虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/02(日)19:15:05 全翼機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/02(日)19:15:05 No.882898412

全翼機って最高に美しいよね もう全ての航空機は全翼機でいいんじゃないかな?

1 22/01/02(日)19:16:26 No.882898809

着陸に長い滑走路が必要になるからダメ

2 22/01/02(日)19:16:37 No.882898868

ジャック・ノースロップの立てたスレ

3 22/01/02(日)19:17:09 No.882899019

まだ成仏してなかったのか

4 22/01/02(日)19:17:18 No.882899061

ダサいじゃん

5 22/01/02(日)19:17:24 No.882899088

>全翼機って最高に美しいよね うn >もう全ての航空機は全翼機でいいんじゃないかな? うーn…

6 22/01/02(日)19:17:29 No.882899124

>着陸に長い滑走路が必要になるからダメ でもかっこいいよ?

7 22/01/02(日)19:18:23 No.882899443

長い滑走路を有する大規模空軍基地もいいよね…

8 22/01/02(日)19:18:52 No.882899583

航空機にとっては理想的な形の一つだよね

9 22/01/02(日)19:19:25 No.882899754

なんで無駄がないのにはやらないん

10 22/01/02(日)19:19:35 No.882899809

UAV業界はRQ-170無傷鹵獲で一気に東側陣営が全翼型UAV配備して 世界中に全翼機の夢がほんのちょっと叶ったね

11 22/01/02(日)19:19:41 No.882899861

>長い滑走路を有する大規模空軍基地もいいよね… いいけどそんな基地作れる場所が限られすぎる…

12 22/01/02(日)19:20:31 No.882900129

>なんで無駄がないのにはやらないん 飛ぶだけなら最適だけど飛ぶだけじゃないからかな…

13 22/01/02(日)19:20:54 No.882900253

B-21で無人航行も視野に入れてるらしいが未知数だな

14 22/01/02(日)19:22:02 No.882900624

デコボコが少ないからステルス機には向いてる それ以外は知らん

15 22/01/02(日)19:22:32 No.882900809

ホルテンが一番綺麗だと思う

16 22/01/02(日)19:23:10 No.882901004

ロマンはあるよね

17 22/01/02(日)19:23:22 No.882901083

カタ砂浜に打ち上げられた全翼機

18 22/01/02(日)19:23:41 No.882901173

フラップをまともに使えないだいぶ尖った性能だから使いどころが難しい なんか推進装置使った上手い手があれば

19 22/01/02(日)19:24:06 No.882901324

もっとアホみたいにでかくして 翼の中に軍艦並みの設備があるとかならロマンある

20 22/01/02(日)19:24:40 No.882901516

無駄がないけど無駄だらけだからな

21 22/01/02(日)19:24:40 No.882901519

最近の戦闘機は尾翼廃止するの増えてるし全翼機に近付いてるともいえるのか…?

22 22/01/02(日)19:25:23 No.882901772

偶然ハワイで実際に飛んでるB-2見れたけどすんごいの ほんとすんごいの

23 22/01/02(日)19:26:11 No.882902101

アーセナルバードいいよね…

24 22/01/02(日)19:26:22 No.882902173

客席が増えるから大規模輸送に向いてるとか何かの本で見た気がするけど コロナ騒動が収束しないと意味ないな

25 22/01/02(日)19:26:23 No.882902185

フライングパンケーキ流行らないだろうか

26 22/01/02(日)19:27:31 No.882902589

>着陸に長い滑走路が必要になるからダメ これは全翼機だからそうとはかぎらない 滑走距離短くするならエアブレーキなりスポイラーなり使えばいいだけだし B-2だって着陸時に迎角大きくして速度殺しながら着陸するので滑走路の短いグアムでも運用できてる

27 22/01/02(日)19:27:36 No.882902626

葉巻型かブーメラン型UFOの正体はこいつだと思ってる

28 22/01/02(日)19:28:10 No.882902823

>葉巻型かブーメラン型UFOの正体はこいつだと思ってる B2は?

29 22/01/02(日)19:30:25 No.882903638

>フラップをまともに使えないだいぶ尖った性能だから使いどころが難しい >なんか推進装置使った上手い手があれば CCVでその辺はだいぶ緩和されてるから…スレ画の時代はそんなものがなかったのでうn

30 22/01/02(日)19:30:58 No.882903865

なんかすごいゆっくり飛んで雨のように爆弾落とすイメージ

31 22/01/02(日)19:31:25 No.882904025

支援系統の大型機にはどうなの?

32 22/01/02(日)19:31:44 No.882904138

>滑走距離短くするならエアブレーキなりスポイラーなり使えばいいだけだし >B-2だって着陸時に迎角大きくして速度殺しながら着陸するので それやれば通常の形式だともっと短くできます故

33 22/01/02(日)19:32:05 No.882904274

>アイガイオンいいよね…

34 22/01/02(日)19:32:32 No.882904436

全翼機でフラップ使いながら着陸すると物凄い機首下げになるよ

35 22/01/02(日)19:34:36 No.882905235

>支援系統の大型機にはどうなの? アメリカ空軍の次の次の空中給油機はステルス化される見込みだけど形状がどうなるかはわからない 海軍はMQ-25で当面は行くので全翼機はない

36 22/01/02(日)19:34:49 No.882905303

倍近い重量のB-52の滑走路長さと比べちゃうとやっぱ不利だなとなる

37 22/01/02(日)19:36:19 No.882905833

>まだ成仏してなかったのか B-2の模型見せてもらって成仏したはずでは…

38 22/01/02(日)19:36:39 No.882905955

>全翼機でフラップ使いながら着陸すると物凄い機首下げになるよ それを防ぐなら結局前か後ろに棒伸ばして羽つけて抑えるのおが簡単という結論に…

39 22/01/02(日)19:36:39 No.882905956

>葉巻型かブーメラン型UFOの正体はこいつだと思ってる F-117だと思う

40 22/01/02(日)19:36:59 No.882906049

逆にB-52でフレアかけて着陸したらめちゃくちゃケツこすらんかね?

41 22/01/02(日)19:37:34 No.882906258

>>まだ成仏してなかったのか >B-2の模型見せてもらって成仏したはずでは… 彼は仏教徒じゃないから成仏しない!

42 22/01/02(日)19:37:44 No.882906308

カットラスあたりは全翼機じゃないけど離着陸の難点は共通してるな 空母にめっちゃ機首上げして高速で突っ込むからすごい評判悪くて短命に終わった

43 22/01/02(日)19:39:08 No.882906823

>>支援系統の大型機にはどうなの? >アメリカ空軍の次の次の空中給油機はステルス化される見込みだけど形状がどうなるかはわからない >海軍はMQ-25で当面は行くので全翼機はない RQ-170はもう実戦投入されてるし180も全翼じゃないの

44 22/01/02(日)19:39:20 No.882906899

>逆にB-52でフレアかけて着陸したらめちゃくちゃケツこすらんかね? なんか垂直尾翼デカすぎて斜めに着陸しないといけないみたいな話は聞いた気がする

45 22/01/02(日)19:39:34 No.882906995

垂直翼の偉大さよ

46 22/01/02(日)19:39:47 No.882907068

>逆にB-52でフレアかけて着陸したらめちゃくちゃケツこすらんかね? そんなんしなくていいくらいゴツいフラップつけてるからな… フレアがっつりかけるのは次善策

47 22/01/02(日)19:40:14 No.882907228

病気と老いで心身グズグズになって生きているところに模型プレゼントされて泣く話好き

48 22/01/02(日)19:40:25 No.882907316

ホルテン兄弟かもよ?

49 22/01/02(日)19:40:45 No.882907422

ピッチでもヨーでもロールでも動作角のきつい部分があるとバランスわりい

50 22/01/02(日)19:41:01 No.882907558

>倍近い重量のB-52の滑走路長さと比べちゃうとやっぱ不利だなとなる B52もあれはあれで特殊な配置の飛行機で滑走距離が長いとされる機体なんだがな それより不利となるわけだしねぇ

51 22/01/02(日)19:42:08 No.882907921

他の同クラスの爆撃機と比べようと思ったがそういやまともな現行爆撃機は他にあんまないな

52 22/01/02(日)19:42:51 No.882908191

ステルス旅客機作るには全翼機が必要

53 22/01/02(日)19:43:04 No.882908270

>フラップをまともに使えないだいぶ尖った性能だから使いどころが難しい >なんか推進装置使った上手い手があれば イギリスのデーモンだったか最近の実験機でフラップレス成功させてたはず

54 22/01/02(日)19:43:29 No.882908426

大型爆撃機自体が敵国の防衛線をおちょくる用途にしか使われないからな…

55 22/01/02(日)19:43:35 No.882908461

>RQ-170はもう実戦投入されてるし180も全翼じゃないの すまん支援機の中でもさらに給油機だけの話してたつもりでそいつらのことは考慮に入れてなかった

56 22/01/02(日)19:45:24 No.882909157

>大型爆撃機自体が敵国の防衛線をおちょくる用途にしか使われないからな… 一昔前は中途半端とかで酷評されてたのに今や過労死寸前のB-1に輝かしい現在…

57 22/01/02(日)19:46:07 No.882909400

>>逆にB-52でフレアかけて着陸したらめちゃくちゃケツこすらんかね? >なんか垂直尾翼デカすぎて斜めに着陸しないといけないみたいな話は聞いた気がする B52の離着陸の難しさは爆弾倉を大きくとるために主脚が前後4か所に生えてる足の配置の問題 航空機って重心を中心に上下回転して上下方向の力を作るんで 通常の飛行機は地上でそれをやるために重心位置のすぐ後ろに脚をつけてる なんで変なとこに脚が付いてるB52は地面に対して平行にそれをやることを強いられるわけ

58 22/01/02(日)19:46:08 No.882909408

>大型爆撃機自体が敵国の防衛線をおちょくる用途にしか使われないからな… 有事には巡航ミサイルプラットフォームになる予定だし…

59 22/01/02(日)19:46:51 No.882909680

>大型爆撃機自体が敵国の防衛線をおちょくる用途にしか使われないからな… ロシアの場合は重巡行・対艦ミサイルぶら下げる用途に使ってるから大型爆撃機自体が軍事大国でしか生き残れない機種なのかも

60 22/01/02(日)19:47:00 No.882909749

ノースロップ爺さんもスレ建てるのか

61 22/01/02(日)19:47:48 No.882910154

離陸は短く済むのに…

62 22/01/02(日)19:48:03 No.882910249

アメリカでB2見てきたけどひたすらになぜ飛べるのか不思議だったな 美しさで言えばXB70のほうが圧倒的に美しかった

63 22/01/02(日)19:48:07 No.882910267

過労死寸前というかもう死んでて地上で半分解状態のまま早期退役決定してるやつがいっぱいいる…

64 22/01/02(日)19:49:03 No.882910631

>美しさで言えばXB70のほうが圧倒的に美しかった SR-72はお出しされてるイメージ図通りのやつでてくるのかな

65 22/01/02(日)19:49:37 No.882910881

新型に置き換えるから使い潰していくからどんどん死ぬ

66 22/01/02(日)19:50:03 No.882911030

乗り心地はどうなのかな 自分の立場で乗れるとしたら旅客機だろうし快適だといいな

67 22/01/02(日)19:50:25 No.882911210

>通常の飛行機は地上でそれをやるために重心位置のすぐ後ろに脚をつけてる >なんで変なとこに脚が付いてるB52は地面に対して平行にそれをやることを強いられるわけ グライダーなんかは前後配置の車輪のを乗ったことあるが 重心のすぐ後ろにタイヤあるから雑にどーん!しても平気だな B-52でこれやったらポーポイズ一直線か一発で折れるか

68 22/01/02(日)19:50:27 No.882911228

AWACSみたいなのには向いてなさそうだけどどうなんだろう

69 22/01/02(日)19:50:38 No.882911290

ところでこのB-2どう思う?

70 22/01/02(日)19:51:25 No.882911584

>B52の離着陸の難しさは爆弾倉を大きくとるために主脚が前後4か所に生えてる足の配置の問題 一方ソビエトは羽から竹馬生やした

71 22/01/02(日)19:52:05 No.882911808

そういえば鳥とかは垂直尾翼ないけどどうやってまっすぐ飛んでんだろ? コウモリとか虫に至っては尾翼すらないけど

72 22/01/02(日)19:52:17 No.882911880

>AWACSみたいなのには向いてなさそうだけどどうなんだろう 今ならデカいアンテナ背負わなくてもなんかいけそう

73 22/01/02(日)19:52:32 No.882911981

ロシアはいい加減爆撃機のコクピットにエアコン付けてあげなよ いつまでミニ扇風機で頑張るつもりなんだ

74 22/01/02(日)19:52:40 No.882912034

>美しさで言えばXB70のほうが圧倒的に美しかった 物騒な爆撃機なのに白塗りなのがなんかいい 白塗りの理由も物騒だけど

75 22/01/02(日)19:52:49 No.882912081

延命の米と違ってそこそこ前のアップグレード新造するロシアに悲しき過去… 一応の新型で作る計画あるの米露中当たり?

76 22/01/02(日)19:54:22 No.882912612

正三角形に近い形状のV型旅客機計画はあれはバランス良さそうに見えた

77 22/01/02(日)19:54:29 No.882912670

>ロシアはいい加減爆撃機のコクピットにエアコン付けてあげなよ >いつまでミニ扇風機で頑張るつもりなんだ 飛行機のコクピットって暑いの?

78 22/01/02(日)19:54:44 No.882912764

書き込みをした人によって削除されました

79 22/01/02(日)19:55:16 No.882912980

>正三角形に近い形状のV型旅客機計画はあれはバランス良さそうに見えた 機体価格がね…

80 22/01/02(日)19:55:24 No.882913044

>そういえば鳥とかは垂直尾翼ないけどどうやってまっすぐ飛んでんだろ? トンビなんかをラジコン飛行機で再現してる人がいたが どうも翼のねじり下げで垂直尾翼がわりの安定性を担っているらしい 尻尾も補助で使ってるけどアホウドリとか仕事してないしメインではないのだろう

81 22/01/02(日)19:56:07 No.882913390

>AWACSみたいなのには向いてなさそうだけどどうなんだろう そもそもアメリカもAWACSは高価値目標が集中しすぎてて落とされたらアウトじゃん!ということで小型化・分散化の方向でE-3後継機の取得を行わないでしばらくはE-7にやらせてその後はさらに分散化させるらしいのでそのうち消えるかも 同じ理由でE-8は順次削減

82 22/01/02(日)19:57:24 No.882913936

>そういえば鳥とかは垂直尾翼ないけどどうやってまっすぐ飛んでんだろ? 鳥の場合は基本的にグライダーとして飛んでるはず

83 22/01/02(日)19:57:34 No.882914005

>飛行機のコクピットって暑いの? 軽飛行機は温室みたいになった 教官が汗くさい!!!!

84 22/01/02(日)19:57:47 No.882914096

>物騒な爆撃機なのに白塗りなのがなんかいい 白塗りのB-1Aいいよね

85 22/01/02(日)19:58:35 No.882914405

Tu-160は基本白だよね

86 22/01/02(日)19:58:44 No.882914474

ジェット機なら逆噴射ブレーキ減速するとかできるんじゃないの?

87 22/01/02(日)19:59:20 No.882914752

中国のH-20も全翼機っぽいんだよな まだ公表はされてないけど

88 22/01/02(日)20:00:22 No.882915166

>ジェット機なら逆噴射ブレーキ減速するとかできるんじゃないの? あくまで着地してからの補助ブレーキだからこれでがっつり止めるのは大変 あるいは空中逆噴射するか

89 22/01/02(日)20:01:48 No.882915821

空中逆噴射は再上昇しなきゃ行けなくなった時のリカバリができないから使いづらい

90 22/01/02(日)20:03:01 No.882916372

>あるいは空中逆噴射するか 機長やめてください!

91 22/01/02(日)20:03:07 No.882916409

全翼機から大量に投下されるUAVドローンが見たいよ~!!

92 22/01/02(日)20:04:17 No.882916928

全翼旅客機はたまに話題になっては消えるよね 既存の形と違い過ぎてみんな不安がっていやがるんだとか

93 22/01/02(日)20:04:46 No.882917152

>既存の形と違い過ぎてみんな不安がっていやがるんだとか そもそも既存の旅客機みたいに量産できないんだ

94 22/01/02(日)20:06:09 No.882917742

>既存の形と違い過ぎてみんな不安がっていやがるんだとか 窓が遠い!!お外見えない!!てのが地味にいや

95 22/01/02(日)20:06:15 No.882917791

>ジェット機なら逆噴射ブレーキ減速するとかできるんじゃないの? そういう機構が付いてる軍用機って輸送機とかを除くとレア物

96 22/01/02(日)20:06:21 No.882917848

>>既存の形と違い過ぎてみんな不安がっていやがるんだとか >そもそも既存の旅客機みたいに量産できないんだ 整備の人も大変そうだよね

97 22/01/02(日)20:06:30 No.882917920

旅客機は90秒以内に全員脱出できないといけない規制があるので 全翼旅客機だとそこが厳しいと聞く

98 22/01/02(日)20:06:44 No.882918028

無翼機ってないの?

99 22/01/02(日)20:07:36 No.882918394

fu675997.jpg 長距離飛行タイプのヒリは尻尾ほとんど仕事してないのは面白い

100 22/01/02(日)20:07:54 No.882918525

>無翼機ってないの? ロケット花火みたいな?

101 22/01/02(日)20:08:03 No.882918587

どうせならアーセナルバード作りませんかねノースロップリニンサン

102 22/01/02(日)20:08:03 No.882918589

>無翼機ってないの? ミサイルの話はまた別

103 22/01/02(日)20:08:20 No.882918713

書き込みをした人によって削除されました

104 22/01/02(日)20:08:21 No.882918719

>無翼機ってないの? 完全推力飛行は燃費がね…

105 22/01/02(日)20:08:36 No.882918806

>中国のH-20も全翼機っぽいんだよな >まだ公表はされてないけど ロシアのやつも

106 22/01/02(日)20:08:42 No.882918863

>旅客機は90秒以内に全員脱出できないといけない規制があるので >全翼旅客機だとそこが厳しいと聞く 全部射出座席にしよう

↑Top