓄積された企業のノウハウに個人がどうやって勝とうって言うんです? >愛 幻想を抱いて死ね

27 22/01/02(日)19:44:34 No.882908814

自炊が勝るのは栄養素を自在にコントロールできるところ 青菜たっぷりのチャーハン美味い

28 22/01/02(日)19:44:46 No.882908906

相手の好みの味付けとか食材とか その辺で差をつけろ!

29 22/01/02(日)19:44:52 No.882908949

今はスーパーの惣菜もバリエーション豊富だしな 気を抜くと食卓が茶色に染まるけど…

30 22/01/02(日)19:46:11 No.882909429

出来合いのものだとどうしても塩分摂り過ぎになるからやっぱりそれ一色だとよくない

31 22/01/02(日)19:46:17 No.882909473

バカでかい具材がごろごろ入ったカレーは手作りならでわ レトルトには真似できない

32 22/01/02(日)19:46:30 No.882909564

>自炊が勝るのは栄養素を自在にコントロールできるところ >青菜たっぷりのチャーハン美味い そういう意味で冷凍食品の弱みが出るのは意外と弁当だよね 簡単に用意できるようで冷凍食品のみだと選択肢が揚げ物に偏りがち

33 22/01/02(日)19:46:31 No.882909571

自炊は栄養バランス特にタンパク質と食物繊維ちゃんと取れるのが強みだから

34 22/01/02(日)19:46:59 No.882909739

下手くそな奴が時間と手間だけかけて作り上げた物は最悪だと思う

35 22/01/02(日)19:47:06 No.882909792

タンパク質は冷食だと不足ちがちだよね

36 22/01/02(日)19:47:25 No.882909958

>出来合いのものだとどうしても塩分摂り過ぎになるからやっぱりそれ一色だとよくない わかる 外食とかもこれがきつい しかたないので手作りする

37 22/01/02(日)19:47:31 No.882910005

冷凍が旨くなったのもまだ何年か前からだろ まあこの先もっと手作りが特殊な事になってくんだろうな

38 22/01/02(日)19:47:34 No.882910036

ていうかどっちかだけじゃなくて冷食も手作りも使うのが当たり前だよね ちゃんと日々用意してる主婦ならそのへん理解してるだろうけど

39 22/01/02(日)19:47:45 No.882910123

冷食は味濃いのとか揚げ物多くてといいたかったが 最近のスーパーは解凍するだけとか炒めるだけの状態にしたのが売っててこれは…

40 22/01/02(日)19:48:00 No.882910231

>ていうかどっちかだけじゃなくて冷食も手作りも使うのが当たり前だよね 併用って大事だよね

41 22/01/02(日)19:48:09 No.882910282

むしろ料理したことない人の方が凝ったことしようとするよね

42 22/01/02(日)19:48:30 No.882910421

今の冷凍チャーハンより美味くつくれるなら店出せるだろ レベル上がりすぎてるわ

43 22/01/02(日)19:48:34 No.882910441

冷食は本当昔と比べて美味えしな

44 22/01/02(日)19:48:38 No.882910464

冷凍じゃないけどカット野菜売ってるのとか助かりすぎる

45 22/01/02(日)19:48:39 No.882910473

旨いって結局油塩分マシマシだからね…

46 22/01/02(日)19:48:55 No.882910581

酒飲んでる人だとどうしても味付けが濃くなったりするしなあ…

47 22/01/02(日)19:48:57 No.882910594

凝った料理って結構マルチタスク要求されるのにね

48 22/01/02(日)19:49:05 No.882910643

>>アホみたいな検討時間と徹底したコストカットと蓄積された企業のノウハウに個人がどうやって勝とうって言うんです? >愛 その人の食べやすい大きさに切るとか好みの味に寄せるとか手間が数時間増えてほんの少しだけ美味しくなるだけの工夫でもやるとかそういうのができるってのはあるね ただ愛情込めたって言うだけの料理は三角コーナーの中身錬成してるのと同じだけど

49 22/01/02(日)19:49:09 No.882910664

>出来合いのものだとどうしても塩分摂り過ぎになるからやっぱりそれ一色だとよくない バナナを食べましょう

50 22/01/02(日)19:49:31 No.882910823

>自炊が勝るのは栄養素を自在にコントロールできるところ >青菜たっぷりのチャーハン美味い 塩と油の量をコントロールできるのも大事 特に両親が健康が先にやばくなるので…

51 22/01/02(日)19:50:32 No.882911257

一昔前の冷食のイメージのままだと話が合わないと思う 最近の冷食ものすごくレベル高くなったよ

52 22/01/02(日)19:52:32 No.882911977

冷凍食品はうまいからな

53 22/01/02(日)19:52:45 No.882912064

唐揚げとか冷凍のほうが手間かからないし何より後片付けが楽

54 22/01/02(日)19:53:21 No.882912284

煮物作るの手間過ぎてだいたい炒め物に逃げる

55 22/01/02(日)19:53:23 No.882912295

家で揚げ物は一切やらなくなったな…

56 22/01/02(日)19:53:37 No.882912381

ナイトスクープの林先生がやってたなあその辺 安い食材のプロ対高級食材使った妻みたいな対決で勝って 面取りとか臭み抜きとか愛情ってのはそういうとこに宿るって

57 22/01/02(日)19:54:10 No.882912532

逆に揚げ物だけは家でやるなあ 揚げたての強さがある

58 22/01/02(日)19:54:28 No.882912662

冷凍食品でおかず 後はご飯を炊いて味噌汁作る… 献立なんてこんなんでいいんだよ

59 22/01/02(日)19:54:46 No.882912781

揚げ物はコンビニとかスーパーで手軽に買えるから 揚げたてにこだわらない限りあれこれ気を使いながら料理する必要ないんだよな

60 22/01/02(日)19:54:59 No.882912854

揚げ物めんどくさすぎて二度と作ってくれなんて言えなくなったな…

61 22/01/02(日)19:55:41 No.882913187

基本的に冷食増やすと脂質過多になるからな…

62 22/01/02(日)19:55:53 No.882913299

料理のプロなら手間かけるだけ美味しくなるんだろうけど 俺たちはプロじゃねえんだ

63 22/01/02(日)19:56:20 No.882913471

野菜炒め!お惣菜!一人暮らしなんてこんなもんでいいんだよ…

64 22/01/02(日)19:56:26 No.882913524

いいよね三時間かけてつくる飴色玉ねぎ

65 22/01/02(日)19:56:27 No.882913528

揚げ物自体は相当楽な部類に入ると思う 嫌なのは複数回やってると部屋が油っぽくなる

66 22/01/02(日)19:56:43 No.882913640

嫁さんや親から冷凍より美味しいね!って言って貰えるのは本当に嬉しい

67 22/01/02(日)19:56:49 No.882913676

>ふりかけ!ビタミン剤!プロテイン!一人暮らしなんてこんなもんでいいんだよ…

68 22/01/02(日)19:57:02 No.882913746

揚げ物は手間と味考えるとお店で揚げたて食べるのがいちばんだと思うんだが でも冷凍エビフライを家で揚げたて食べたいって誘惑には勝てない

69 22/01/02(日)19:58:04 No.882914196

市販のチャーハンに具足して炒めろ

70 22/01/02(日)19:58:15 No.882914272

>揚げ物自体は相当楽な部類に入ると思う 作るのは楽 後片付けを考えるとゲンナリする

71 22/01/02(日)19:58:19 No.882914289

>嫌なのは複数回やってると部屋が油っぽくなる 揚げ工程自体はめっちゃ楽しいまであるんだよ 油の片付けとあとコレよ 家で焼き肉やれねーのと同じ

72 22/01/02(日)19:58:23 No.882914316

料理慣れてないと安く美味しいの作るのは難しいよね

73 22/01/02(日)19:58:23 No.882914321

>野菜炒め!お惣菜!一人暮らしなんてこんなもんでいいんだよ… 俺は鍋に全部ぶち込んでる

74 22/01/02(日)19:58:28 No.882914349

自炊のメリットは好きなものを作れること

75 22/01/02(日)19:58:37 No.882914414

最近の冷凍餃子は油も水も蓋もいらないって何があったんだとなる…

76 22/01/02(日)19:58:50 No.882914508

家庭料理なんて化学調味料万歳ぐらいでいいよ 腕もないのに半端に自然出汁オンリー目指すほうがダメになる

77 22/01/02(日)19:58:54 No.882914541

手料理のめんどくさいところは下ごしらえと後片付けだからな… 実際に作る工程だけなら楽なもんだ

78 22/01/02(日)19:59:09 No.882914672

料理したいなら冷食アレンジだ うまいゾ

79 22/01/02(日)19:59:09 No.882914676

冷凍ファミチキ通販で買って作って確かに美味しかったけど …めんどくさい

80 22/01/02(日)19:59:44 No.882914911

でも不安だからふたをしてる…

81 22/01/02(日)19:59:51 No.882914950

油の後片付けは一回で使う油を少なめにして固まる薬品ぶちこめば楽 なんだけど本当部屋に対する蓄積ダメージがヤバすぎる

82 22/01/02(日)20:00:05 No.882915051

揚げ物は油使いまわすといっても家庭の消費量程度だとあまり短い間隔で作りたくもないから 結局買ってきたほうがいいわとなる

83 22/01/02(日)20:00:30 No.882915238

揚げ物はなんかブレイクスルーがほしいね

84 22/01/02(日)20:00:31 No.882915251

手間と経験もそうだけど調味料大量に入れるって言う罪悪感をなくせる 既成品と同じもの作ろうとしたらそんなにってぐらい塩とか砂糖使うよね…

85 22/01/02(日)20:00:40 No.882915309

>実際に作る工程だけなら楽なもんだ なので後片付けは他人任せの日曜料理が嫌われるのだな

86 22/01/02(日)20:00:50 No.882915402

困ると具沢山炒飯と鍋物に逃げる俺はゴミだよ 洗い物もすくねぇ!

87 22/01/02(日)20:01:18 No.882915593

甘味系は特に砂糖をそんなにってぐらい入れないと 甘味足りないぼやけたもの出来上がるよね

88 22/01/02(日)20:01:19 No.882915602

自炊するなら素直にネットでバズったレシピを参考にして作るに限る 初心者なら特に

89 22/01/02(日)20:01:40 No.882915733

自炊の最大のメリットは何よりも自分に合う味にできることに尽きる

90 22/01/02(日)20:01:41 No.882915740

>なので後片付けは他人任せの日曜料理が嫌われるのだな 日曜料理は凝ったもの作りたがるから洗い物増えるんだよな…

91 22/01/02(日)20:01:46 No.882915795

というか料理慣れしてない人間の作った炒飯ってすげー不味いからな…

92 22/01/02(日)20:01:49 No.882915831

白だしあじばー味の素あたりは無いと死ぬ

93 22/01/02(日)20:02:13 No.882915991

出来立て の美味さをあなどってはいけない

94 22/01/02(日)20:02:30 No.882916133

一人暮らしして みそ 中華だし 麺つゆ コンソメ これがあれば汁物なんとかなる

95 22/01/02(日)20:02:46 No.882916264

スレ画は手間暇掛かって大変!って言ってるのに洗い物増やしてまでチャーハンを綺麗に丸く盛ってる辺り 子どもにいい格好したいという邪念が垣間見える

96 22/01/02(日)20:02:57 No.882916339

炒飯って作るのは簡単なわりに美味く作るのは難しいよね…

97 22/01/02(日)20:03:02 No.882916381

汁物とかの野菜摂取はしやすくなるからそれぐらいは作っていいと思う だから過程で作った方が楽な奴と買って来た方が楽な奴は使い分ける

98 22/01/02(日)20:03:06 No.882916400

ある程度になるまでは時間かかるのよな

99 22/01/02(日)20:03:16 No.882916477

>揚げ物はなんかブレイクスルーがほしいね はいノンフライヤー

100 22/01/02(日)20:03:26 No.882916565

自前で作るとなると野菜たっぷりの煮物ができれば十分だ

101 22/01/02(日)20:03:53 No.882916765

フライパンで出来るからあげとか油ひかなくていい餃子とか中途半端に手間を省かせようとするやつはなんか不味いなと感じる 手間を省いて再現とかそういう方向にいくくらいならいっそできあいの惣菜の方がうまい

102 22/01/02(日)20:03:55 No.882916777

できるようになれば何とも思わないけど出来るまでは魔法のように見えるのが料理

103 22/01/02(日)20:03:58 No.882916797

>手料理のめんどくさいところは下ごしらえと後片付けだからな… 洗い物がいやすぎるのでだいたい鍋!か炒めもの!の1品で済ます

104 22/01/02(日)20:03:59 No.882916807

>炒飯って作るのは簡単なわりに美味く作るのは難しいよね… ポイントは塩と油ですね…

105 22/01/02(日)20:04:20 No.882916949

揚げ物は揚げ物でノンフライヤーとか油の温度管理が楽になった時点で手間は減ったと思う 油の処分も固めてポンがあるし

106 22/01/02(日)20:04:23 No.882916966

自分の料理が不味いだけのくせに手間が掛かってるから食ってくれよって何なのコイツ

107 22/01/02(日)20:04:24 No.882916983

野菜はもう大半冷凍野菜でいいと思う きのこは買ってから冷凍してるけど

108 22/01/02(日)20:04:54 No.882917208

>スレ画は手間暇掛かって大変!って言ってるのに洗い物増やしてまでチャーハンを綺麗に丸く盛ってる辺り >子どもにいい格好したいという邪念が垣間見える しかも自分の料理が不味いことは頑なに認めない

109 22/01/02(日)20:04:58 No.882917233

塩と油多めにしてりゃ美味い …これ太るかもな…ってなるけど野菜を入れる事でヨシ!する

110 22/01/02(日)20:05:06 No.882917293

>これがあれば汁物なんとかなる 個人的に麺つゆは使用頻度減ったな 直接かけるにはいいんだけど汁物みたいな量作って濃度調整する場合は 自分で顆粒出汁でも混合した方が楽だなってなるというか

111 22/01/02(日)20:05:20 No.882917403

味の素の冷凍餃子は数年前にリニューアルしてからめっちゃ美味くなったぞ

112 22/01/02(日)20:05:31 No.882917470

自炊と冷凍比較して手間暇とおいしさは比例するとは限らないと言うが企業は商品作るためにかなり手間暇かけてるからな…

113 22/01/02(日)20:05:33 No.882917484

炒めものはクレイジーソルトやマキシマムスパイスでもういいかなって

114 22/01/02(日)20:05:39 No.882917524

>出来立て の美味さをあなどってはいけない 米だけ炊けば ええ!

115 22/01/02(日)20:05:40 No.882917532

>塩と油多めにしてりゃ美味い >…これ太るかもな…ってなるけど野菜を入れる事でヨシ!する 食後にリンゴを食う 鉄鍋のジャンから学んだぜ

116 22/01/02(日)20:05:48 No.882917589

野菜と納豆は安いからどんどん買って食ってる 痩せた

117 22/01/02(日)20:05:56 No.882917655

冷食は味付け強めだから子供にあんま食わせたくないな…

118 22/01/02(日)20:06:24 No.882917868

>揚げ物は揚げ物でノンフライヤーとか油の温度管理が楽になった時点で手間は減ったと思う フライヤーあってもコロッケはコスパ悪すぎるから買うね…

119 22/01/02(日)20:06:35 No.882917965

>金で買ってると言っても冷食のほうがトータルコスト低かったりする 一人暮らしの自炊はめっちゃ金かかるからなあ 3食全部冷食の方がずっと安い

120 22/01/02(日)20:06:38 No.882917991

子供が嫌うのって子供の好みじゃない以前にそもそもあまりうまくないからってパターンが多い

121 22/01/02(日)20:06:41 No.882918010

今の時代自炊が必要なのってビルダーとかモデルみたいに体型を維持したり病気で食事制限が必要な人くらいだよね

122 22/01/02(日)20:07:03 No.882918175

冷食うまいんだけどスーパーの品揃えが全然変わらないからすごい飽きる 我慢できなくて自炊始めるレベル

123 22/01/02(日)20:07:13 No.882918252

>自分の料理が不味いだけのくせに手間が掛かってるから食ってくれよって何なのコイツ 言ってなくない?

124 22/01/02(日)20:07:31 No.882918364

冷凍炒飯の旨さはやばい 贅沢してる気分になる

125 22/01/02(日)20:07:48 No.882918482

料理作るのは好きだけど仕事帰ってからちゃんと栄養のバランス考えて美味しい食事をそれも自分しか食べないのに作るのはしんどいってことに気づいて日清の宅食を平日は頼むことにしたな… 全体的に美味しい時の学校の給食みたいな感じだからこれはこれで…

126 22/01/02(日)20:08:03 No.882918592

これが大手の力なんだ…ありがとう…

127 22/01/02(日)20:08:11 No.882918649

美味いチャーハンは家庭じゃ無理だ 火力もそうだけど油と調味料の量が

128 22/01/02(日)20:08:15 No.882918675

>冷凍炒飯の旨さはやばい >贅沢してる気分になる 美味すぎてレンチンするとき半分の量にしなさいって言っても理性が聞いてくれない

129 22/01/02(日)20:08:23 No.882918730

>冷食うまいんだけどスーパーの品揃えが全然変わらないからすごい飽きる >我慢できなくて自炊始めるレベル 自分作ろうとすると色んなレシピあって楽しいよね 餃子とかは特に入れる具材とかで色々楽しめる

130 22/01/02(日)20:08:27 No.882918751

一切調理しないほうがいいってのもそれはそれとして極端というか 煮る系統の簡単なものぐらいはできた方が楽な場面は多いよ

131 22/01/02(日)20:09:45 No.882919303

煮る炒めるあたりはできた方がいい それ以上?いらない

132 22/01/02(日)20:09:46 No.882919311

最近よく聞くめんつゆ万能説は確かにちょっと首をかしげる 醤油と酒と砂糖でシンプルに合わせたほうが美味い

133 22/01/02(日)20:10:07 No.882919441

全部が全部冷凍やインスタントや弁当だと単純に飽きるからな…

134 22/01/02(日)20:10:08 No.882919445

なんだかんだで自分で作ったものが一番美味いってなる

135 22/01/02(日)20:10:21 No.882919553

親の作ったチャーハンのパサパサ具合とラーメン屋や冷食のチャーハンのしっとり具合って子供心でも怖くなるくらい脂使ってるんだな…ってなるよね

136 22/01/02(日)20:10:23 No.882919567

揚げる、蒸すはまぁ別にできなくていいな 蒸すはそれこそレンジ調理可能品目程度でいいし

137 22/01/02(日)20:10:41 No.882919709

揚げるのはマジで労力に見合わないと思う

138 22/01/02(日)20:10:52 No.882919781

素材の性質 調味料の性質 火加減 大まかにまとめるとこの三つ分かればなんとかなるが細分化すると死ぬほど細かい そして素材のランクとかも含めると網羅しきれない

139 22/01/02(日)20:11:09 No.882919867

レンジで作れる器具があるからガスコンロはホコリかぶってるな… もう2年は使ってない

140 22/01/02(日)20:11:25 No.882919987

俺は料理が面倒くさくて事前におひたしやらナマスやらサラダを作っておくマン! あとはメインだけ作ればいいって状態にしとくと本当に気分が楽になる

141 22/01/02(日)20:11:32 No.882920032

必要なのは料理する能力というより献立考える能力だよね 毎日自炊してても卵焼きと味噌汁とご飯しか出てこないってなると寂しいし

142 22/01/02(日)20:11:32 No.882920036

一人暮らし始めたけど冷蔵庫に野菜が3週間くらい残っちゃってて購入基準改めようかなって

143 22/01/02(日)20:11:53 No.882920174

書き込みをした人によって削除されました

144 22/01/02(日)20:12:14 No.882920301

白菜に調味料だけ入れた手抜きスープでも一品追加できれば満足度かなり変わるからね 温野菜系統はやっぱ自炊したほうが取りやすいとこあるし

145 22/01/02(日)20:12:21 No.882920354

どっちかというと万能なのは白だしの方

146 22/01/02(日)20:12:23 No.882920361

自分の好みが家族の好みと一致しなくてつらい 俺は辛いの好きだが俺以外の家族みんな辛いの苦手

147 22/01/02(日)20:12:35 No.882920446

>一人暮らし始めたけど冷蔵庫に野菜が3週間くらい残っちゃってて購入基準改めようかなって 小分けにして冷凍しちゃえば? 一回冷凍したほうが調理しやすくなったり美味しくなるやつもあるし

148 22/01/02(日)20:13:00 No.882920570

テレワークになってから自炊するようになったけど意外とめんどくさくて家事代行頼んでる…

149 22/01/02(日)20:13:02 No.882920590

揚げは本当に大量生産大量消費前提だわ やるにしても油少量の素揚げ系統ぐらい

150 22/01/02(日)20:13:03 No.882920595

レンジ加熱は自炊にとっても大きなブレイクスルーだったな 切った野菜はとりあえずレンジに放り込んで加熱しておけば失敗なく料理できる じゃがいもも溶けない

151 22/01/02(日)20:13:07 No.882920625

一人で自分の飯作ると不味くても失敗しててもいや結構イケる俺やるじゃん自炊偉いじゃんって褒められるから好き 人に食わせるのは大変

152 22/01/02(日)20:13:19 No.882920695

>親の作ったチャーハンのパサパサ具合とラーメン屋や冷食のチャーハンのしっとり具合って子供心でも怖くなるくらい脂使ってるんだな…ってなるよね お店のチャーハンは炊く段階でもう油とか入れて味付けしてるしな

153 22/01/02(日)20:13:31 No.882920780

鶏肉が徐々に値段上がってて唐揚げ作る機会も減った

154 22/01/02(日)20:13:37 No.882920814

冷食は美味いけど脂と塩が多めだから冷食ばっかだと健康にはあんまり良くないと思う

155 22/01/02(日)20:13:46 No.882920873

コロッケを1から手作りするのものすごい手間だよね じゃがいも蒸して皮剥いて潰して別途炒めたひき肉加えて冷蔵庫で一旦冷やして整形して粉つけて揚げる!

156 22/01/02(日)20:13:48 No.882920879

自炊向きの料理と冷食向きの料理がある スープ系やパスタ系は自炊向き 揚げもの系は圧倒的に冷食向き 特に後片付けがね…

157 22/01/02(日)20:13:49 No.882920887

振り返ると中高時代の弁当に唐揚げなんてよく作ってくれたなと両親に感謝してる

158 22/01/02(日)20:13:51 No.882920901

>>一人暮らし始めたけど冷蔵庫に野菜が3週間くらい残っちゃってて購入基準改めようかなって >小分けにして冷凍しちゃえば? >一回冷凍したほうが調理しやすくなったり美味しくなるやつもあるし 菜っ葉は茹でて冷凍すりゃ味噌汁でも煮物でもぱっと青物が入るしな

159 22/01/02(日)20:13:56 No.882920927

自炊したらまずくてもまぁ食える 冷凍食品でその出来だったらキレる

160 22/01/02(日)20:13:57 No.882920943

肉の塊や丸ごと一匹の魚を捌くんでもなければ自炊なんてしなくていいとおもう まぁレタスを手でちぎるとかキャベツを刻むとかもサービスしとくか

161 22/01/02(日)20:14:18 No.882921083

趣味で暇な時に出汁取りするけど作るたびにほんだしすげぇなって再認識してる

162 22/01/02(日)20:14:24 No.882921128

>塩と油多めにしてりゃ美味い 塩のとりすぎは良くないので味の素やネギやニラなどの薬味を使って味をつけることを覚える

163 22/01/02(日)20:14:30 No.882921169

チャーハンは英語でフライドライスだってことをたまに思い出すようにしてる

164 22/01/02(日)20:14:30 No.882921176

>白菜に調味料だけ入れた手抜きスープでも一品追加できれば満足度かなり変わるからね 温かい汁物あるだけで満足度すごく高くなるのはわかる…

165 22/01/02(日)20:14:41 No.882921261

父親が腎臓悪くしたから減塩食作るけど結構地獄だよ 本人は『味が薄い』『俺を餓死させる気か』とか文句しか言わねえ 色々と諦めて減塩タイプの宅食頼むようにしてから楽にはなったけど

166 22/01/02(日)20:15:10 No.882921452

>レンジ加熱は自炊にとっても大きなブレイクスルーだったな 加熱に時間かかる食品はレンジで先にやっとけば 生煮えとか煮込みすぎとか起きないのがいいよね カレーのじゃがいもだって煮込まずレンジ加熱を後から投入すれば型崩れないし

167 22/01/02(日)20:15:18 No.882921505

>一人で自分の飯作ると不味くても失敗しててもいや結構イケる俺やるじゃん自炊偉いじゃんって褒められるから好き >人に食わせるのは大変 自分で作るのと人に食わせるのは大きな壁があるよね

168 22/01/02(日)20:15:46 No.882921674

ノリでウェイバー買っちゃったけど硬えし溶けねえしで意外と難しいなこれって思った 今度は顆粒の鶏がらスープでいいや…

169 22/01/02(日)20:16:01 No.882921767

>必要なのは料理する能力というより献立考える能力だよね >毎日自炊してても卵焼きと味噌汁とご飯しか出てこないってなると寂しいし 日本人の平均からは離れるがそれでも平気な人は結構いるよ

170 22/01/02(日)20:16:16 No.882921858

>ノリでウェイバー買っちゃったけど硬えし溶けねえしで意外と難しいなこれって思った >今度は顆粒の鶏がらスープでいいや… 香味ペーストを使え!

171 22/01/02(日)20:16:25 No.882921936

減塩食は本当に味気ないからな あれは食事が苦痛になるのが悲しい

172 22/01/02(日)20:16:35 No.882922009

>ノリでウェイバー買っちゃったけど硬えし溶けねえしで意外と難しいなこれって思った 顆粒の創味シャンタンおすすめしとく

173 22/01/02(日)20:16:39 No.882922045

>コロッケを1から手作りするのものすごい手間だよね >じゃがいも蒸して皮剥いて潰して別途炒めたひき肉加えて冷蔵庫で一旦冷やして整形して粉つけて揚げる! 大量生産向きなんだよなコロッケ 芋大量にふかして潰して大鍋で炒めた具と合わせたら整形して揚げるって全部大量に仕込める工程だから

174 22/01/02(日)20:16:49 No.882922130

昔は冷凍食品不味かったけど今すごい美味しいよね…

175 22/01/02(日)20:16:54 No.882922172

>加熱に時間かかる食品はレンジで先にやっとけば >生煮えとか煮込みすぎとか起きないのがいいよね 苦手だった野菜炒めも電子レンジで楽になったわ キャベツと豚肉だけ炒めてレンチンした別の食材を最後に混ぜればいい

176 22/01/02(日)20:17:15 No.882922301

>>必要なのは料理する能力というより献立考える能力だよね >>毎日自炊してても卵焼きと味噌汁とご飯しか出てこないってなると寂しいし >日本人の平均からは離れるがそれでも平気な人は結構いるよ うちの両親が二人ともそうだったので耐え切れずに料理覚えたし さっさと一人暮らし始めたな…

177 22/01/02(日)20:17:17 No.882922318

さっき冷蔵庫の奥から「消費期限12月25日」の豚肉を見つけて、なんだかくすんだ色に変色してて粘りも出てたんだけど 駄目だな自炊erはこういうとき捨てられない、カレーにして家族に振る舞ってしまった

178 22/01/02(日)20:17:20 No.882922347

あと自炊できるレシピが少量しかなかったとしても 外食やスーパー総菜とのローテーションでやる分には飽きなくなるから合間に挟むには問題ないし

179 22/01/02(日)20:17:21 No.882922367

>趣味で暇な時に出汁取りするけど作るたびにほんだしすげぇなって再認識してる ほんだしもいいけど正月に実家で出たカニのからを使って出汁とって作った雑炊はめっちゃうまかった やっぱ出汁とるにもいい材料使うと違うなってなったわ

180 22/01/02(日)20:17:23 No.882922382

料理に関して最近思うのは味はレシピ通りで変に凝るより 素材の下処理をマジで丁寧にやった方がうまい

181 22/01/02(日)20:17:26 No.882922409

>>高い金払って飲食店行くよりプロテイン飲んだ方が美味いからな >筋肉バカは脱線するので腹筋してて バイシクルクランチ30レップ3セット終わりましたァ!

182 22/01/02(日)20:17:46 No.882922605

今食いたいものと冷蔵庫に残ってる腐りそうな作り置きが噛み合うことがない…

183 22/01/02(日)20:17:57 No.882922680

今って冷食の質が上がると同時に冗談抜きでスーパーとかで売ってる肉や野菜の質自体が落ちてる気がする 昔はこの冷食いい肉使ってないな…ってなってたのが今は自炊してもそもそも肉自体が不味いな…ってなって味付けや手間の分で冷食が圧倒するようになってる

184 22/01/02(日)20:17:58 No.882922692

>駄目だな自炊erはこういうとき捨てられない うん >カレーにして家族に振る舞ってしまった お前ー!

185 22/01/02(日)20:18:00 No.882922705

今時はネットが簡単で美味しいレシピ教えてくれるからありがたい… なんか知らない調味料がでてきたやめだ

186 22/01/02(日)20:18:04 No.882922742

>昔は冷凍食品不味かったけど今すごい美味しいよね… 昔の冷凍のフライ変な匂いしてたよね… 苦手だった… でも最近弁当用に買った春巻きめっちゃうまい…トースターで焼けば夜食に最適すぎる

187 22/01/02(日)20:18:08 No.882922765

顆粒中華だしなら干し貝柱スープオススメ

188 22/01/02(日)20:18:20 No.882922837

味覇は割とあの缶いっぱい使うのは一人暮らしだときついぞ あれのみで味付けるわけじゃないから使用頻度も下がるし

189 22/01/02(日)20:18:21 No.882922849

食う自分が満足できないのは大変そうだな

190 22/01/02(日)20:18:25 No.882922870

アニメに出てきた再現できるレシピが自分で作れることだけだな料理のモチベ プッタネスカ美味かった

191 22/01/02(日)20:18:29 No.882922890

>さっき冷蔵庫の奥から「消費期限12月25日」の豚肉を見つけて、なんだかくすんだ色に変色してて粘りも出てたんだけど >駄目だな自炊erはこういうとき捨てられない、カレーにして家族に振る舞ってしまった 家族に振る舞うな

192 22/01/02(日)20:18:36 No.882922935

子供小さいと料理中めっちゃまとわりついてくる 危ないから台所の外においとくとなんかひっくり返してたりする 子供を腿でブロッキングしながら料理するエッセイ漫画読んだ時 どこも同じ苦労してんなってなった

193 22/01/02(日)20:18:39 No.882922953

>昔は冷凍食品不味かったけど今すごい美味しいよね… 昔食ったたらこパスタ生臭くて敬遠してたが今美味え... てかパスタ類は安くてみんな美味い

194 22/01/02(日)20:18:51 No.882923043

>なんか知らない調味料がでてきたやめだ 知らねー調味料はとりあえず昆布茶と醤油で代替すればなんとかなる

195 22/01/02(日)20:18:55 No.882923067

>ノリでウェイバー買っちゃったけど硬えし溶けねえしで意外と難しいなこれって思った 硬いのはスプーンで削り取る 基本だから釈迦に説法かもしれんけど入れる前に一旦火を止めると溶けやすくなるぞ

196 22/01/02(日)20:18:56 No.882923078

>今って冷食の質が上がると同時に冗談抜きでスーパーとかで売ってる肉や野菜の質自体が落ちてる気がする 質が落ちてるっていうか全体的に値上げしてるからね 同じ値段で買うと前よりも不味い

197 22/01/02(日)20:18:59 No.882923103

>鶏肉が徐々に値段上がってて唐揚げ作る機会も減った ブラジル産ですら値上がりしちゃったね つらい

198 22/01/02(日)20:19:04 No.882923135

>苦手だった野菜炒めも電子レンジで楽になったわ >キャベツと豚肉だけ炒めてレンチンした別の食材を最後に混ぜればいい フライパンだけだと水分出ちゃってべちゃべちゃになってたけどレンジ使ったら美味しい野菜炒めできた…

199 22/01/02(日)20:19:09 No.882923169

ただ冷凍パスタは量が物足りんデブゥ

200 22/01/02(日)20:19:13 No.882923201

>さっき冷蔵庫の奥から「消費期限12月25日」の豚肉を見つけて、なんだかくすんだ色に変色してて粘りも出てたんだけど >駄目だな自炊erはこういうとき捨てられない、カレーにして家族に振る舞ってしまった 病院だよぅ!!

201 22/01/02(日)20:19:22 No.882923269

>スーパーとかで売ってる肉や野菜の質自体が落ちてる気がする 店を変えよう

202 22/01/02(日)20:19:43 No.882923414

賞味期限はともかく粘りや糸引いてるのは捨てろ!

203 22/01/02(日)20:20:02 No.882923549

菓子作りは絶対にコスパを考えてはいけない あれは作るのが楽しいからやるものだ

204 22/01/02(日)20:20:07 No.882923593

寒いから台所に立ちたくなくてこの時間にリビングでゴロゴロimgしている俺はゴミだよ

205 22/01/02(日)20:20:21 No.882923700

>味覇は割とあの缶いっぱい使うのは一人暮らしだときついぞ 最近は顆粒もあるぜ!創味シャンタンだけど お湯さえ沸かせば簡単スープ!

206 22/01/02(日)20:20:40 No.882923844

俺たち家族はワンチーム!一人一人が責任感を持って処分しよう!の精神は大事

207 22/01/02(日)20:20:40 No.882923854

ホットクックに野菜と肉と調味料いれるだけなのは料理に入りますか

208 22/01/02(日)20:20:41 No.882923857

アイリスオーヤマの電気圧力鍋めちゃくちゃ便利だよ だいたい材料放り込んでスイッチオンで終わる 材料の下ごしらえは週末にまとめてやって冷凍庫に放り込んでる

209 22/01/02(日)20:21:00 No.882923977

なんなら粘りや糸引きがあるなら期限内でも捨てろ

210 22/01/02(日)20:21:14 No.882924059

最近の冷凍食品安すぎる 夕食基本二人で700円くらいで煮物とか炒め物作ってるのがアホみたいに思えるほど安い

211 22/01/02(日)20:21:16 No.882924071

賞味期限は多少ぶっちしてもいいけど消費期限は絶対守れよ

212 22/01/02(日)20:21:18 No.882924090

>菓子作りは絶対にコスパを考えてはいけない >あれは作るのが楽しいからやるものだ つか自炊だってそうよね

213 22/01/02(日)20:21:20 No.882924111

水分出てクタクタになった野菜炒め好きですまない… あの味が出てる水分片栗粉でまとめるの好きなんだ

214 22/01/02(日)20:21:24 No.882924134

>てかパスタ類は安くてみんな美味い パスタ一食150円ってーのは一体何の魔法を使ってるんだよ 冷凍うどんを除けばマジでブッちぎりだよ

215 22/01/02(日)20:21:32 No.882924209

>アイリスオーヤマの電気圧力鍋めちゃくちゃ便利だよ >だいたい材料放り込んでスイッチオンで終わる うn >材料の下ごしらえは週末にまとめてやって冷凍庫に放り込んでる できねぇー!

216 22/01/02(日)20:21:35 No.882924238

炒め系は親の作った料理が微妙だった記憶が多かったけど 家族全員のを一気につくろうとして 加熱時間違う食材を纏めてそのまま同じフライパンで加熱してたせいだったんだなぁって

217 22/01/02(日)20:21:41 No.882924281

>ホットクックに野菜と肉と調味料いれるだけなのは料理に入りますか ホットクックいいよね… 割高だけどヘルシオデリにまで手を出してしまった…楽しい…

218 22/01/02(日)20:21:46 No.882924314

>さっき冷蔵庫の奥から「消費期限12月25日」の豚肉を見つけて、なんだかくすんだ色に変色してて粘りも出てたんだけど >駄目だな自炊erはこういうとき捨てられない、カレーにして家族に振る舞ってしまった うちのかーちゃんみたいなことしやがって…

219 22/01/02(日)20:22:09 No.882924459

ブロッコリーとか一株190円近くするのに冷凍で一袋150円で売ってたりするからもうわけわかんない

220 22/01/02(日)20:22:13 No.882924482

冷凍は特売日に買って冷凍保存できるからやばい…

221 22/01/02(日)20:22:17 No.882924521

>ホットクックに野菜と肉と調味料いれるだけなのは料理に入りますか 自分で調理してるって思えば自炊 ハードルなんてどこまで下げた所で誰の迷惑にもならないよ

222 22/01/02(日)20:22:18 No.882924536

>父親が腎臓悪くしたから減塩食作るけど結構地獄だよ >本人は『味が薄い』『俺を餓死させる気か』とか文句しか言わねえ >色々と諦めて減塩タイプの宅食頼むようにしてから楽にはなったけど 親父さんが辛いの得意なら塩で味濃くしなくても青唐辛子ぶち込むとか出来るんだけどな

223 22/01/02(日)20:22:31 No.882924623

>>アイリスオーヤマの電気圧力鍋めちゃくちゃ便利だよ >>だいたい材料放り込んでスイッチオンで終わる >うn >>材料の下ごしらえは週末にまとめてやって冷凍庫に放り込んでる >できねぇー! コレは秘密だけど業務スーパーで下ごしらえ済みの野菜が冷凍状態で売ってるんだ 味はちょっと落ちるけど

224 22/01/02(日)20:22:34 No.882924652

味覇だけお湯に溶かすとめっちゃ物足りなかったけど普通は何を足すんだろうか

225 22/01/02(日)20:22:46 No.882924728

これやばいかな?と思っても食ったら意外となんともなくて下がっちゃいけないハードルがどんどん下がっていくのを感じる

226 22/01/02(日)20:22:56 No.882924825

>炒め系は親の作った料理が微妙だった記憶が多かったけど >家族全員のを一気につくろうとして >加熱時間違う食材を纏めてそのまま同じフライパンで加熱してたせいだったんだなぁって 野菜炒めって家庭料理の定番扱いされてるけど難易度高いよね

227 22/01/02(日)20:23:03 No.882924875

葉物は加熱しすぎ、根菜は中が固いまま、水分と油でべちょべちょの野菜炒めできた!

228 22/01/02(日)20:23:09 No.882924932

>ホットクックに野菜と肉と調味料いれるだけなのは料理に入りますか 厚焼き卵作れるようになって欲しい 卵の消費を温泉卵とゆで卵にするの飽きた!

229 22/01/02(日)20:23:14 No.882924974

一人暮らしの自炊でコスパ良くするのは ある程度の腕前と自作の作り置きを食べ続けても飽きない性質が必要

230 22/01/02(日)20:23:18 No.882925011

>ブロッコリーとか一株190円近くするのに冷凍で一袋150円で売ってたりするからもうわけわかんない それは安い時に大量入荷して冷凍加工してるからその時の値段で安定してるだけの話じゃない?

231 22/01/02(日)20:23:21 No.882925042

>味覇だけお湯に溶かすとめっちゃ物足りなかったけど普通は何を足すんだろうか 塩入れたら味締まるよ

232 22/01/02(日)20:23:29 No.882925100

>ブロッコリーとか一株190円近くするのに冷凍で一袋150円で売ってたりするからもうわけわかんない 冷凍のは大体エクアドル産とかじゃない? 生野菜が高いのは大抵は輸送コストなので冷凍コンテナで大量に運べる冷凍品は安いんだ

233 22/01/02(日)20:23:54 No.882925306

一週間同じ飯でも大丈夫マンだから日曜日に大量に作って金曜日までにそれを消費している 土曜日は好きな一品料理を作る

234 22/01/02(日)20:23:56 No.882925321

味が濃いほどうまい

235 22/01/02(日)20:23:58 No.882925337

毎週豚汁たくさん作ってる ウマすぎて死ね

236 22/01/02(日)20:24:01 No.882925358

>味覇だけお湯に溶かすとめっちゃ物足りなかったけど普通は何を足すんだろうか オイスターソース! 本だし! 昆布茶!

237 22/01/02(日)20:24:12 No.882925447

>味覇は割とあの缶いっぱい使うのは一人暮らしだときついぞ 冷蔵庫に入れとけば賞味期限なんてないようなものだし… 2年過ぎてても美味しく食べれたぞ

238 22/01/02(日)20:24:18 No.882925492

>葉物は加熱しすぎ、根菜は中が固いまま、水分と油でべちょべちょの野菜炒めできた! 野菜炒めは実は難しい というか慣れてないと火加減できなくて自炊諦める人が多すぎる スープだ野菜スープを作れ 飽きたらカレー粉入れるだけでカレーライスになるしな

239 22/01/02(日)20:24:29 No.882925581

>>ホットクックに野菜と肉と調味料いれるだけなのは料理に入りますか >厚焼き卵作れるようになって欲しい >卵の消費を温泉卵とゆで卵にするの飽きた! 電子レンジでオムレツが作れるビニールパックを買ってくればええ!

240 22/01/02(日)20:24:39 No.882925656

ネギ油垂らすだけでも汁物は満足感上がるぞ

241 22/01/02(日)20:24:40 No.882925664

>>ブロッコリーとか一株190円近くするのに冷凍で一袋150円で売ってたりするからもうわけわかんない >冷凍のは大体エクアドル産とかじゃない? >生野菜が高いのは大抵は輸送コストなので冷凍コンテナで大量に運べる冷凍品は安いんだ 一株の場合だといちいち切り分けるのめんどくさいから冷凍で済ませること多くなってしまってな… 茎も食べられるけどべつになければないでいいかなって虚無味だし

242 22/01/02(日)20:24:47 No.882925725

>父親が腎臓悪くしたから減塩食作るけど結構地獄だよ >本人は『味が薄い』『俺を餓死させる気か』とか文句しか言わねえ >色々と諦めて減塩タイプの宅食頼むようにしてから楽にはなったけど 色んなあじを楽しめるようになるって本当に大事なことだと思う 美味いの尺度が味の濃さだけだと体調崩したとき地獄だからな

243 22/01/02(日)20:24:50 No.882925747

そこそこ味ついてるのに味薄い味薄いうるさいんだよな 健康診断で要注意されてるんだからそんなに濃いもの食ったらダメだろ親父

244 22/01/02(日)20:24:53 No.882925767

>味覇だけお湯に溶かすとめっちゃ物足りなかったけど普通は何を足すんだろうか ソイソースとかごま油とかいいぞ

245 22/01/02(日)20:24:54 No.882925772

>一人暮らしの自炊でコスパ良くするのは >ある程度の腕前と自作の作り置きを食べ続けても飽きない性質が必要 月2くらいで一気に5000円使って買い物できる余裕と冷蔵庫の広さも欲しい

246 22/01/02(日)20:24:54 No.882925773

>菓子作りは絶対にコスパを考えてはいけない >あれは作るのが楽しいからやるものだ 料理よりロジカルだよね製菓は

247 22/01/02(日)20:24:57 No.882925780

>味が濃いほどうまい そんなことはない 昆布だしかつおだししいたけだし使ってるのが美味い

248 22/01/02(日)20:25:02 No.882925811

>味覇だけお湯に溶かすとめっちゃ物足りなかったけど普通は何を足すんだろうか 味覇

249 22/01/02(日)20:25:09 No.882925864

うちの家庭だとホットクックは キノコと牛コマと玉ねぎをすき煮したものか ひき肉を塩胡椒卵片栗粉で混ぜて無印の冷凍中華野菜と中華系調味料いれた青椒肉絲的な何かと ひき肉をネギのみじん切りと冷凍茄子と混ぜて中華系調味料かけた麻婆茄子的な何かのローテーションになっちゃってるな 簡単に作れる料理のバリエーションが欲しい

250 22/01/02(日)20:25:28 No.882925998

鍋が楽って言われるの洗い物が少ないのもあるけど火加減と加熱時間がファジーすぎるのも多分にあるよね

251 22/01/02(日)20:25:30 No.882926016

自炊がめんどくさくなったから茹でた鶏胸肉と麦飯とブロッコリーの生活になった 運動は特にしていない

252 22/01/02(日)20:25:33 No.882926032

美味しさは旨味塩分油分で出来てるってことを理解しておけば味付けは大体なんとかなるよ そこから健康のために油分減らそうとすると苦難の旅が始まる

253 22/01/02(日)20:25:45 No.882926123

>そこそこ味ついてるのに味薄い味薄いうるさいんだよな >健康診断で要注意されてるんだからそんなに濃いもの食ったらダメだろ親父 今まで塩に頼った味の濃い食い物しか食ってないと美味しい=味が濃いになるから 減塩命じられた瞬間人生の食の愉しみが終わる

254 22/01/02(日)20:25:47 No.882926139

ホットクックはカレー作ると洗うのクソめんどくさすぎる ホットクックに限らない㌧

255 22/01/02(日)20:25:50 No.882926167

野菜はそこまで火を入れなくてもいいと気付けばおいしい野菜炒めを作れる

256 22/01/02(日)20:25:57 No.882926206

>卵の消費を温泉卵とゆで卵にするの飽きた! 味付け煮玉子!

257 22/01/02(日)20:25:58 No.882926216

>>ホットクックに野菜と肉と調味料いれるだけなのは料理に入りますか >厚焼き卵作れるようになって欲しい >卵の消費を温泉卵とゆで卵にするの飽きた! 卵と野菜を適当に切ったのを入れて スパニッシュオムレツにすれば ええ!

258 22/01/02(日)20:26:02 No.882926245

スープはクタクタになるまで煮込んだ方がむしろ美味しいのでとても簡単だ 逆に言うと直ぐに作って食うのには向かないから仕込みから食えるようになるまで時間もかかる一品でもある

259 22/01/02(日)20:26:03 No.882926257

>冷蔵庫に入れとけば賞味期限なんてないようなものだし… >2年過ぎてても美味しく食べれたぞ 一人暮らしなら賞味期限と消費期限の違いしっかり把握することが大事だなと思うわ 食べ物のスレ色々眺めてるけどこの2つあやふやな状態でレスしてる「」多いからな

260 22/01/02(日)20:26:09 No.882926328

ホットクックあるならローストビーフとかローストポーク作ってみれば?

261 22/01/02(日)20:26:22 No.882926408

imgでミネストローネ作り置きはいいぞと聞いたが本当にいいね 野菜とれて大量消費もできる

262 22/01/02(日)20:26:51 No.882926630

>ホットクックあるならローストビーフとかローストポーク作ってみれば? 炊飯器で作ってるわその二つ

263 22/01/02(日)20:27:07 No.882926772

>ホットクックはカレー作ると洗うのクソめんどくさすぎる >ホットクックに限らない㌧ 別の鍋に移してからルーだけ後入れしてるわ うちの場合その方が保存にも便利なので

264 22/01/02(日)20:27:16 No.882926858

>imgでミネストローネ作り置きはいいぞと聞いたが本当にいいね >野菜とれて大量消費もできる 冬は食事が暖かいだけで幸福になれるね……

265 22/01/02(日)20:27:16 No.882926861

>>菓子作りは絶対にコスパを考えてはいけない >>あれは作るのが楽しいからやるものだ >料理よりロジカルだよね製菓は 砂糖の保湿効果とかも含めて分量決まってるから「同じ甘さのカロリーオフ甘味料でええやろ」とかやるとゴミが出来上がるほとんど化学だよね

266 22/01/02(日)20:27:16 No.882926862

賞味は美味しく食べれる期限で消費は安全に食べれる期限だから全く違うもんね…

267 22/01/02(日)20:27:18 No.882926880

>逆に言うと直ぐに作って食うのには向かないから仕込みから食えるようになるまで時間もかかる一品でもある 圧力鍋があれば20分でどんな野菜もくたくたになるぜ!

268 22/01/02(日)20:27:20 No.882926897

ポトフパスタポトフカレーパスタ これでいく!

269 22/01/02(日)20:27:32 No.882926980

ホットクックなんでも作れるからそうめんとかパスタも茹でるぜーってしてら地獄を見た 絡まりすぎ

270 22/01/02(日)20:27:33 No.882926988

基本的な味付けは砂糖、塩、油に肉&魚系、野菜系、キノコ系、貝類出汁で構成されてるから 物足りないときは調味料の素材欄確認して足りないのぶち込めばええ あとは刺激が足りなきゃ酢と辛味系が選択肢に入る

271 22/01/02(日)20:28:12 No.882927273

味変したいならとりあえず花椒関係を買うんだ

272 22/01/02(日)20:28:21 No.882927351

>>カレーにして家族に振る舞ってしまった >お前ー! >家族に振る舞うな >病院だよぅ!! う、、いやもちろん俺も先に食ったよ 自炊経験上、変色してても一週間切れ以内で冷蔵庫にあった肉なら、流水でぬめりを洗い落としてから使えばお腹壊さないレベルまで毒が薄まることは知ってるのサ! 病院に運ばれたらまた報告する(たぶん

273 22/01/02(日)20:28:37 No.882927464

スープはある程度準備終わったら放置できるのがいい 空いた時間で風呂入ったり仕事したりできる

274 22/01/02(日)20:28:47 No.882927530

>自炊経験上、変色してても一週間切れ以内で冷蔵庫にあった肉なら、流水でぬめりを洗い落としてから使えばお腹壊さないレベルまで毒が薄まることは知ってるのサ! ヤバいわこいつ

275 22/01/02(日)20:29:13 No.882927725

この季節はピェンローしか作っておらんよ ドンキで100円で買える干し椎茸がスライスでもどし要らずでマージでラク過ぎる

276 22/01/02(日)20:29:14 No.882927731

うま味調味料という暴力 一回出汁入れ忘れた鍋作ったら何故こんなに不味いのかと思ってしまった

277 22/01/02(日)20:29:17 No.882927764

前科がありすぎる…

278 22/01/02(日)20:29:21 No.882927791

>う、、いやもちろん俺も先に食ったよ >自炊経験上、変色してても一週間切れ以内で冷蔵庫にあった肉なら、流水でぬめりを洗い落としてから使えばお腹壊さないレベルまで毒が薄まることは知ってるのサ! >病院に運ばれたらまた報告する(たぶん このレス見る限り頭にまで毒が回ってるようだな もう助かるまい

279 22/01/02(日)20:29:46 No.882927959

キマったときの食中毒はマジでやべえから…

280 22/01/02(日)20:29:48 No.882927974

>自炊経験上、変色してても一週間切れ以内で冷蔵庫にあった肉なら、流水でぬめりを洗い落としてから使えばお腹壊さないレベルまで毒が薄まることは知ってるのサ! 分かるけどさあ

281 22/01/02(日)20:29:51 No.882927995

ホットクックはゴミになるかなと思って買ったのに とても重宝してるし周りに勧めまくってしまった家電

282 22/01/02(日)20:30:18 No.882928195

内容はともかく文体が気持ち悪すぎる…

283 22/01/02(日)20:30:28 No.882928278

自炊下手ほど出汁を軽視する

284 22/01/02(日)20:30:28 No.882928280

コンソメスープの元も凄いよねあれ キューブ溶かすだけで美味いスープができるんだもん あれ自作しようと思ったら凄い大変だし

285 22/01/02(日)20:30:45 No.882928399

文体は許してやれ

286 22/01/02(日)20:30:59 No.882928508

「」料理の話になると饒舌になりすぎる…

287 22/01/02(日)20:31:07 No.882928555

とりあえず玉ねぎを入れてかさ増しして満足感アップ 栄養も取れてグッド

288 22/01/02(日)20:31:19 No.882928635

>自炊下手ほど出汁を軽視する 実家を出てから実家のメシが不味い事に気づいた 出汁だわ…

289 22/01/02(日)20:31:41 No.882928775

自炊し始めるとキノコ類がすごい美味しく感じるようになってきた

290 22/01/02(日)20:32:01 No.882928920

いいか昆布と鰹節は買い置きしておけ きのこ類も鍋に入れるだけでめっちゃ出汁が出る上に食える

291 22/01/02(日)20:32:10 No.882928983

コンソメ! 和だし! 鶏ガラスープ! 俺の料理はこれで終わってしまう

292 22/01/02(日)20:32:15 No.882929015

味噌汁とか出汁をちょっと良いやつに変えたらそれだけで劇的に美味くなるよね

293 22/01/02(日)20:32:22 No.882929047

旨あじの元として肉入れておけばだいたいなんとかなるんだ 油分も補充してくれるしな後は最後にちょうどよくなるまで塩入れるだけでいい

294 22/01/02(日)20:32:29 No.882929089

>いいか昆布と鰹節は買い置きしておけ 鰹節処理めんどいから本だし使ってるわ

295 22/01/02(日)20:32:32 No.882929109

>自炊し始めるとキノコ類がすごい美味しく感じるようになってきた キノコが単体食材として出汁も出るし食いでもあるからマジで強い

296 22/01/02(日)20:32:39 No.882929150

レシピになくてもきのこ突っ込めばボリューム感増すからいいよね

297 22/01/02(日)20:32:39 No.882929152

キノコは冷凍庫の王様なのでどんだけ買ってもロスらないよ

298 22/01/02(日)20:32:54 No.882929269

まあ一週間程度なら俺もチルド室に入ってたらそのまま食うかな

↑Top