寅年な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)15:45:45 No.882841171
寅年なのでとらちゃん貼る
1 22/01/02(日)15:46:52 No.882841459
スペリオルドラゴンかな
2 22/01/02(日)15:47:10 No.882841544
おととしのとら
3 22/01/02(日)15:47:36 No.882841663
キャラ人気ずっとぶっちぎり一位だったやつ
4 22/01/02(日)15:48:11 No.882841826
わかんないけど多分凶悪な妖怪
5 22/01/02(日)15:48:31 No.882841938
去年はうしおの年で今年はとらの年か…
6 22/01/02(日)15:48:48 No.882842007
留美子と牛先生のお気に入りキャラ来たな
7 22/01/02(日)15:50:09 No.882842366
そうか今年はとら年だったか
8 22/01/02(日)15:51:12 No.882842647
うしおととらで丑寅で鬼門になるから白面にとって不吉な存在って事になるんだよね
9 22/01/02(日)15:51:16 No.882842666
>キャラ人気ずっとぶっちぎり一位だったやつ まあそれは何となくわかる…
10 22/01/02(日)15:52:39 No.882843026
むしろ好きな要素しかないよな
11 22/01/02(日)15:52:45 No.882843050
ジュビロが後年聞かれてとらは女性人気が物凄くてありがたかったけど理由よくわかんなかったとか困惑気味に言ってたね ひょうとかギイは一応美形として描いたから納得はできたとも
12 22/01/02(日)15:53:21 No.882843226
読み返すととらペディアが地味に便利 悪い妖怪全開だった頃から解説役してらこいつ…
13 22/01/02(日)15:55:10 No.882843730
体真っ白だと思ってたけどアニメとかカラーだとオレンジなんだよな 作中の説明だと金色とか言われてた気したけど
14 22/01/02(日)15:55:45 No.882843906
>うしおととらで丑寅で鬼門になるから白面にとって不吉な存在って事になるんだよね しかも北海道までの旅の方角でもある 幻想文学研究者でアンソロジストの東雅夫がだからうしとらは凄いんですよ!ってえらく興奮してた ジュビロにそれ言ったら「え!?あっ本当だ!すげ~!!」って感心されたところまで書いてたけど…
15 22/01/02(日)15:55:53 No.882843943
マスコットキャラとしても良い
16 22/01/02(日)15:56:14 No.882844027
耳がはえてた頃のとら
17 22/01/02(日)15:56:49 No.882844173
>読み返すととらペディアが地味に便利 >悪い妖怪全開だった頃から解説役してらこいつ… 俵藤太伝説知ってるのか大ムカデは唾つけた槍で目をぶっ刺しな!とかなまはげの所で变化妖怪の説明してくれたりとかあやかしで結界の説明したりとか博識だよな…
18 22/01/02(日)15:57:16 No.882844291
>「え!?あっ本当だ!すげ~!!」 駄目だった
19 22/01/02(日)15:57:24 No.882844332
とら×真由子に狂わされた人は多い
20 22/01/02(日)15:58:05 No.882844522
この頃のジュビロは本能で描いてる感じある
21 22/01/02(日)15:58:09 No.882844536
>留美子と牛先生のお気に入りキャラ来たな 文庫版うしとらの寄稿とか見るに犬夜叉の発想モチベの一つになってたり地味に影響でかいよねうしとら
22 22/01/02(日)15:58:47 No.882844705
牛先生の描いたとらのしっくり具合凄いよね
23 22/01/02(日)15:59:11 No.882844810
>耳がはえてた頃のとら あの耳いつの間にか描かれなくなったよね
24 22/01/02(日)15:59:21 No.882844845
>とら×真由子に狂わされた人は多い かがりも頑張ってはいたが勝ち目ないね…
25 22/01/02(日)15:59:37 No.882844914
公言してるだけでも犬夜叉ハガレンまほよめに多大な影響を与えてるからな…
26 22/01/02(日)15:59:48 No.882844966
デフォルメ効いてる時が可愛すぎる
27 22/01/02(日)16:00:22 No.882845127
まほよめってなんだ…
28 22/01/02(日)16:00:55 No.882845264
>>耳がはえてた頃のとら >あの耳いつの間にか描かれなくなったよね 藤田和日郎魂の特典おまけ漫画で「とらよ あんたの耳はいつから書かれなくなったんだっけな~というか途中で一度慌てて復活させたけど結局また描かれなくなったよな~」とかセルフツッコミされてたやつ!
29 22/01/02(日)16:01:20 No.882845386
幽白はよく言われるけどぬーべーにも影響与えてる気する
30 22/01/02(日)16:01:29 No.882845421
>デフォルメ効いてる時が可愛すぎる うしおが獣の槍捨ててとらに食べられる回のとらがかわいい
31 22/01/02(日)16:01:33 No.882845442
とらのキャラバランスとオールマイティぶりは今見ても凄い
32 22/01/02(日)16:02:25 No.882845682
幽白はケモノノヤリ?と雷禅がモロすぎて笑う
33 22/01/02(日)16:02:40 No.882845747
>とらのキャラバランスとオールマイティぶりは今見ても凄い バカなのに賢くて強いのに弱い
34 22/01/02(日)16:03:00 No.882845839
妖怪だからダメージ食らっても平気なのでいい感じに相手の強さを引き出してから勝つ
35 22/01/02(日)16:03:16 No.882845910
>うしおととらで丑寅で鬼門になるから白面にとって不吉な存在って事になるんだよね ジュビロ自身は意図してなかったそうだけどこれめちゃくちゃいい解釈だよな…
36 22/01/02(日)16:03:39 No.882846022
最古の字伏ってのもいい
37 22/01/02(日)16:03:55 No.882846109
>まほよめってなんだ… 魔法使いの嫁
38 22/01/02(日)16:04:05 No.882846158
不死身ボディに任せたプロレスラー戦法って言われててしっくり来た
39 22/01/02(日)16:05:10 No.882846455
ナルトのクラマとかまんまだからよ…
40 22/01/02(日)16:05:16 No.882846496
>妖怪だからダメージ食らっても平気なのでいい感じに相手の強さを引き出してから勝つ 北海道のオヤウカムイと流兄ちゃんの時にはホントにボロボロだったよね
41 22/01/02(日)16:05:27 No.882846535
>まほよめってなんだ… 作者が「とらまゆは聖典、しろがねと最古の四人は宗教画、藤田作品はあの頃の私の燃料」って呟いてた魔法使いの嫁
42 22/01/02(日)16:06:21 No.882846796
うしおととらでキャラ人気ずっと1、2独占してたのは正しくバディものだったなあ
43 22/01/02(日)16:06:46 No.882846926
>牛先生の描いたとらのしっくり具合凄いよね 言われたらめちゃくちゃ納得するとら好きひょうさん好き
44 22/01/02(日)16:07:10 No.882847038
烈火の炎の姫と風子が真由子と麻子なのは言われてた気づいた
45 22/01/02(日)16:07:15 No.882847058
目とかでかい白眼なのにめちゃくちゃ感情豊かなのもいい
46 22/01/02(日)16:07:18 No.882847072
全身封じられても髪の毛で動き回って大暴れするのカッコよすぎる
47 22/01/02(日)16:08:00 No.882847276
スレ画は退場シーンが最高 外伝のラストが本編一話に繋がるのも含めて完璧な人外相棒キャラだったと思う
48 22/01/02(日)16:08:13 No.882847336
>>妖怪だからダメージ食らっても平気なのでいい感じに相手の強さを引き出してから勝つ >北海道のオヤウカムイと流兄ちゃんの時にはホントにボロボロだったよね 蹴ったら噴火が起こるクラスの神と戦ってた邪神や化物退治専門の天才が相手なんで 後から考えても別におかしくないバランス
49 22/01/02(日)16:08:46 No.882847483
かわいかったりかっこよかったり 物知りだったり現代文明に興味津々だったり はんばっがが好きだったり…たまんねえなとらは
50 22/01/02(日)16:08:49 No.882847503
>最古の字伏ってのもいい 最初の槍の使い手と最後の槍の使い手が一緒に戦う話でもある
51 22/01/02(日)16:08:52 No.882847510
人外と女の子の組み合わせ好きな人結構な確率でとらと真由子が原点だと思う
52 22/01/02(日)16:09:21 No.882847662
シャガクシャの話のラストで見慣れたとらの姿で獣の槍を構える映像めっちゃ燃えるよね…
53 22/01/02(日)16:09:42 No.882847758
とらちゃん煽りスキルクソ高いというか相手に合わせて一番ムカつく言葉選びをするのがうますぎる
54 22/01/02(日)16:09:52 No.882847806
>烈火の炎の姫と風子が真由子と麻子なのは言われてた気づいた 単行本のアシスタント紹介で真由子好きって思いっきり書かれてるからな…
55 22/01/02(日)16:09:57 No.882847844
とらって名前気に入ってるのが最高にあざとい
56 22/01/02(日)16:10:12 No.882847924
シャガクシャの設定って連載当初から考えてたのかな?
57 22/01/02(日)16:10:22 No.882847974
稲妻落としの決め絵がどれもめっちゃいい というか画力がエグい
58 22/01/02(日)16:11:04 No.882848193
>人外と女の子の組み合わせ好きな人結構な確率でとらと真由子が原点だと思う 美女と野獣か...
59 22/01/02(日)16:11:16 No.882848245
ナルトもうしとらのモロパクリしちゃった
60 22/01/02(日)16:11:28 No.882848309
ジュビロの少年漫画家としてのピークはうしとらだと思う
61 22/01/02(日)16:11:34 No.882848342
全ての始まりの存在が最後にケリつけるの良いな…
62 22/01/02(日)16:11:47 No.882848403
昔日に薄野の飄々と啼く…だったなあ…
63 22/01/02(日)16:12:05 No.882848482
短編の偽長飛丸見ると瞳描いたら一気に小物感漂うのは絶妙なデザイン
64 22/01/02(日)16:12:08 No.882848494
>ジュビロが後年聞かれてとらは女性人気が物凄くてありがたかったけど理由よくわかんなかった お前わからずにあの漫画描いてたのかよ…
65 22/01/02(日)16:12:30 No.882848592
>ジュビロの少年漫画家としてのピークはうしとらだと思う 一発目であれを出しちゃあなあ…
66 22/01/02(日)16:12:31 No.882848596
何回見てもあんま強そうではないとらの鎧
67 22/01/02(日)16:12:34 No.882848614
今でも一番好きな漫画だわ
68 22/01/02(日)16:13:55 No.882848971
OVAで初代とらの中の人やった大塚周夫から「こいつはへそ曲がりで照れ屋で潮の奴が気になって仕方ねえんだなぁ」「先生よ覚えときな ワルい奴にも愛嬌がなきゃいけねえよ」って現場で言われて それが自分の漫画のワルいキャラとかスネに傷のあるキャラにだいぶ影響を与えてるってユリイカで牛先生に語ってたのが面白かった
69 22/01/02(日)16:14:14 No.882849044
>全ての始まりの存在が最後にケリつけるの良いな… そこで滅んじゃうけど 人のシャガクシャでもない白面を呪う伏でもなく とらといううしおに取り憑いた妖怪になったから戻ってくるのが素敵
70 22/01/02(日)16:15:24 No.882849384
昔は悪い妖怪だったはずなのに偽長飛丸退治とかうしおの先祖に封印される話とか見るとあんまり悪そうに見えない 人間食ってたのは確かだからやっぱり悪いはずなんだけど…
71 22/01/02(日)16:15:38 No.882849440
長い間生きてたあたりすごい老獪で色んな妖怪の弱点知ってるのいいよね
72 22/01/02(日)16:15:43 No.882849473
>何回見てもあんま強そうではないとらの鎧 大ヒットしてた当時ですらとらの字伏鎧はダサいとかとらには蛇足とか色々言われてたのが懐かしい うしおの石食いの鎧は賛否ありつつそれなりに人気だったけど
73 22/01/02(日)16:15:57 No.882849544
まゆとらはまんま美女と野獣コンビだからそりゃあもうって感じ
74 22/01/02(日)16:16:09 No.882849602
とらはこのままでいいのはそうなんだけど 属性がヒロインキャラだったら強すぎて出禁ものだった
75 22/01/02(日)16:16:49 No.882849809
>昔日に薄野の飄々と啼く…だったなあ… げっげえええええ!!なぜおのれがその歌を知ってるううう!!ってはぐれ外堂の反応込みで良いよね…
76 22/01/02(日)16:16:51 No.882849819
でも牛作品にジュビロっぽさはあんまり感じないな
77 22/01/02(日)16:17:03 No.882849882
>「こいつはへそ曲がりで照れ屋で潮の奴が気になって仕方ねえんだなぁ」 凶羅もそうだったよね
78 22/01/02(日)16:17:26 No.882849985
>ジュビロの少年漫画家としてのピークはうしとらだと思う やりたいこと全部詰め込んだんだろうなーってくらい詰め込まれてるよね あと溜めがほとんどないからサクサク話が進んでいくのも心地よかった
79 22/01/02(日)16:18:18 No.882850225
いまだによくわからんのが「虎に似てるからとら」と言う命名 似てるか?
80 22/01/02(日)16:18:23 No.882850244
>とらはこのままでいいのはそうなんだけど >属性がヒロインキャラだったら強すぎて出禁ものだった マップスのリプミラさんがそんな感じだな あっちはキャラが強すぎて作者が封印してしまったけど
81 22/01/02(日)16:18:24 No.882850252
>うしおの石食いの鎧は賛否ありつつそれなりに人気だったけど 最初の強敵が最終決戦の装備になるのは燃えるよな 水上悟志なんかもうしとらで好きなシーンとして石食い鎧うしおの披露見開きを描き下ろしてた
82 22/01/02(日)16:18:43 No.882850354
黄色くて縞があってネコ科っぽいし…
83 22/01/02(日)16:18:57 No.882850423
アウグスト博士のリバーサーの稲妻のホワイトの迫力と凄まじさを見てるととらのイカズチを思い出して懐かしくなる
84 22/01/02(日)16:18:58 No.882850431
>とら×真由子に狂わされた人は多い 美女と野獣の完成形だと個人的に思ってる
85 22/01/02(日)16:19:18 No.882850510
>でも牛作品にジュビロっぽさはあんまり感じないな 鋼はプロットを分解するとからくりサーカス過ぎる…
86 22/01/02(日)16:19:24 No.882850548
>いまだによくわからんのが「虎に似てるからとら」と言う命名 >似てるか? 虎模様っぽくて色合いが黄色と黒だからかね 髪の毛もさもさで鬣っぽいからライオンっぽくも見えるが
87 22/01/02(日)16:19:33 No.882850592
今は青年漫画の方が向いてる感じよね 本人は少年漫画描きたいだろうけど
88 22/01/02(日)16:19:48 No.882850659
うしおがぶち抜く暴力担当でとらが頭脳担当なのよねうしとらコンビ
89 22/01/02(日)16:19:57 No.882850704
>いまだによくわからんのが「虎に似てるからとら」と言う命名 >似てるか? とら柄だし...
90 22/01/02(日)16:20:25 No.882850830
>でも牛作品にジュビロっぽさはあんまり感じないな ユリイカの対談でうしとらやからくりみたいな伏線回収・最終決戦と大団円がやりたい(当時まだハガレン連載中だったから)って言ってたけど牛は最初から全部決めて描くタイプだからジュビロとまた違うんだよな
91 22/01/02(日)16:20:32 No.882850865
最終決戦で今までの旅で出会った人や妖がみんな協力してくれるのが熱い 冥界の門で死んだ人たちまで加勢に来るのがまた熱い
92 22/01/02(日)16:20:35 No.882850886
>>昔日に薄野の飄々と啼く…だったなあ… >げっげえええええ!!なぜおのれがその歌を知ってるううう!!ってはぐれ外堂の反応込みで良いよね… アレ要は獣の槍に追われてお外道さんが超ビビリ倒しましたって歌なのよね
93 22/01/02(日)16:20:35 No.882850887
とらというか字伏は耳が兎というかやたらと長いのを忘れられがち
94 22/01/02(日)16:20:40 No.882850914
ははっははあ~~~いもげの森で120年も生きた名無しの我にかなうと思うてか~~~!!
95 22/01/02(日)16:20:58 No.882851002
>とらというか字伏は耳が兎というかやたらと長いのを忘れられがち だって連載進む内にどんどん短くなったし…
96 22/01/02(日)16:21:26 No.882851140
>最終決戦で今までの旅で出会った人や妖がみんな協力してくれるのが熱い >冥界の門で死んだ人たちまで加勢に来るのがまた熱い 過去キャラ総登場系のクライマックスでこれ以上に熱い作品を知らない
97 22/01/02(日)16:21:35 No.882851199
>うしおがぶち抜く暴力担当でとらが頭脳担当なのよねうしとらコンビ うしおがあんだけ(当時ですら懐かしいノリと言われてたくらい)直上熱血まっすぐ少年だからこそとらのキャラが活きるところある
98 22/01/02(日)16:21:40 No.882851222
石食いは流石に白面相手にはしんどいけど普通に強いからな…
99 22/01/02(日)16:21:53 No.882851287
>うしおがぶち抜く暴力担当でとらが頭脳担当なのよねうしとらコンビ うしおは良くも悪くも真っすぐだからね
100 22/01/02(日)16:22:15 No.882851387
リアルタイムでうしとら連載読んでた人は白面のしようこともなし。からのどん底の流れを追うのめちゃくちゃ大変そう カタルシスもすごいだろうけど
101 22/01/02(日)16:22:21 No.882851418
>最終決戦で今までの旅で出会った人や妖がみんな協力してくれるのが熱い >冥界の門で死んだ人たちまで加勢に来るのがまた熱い 月光はこういうクライマックスの逆をやりたかったのかなあって思った
102 22/01/02(日)16:22:49 No.882851547
流ととらを本当に戦わせる奴がいるか! すげえよ藤田先生
103 22/01/02(日)16:22:56 No.882851580
潮が出てこなくてひょうととらで組んで吸血鬼と戦う病院編は少年漫画っぽさが薄れてかなりダークだったな
104 22/01/02(日)16:23:28 No.882851735
とらのデザインはダイナミックプロ作画をイメージしたって言ってたけど言われてみれば確かに感ある
105 22/01/02(日)16:23:36 No.882851774
石食いの鎧を再構成させるハマーの超技術
106 22/01/02(日)16:23:37 No.882851784
>潮が出てこなくてひょうととらで組んで吸血鬼と戦う病院編は少年漫画っぽさが薄れてかなりダークだったな 犠牲者の看護婦普通に焼くからなとら
107 22/01/02(日)16:23:51 No.882851851
字伏が最終的に白面になるって残酷だと思う
108 22/01/02(日)16:24:03 No.882851906
女が変化しただろうすらっとした字伏は長い耳がセクシーだった記憶 あれどうだっけ
109 22/01/02(日)16:24:24 No.882852013
過去編では大物ムーブも小悪党ムーブもこなす千両役者
110 22/01/02(日)16:24:40 No.882852083
槍砕ける辺りとかリアルタイムで見てたらここで語ったりしないと耐えられない可能性があるわ俺
111 22/01/02(日)16:24:51 No.882852140
>うしおがあんだけ(当時ですら懐かしいノリと言われてたくらい)直上熱血まっすぐ少年だからこそとらのキャラが活きるところある ジュビロ曰く自分の主人公の引き出しが無さ過ぎて連絡船奇譚みたいな屈折したヤンキーしか書けないからって 大学の同級生の少年小説の主人公のキャラ借りたのがうしおだそうな
112 22/01/02(日)16:25:10 No.882852222
てれやけばっが食いたくなって来た
113 22/01/02(日)16:25:17 No.882852260
ベルセルクのウラケンが栗本薫との対談とかで藤田作品に言及してたことがあるんだけど 同業者から見ても画風作風が濃く感じるらしい 妖怪や人形のクリーチャーデザインも褒めてた
114 22/01/02(日)16:25:23 No.882852286
うしおの鎧はあのボロさがいいと思う人です
115 22/01/02(日)16:25:39 No.882852355
ジュビロ作品はあるるかんとかとらって平仮名ネーミングがレトロで雰囲気あって大好き 暑苦しい作風のくせにめっちゃ詩的なの良いよね
116 22/01/02(日)16:26:24 No.882852568
留美子がめちゃくちゃとら好きでFAXで落書き描いて送ってくれって頼んできた話とか笑う
117 22/01/02(日)16:26:31 No.882852594
これは過去に描いたとらかな? https://twitter.com/Ufujitakazuhiro/status/1477378474335940608
118 22/01/02(日)16:26:35 No.882852614
>石食いの鎧を再構成させるハマーの超技術 ハマーは技術自体は凄かったよね 大型キルリアン振動機とかチェシャキャットとか凄く役に立ってるし主要キャラですら記憶を喰われても潮の事を覚えてる博士とか
119 22/01/02(日)16:27:08 No.882852764
>うしおの鎧はあのボロさがいいと思う人です 豪華な方も見たかった
120 22/01/02(日)16:27:30 No.882852872
>暑苦しい作風のくせにめっちゃ詩的なの良いよね 幻想奇想文学好きなのがよく分かるよね 双亡亭の単行本ポエムは詩集として出してほしい
121 22/01/02(日)16:27:41 No.882852925
周りに忘れられた時の絶望感からの シケたツラしてんなぁ…潮で 読みながらめっちゃガッツポーズした思い出 高校生だったかな
122 22/01/02(日)16:27:53 No.882852989
>字伏が最終的に白面になるって残酷だと思う 字伏アーマーはとらのデザインが完成されすぎてて蛇足感がすごいんだけど 最後に字伏たちが白面と化して白面よ先に地獄で待っているぞ!って特攻していくシーンはめちゃくちゃ好き
123 22/01/02(日)16:28:11 No.882853083
大妖怪長飛丸としての扱いより潮や真由子から受けるとらとしての扱いの方が気に入ってるのベタだけど好き
124 22/01/02(日)16:28:24 No.882853136
ヒョウさん殺したら飯抜くからなって嫁に釘刺されてからの了解!約束の夜へ!はまあ納得はするが飯は抜かれるわな……
125 22/01/02(日)16:28:50 No.882853231
意外とけっこう早くから俺はとらだ!って言ってた
126 22/01/02(日)16:28:57 No.882853254
藤田先生は絶望に落としてから上げるのが本当に上手だと思う
127 22/01/02(日)16:29:05 No.882853296
季節石化からの最終決戦は誰もまねできないぐらい神が勝ってると思う
128 22/01/02(日)16:29:22 No.882853378
石食いの鎧は変身前だとブカブカなんだけど髪が伸びると一気にカッコよくなるの凄い
129 22/01/02(日)16:30:29 No.882853654
>とらはこのままでいいのはそうなんだけど >属性がヒロインキャラだったら強すぎて出禁ものだった 誰だっけこういう取り憑き系の男性人格だけど女性の姿によく化けるのと思ったけど 夏目友人帳のニャンコ先生であの妖も大人気だわ…モデルはおばあちゃんだけど
130 22/01/02(日)16:30:31 No.882853664
だいぶ前だけどちょうど画集出してたあたりの振り返りで 周りの記憶消去から白面大暴れ高笑いパートが年単位近く続く辺りでアンケートが信じられないくらいガタ落ちして 「ちくしょう!俺はこれが描きたくて今まで描いてきたのにみんなには受け入れられなかったのか!?」って悶絶しながら描いてた辺りがしんどかったと言ってて週刊連載大変だな…ってなった
131 22/01/02(日)16:31:01 No.882853768
記憶が戻ってすまないしてくる長や妖怪たちに 攻めるでなく喜んで自分達は強いと言い切れるうしおのシーンは 人の陽の力を力強く書いてて 照れずにアレをかける藤田先生はすごいなと
132 22/01/02(日)16:31:10 No.882853809
最後に虎を縫い止めたアンちゃんが好き
133 22/01/02(日)16:31:40 No.882853932
>周りの記憶消去から白面大暴れ高笑いパートが年単位近く続く辺りでアンケートが信じられないくらいガタ落ちして 単行本一気読みだと気にならないけどリアルタイムだともどかしいだろうな…
134 22/01/02(日)16:31:42 No.882853939
>だいぶ前だけどちょうど画集出してたあたりの振り返りで >周りの記憶消去から白面大暴れ高笑いパートが年単位近く続く辺りでアンケートが信じられないくらいガタ落ちして >「ちくしょう!俺はこれが描きたくて今まで描いてきたのにみんなには受け入れられなかったのか!?」って悶絶しながら描いてた辺りがしんどかったと言ってて週刊連載大変だな…ってなった あそこ単行本でもきっつかったのに週刊で追ってたらそりゃやばいだろうな…
135 22/01/02(日)16:32:05 No.882854054
咳をするかあさん 風を巻いてへばりついた犬の遠吠えが 僕の外套にべったりと こすっても こすっても 三日月の形に落ち込んでゆく まっすぐな深淵は ななめに歪む夜に 虚しく咳き込んで ぼくをうつす… もう 一人の家へいこう かあさん かあさん 僕は病んでいるんだね
136 22/01/02(日)16:32:18 No.882854118
>だいぶ前だけどちょうど画集出してたあたりの振り返りで >周りの記憶消去から白面大暴れ高笑いパートが年単位近く続く辺りでアンケートが信じられないくらいガタ落ちして >「ちくしょう!俺はこれが描きたくて今まで描いてきたのにみんなには受け入れられなかったのか!?」って悶絶しながら描いてた辺りがしんどかったと言ってて週刊連載大変だな…ってなった そのパートがあったからこそのカタルシスなんだろうけどそらアンケートも落ちるよ
137 22/01/02(日)16:32:22 No.882854137
スレ画のイメージが強すぎて人間✕人外のバディものには全部スレ画の面影を感じてしまう
138 22/01/02(日)16:32:56 No.882854272
>最後に虎を縫い止めたアンちゃんが好き 永夜黎明は外伝のラストとして完璧なエピソードすぎると思う
139 22/01/02(日)16:33:02 No.882854300
からくりではファンレターがほとんど来ずに悩んだとも聞いた
140 22/01/02(日)16:33:03 No.882854306
妖怪たちに用意してもらった鎧はどうなったんだっけ
141 22/01/02(日)16:33:26 No.882854401
改めて読み返すと白面はほんとやれる限りの嫌がらせと妨害を徹底的にやり尽くし過ぎてるのに全部ぶっ壊されててちょっと可哀想になる
142 22/01/02(日)16:33:42 No.882854467
>妖怪たちに用意してもらった鎧はどうなったんだっけ 白面戦で壊れた
143 22/01/02(日)16:33:50 No.882854500
そこまでの人気があるから許されるけどアンケートは落ちて当然すぎる
144 22/01/02(日)16:34:04 No.882854550
外伝は巴御前と邂逅する雷の舞もイイんだよな 上でもレスされてるけど偽長飛丸が本当にあの見た目で黒目足しただけで藤田雑魚妖怪になるのが面白い
145 22/01/02(日)16:34:17 No.882854602
>妖怪たちに用意してもらった鎧はどうなったんだっけ 紅蓮の襲撃で気が付いたらぶっ壊れてた
146 22/01/02(日)16:34:23 No.882854636
白面にやられて胸にぽっかり穴が開いたとらが真由子をお役目にさせないために復活するのは名場面だと思う
147 22/01/02(日)16:34:34 No.882854682
単行本で追っかけてたけど 最終戦で光覇明宗が出てきた辺りは本気でガッツポーズ取ったよ俺
148 22/01/02(日)16:34:48 No.882854732
からくりは後半の鳴海のひねくれ期間が長くてちょっとつらいかなって
149 22/01/02(日)16:34:50 No.882854741
東西の合体妖がゴミのように処理され復活した法力僧の仕掛けもサラッとぶっ壊されて島丸ごと焼かれてとらとは仲違いして槍も破壊とラスボスとはいえここまでやるかって流れがな…
150 22/01/02(日)16:35:29 No.882854913
>咳をするかあさん >風を巻いてへばりついた犬の遠吠えが >僕の外套にべったりと >こすっても こすっても >三日月の形に落ち込んでゆく >まっすぐな深淵は >ななめに歪む夜に >虚しく咳き込んで ぼくをうつす… >もう 一人の家へいこう >かあさん かあさん >僕は病んでいるんだね 友達の小説家(中山文十郎か田中芳樹だと思うけど)から「藤田さんこれ萩原朔太郎ちょっとイメージしたでしょ」って見抜かれて嬉しかったと書いてたな
151 22/01/02(日)16:36:22 No.882855137
流兄ちゃん殺してないよな?ちゃんと手加減してくれたよな?
152 22/01/02(日)16:37:09 No.882855329
とらまゆはあくまでサブだから美しいというか とらも真由子も相棒のために戦える面がしっかり描かれてこその 側面というか上手く言えないけどさ
153 22/01/02(日)16:37:10 No.882855332
>ジュビロの少年漫画家としてのピークはうしとらだと思う からくり以降は正直つま…
154 22/01/02(日)16:37:37 No.882855446
>からくり以降は正直つま… あ?
155 22/01/02(日)16:38:08 No.882855573
とらや一角の長年生きてる故の博識が活きるシーン好き 昔日に縹渺とすすき野の啼く─だったなあ…とか
156 22/01/02(日)16:38:13 No.882855596
さとりの回とか白面復活とか力入れた回に限ってアンケート悪かったりもして悩んだそうだけど とらと真由子がデパートでヘビガマのたゆらなどかと戦うエピソードはアンケートもめっちゃ良くて嬉しかったと回想してたね
157 22/01/02(日)16:38:59 No.882855799
欲を言えばヒョウさんもっと出番欲しかった
158 22/01/02(日)16:39:12 No.882855863
この頃の藤田に黒博物館や邪眼は描けなかっただろうからそこは一長一短だと思う
159 22/01/02(日)16:39:23 No.882855916
>からくり以降は正直つま… スプリンガルドと邪眼は面白いだろ!?
160 22/01/02(日)16:39:33 No.882855956
バラバラにしても復活する獣の槍マジ怖い…
161 22/01/02(日)16:39:43 No.882856014
>とらや一角の長年生きてる故の博識が活きるシーン好き >昔日に縹渺とすすき野の啼く─だったなあ…とか 「長飛丸」を知ってる古参妖怪たちとか
162 22/01/02(日)16:39:49 No.882856044
>とらまゆはあくまでサブだから美しいというか >とらも真由子も相棒のために戦える面がしっかり描かれてこその >側面というか上手く言えないけどさ いやわかる メインじゃないからこその尊あじがある
163 22/01/02(日)16:40:36 No.882856251
>>からくり以降は正直つま… >スプリンガルドと邪眼は面白いだろ!? なんでゴーストアンドレディを抜いた!?
164 22/01/02(日)16:40:55 No.882856325
ゴーストアンドレディは人外相棒ものとしてちょっととらと真由子のテイストを思い出したなあ
165 22/01/02(日)16:41:00 No.882856350
さとり回読んでてバカバカ涙でたけど アンケートは取れないのは納得しかない でもそういうのを載せられるアンケートには現れないとこを大事にする雑誌は大事
166 22/01/02(日)16:41:05 No.882856371
ゴーストアンドレディで抜いた!? わかるよ…
167 22/01/02(日)16:41:38 No.882856544
月光がいつもこんな扱いで…
168 22/01/02(日)16:41:41 No.882856557
真由子みたいなヒロインが他の作品で案外見ないのが惜しい もっと広まれ
169 22/01/02(日)16:41:43 No.882856567
>>からくり以降は正直つま… >スプリンガルドと邪眼は面白いだろ!? 長編に関してはうしとら以降はなんかどの作品も間延びしてて読んでて飽きちゃうけど短編はどれも面白いんだよな
170 22/01/02(日)16:41:46 No.882856580
>ジュビロ曰く自分の主人公の引き出しが無さ過ぎて連絡船奇譚みたいな屈折したヤンキーしか書けないからって >大学の同級生の少年小説の主人公のキャラ借りたのがうしおだそうな そうだったんだ…
171 22/01/02(日)16:42:15 No.882856710
>なんでゴーストアンドレディを抜いた!? 長くてちょっとダレた
172 22/01/02(日)16:42:34 No.882856795
>月光がいつもこんな扱いで… 変化球と主張出すぎてるけど好きだよ俺は…
173 22/01/02(日)16:42:34 No.882856798
双亡亭もエンジンかかるまでがちょっと長かったな
174 22/01/02(日)16:42:52 No.882856882
>月光がいつもこんな扱いで… からくり以降としか言われてないのに名指しするあたりこのレスをした本人が一番月光が嫌いなのは丸わかりだな…
175 22/01/02(日)16:42:55 No.882856896
影響といえばBLEACHも織姫周りは真由子ルート描きたいって動機じゃなかったっけ
176 22/01/02(日)16:42:56 No.882856904
潮を母親の元に送り届ける潜水艦の人とか最終決戦で希望を繋ぐためにTV中継するアナウンサーの人とか戦力じゃなくても頑張る一般人いいよね…
177 22/01/02(日)16:43:19 No.882857024
短編もぶっちゃけクライマックスが面白いだけではあるから 道中が面白いうしとらが異質とも言える
178 22/01/02(日)16:43:20 No.882857031
真由子がとらの毛を櫛いで 戻らないね…するところでぼろぼろ泣きましたよ私は なんならレスの文打ってる今泣きそう
179 22/01/02(日)16:43:36 No.882857118
>欲を言えばヒョウさんもっと出番欲しかった 気持ちはわかるけどちょっと足りないと感じるくらいで丁度いいと思う そもそも約束の夜へが脇役としては破格の扱いだし
180 22/01/02(日)16:43:46 No.882857179
>白面にやられて胸にぽっかり穴が開いたとらが真由子をお役目にさせないために復活するのは名場面だと思う おまえはまっとうに生きてわしに食われるんだよ!
181 22/01/02(日)16:43:52 No.882857209
「」はなんで藤田漫画の雑魚の真似が妙に上手いんだ
182 22/01/02(日)16:44:19 No.882857356
うしとらも完結からが一番長いから忘れられがちだが 当時もハマー編とか東西妖怪大戦とかの辺りは連載中けっこうダレてたので長編はどれも大なり小なりそういう面あるとは思う
183 22/01/02(日)16:44:37 No.882857466
>長くてちょっとダレた アレで長いの!?
184 22/01/02(日)16:44:38 No.882857472
月光はほとんどジュビロの私小説だから ジュビロの人となり知っててやっと楽しめるかどうかって部分になる
185 22/01/02(日)16:44:41 No.882857487
ヒョウさんは出番十分多いだろう
186 22/01/02(日)16:45:13 No.882857675
>「」はなんで藤田漫画の雑魚の真似が妙に上手いんだ ケケケケケ! お前の嫁と娘は美味かったぜえ! 助けてパパって最後まで泣き喚いてたなぁ!
187 22/01/02(日)16:45:31 No.882857774
ダレるダレるというが何十巻続く作品ダレずに描ける作家なんて殆ど居ないよ!?
188 22/01/02(日)16:45:32 No.882857781
>からくり以降は正直つま… (双亡亭読んでないんだな…)
189 22/01/02(日)16:45:40 No.882857827
>アレで長いの!? 単行本で読んでの感想じゃあるまいな
190 22/01/02(日)16:46:01 No.882857931
>うしとらも完結からが一番長いから忘れられがちだが >当時もハマー編とか東西妖怪大戦とかの辺りは連載中けっこうダレてたので長編はどれも大なり小なりそういう面あるとは思う ハマーはなんか急に戦闘力出てきた…って言われてたのとコイツらにこんな尺使わなくても…からラストのヘレナ辺りでまあ総合したらいいエピソードだったよみたいな感じだったな
191 22/01/02(日)16:46:15 No.882858001
>月光はほとんどジュビロの私小説だから >ジュビロの人となり知っててやっと楽しめるかどうかって部分になる あれは泣いた赤鬼の許諾取れないまま連載開始しちまったのが悪手だった感あるな 当初のプロットだと別物の話になってそうだし
192 22/01/02(日)16:46:31 No.882858081
月光つまらないって言われるけどオオイミ大暴れからラストまでは文句なしに面白いと思うんだけどな… あと1話完結とか宮沢賢治とか要所要所光る部分もある
193 22/01/02(日)16:46:52 No.882858207
とらと流兄ちゃんとの最終決戦好き
194 22/01/02(日)16:47:32 No.882858402
月光はこれ結末から逆算してるなってまるわかりなのがね 設定も描写も置きに行ってるのみえみえなので興奮できない
195 22/01/02(日)16:47:59 No.882858529
ハマーや妖怪戦争はそれぞれのオチとその後の役割をしってるから 評価があがるけど 連載中は何やってんだろこれってなる いやtatariとか面白城とかワクワクするとこが連載中もあったけどさ
196 22/01/02(日)16:48:25 No.882858658
双亡亭は正直少尉の為に読んでたとこはある
197 22/01/02(日)16:48:31 No.882858695
トラっていうかむしろウサギっぽい見た目だよね>とら
198 22/01/02(日)16:48:32 No.882858699
壊すべしは10巻くらいでさっと終わらせるつもりだったと言ってああだし邪眼も短編なのに予定より2~3話オーバーになったりと今も昔もジュビロはペース配分はアレだぞ!
199 22/01/02(日)16:48:40 No.882858732
当時はヘビガマ程度に苦戦しすぎだろーって思ったものだけどウェディングドレスとらまゆとかいうご褒美回だったんだな…
200 22/01/02(日)16:49:03 No.882858844
うしおが碧星タケルの「星の果てまでブッ飛ばす!」の竹蔵のキャラ借りて造形されたのは何度か言ってるよね 大学時代にサークルで発表された時に挿絵描いたのが先輩のジュビロで 後で電撃文庫から碧星がデビューしてそっから出たときも挿絵そのままジュビロがやってる
201 22/01/02(日)16:49:09 No.882858877
月光は泣いた赤鬼やり損ねたのが惜しかった それはそれとしてチルチルの雉も鳴かずば最高だけど
202 22/01/02(日)16:49:25 No.882858951
オオイミが月光に説教するとか好きだぜ月光条例
203 22/01/02(日)16:49:53 No.882859107
東西妖怪戦自体嫌いじゃないけど単行本のおまけが面白すぎるので大幅プラス評価
204 22/01/02(日)16:50:30 No.882859284
月光はわらしべ長者の話が好き
205 22/01/02(日)16:50:30 No.882859285
単行本のおまけやらなくなったの悲しい…
206 22/01/02(日)16:50:42 No.882859335
ハマーの博士たちは悪いことしたけど終盤大活躍してかっこいい最期をもらうのがずるい
207 22/01/02(日)16:50:42 No.882859337
髪の毛ブレード好き
208 22/01/02(日)16:51:53 No.882859695
単行本のおまけは流れ兄ちゃんが秀逸すぎた
209 22/01/02(日)16:51:58 No.882859715
うしおもだけどこんだけ魅力的なとらについても元々は顔だけギイみたいなイケメン主人公のバトル物で脇役としてちょっとだけ出てたお化けキャラで 当時のサンデー担当が「このイケメン主人公はつまんないけどこの脇役のお化けはいいよ!こいつメインに持ってこれないかな!?」ってやたら推したから昇格したって背景なのが面白い
210 22/01/02(日)16:52:08 No.882859769
月光の批判になると決まって泣いた赤鬼が~ってみんな鳴き声のように口を揃え出すけどぶっちゃけチルチルの帽子の便利さ見てるとどっちかと言うと男キャラに魅力無かった事の方がヤバいと思う
211 22/01/02(日)16:52:27 No.882859888
白面フェイスレスオオイミよっちゃんとラスボスが全部いい味出してる
212 22/01/02(日)16:52:45 No.882859971
>白面フェイスレスオオイミよっちゃんとラスボスが全部いい味出してる し、しのちゃん…
213 22/01/02(日)16:53:49 No.882860322
だって武者編集に見せに行ってたうしとらの原型の原型みたいな神剣破壊って イケメンがなんかすごい魔法の剣を次々ぶっ壊して女の子に惚れられて終わりみたいなのを世界観の説明に数ページかけながらダラダラやるみたいな内容だったみたいだし…
214 22/01/02(日)16:54:18 No.882860449
>白面フェイスレスオオイミよっちゃんとラスボスが全部いい味出してる 邪眼のミネルヴァも一人で寂しかったし最後は怖い目に怯えるのがね…
215 22/01/02(日)16:54:38 No.882860545
泣いた赤鬼問題についてはジュビロ自身のそこはあまり漫画自体の面白さには関係ないってのが全てだとは思う
216 22/01/02(日)16:54:51 No.882860590
確かにシンデレラとか赤ずきんとかトショイインとか女キャラはみんな魅力的だな
217 22/01/02(日)16:54:59 No.882860632
>東西妖怪戦自体嫌いじゃないけど単行本のおまけが面白すぎるので大幅プラス評価 3:ヒーローババーン
218 22/01/02(日)16:55:07 No.882860689
ロクローいる?
219 22/01/02(日)16:55:39 No.882860818
>ロクローいる? ラスト見る限りはとてもいる 道中はそこまで
220 22/01/02(日)16:55:48 No.882860869
昔日に薄野の飄々と鳴く…だったかな?