22/01/02(日)15:55:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)15:55:00 No.882843704
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/02(日)16:02:31 No.882845704
ずっと欠伸してるなコイツ
2 22/01/02(日)16:07:52 No.882847240
最も多いあくびの原因は睡眠不足ですが、まれに病気や体の異常によっては生あくびが症状として出ることがあります。 また生あくびだけが起こることはあまりないため、ほかにも合わせて症状があるときにはすぐに医療機関へ相談しましょう。 病気の例1:脳梗塞 脳に酸素や栄養を送る「脳血管」が詰まり、脳に障害が起こる病気です。 脳は場所によってそれぞれ役割を持っているため、障害の起きた部位で症状は異なります。 よく起こる症状としては ・手足の運動や感覚まひ ・話しにくさ ・注意機能の低下 ・歩いているとふらふらする などがあります。 脳ドックでCT検査やMRI検査などを行うと、脳梗塞のリスクを調べたり「隠れ脳梗塞」を見つけたりすることができます。
3 22/01/02(日)16:08:12 No.882847334
病気の例2:脳腫瘍 脳梗塞と同様の症状で、「脳腫瘍」が原因となっている場合があります。 脳腫瘍は頭蓋骨内に腫瘍が発生する病気です。頭蓋骨の中は閉じられた空間のため、腫瘍によって脳が圧迫されて機能障害を引き起こします。 また脳腫瘍によって血管が詰まりやすくなり、脳梗塞を発症するリスクを上げる可能性も。 脳腫瘍は悪性のものだと、5年生存率が50%を切るなど恐ろしい病気です。そのうえ脳梗塞も発症してしまうのは避けたいところです。
4 22/01/02(日)16:12:43 No.882848649
あいつ
5 22/01/02(日)16:14:39 No.882849157
つまんねぇよな
6 22/01/02(日)16:41:12 No.882856405
それぞれバスケ部OBとチャラ男とDQNに持ってかれて欲しい
7 22/01/02(日)16:43:34 No.882857101
これって会長以外は特に性別隠してなさそうなのに この対応って芽が…
8 22/01/02(日)16:53:38 No.882860254
はー騙しかよ