虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Kerbal ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/02(日)17:39:16 No.882871749

    Kerbal Space Program配信します https://www.twitch.tv/rubbish1138

    1 22/01/02(日)17:40:27 No.882872066

    ランデブーの機会が一度きりだと緊張感あるよね

    2 22/01/02(日)17:44:03 No.882873039

    今夜は何リットルくらい飲むんですか

    3 22/01/02(日)17:46:18 No.882873607

    ベロベロに酔った姉様のムフフな配信期待してます

    4 22/01/02(日)17:53:19 No.882875306

    アルマゲドンはじまった

    5 22/01/02(日)17:56:02 No.882875999

    デルタVは余裕ありそうだし後は推力次第か

    6 22/01/02(日)17:59:10 No.882876796

    でかくね?

    7 22/01/02(日)18:02:27 No.882877651

    大きいやつだと追跡開始時にカタカナで名前がつくよ 小さめのやつは識別番号みたいな名前だけ

    8 22/01/02(日)18:04:11 No.882878098

    これもカービンの軌道上に留置するの?

    9 22/01/02(日)18:06:02 No.882878604

    燃料生成中に時間加速すると停止時に何故か機体全体が異常発熱してぶっこわれることあるからセーブはこまめにね

    10 22/01/02(日)18:11:52 No.882880009

    軌道反らすの間に合うかな

    11 22/01/02(日)18:12:03 No.882880047

    このゲームってバグとかスパイウェア問題とか今どうなってるの

    12 22/01/02(日)18:12:47 No.882880242

    とりあえず近くにマニューバ作って加速時間調べてみる?

    13 22/01/02(日)18:15:02 No.882880825

    20分の全力運転なら原子力エンジンの加熱する様子が見れそう

    14 22/01/02(日)18:16:14 No.882881114

    じゃあこの先宇宙空間での燃料補給どうするつもりか聞きたい

    15 22/01/02(日)18:17:51 No.882881493

    小惑星を中心とした宇宙ステーションってSFみあるね

    16 22/01/02(日)18:20:53 No.882882248

    電気推進はとにかくすごい それまで遠慮してた遠い星でも気軽に行ける

    17 22/01/02(日)18:26:35 No.882883672

    でもこのクラスの重量だと大気で減速させないとどれだけ燃料使うのやら

    18 22/01/02(日)18:28:54 No.882884286

    巨大なみどり君の墓標に?

    19 22/01/02(日)18:29:13 No.882884360

    どうせセーブロード使うんだし思い切り低い軌道から行ってみましょうよ姉様

    20 22/01/02(日)18:29:54 No.882884544

    何の軌道?なんかもげた?

    21 22/01/02(日)18:32:37 No.882885277

    シャア少佐助けてください!減速できません!のやつかと思った

    22 22/01/02(日)18:33:16 No.882885454

    北へいこうらんららん

    23 22/01/02(日)18:35:12 No.882886009

    大気圏突入能力を持たないザクは哀れなことに…

    24 22/01/02(日)18:37:09 No.882886533

    何が酷いってその嘘をアメリカはずっと信じつづけたからシャトルが馬鹿みたいな再突入方法になって滅茶苦茶な設計になって構造的に問題だらけになってた

    25 22/01/02(日)18:39:02 No.882887029

    上段ロケットはそのまま落としちゃっていいんじゃないの 地表まで落ちるコースだしデブリも出ないでしょ

    26 22/01/02(日)18:39:23 No.882887124

    設計した宇宙船でKSPみたいに軌道作って戦うゲームもありますよ

    27 22/01/02(日)18:40:50 No.882887527

    真面目に宇宙戦闘を考察したらアニメなんて作ることできないからいいんだ

    28 22/01/02(日)18:41:56 No.882887818

    核爆弾も宇宙じゃ大した火力出してくれない…

    29 22/01/02(日)18:42:44 No.882888058

    >真面目に宇宙戦闘を考察したらアニメなんて作ることできないからいいんだ 空想科学読本でガンダムネタやってたな

    30 22/01/02(日)18:43:20 No.882888220

    Children of a Dead Earthってゲームです 流石にKSPよりは本格的じゃないかもだけど

    31 22/01/02(日)18:43:22 No.882888227

    フォンブラウンが軌道力学で間違ってたとは到底思えないけど…

    32 22/01/02(日)18:43:50 No.882888350

    そういえばKSP2では核パルスエンジンが使えるらしいね 小さい原爆をいくつも使って加速するエンジンだよ

    33 22/01/02(日)18:44:18 No.882888475

    核パルスエンジンといえばアクシズ

    34 22/01/02(日)18:44:27 No.882888519

    後ろの人たちはどうなっちゃうの

    35 22/01/02(日)18:44:58 No.882888683

    アポロ宇宙船は長時間減速する設計じゃないから酸素も水も余剰が無い ロシアのソユーズはエアロブレーキで減速する設計だから耐熱パネルが少なくその分酸素と水の余剰が多い

    36 22/01/02(日)18:46:45 No.882889204

    はい

    37 22/01/02(日)18:46:49 No.882889229

    なにみてよしっていったんですかね

    38 22/01/02(日)18:46:58 No.882889273

    今のKSPアクシズ落としみたいなことできるのか

    39 22/01/02(日)18:48:51 No.882889855

    マニューバであらかじめ突入時の方向に向けてあるのかと思ったじゃん…

    40 22/01/02(日)18:49:35 No.882890078

    そもそも現実の宇宙船は滅茶苦茶シビアなので ちょっと突入姿勢崩したら崩壊するしエンジンは点火回数もスロットルも制限があるし姿勢制御を一つ間違ったらバラバラになったりするんだ

    41 22/01/02(日)18:50:29 No.882890339

    スペースXの自社制作失敗MAD集おもしろいぞ

    42 22/01/02(日)18:50:49 No.882890451

    なのでこうしてゲームで適当に開発する

    43 22/01/02(日)18:51:45 No.882890734

    リアリズムオーバーホールってMOD楽しいよ パラメータとかいろいろ現実準拠になる ロケットの点火回数まで制限されたりする

    44 22/01/02(日)18:53:06 No.882891167

    遠いので通信に時間がかかる 目印に乏しく位置や姿勢の判断が難しい 超熱いし寒い 放射線が飛んできて電子回路が壊れる 燃料が危険物の塊 どうしたらいいのだこれは

    45 22/01/02(日)18:53:13 No.882891203

    リアルソーラーとリアリズムオーバーホールとモジュラーコロニゼーション導入すると現実の宇宙開発クソだなってなるよ

    46 22/01/02(日)18:53:19 No.882891235

    現実だと複数の天体からの重力の影響受けるから頭パンクしそう

    47 22/01/02(日)18:54:14 No.882891486

    無人機なら年単位でメンテ無しで動かないといけない