虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/02(日)14:31:11 醤油み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/02(日)14:31:11 No.882820769

醤油みそ塩豚骨以外で定番になりうるラーメンって中々難しい気がする

1 22/01/02(日)14:32:59 No.882821326

台湾

2 22/01/02(日)14:33:33 No.882821486

担々麺かなり定番化してない?

3 22/01/02(日)14:33:39 No.882821512

ブイヤベース

4 22/01/02(日)14:33:49 No.882821567

鳥白湯は定番になりつつない?

5 22/01/02(日)14:34:44 No.882821816

カレーだろ

6 22/01/02(日)14:35:02 No.882821907

トマト麺うまい

7 22/01/02(日)14:35:48 No.882822099

魚介は?

8 22/01/02(日)14:36:25 No.882822256

いしるって最終的には醤油でいいんだろうか あれも結構独特よな

9 22/01/02(日)14:36:37 No.882822310

ラーメン売りにしてない中華料理店でも食えるってぐらいが定番形式化してると思うと担々麺は割とある 鶏白湯はまだちょっと無理

10 22/01/02(日)14:37:05 No.882822439

カップ麺なら…

11 22/01/02(日)14:37:58 No.882822697

まぜそばとか違うのかな

12 22/01/02(日)14:38:40 No.882822885

担々麺はラーメンとは違うジャンルになってしまうイメージが

13 22/01/02(日)14:39:21 No.882823090

担々麺はラーメンに含んでいいものなのか

14 22/01/02(日)14:39:36 No.882823154

カップヌードルでは定番でラーメンだと無いやつ カレーとチリかな

15 22/01/02(日)14:40:20 No.882823356

マーボー麺は半死半生

16 22/01/02(日)14:42:38 No.882823941

植物系のみで作るとか

17 22/01/02(日)14:43:27 No.882824141

>担々麺かなり定番化してない? 担々麺は担々麺というジャンルであってラーメンじゃないから ちゃんぽんとか蕎麦とかうどんなんかと一緒でラーメンとは別ジャンル

18 22/01/02(日)14:43:54 No.882824267

やはりカレーか…

19 22/01/02(日)14:44:44 No.882824500

味噌・醤油・塩・トンコツの次のスタンダードは多分日本以外で生まれると思う

20 22/01/02(日)14:44:50 No.882824527

醤油味噌塩に豚骨が並ぶのおかしくない? 豚骨は鶏ガラ魚介に並べるべきじゃない?

21 22/01/02(日)14:45:15 No.882824650

>豚骨は鶏ガラ魚介に並べるべきじゃない? ????

22 22/01/02(日)14:45:25 No.882824687

>醤油味噌塩に豚骨が並ぶのおかしくない? >豚骨は鶏ガラ魚介に並べるべきじゃない? そういう分類別けじゃないんで

23 22/01/02(日)14:45:29 No.882824706

ゆず塩は着々と定番化の道をたどってる気はする あれは塩と一緒くたにはできないでしょう

24 22/01/02(日)14:45:44 No.882824759

>ゆず塩は着々と定番化の道をたどってる気はする >あれは塩と一緒くたにはできないでしょう 塩の一ジャンルだな

25 22/01/02(日)14:46:28 No.882824963

G系や横浜家系はどうかと思ったけど トンコツ醤油から生まれたやつだから形式とまでは言えなかった

26 22/01/02(日)14:46:29 No.882824973

>味噌・醤油・塩・トンコツの次のスタンダードは多分日本以外で生まれると思う でたインド…

27 22/01/02(日)14:46:37 No.882824999

台湾とか中国本土で全く別の物が生まれると思う

28 22/01/02(日)14:47:58 No.882825376

トムヤムラーメン標準化しろ

29 22/01/02(日)14:48:00 No.882825388

カレーは全然主流にはならないな… 美味いところのは美味いのに

30 22/01/02(日)14:48:06 No.882825417

ラーメン屋の母数が増えすぎて新ジャンル定着ってなると鶏白湯くらいの位置に落ち着ければ御の字な感じする

31 22/01/02(日)14:48:51 No.882825648

もうラーメンは完成されてるし SUSHIみたいに外国にアレンジさせよう

32 22/01/02(日)14:48:57 No.882825672

グリーンカレーラーメン定着しろ

33 22/01/02(日)14:49:12 No.882825728

近所でトマトラーメン出してる店が対してうまくなかったのでどうもトマトラーメンには期待できない

34 22/01/02(日)14:49:24 No.882825773

>カレーは全然主流にはならないな… >美味いところのは美味いのに カレー味って何処のジャンルでも一定以上は広まらないんだよな

35 22/01/02(日)14:49:59 No.882825922

おまたせしました 佛跳牆ラーメンです

36 22/01/02(日)14:50:01 No.882825930

>カレーは全然主流にはならないな… どうやってもカレーヌードルという壁がある気がする

37 22/01/02(日)14:50:51 No.882826139

基本的な調味料であるさしすせその塩醤油味噌が定番になってるわけだから 次は砂糖か酢だな

38 22/01/02(日)14:50:53 No.882826148

醤油、塩、味噌、豚骨、トマト、カレー、担々 これ等に継ぐラーメンとか出来るんだろうか

39 22/01/02(日)14:50:55 No.882826155

ポタージュとかは

40 22/01/02(日)14:50:57 No.882826170

カレーは美味いんだけどどこまで行ってもカレーライスの美味さを超えられないから…

41 22/01/02(日)14:51:03 No.882826203

>もうラーメンは完成されてるし >SUSHIみたいに外国にアレンジさせよう 何年か前にラー博へ出店してたドイツのラーメン屋は魚介豚骨醤油系のスープが3層くらいになっててスープを撹拌させる度に味が変わって面白かったよ あとビールおいちかった

42 22/01/02(日)14:51:17 No.882826254

チリトマトうまいやん!

43 22/01/02(日)14:51:18 No.882826262

>近所でトマトラーメン出してる店が対してうまくなかったのでどうもトマトラーメンには期待できない 太陽のトマト麺好きだけどなぁ

44 22/01/02(日)14:51:27 No.882826309

麺無しラーメンとか発想新しくない?

45 22/01/02(日)14:51:30 No.882826323

>佛跳牆ラーメンです 思いつきで書き込んだら結構出してる店あるじゃん怖…

46 22/01/02(日)14:51:37 No.882826364

そばめしみたいな奴はまだ可能性が残ってる

47 22/01/02(日)14:51:39 No.882826370

>ポタージュとかは まぁやるとしたらその手のミルク系だよなぁ

48 22/01/02(日)14:51:44 No.882826400

>次は砂糖か酢だな 酸辣湯麺は好きだけど定番になるかなぁ…

49 22/01/02(日)14:51:50 No.882826421

あとは砂糖と酢か

50 22/01/02(日)14:51:52 No.882826431

カレーラーメンはラーメンの一種というかカレーのほうの一種って感じになる…

51 22/01/02(日)14:52:07 No.882826495

>そばめしみたいな奴はまだ可能性が残ってる ラーメンじゃないからそれ

52 22/01/02(日)14:52:12 No.882826512

鯛出汁もっと流行れ

53 22/01/02(日)14:52:32 No.882826580

>麺無しラーメンとか発想新しくない? つまんないからレスしなくていいよ

54 22/01/02(日)14:52:33 No.882826588

ニュータンタンメン

55 22/01/02(日)14:52:44 No.882826639

>麺無しラーメンとか発想新しくない? ラーじゃん…

56 22/01/02(日)14:52:47 No.882826662

>麺無しラーメンとか発想新しくない? 麺の代わりにキャベツを入れてヘルシー!みたいな店はちょくちょくあるな

57 22/01/02(日)14:52:56 No.882826706

>>佛跳牆ラーメンです >思いつきで書き込んだら結構出してる店あるじゃん怖… レシピがあるようなないようなだから どこまでガチな感じにするか裁量の幅が大きいから大丈夫なはず・・・

58 22/01/02(日)14:52:59 No.882826715

ミルクシーフードヌードルとか結構いい線じゃない?

59 22/01/02(日)14:53:08 No.882826759

>鯛出汁もっと流行れ 鯛塩ラーメンは塩ラーメン、鯛醤油ラーメンは醤油ラーメンにカテゴライズされる

60 22/01/02(日)14:53:09 No.882826761

砂糖は…ラーメンに甘味は求めてないからなあ

61 22/01/02(日)14:53:15 No.882826781

青森では味噌カレー牛乳ラーメンが人気あるらしいな

62 22/01/02(日)14:53:26 No.882826830

シンプルに 砂糖ラーメン とか

63 22/01/02(日)14:53:47 No.882826949

>シンプルに >砂糖ラーメン >とか まぁシンプルだけど…

64 22/01/02(日)14:53:57 No.882827001

>青森では味噌カレー牛乳ラーメンが人気あるらしいな 味噌使ってるので味噌ラーメンのカテゴリーだな

65 22/01/02(日)14:54:30 No.882827154

ゴマ

66 22/01/02(日)14:54:35 No.882827172

味の基本として味噌・塩・豚骨・醤油があるんで○○塩味とか□□醤油味ってのは あくまで派生でしかないんだよな

67 22/01/02(日)14:54:45 No.882827216

濃厚魚介中太ちぢれ麺

68 22/01/02(日)14:54:51 No.882827249

>鯛塩ラーメンは塩ラーメン、鯛醤油ラーメンは醤油ラーメンにカテゴライズされる >味噌使ってるので味噌ラーメンのカテゴリーだな カテゴリー万能すぎる…

69 22/01/02(日)14:54:52 No.882827257

ポタージュや牛乳やコンソメ加えた洋風ラーメン!

70 22/01/02(日)14:54:57 No.882827276

>シンプルに >砂糖ラーメン >とか 14キロの砂糖水…

71 22/01/02(日)14:54:59 No.882827287

野菜をドロドロに煮詰めたスープ

72 22/01/02(日)14:55:09 No.882827330

塩のライバルだからって砂糖挙げた「」は反省文1枚提出

73 22/01/02(日)14:55:45 No.882827462

結局そういう派生もカテゴリー決まってるし全く新しいのなんて難易度高すぎるんだよね

74 22/01/02(日)14:55:48 No.882827478

>青森では味噌カレー牛乳ラーメンが人気あるらしいな ごく一部でしか売ってねーからなあれ!

75 22/01/02(日)14:55:53 No.882827504

>ポタージュや牛乳やコンソメ加えた洋風ラーメン! やってる所はあるけど正直そこまで美味しくないんだよな… 多分決定的な何かが足りない

76 22/01/02(日)14:55:57 No.882827515

つまり猫ラーメン

77 22/01/02(日)14:56:58 No.882827786

メジャーどころに匹敵する程流行して 定着したラーメンと言えば激辛系かなって思うけど アレはジャンルとしては何味と言えばいいんだ?

78 22/01/02(日)14:57:04 No.882827814

ロシアンラーメン

79 22/01/02(日)14:57:15 No.882827871

二郎って既存のとなんか違くない? 何が違うのかわからないけど

80 22/01/02(日)14:57:15 No.882827872

ラーメンサラダは一部地方で定番だけどラーメンの範疇には入らないか

81 22/01/02(日)14:57:24 No.882827921

>野菜をドロドロに煮詰めたスープ 天一か…

82 22/01/02(日)14:57:31 No.882827944

塩味噌醤油…古くからある調味料が強すぎる 一番歴史が新しいのは醤油かな

83 22/01/02(日)14:57:31 No.882827945

>多分決定的な何かが足りない その決定的なものを見つけるのが恐ろしく難しいんだろうな…

84 22/01/02(日)14:57:49 No.882828029

>二郎って既存のとなんか違くない? >何が違うのかわからないけど スレ画で言うなら形式じゃなくて個性の所じゃない?

85 22/01/02(日)14:57:55 No.882828059

俺ラーメン

86 22/01/02(日)14:58:23 No.882828167

ほんとなんかまったく新しい何かが出てきてもおかしくない筈なんだが出てこないよな…

87 22/01/02(日)14:58:27 No.882828179

ラーサラは美味しいけど冷やし中華に近いな

88 22/01/02(日)14:58:42 No.882828246

こんな感じで毎日創作ラーメン作ったら新定番出てこないかな

89 22/01/02(日)14:58:47 No.882828270

海外のインスタントラーメンでよくある酸味とスパイス効いたチキンスープ味のやつは ちゃんとしたラーメンにできたらめちゃくちゃ売れると思う

90 22/01/02(日)14:58:51 No.882828294

新たな形式が外国から生まれるかもってレスがあったけど 中華スープ味って日本人にとってまだあまり踏み込んでない世界なんじゃないかなと思った

91 22/01/02(日)14:59:13 No.882828371

いわゆる調味料のさしすせそのうち残ってるのが 砂糖と酢だけだからな… それ以外を考えるともうマーマイトくらいしか思い浮かばない

92 22/01/02(日)14:59:19 No.882828387

スーラータンメンってもっと流行って欲しいんだけど 差別化が難しいのかなやっぱ

93 22/01/02(日)14:59:31 No.882828427

煮干しラーメンがブームで終わらず生き残った感じがする

94 22/01/02(日)14:59:44 No.882828486

デザート感覚のスイーツラーメン…もすでにありそうだな

95 22/01/02(日)14:59:47 No.882828503

カロリーも質量もまったくないゼロラーメン

96 22/01/02(日)15:00:28 No.882828666

洋風ラーメンは塩味噌醤油に縛られないし味のバリエーションも豊富なはずなんだが定着まで行かずに変わり種で終わるんだよな

97 22/01/02(日)15:00:30 No.882828674

魚醤で作っても醤油ラーメンの派生扱いか むずい

98 22/01/02(日)15:00:40 No.882828712

>新たな形式が外国から生まれるかもってレスがあったけど >中華スープ味って日本人にとってまだあまり踏み込んでない世界なんじゃないかなと思った そこら辺を上手くラーメンとして取り入れる事が出来るなら新しいジャンルが出来ると思う

99 22/01/02(日)15:00:52 No.882828755

>カロリーも質量もまったくないゼロラーメン VRラーメン!これいけるわ

100 22/01/02(日)15:01:03 No.882828800

馬!カエル!羊!

101 22/01/02(日)15:01:06 No.882828815

世界三大と言われてる癖にトルコ方面の味付けはまだまだ踏み込みが浅いと思っている

102 22/01/02(日)15:01:07 No.882828819

そろそろアフリカ飯の時代来ないかな

103 22/01/02(日)15:01:09 No.882828827

分子ガストロノミーとかの全く違ったアプローチからとかでないと新ジャンルは難しそう

104 22/01/02(日)15:01:16 No.882828856

がんばって考え出してほしい 俺はできたのをありがたく食べる

105 22/01/02(日)15:01:28 No.882828906

冷やしヴィシソワーズラーメンって思いついたけど既にあなる

106 22/01/02(日)15:01:29 No.882828912

>スーラータンメンってもっと流行って欲しいんだけど >差別化が難しいのかなやっぱ 味が独特な分好き嫌い分かれるしラーメンというか中華料理のジャンルだと思うわ

107 22/01/02(日)15:01:52 No.882829020

カレーラーメンはまずカレーヌードルを超えないことには無理

108 22/01/02(日)15:01:58 No.882829043

塩と味噌と醤油は調味料なのにとんこつなんだお前は

109 22/01/02(日)15:02:09 No.882829090

酒ラーメン

110 22/01/02(日)15:02:12 No.882829103

>分子ガストロノミーとかの全く違ったアプローチからとかでないと新ジャンルは難しそう 3Dプリンターからものすごく長い麺が射出される一本麺ラーメン

111 22/01/02(日)15:02:17 No.882829122

野菜ジュースラーメン!

112 22/01/02(日)15:02:50 No.882829290

塩ラーメンの定義がわからん どうあれば塩ラーメンなの

113 22/01/02(日)15:02:50 No.882829293

>塩と味噌と醤油は調味料なのにとんこつなんだお前は 豚骨っていってるけどあれはいわゆる肉スープだから

114 22/01/02(日)15:03:01 No.882829333

牛骨ラーメンはBSE問題で消滅してしもうた

115 22/01/02(日)15:03:04 No.882829345

東南アジアあたりにヒントないかな

116 22/01/02(日)15:03:19 No.882829398

>>新たな形式が外国から生まれるかもってレスがあったけど >>中華スープ味って日本人にとってまだあまり踏み込んでない世界なんじゃないかなと思った >そこら辺を上手くラーメンとして取り入れる事が出来るなら新しいジャンルが出来ると思う なんで中華から伝来したラーメンが先祖返りして新しくなるんだ…

117 22/01/02(日)15:03:21 No.882829408

豚骨スープってラーメン以外の日本料理で何に使われてるの?

118 22/01/02(日)15:03:31 No.882829457

>スーラータンメンってもっと流行って欲しいんだけど 辛いってだけ客がフィルターかけられるし そこに酸っぱいでさらにフィルターがかけられるから

119 22/01/02(日)15:03:38 No.882829488

女性向けに白湯ラーメン

120 22/01/02(日)15:03:40 No.882829496

>酒ラーメン 作中でもビールやワインを材料にしたラーメンが出てるな

121 22/01/02(日)15:03:43 No.882829508

>味が独特な分好き嫌い分かれるしラーメンというか中華料理のジャンルだと思うわ 俺も食う時はほぼ中華料理屋かインスタントなんだけど あれを所謂凝ったラーメン屋が作ったらまた違う美味しい感じになりそうなんだけどな… 中本みたいな辛さメインだけしか知らないんだけどあるのかなそういうの

122 22/01/02(日)15:03:58 No.882829569

>スーラータンメンってもっと流行って欲しいんだけど >差別化が難しいのかなやっぱ タンメンと酸辣湯麺と坦々麺はもっとどこ行ってもあるくらいの流行り方が欲しい

123 22/01/02(日)15:04:12 No.882829633

豚骨スープはフランス料理でもフォンの一種として認められてる代物なんで 西洋料理をラーメンに取り入れた物ともいえる

124 22/01/02(日)15:04:13 No.882829639

>牛骨ラーメンはBSE問題で消滅してしもうた もうみんなニクコプーンとか忘れた頃だろいけるいける

125 22/01/02(日)15:04:22 No.882829686

>塩ラーメンの定義がわからん >どうあれば塩ラーメンなの スープが透明で味噌や醤油を使ってないラーメン 昔の豚骨ラーメンも透明で塩味だったそうな

126 22/01/02(日)15:04:25 No.882829700

どれも地域に根付いた味だから後から割り込むのは難しい ラーメン後進国にて創作ラーメンをスタンダードとして広め あの国のラーメンとして逆輸入しよう ブーム終了後定着するかも

127 22/01/02(日)15:04:28 No.882829711

スープの味めっちゃ薄くして代わりに麺の味をすごく濃くするのはどうだろう

128 22/01/02(日)15:04:42 No.882829768

とんこつって出汁だからそこに塩味噌醤油合わせてるんだ ポジション的には魚介出汁とかと同じ

129 22/01/02(日)15:05:08 No.882829880

>なんで中華から伝来したラーメンが先祖返りして新しくなるんだ… 元祖が海外で発展して本国に戻って別物になるなんてどこの世界でもある話だろう?

130 22/01/02(日)15:05:19 No.882829928

>なんで中華から伝来したラーメンが先祖返りして新しくなるんだ… 鶏ガラスープに醤油を入れちまったからな 醤油じゃない世界もあるんじゃないかなと

131 22/01/02(日)15:05:24 No.882829945

兎骨、馬骨、鹿骨、鰐骨ラーメン

132 22/01/02(日)15:05:34 No.882830001

>スープの味めっちゃ薄くして代わりに麺の味をすごく濃くするのはどうだろう 味っ子の金魚冷やし中華みたいなもんか…

133 22/01/02(日)15:05:57 No.882830104

逆に考えるんだ 自然素材を使わずに化学調味料だけでスープをつくってみたら 新ジャンルになるんじゃなかろうか

134 22/01/02(日)15:06:15 No.882830195

>なんで中華から伝来したラーメンが先祖返りして新しくなるんだ… そも塩みそ醤油とんこつたちだって誕生から思ったより歴史ないでしょ!

135 22/01/02(日)15:06:17 No.882830201

醤油、味噌、塩は味付けの分類だ 対して豚骨はスープだ、だから上記の三つの味付け全てと組み合わせられる つまり、全てのラーメンは豚骨に回帰するんだよ

136 22/01/02(日)15:06:28 No.882830243

癖強いけどハマりそうなナンプラーパクチーラーメン

137 22/01/02(日)15:06:52 No.882830363

塩醤油味噌に替わる調味料というとやはり砂糖か

138 22/01/02(日)15:06:57 No.882830389

醤油が強すぎる

139 22/01/02(日)15:06:58 No.882830391

藤本クンにヒントもらおう

140 22/01/02(日)15:07:00 No.882830405

牛乳って豚骨系なのかな

141 22/01/02(日)15:07:03 No.882830416

>逆に考えるんだ >自然素材を使わずに化学調味料だけでスープをつくってみたら >新ジャンルになるんじゃなかろうか 化学調味料も原料は自然由来なのでどこまで加工したら化学調味料なのかよく分からないんだよな

142 22/01/02(日)15:07:03 No.882830418

>逆に考えるんだ >自然素材を使わずに化学調味料だけでスープをつくってみたら >新ジャンルになるんじゃなかろうか 出来たよ!NaClラーメン!

143 22/01/02(日)15:07:04 No.882830419

>逆に考えるんだ >自然素材を使わずに化学調味料だけでスープをつくってみたら >新ジャンルになるんじゃなかろうか 100%化学合成なんやな

144 22/01/02(日)15:07:10 No.882830444

タレみたいな油そば方向はどうか ラーメンパスタ

145 22/01/02(日)15:07:26 No.882830522

醤油も味噌も日本周辺の調味料だから使うとしたら外国の調味料かな ナンプラーメンとかタバスコラーメンとかマーマイトラーメンとか

146 22/01/02(日)15:07:39 No.882830573

中華一番あたりに何かヒントはないだろうか

147 22/01/02(日)15:08:05 No.882830685

日本でまだ馴染み切ってないスープと言えばココナッツミルクベースの奴だろ 頑張ればヴィーガン需要も満たせそうだし

148 22/01/02(日)15:08:06 No.882830692

>牛乳って豚骨系なのかな 北九州にミルキー系ってのがあるな 弟子筋あわせて10店舗くらいの勢力

149 22/01/02(日)15:08:22 No.882830756

ポタージュ系はかなり行けそうな気がしてくる 食べたい

150 22/01/02(日)15:08:24 No.882830768

ソース!

151 22/01/02(日)15:08:35 No.882830827

俺いうほどラーメンとかあまり食わんしこんなスレ立てられても困る

152 22/01/02(日)15:08:40 No.882830858

>醤油も味噌も日本周辺の調味料だから使うとしたら外国の調味料かな >ナンプラーメンとかタバスコラーメンとかマーマイトラーメンとか タバスコって言うか唐辛子ラーメンは流行ると思う

153 22/01/02(日)15:08:49 No.882830895

イスラム圏の食事になんかヒント無いだろうか

154 22/01/02(日)15:08:57 No.882830937

>俺いうほどラーメンとかあまり食わんしこんなスレ立てられても困る そんなやつにレスされても困る

155 22/01/02(日)15:08:57 No.882830938

>ソース! 焼きそばでええ!!!

156 22/01/02(日)15:09:01 No.882830951

>ソース! カップ焼きそばの調理手順間違えたやつ!

157 22/01/02(日)15:09:05 No.882830971

>ソース! 焼きそば…

158 22/01/02(日)15:09:18 No.882831029

>対して豚骨はスープだ、だから上記の三つの味付け全てと組み合わせられる スープだと鶏ガラ豚骨魚介の三巨頭か おそらく牛骨もあるんたろうけど牛骨ラーメンって聞いた事ない

159 22/01/02(日)15:09:21 No.882831034

カレーラーメン!

160 22/01/02(日)15:09:24 No.882831045

ブタメンに梅ジャム入れるの好きだったからそういうラーメン食いたいな…

161 22/01/02(日)15:09:31 No.882831074

船橋名物ソースラーメンを知らない田舎者がいるとはね…

162 22/01/02(日)15:09:32 No.882831077

トマトラーメンは何系なんだろう

163 22/01/02(日)15:09:34 No.882831090

>出来たよ!NaClラーメン! 明日からすぐお出しできる!!

164 22/01/02(日)15:09:38 No.882831106

カレーラーメンは?

165 22/01/02(日)15:09:43 No.882831122

野菜には可能性感じる

166 22/01/02(日)15:09:45 No.882831129

>日本でまだ馴染み切ってないスープと言えばココナッツミルクベースの奴だろ >頑張ればヴィーガン需要も満たせそうだし 正直言って日本で一般的なものはほぼ全てと言っていい位ラーメンでは試されてると思う だからこそ海外で次のジャンルが生まれると俺は思ってるよ

167 22/01/02(日)15:09:51 No.882831156

>中華一番あたりに何かヒントはないだろうか 国士無双麺はいける気がする 腰が強い油そばと言われたらそこまでだけど

168 22/01/02(日)15:09:54 No.882831165

>>ソース! >焼きそばでええ!!! 皆そこでとまるが油そば的にしたらうまそう

169 22/01/02(日)15:10:02 No.882831195

>おそらく牛骨もあるんたろうけど牛骨ラーメンって聞いた事ない 山陰地方にあったと思う

170 22/01/02(日)15:10:14 No.882831255

甲殻類ツリーはまだ先があると思う

171 22/01/02(日)15:10:22 No.882831281

シラチャーとかがベースのエスニックな奴流行らんかなと妄想はする

172 22/01/02(日)15:10:23 No.882831283

>船橋名物ソースラーメンを知らない田舎者がいるとはね… 適当にソースって言ったけど本当にあるとは思わなかったわ…美味しいの?

173 22/01/02(日)15:10:30 No.882831325

すぐカレーラーメンを叩くけど醤油ライスや豚骨ライスもねえだろクソが

174 22/01/02(日)15:10:43 No.882831381

作者の中では具体的な構想がもうできてるのかな

175 22/01/02(日)15:10:44 No.882831391

パスタみたいにしよう ニンニクとオリーブオイルとトウガラシ

176 22/01/02(日)15:10:51 No.882831414

スパイス効かせて濃いめに味付けした肉のそぼろかなんかを麺に絡めて食べるってのどうだろう

177 22/01/02(日)15:10:53 No.882831423

>スーラータンメンってもっと流行って欲しいんだけど >差別化が難しいのかなやっぱ 俺もめっちゃ好きだけどあれを定番化は無理あると思うわ

178 22/01/02(日)15:10:59 No.882831450

>>船橋名物ソースラーメンを知らない田舎者がいるとはね… >適当にソースって言ったけど本当にあるとは思わなかったわ…美味しいの? ソースの味がする ソースが不味いわけ無いじゃん

179 22/01/02(日)15:11:07 No.882831486

なぜカレーうどんは許されるんだろう

180 22/01/02(日)15:11:07 No.882831487

>すぐカレーラーメンを叩くけど醤油ライスや豚骨ライスもねえだろクソが 醤油ライスはあるだろ…

181 22/01/02(日)15:11:14 No.882831525

海老ラーメン

182 22/01/02(日)15:11:16 No.882831542

>だからこそ海外で次のジャンルが生まれると俺は思ってるよ 多分それはそうなんだが日本人に受けるかは別問題になっちゃうよね 日本人に馴染みない食材ってことは日本人が気に入らなかった食材だし

183 22/01/02(日)15:11:23 No.882831564

>おそらく牛骨もあるんたろうけど牛骨ラーメンって聞いた事ない 近所に出す店があったよ 豚骨とかに比べて油分の少ない染み込むようなスープで美味しかったよ でももうない かなしい

184 22/01/02(日)15:11:30 No.882831595

カリフォルニアラーメン

185 22/01/02(日)15:11:36 No.882831618

>醤油ライス お金がない時の主食ですわ…塩ライスとの二択!

186 22/01/02(日)15:11:40 No.882831633

>すぐカレーラーメンを叩くけど醤油ライスや豚骨ライスもねえだろクソが 豚骨スープご飯最高に美味いんだが? なんならラーメンより好き

187 22/01/02(日)15:11:42 No.882831641

鳥取とか山口の下松だと牛骨ラーメンもあるよ 美味しいけどもB級グルメで留まる味でもある

188 22/01/02(日)15:11:48 No.882831660

ゲーンしょっぱくして麺入れたら美味い気がするけど無いってことは何かダメなんだろうな

189 22/01/02(日)15:11:49 No.882831672

うどんやそばと違ってカレーラーメンはまったく定着してないな よっぽどまずいのか

190 22/01/02(日)15:11:57 No.882831703

ソースに付けたラーメンとか濃過ぎて死にそう と思ったけど流石にノーマルな出汁にソース混ぜ合わせたやつみたいだ

191 22/01/02(日)15:12:05 No.882831739

コスト的にも出し難いんだろうな…

192 22/01/02(日)15:12:06 No.882831748

>すぐカレーラーメンを叩くけど醤油ライスや豚骨ライスもねえだろクソが スープで半ライスたべちゃだめ?

193 22/01/02(日)15:12:08 No.882831755

醤油と味噌と塩は簡単に手に入る調味料だから流行ったんだと思うし本 日本だとこれ以外はないと思う

194 22/01/02(日)15:12:19 No.882831806

刻んだチャーシュー丼を無料で付けてくれるお店知ってるよ俺

195 22/01/02(日)15:12:29 No.882831857

>多分それはそうなんだが日本人に受けるかは別問題になっちゃうよね >日本人に馴染みない食材ってことは日本人が気に入らなかった食材だし それを日本人向けにうまい具合にアレンジすれば多分いけるんじゃないかな

196 22/01/02(日)15:12:41 No.882831908

スープカレーラーメンならちょうど良くない?

197 22/01/02(日)15:12:42 No.882831913

>ソースの味がする >ソースが不味いわけ無いじゃん ハムカツが入ってたりするのか…食べてみたいものだ

198 22/01/02(日)15:12:55 No.882831965

>>だからこそ海外で次のジャンルが生まれると俺は思ってるよ >多分それはそうなんだが日本人に受けるかは別問題になっちゃうよね >日本人に馴染みない食材ってことは日本人が気に入らなかった食材だし 鮎の煮干しみたいに潤沢に供給できないレア材料つかっちゃうと普及できないだけじゃないのかなあ

199 22/01/02(日)15:13:05 No.882832016

マーマイト麺とかブイヨン麺とかコンソメ麺とか

200 22/01/02(日)15:13:21 No.882832075

カレーうどんあるし…

201 22/01/02(日)15:13:24 No.882832082

>刻んだチャーシュー丼を無料で付けてくれるお店知ってるよ俺 チャーシュー丼頼むほどじゃないんだよ 気持ち気持ち、気持ちでいいから

202 22/01/02(日)15:13:26 No.882832091

スープカレーのトッピングで麺入れれるとこあるけどやっぱご飯欲しい…ってなる

203 22/01/02(日)15:13:30 No.882832107

答えわかった ハヤシラーメンだ…

204 22/01/02(日)15:13:48 No.882832175

お店によってはスープ一緒で味噌塩醤油のタレだけ違うみたいなとこあるけど そんな感じのもう一個ができるといいのになとは思う

205 22/01/02(日)15:13:52 No.882832189

エビのビスクを応用した濃厚スープ…とかは絶対どっかやってるな…

206 22/01/02(日)15:13:57 No.882832210

>おそらく牛骨もあるんたろうけど牛骨ラーメンって聞いた事ない たまに行くラーメン屋は牛骨スープにステーキソースタレで味付けした変わり種だわ fu675252.jpeg

207 22/01/02(日)15:13:58 No.882832215

カツオと醤油だけのダシにして幅広の麺で食ってはどうだ

208 22/01/02(日)15:14:02 No.882832237

ビーフシチューにラーメンぶち込むってのはどうだ

209 22/01/02(日)15:14:06 No.882832256

>おそらく牛骨もあるんたろうけど牛骨ラーメンって聞いた事ない 結構あるよ 少なくとも俺の生活圏には3店舗ある

210 22/01/02(日)15:14:15 No.882832309

ビーフシチューに麺入れたりホワイトシチューに麺入れたりしようぞ!

211 22/01/02(日)15:14:17 No.882832324

醤油塩味噌豚骨にならぶってなると想像つかないな…個人的にはトムヤムクン好きだけどそこまで人気出るとは思えないし

212 22/01/02(日)15:14:24 No.882832348

たこ焼きラーメンってどうだろ 大型たこ焼きの中にラーメンが入ってるの 小籠包みたいにあつあつのがじゅわりと出てくる 6個で800円

213 22/01/02(日)15:14:31 No.882832375

>カツオと醤油だけのダシにして幅広の麺で食ってはどうだ きしめん!

214 22/01/02(日)15:14:31 No.882832377

>ビーフシチューにラーメンぶち込むってのはどうだ ホワイトラーメンの方が美味しそう

215 22/01/02(日)15:14:32 No.882832384

>マーマイト麺とかブイヨン麺とかコンソメ麺とか ブイヨンってほぼほぼ今のラーメンと変わらんのでは?

216 22/01/02(日)15:14:37 No.882832413

コンソメスープとかに麺入れたらどっちかというとパスタてきなほうになりそうやしなぁ

217 22/01/02(日)15:14:57 No.882832501

中華麺ってだいぶ主張強くない…?

218 22/01/02(日)15:15:02 No.882832523

結局どこかで味のベースを調えるのに醤油塩味噌使う方向に行きがちだからなあ とんこつだって豚骨をその3種で調整する方向だし

219 22/01/02(日)15:15:03 No.882832530

>たこ焼きラーメンってどうだろ >大型たこ焼きの中にラーメンが入ってるの >小籠包みたいにあつあつのがじゅわりと出てくる >6個で800円 お好み焼きの下にラーメンした方がよくない?

220 22/01/02(日)15:15:03 No.882832531

>>刻んだチャーシュー丼を無料で付けてくれるお店知ってるよ俺 >チャーシュー丼頼むほどじゃないんだよ >気持ち気持ち、気持ちでいいから 馬鹿の相手正面からすんな…

221 22/01/02(日)15:15:08 No.882832555

店主が美少女の美少女ラーメン!

222 22/01/02(日)15:15:14 No.882832572

牛骨もある所にはあるんだな羨ましい 近所は魚介ばかりでちょっと飽きが来てる…

223 22/01/02(日)15:15:19 No.882832599

今ここで思いつくようなラーメンはすでに世に出てるだろうからな…

224 22/01/02(日)15:15:21 No.882832607

>スープカレーのトッピングで麺入れれるとこあるけどやっぱご飯欲しい…ってなる 最近は替え飯を出す店も増えてきたよね

225 22/01/02(日)15:15:24 No.882832618

>コンソメスープとかに麺入れたらどっちかというとパスタてきなほうになりそうやしなぁ それはそれで面白いんじゃないか ケチャップベースのラーメンとかもいける!

226 22/01/02(日)15:15:25 No.882832621

>エビのビスクを応用した濃厚スープ…とかは絶対どっかやってるな… そういう創作ラーメンじゃなくて新しい「ジャンル」を生み出したいって話だろ

227 22/01/02(日)15:15:42 No.882832702

>店主が美少女の美少女ラーメン! 燃えそう

228 22/01/02(日)15:15:45 No.882832721

>たこ焼きラーメンってどうだろ >大型たこ焼きの中にラーメンが入ってるの >小籠包みたいにあつあつのがじゅわりと出てくる >6個で800円 グルマンくんとかスーパーくいしん坊じゃねぇんだぞ!

229 22/01/02(日)15:15:47 No.882832734

>>たこ焼きラーメンってどうだろ >>大型たこ焼きの中にラーメンが入ってるの >>小籠包みたいにあつあつのがじゅわりと出てくる >>6個で800円 >お好み焼きの下にラーメンした方がよくない? 普通に美味そう

230 22/01/02(日)15:15:47 No.882832735

チーズとホワイトソースでグラタンみたく…もうラーメンじゃねえな

231 22/01/02(日)15:15:56 No.882832773

>店主が美少女の美少女ラーメン! 秋葉原にありそうで無いな…

232 22/01/02(日)15:16:06 No.882832827

クリームソースにラーメンが合うか…と思ったけどパスタであるんだから余裕か 少し濃いめの味付けにしてチーズ加えて…チャーシューでなく鶏ハムをトッピングするか

233 22/01/02(日)15:16:13 No.882832857

>今ここで思いつくようなラーメンはすでに世に出てるだろうからな… そうかなあ!?

234 22/01/02(日)15:16:13 No.882832860

たこ焼きラーメンはカップ麺で昔あったな

235 22/01/02(日)15:16:20 No.882832894

>チーズとホワイトソースでグラタンみたく…もうラーメンじゃねえな そこにチャンスがある!!

236 22/01/02(日)15:16:21 No.882832898

>コンソメスープとかに麺入れたらどっちかというとパスタてきなほうになりそうやしなぁ トマトラーメンとかあるしいけるいける

237 22/01/02(日)15:16:32 No.882832949

>チーズとホワイトソースでグラタンみたく…もうラーメンじゃねえな チーズはトッピングできるし牛乳系のスープはもうあるんだよね

238 22/01/02(日)15:16:33 No.882832956

豚汁にラーメン!

239 22/01/02(日)15:16:51 No.882833036

>豚汁にラーメン! 美味しそう!

240 22/01/02(日)15:16:52 No.882833037

ハンバーメン

241 22/01/02(日)15:16:59 No.882833060

もうダシとかスープに出来るような生き物居ないし地球外生命体でも来ない限り増えないだろ

242 22/01/02(日)15:16:59 No.882833064

カップラーメンだと一大ジャンルなのに なんでわかめラーメン食わせてくれるお店ないの

243 22/01/02(日)15:17:12 No.882833120

酒粕ってもうある?

244 22/01/02(日)15:17:15 No.882833137

世に出てなくても試してみた奴は確実にいそう

245 22/01/02(日)15:17:36 No.882833234

返しとして使って美味しい調味料を見つければいいのかな

246 22/01/02(日)15:17:46 No.882833283

>もうダシとかスープに出来るような生き物居ないし地球外生命体でも来ない限り増えないだろ コオロギラーメン

247 22/01/02(日)15:17:49 No.882833302

>もうダシとかスープに出来るような生き物居ないし地球外生命体でも来ない限り増えないだろ なるほどトリュフラーメンだな

248 22/01/02(日)15:18:18 No.882833438

>もうダシとかスープに出来るような生き物居ないし地球外生命体でも来ない限り増えないだろ 爬虫類や昆虫の食用と養殖が一般的になれば 蛇骨ラーメンとかコオロギラーメンとかできると思う

249 22/01/02(日)15:18:34 No.882833527

考えれば考える程難しいな… まぁ本職の人達が悩み抜いて試しに試しても中々出来ないのだから そう簡単な話じゃないのはもう判り切ってはいるんだが

250 22/01/02(日)15:18:40 No.882833554

>もうダシとかスープに出来るような生き物居ないし ニンゲンラーメンは食いたくないな…

251 22/01/02(日)15:18:54 No.882833636

>酒粕ってもうある? 結構あるみたいだ…味噌仕立てのスープに酒粕入れるのが主流?なのかな

252 22/01/02(日)15:19:15 No.882833738

豆と鳥獣と魚介から抜け出さないとならなそう あとは虫くらいしか出てこないぞ

253 22/01/02(日)15:19:16 No.882833743

セミラーメン!

254 22/01/02(日)15:19:18 No.882833755

真っ白なミルク麺はインパクトありそう ミルクと豚骨のクリーミーなダブルスープに 縮れたコシのある麺がよく絡む 具材はスモークサーモンとベーコンとクレソンで お好みでチーズや黒胡椒をふる

255 22/01/02(日)15:19:58 No.882833933

>真っ白なミルク麺はインパクトありそう >ミルクと豚骨のクリーミーなダブルスープに >縮れたコシのある麺がよく絡む >具材はスモークサーモンとベーコンとクレソンで >お好みでチーズや黒胡椒をふる そしてフォークで食う…パスタだこれ!

256 22/01/02(日)15:20:04 No.882833964

バターかチーズ溶かした乳ラーメン

257 22/01/02(日)15:20:18 No.882834043

今までにないって訳じゃないけど動物使わないスープはもっと詰められると思うよ

258 22/01/02(日)15:20:26 No.882834077

ここにならぶってなると鶏か鶏白湯は割と見かけるな

259 22/01/02(日)15:20:35 No.882834110

個の作品としてじゃなくて形式に昇華させようと思ったら 普遍的で誰でも簡単に作れるものじゃないとなぁ

260 22/01/02(日)15:20:38 No.882834131

乳製品使ったクリーミーなスープに胡椒やチーズをちょい足し… ミルクシーフードヌードルだこれ!

261 22/01/02(日)15:21:08 No.882834259

新しい形式になりうるラーメンがあっても それを他の店が出すとパクリだって言われる時代だからじゃない?

262 22/01/02(日)15:21:12 No.882834282

大量に出回ってないとコスト高すぎて無理

263 22/01/02(日)15:21:16 No.882834304

生の魚卵とか濃厚でおいしいから火を通さない方向でなにかできないかな コストは知らない

264 22/01/02(日)15:21:24 No.882834343

あごだしとか

265 22/01/02(日)15:22:12 No.882834549

ハゲも結局答えは出なさそうだな…

266 22/01/02(日)15:22:12 No.882834550

>乳製品使ったクリーミーなスープに胡椒やチーズをちょい足し… >ミルクシーフードヌードルだこれ! 確かに美味いんだけどそれが商売として成り立つかって言われると恐らく無理って感じなんだよな ハゲの考え方なら商売として成り立たないと無意味だろうし

267 22/01/02(日)15:22:59 No.882834772

卵の黄身に絡めて黒胡椒で味付け カルボ麺

268 22/01/02(日)15:23:03 No.882834790

にぼし系はどのジャンルにカテゴリされるんだ

269 22/01/02(日)15:23:15 No.882834843

>確かに美味いんだけどそれが商売として成り立つかって言われると恐らく無理って感じなんだよな >ハゲの考え方なら商売として成り立たないと無意味だろうし 流通に乗らなきゃそれだけで終わっちゃうしね…

270 22/01/02(日)15:23:30 No.882834906

>にぼし系はどのジャンルにカテゴリされるんだ 醤油ラーメン

271 22/01/02(日)15:23:33 No.882834918

>にぼし系はどのジャンルにカテゴリされるんだ 豚骨醤油じゃない?

272 22/01/02(日)15:24:00 No.882835042

>ハゲも結局答えは出なさそうだな… 宇崎さんに先行かれた!ってやってたじゃん!

273 22/01/02(日)15:24:18 No.882835127

>セミラーメン! コオロギとオオグソクムシならあるよ

274 22/01/02(日)15:24:18 No.882835129

醤油塩味噌がお手軽すぎるバグってんじゃねえか?

275 22/01/02(日)15:24:20 No.882835137

うまあじの系統で分かれるならキノコ系もいいかもしれない

276 22/01/02(日)15:24:23 No.882835147

割とホントに可能性はあると思うよ豚汁ラーメン

277 22/01/02(日)15:24:33 No.882835190

たこ焼きラーメンはかなりいい線行ってると思うが形式にはならないな

278 22/01/02(日)15:24:37 No.882835207

近所には鶏白湯のお店増えてきてるの感じる

279 22/01/02(日)15:24:39 No.882835213

やはり軽油か…

280 22/01/02(日)15:25:04 No.882835323

醤油も塩も味噌も調味料だろ よそから新しい調味料持ってくればいい

281 22/01/02(日)15:25:12 No.882835344

>うまあじの系統で分かれるならキノコ系もいいかもしれない ビーガンラーメン!

282 22/01/02(日)15:25:20 No.882835391

醤油・塩・味噌ってのは日本人に根ざした味だったからなー 豚骨はそこから少し離れてるのでよりイノベーティブかな?

283 22/01/02(日)15:25:30 No.882835444

>醤油塩味噌がお手軽すぎるバグってんじゃねえか? 日本人の基本調味料だからな…ここにもう一品となるとスーパーの品揃え変えなきゃいかん

284 22/01/02(日)15:25:51 No.882835543

さしすせそ繋がりで砂糖ラーメンだな

285 22/01/02(日)15:26:01 No.882835584

ハーブラーメン!

286 22/01/02(日)15:26:06 No.882835610

豚肉ラーメンは流行っていいよ 豚の上澄みをさらっていく味ね

287 22/01/02(日)15:26:13 No.882835643

>さしすせそ繋がりで砂糖ラーメンだな このスレはループしている

288 22/01/02(日)15:26:25 No.882835699

フルーツ仕立てならどうだ パイナップルラーメン!

289 22/01/02(日)15:26:30 No.882835722

>うまあじの系統で分かれるならキノコ系もいいかもしれない 確かにそっち方面で頑張ってるのはあんまり聞かんね 椎茸の出汁はグアニル酸だしとっくに使われてるっちゃ使われてるんだが キノコメインのラーメンって食べた事無いや

290 22/01/02(日)15:26:44 No.882835780

それこそカレーなんてうまあじの塊みたいなのが何でメジャーにならんのだろう

291 22/01/02(日)15:26:57 No.882835837

山菜みたいな苦味を押し出したスープとかどうだろう

292 22/01/02(日)15:27:10 No.882835909

>それこそカレーなんてうまあじの塊みたいなのが何でメジャーにならんのだろう カレーがラーメンを支配してしまう

293 22/01/02(日)15:27:17 No.882835936

>>ハゲも結局答えは出なさそうだな… >宇崎さんに先行かれた!ってやってたじゃん! 豚汁ラーメンは実際食べてみたい

294 22/01/02(日)15:27:20 No.882835952

ヴィーガンラーメンとかハラールラーメンとか宗教的な方向で需要生まれそうな昨今

295 22/01/02(日)15:27:26 No.882835974

デミグラスソースかけてみよう

296 22/01/02(日)15:27:28 No.882835981

既にあるけど爆発的に普及はしないっていうのはどこかしらに欠陥抱えてそう 作業工程とか素材の仕入れとか

297 22/01/02(日)15:27:31 No.882835992

>それこそカレーなんてうまあじの塊みたいなのが何でメジャーにならんのだろう カレーが強すぎる

298 22/01/02(日)15:28:03 No.882836154

>ヴィーガンラーメンとかハラールラーメンとか宗教的な方向で需要生まれそうな昨今 ヴィーガンやハラル食で本当に美味い奴って皆無じゃん

299 22/01/02(日)15:28:14 No.882836201

コンソメって駄目なのかな

300 22/01/02(日)15:28:23 No.882836244

鶏ガラは醤油か

301 22/01/02(日)15:28:24 No.882836246

煮干しはもっと流行れば豚骨並みになれる風味とポテンシャルはあると思ってる

302 22/01/02(日)15:28:25 No.882836253

カレーラーメンはカレーカテゴリに入れられちゃうだろうしそうなるとやっぱインドカレーが強すぎて…

303 22/01/02(日)15:28:27 No.882836265

たしかに甘いラーメンはまだないよな

304 22/01/02(日)15:28:39 No.882836325

>>>ハゲも結局答えは出なさそうだな… >>宇崎さんに先行かれた!ってやってたじゃん! >豚汁ラーメンは実際食べてみたい でも味噌ラーメンに合わせると味噌汁として濃すぎるし味噌汁に合わせるとラーメンとして薄すぎる 細麵にしてスープ絡む量増やせばいいのかね

305 22/01/02(日)15:28:52 No.882836374

>>ヴィーガンラーメンとかハラールラーメンとか宗教的な方向で需要生まれそうな昨今 >ヴィーガンやハラル食で本当に美味い奴って皆無じゃん つまり需要がある

306 22/01/02(日)15:29:05 No.882836422

カレーはラーメンにするぐらいならカレーうどん食べるかな…

307 22/01/02(日)15:29:17 No.882836472

>たしかに甘いラーメンはまだないよな あるにはあると思うよ普及してないだけで そもそも丼一杯甘いもの食えるかって言ったら厳しいし

308 22/01/02(日)15:29:33 No.882836540

一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ

309 22/01/02(日)15:29:41 No.882836575

やるか…生クリームいちごラーメン!

310 22/01/02(日)15:29:44 No.882836583

>一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ ピザラーメン!

311 22/01/02(日)15:29:44 No.882836584

スパイスカレーの大流行もあったので単なるカレーよりスパイスカレー方面での進化はありそう

312 22/01/02(日)15:29:46 No.882836596

>>ヴィーガンラーメンとかハラールラーメンとか宗教的な方向で需要生まれそうな昨今 >ヴィーガンやハラル食で本当に美味い奴って皆無じゃん ヴィーガンでもイスラミーでもない奴まで客想定して満足させる必要ないやろ

313 22/01/02(日)15:29:58 No.882836649

>一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ ビスコラーメン!

314 22/01/02(日)15:30:02 No.882836661

>フルーツ仕立てならどうだ >パイナップルラーメン! すでにあるのわかってていってるだろ!!

315 22/01/02(日)15:30:07 No.882836685

ハンバーグとかステーキラーメンってどう?

316 22/01/02(日)15:30:08 No.882836689

日本と言えばお茶ラーメンだな 海外には紅茶とかコーヒーラーメンで

317 22/01/02(日)15:30:24 No.882836768

>一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ ラーメンとラーメンでかぶってしまった…

318 22/01/02(日)15:30:25 No.882836771

すき焼きぐらいの甘さならあま味ラーメンになるのかな

319 22/01/02(日)15:30:28 No.882836789

洋風出汁だとコンソメかブイヨン?

320 22/01/02(日)15:30:38 No.882836833

輸入雑貨店とか見ると東南アジアじゃ定番なのかなカレーとトムヤム

321 22/01/02(日)15:30:38 No.882836834

>一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ コーンクリームスープが好きなんだけど ラーメンと合うかな?

322 22/01/02(日)15:30:45 No.882836867

すき焼きみたいな甘辛いラーメン流行らないかな

323 22/01/02(日)15:30:45 No.882836869

>一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ 焼きサバラーメン!

324 22/01/02(日)15:30:46 No.882836875

>一番好きな食べ物とラーメンを合わせたまえ ええ… ポッキーラーメンとか食べたくないぞ俺

325 22/01/02(日)15:31:02 No.882836935

>たしかに甘いラーメンはまだないよな ラーメン以前に甘い汁ものが定着して無いもの 既存に無いジャンルをラーメンにしても定着するわけねえ

326 22/01/02(日)15:31:02 No.882836936

つけ麺は醤油派生とはいえだいたい醤油豚骨か 魚粉入れまくり煮干し醤油かになってきて 醤油ラーメンとは別物な感じよね

327 22/01/02(日)15:31:11 No.882836969

>ハンバーグとかステーキラーメンってどう? 上に乗ってる肉で名前変えるならばんからの豚角煮ラーメンも新機軸扱いになるな

328 22/01/02(日)15:31:41 No.882837110

羊から攻めて世界を狙うとか

329 22/01/02(日)15:31:45 No.882837137

>すでにあるのわかってていってるだろ!! いや…お恥ずかしい話知りませんで…見識の甘さを痛感する次第であります

330 22/01/02(日)15:31:47 No.882837149

>>たしかに甘いラーメンはまだないよな >ラーメン以前に甘い汁ものが定着して無いもの >既存に無いジャンルをラーメンにしても定着するわけねえ いやある甘い汁物!! おしるこラーメン!

331 22/01/02(日)15:31:50 No.882837164

播州ラーメンはくそあま醤油だな

332 22/01/02(日)15:31:56 No.882837204

>ポッキーラーメンとか食べたくないぞ俺 一番好きなのポッキーかよ かわいいなお前

333 22/01/02(日)15:32:10 No.882837262

>>カロリーも質量もまったくないゼロラーメン >VRラーメン!これいけるわ すごく 安上がり かも!

334 22/01/02(日)15:32:28 No.882837350

甘い汁物でラーメンするなら、 コーンスープラーメンとかシチューラーメンとか あとはお汁粉ラーメン?

335 22/01/02(日)15:32:31 No.882837359

唐揚げラーメン!

336 22/01/02(日)15:32:50 No.882837455

お茶漬けラーメンか… 割とありだな

337 22/01/02(日)15:32:56 No.882837493

>ハンバーグとかステーキラーメンってどう? 美味しいものと美味しいもの合わせたら最強じゃん的な理論はカツカレーが否定してるから…

338 22/01/02(日)15:33:07 No.882837529

国内の甘い汁でまず思い浮かぶのはお汁粉かしらね

339 22/01/02(日)15:33:10 No.882837548

>唐揚げラーメン! 天一でよくやる

340 22/01/02(日)15:33:15 No.882837574

スッポン系はどうだろうか全身おいしくいただけるぞ

341 22/01/02(日)15:33:18 No.882837585

>あるにはあると思うよ普及してないだけで >そもそも丼一杯甘いもの食えるかって言ったら厳しいし 飯の丼ものだと甘じょっぱいならあるからその路線でいけないかな

342 22/01/02(日)15:33:23 No.882837605

カツカレーうまいだろ

343 22/01/02(日)15:33:27 No.882837617

甘酒ラーメン!

344 22/01/02(日)15:33:31 No.882837636

>国内の甘い汁でまず思い浮かぶのはお汁粉かしらね 甘酒とかも

345 22/01/02(日)15:33:32 No.882837648

>美味しいものと美味しいもの合わせたら最強じゃん的な理論はカツカレーが否定してるから… いやカツカレー最強じゃんなに言ってんだお前

346 22/01/02(日)15:33:43 No.882837701

>>ハンバーグとかステーキラーメンってどう? >美味しいものと美味しいもの合わせたら最強じゃん的な理論はカツカレーが うん >否定してるから… うn?

347 22/01/02(日)15:33:44 No.882837708

>スッポン系はどうだろうか全身おいしくいただけるぞ 原価!

348 22/01/02(日)15:33:50 No.882837740

カツカレー否定する人はじめて見た

349 22/01/02(日)15:34:08 No.882837819

カツカレーラーメンのことかもしれんぞ

350 22/01/02(日)15:34:10 No.882837829

>美味しいものと美味しいもの合わせたら最強じゃん的な理論はカツカレーが否定してるから… え…!?その例によってその理論否定され得るの?そんな…

351 22/01/02(日)15:34:17 No.882837862

牛乳ラーメン流行らなかったな

352 22/01/02(日)15:34:26 No.882837903

>>スッポン系はどうだろうか全身おいしくいただけるぞ >原価! 1000円の壁か...

353 22/01/02(日)15:34:32 No.882837934

うむ、オパニャキラーメンとか海外帰りの方がワクワク感あるのは否定しない

354 22/01/02(日)15:34:41 No.882837966

>カツカレーラーメンのことかもしれんぞ めっちゃ食いたい…

355 22/01/02(日)15:34:48 No.882837992

カツカレーは100点の美味しさ じゃあカツとカレーが単体で100点の美味しさじゃないのかっていうとそうでもない

356 22/01/02(日)15:34:49 No.882838002

>>国内の甘い汁でまず思い浮かぶのはお汁粉かしらね >甘酒とかも ご飯じゃなくて甘味だもん 名古屋でしか流行らねえ

357 22/01/02(日)15:35:08 No.882838081

カツカレーラーメンはいよいよ収拾つかなくなるでしょ!

358 22/01/02(日)15:35:17 No.882838129

パーコー麺なんかはもろにカツカレー系の足し算じゃね うまい

359 22/01/02(日)15:35:35 No.882838220

たこ焼きラーメンとかお好み焼きラーメンで良いだろ

360 22/01/02(日)15:35:44 No.882838266

分子ガス何とか的に考えても代表的な五大うまあじ成分の グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸・コハク酸・アスパラギン酸は もう全てラーメンとして入ってるしな…

361 22/01/02(日)15:35:48 No.882838284

ラーメン詳しそうな「」多いから教えてもらいたいんだけど以前この店行ったらとても美味しくてまた似たようなラーメン食べたいんだけど何ラーメンなのかよくわからないんだ https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13003880/

362 22/01/02(日)15:35:50 No.882838300

牛肉麺食べてみたいなぁ… 麺がめっちゃ多いんだよね

363 22/01/02(日)15:35:57 No.882838331

カレーラーメンでもカレーうどんでもカレー味の〇〇って表現される時点でカレーに飲み込まれてる

364 22/01/02(日)15:36:13 No.882838422

トマトラーメンはブーム来そうであんまり来ないイメージ

365 22/01/02(日)15:36:16 No.882838439

>カツカレーは100点の美味しさ >じゃあカツとカレーが単体で100点の美味しさじゃないのかっていうとそうでもない 100点のカツと100点のカレーなら150点ぐらいになるよ

366 22/01/02(日)15:36:19 No.882838453

カツカレーラーメンはいよいよ衣サクサク派が蜂起しそう

367 22/01/02(日)15:36:21 No.882838465

コンソメは微妙なんだよなぁ

368 22/01/02(日)15:36:34 No.882838513

ラーメンはゆで上げたときに麺のカロリーも蒸発するからヘルシーだよ

369 22/01/02(日)15:36:41 No.882838549

>いやカツカレー最強じゃんなに言ってんだお前 カツカレーって1+1がせいぜい1.5にしかなってないじゃん

370 22/01/02(日)15:36:46 No.882838587

台湾のトマト牛肉麵うめえ

371 22/01/02(日)15:37:00 No.882838651

大概のものはもう日清がやってそうだしなぁ…

372 22/01/02(日)15:37:19 No.882838738

ドロ系ラーメンは豚骨であれだけ流行ったのには天一の後に続くの少ないなあ

373 22/01/02(日)15:37:37 No.882838828

>>いやカツカレー最強じゃんなに言ってんだお前 >カツカレーって1+1がせいぜい1.5にしかなってないじゃん つまり単品より強いじゃん

374 22/01/02(日)15:37:40 No.882838838

トマトラーメン?イタリアンっぽいスープのお店増えたような気もするけど一時的なものかどうかよくわからん

375 22/01/02(日)15:37:42 No.882838845

むしろもう人間の舌を改造した方がまだ可能性があるのでは

376 22/01/02(日)15:37:47 No.882838880

>カツカレーって1+1がせいぜい1.5にしかなってないじゃん カツカレー否定派ってこれしか言わないのなんなの…

377 22/01/02(日)15:37:53 No.882838901

UMAMIラーメンだめかー

378 22/01/02(日)15:38:01 No.882838938

カツカレーはカツがスプーンで食べづらいし そんなにカレー味とトンカツのシナジーもないし 焼きそばパンみたいな昔の味って感じ

379 22/01/02(日)15:38:22 No.882839046

カレーうどんは独立したけどカレーラーメンはなんかアジア料理の端の方に間借り状態

380 22/01/02(日)15:38:25 No.882839063

スープ少な目で考えれば甘目いけるか

381 22/01/02(日)15:38:33 No.882839102

トマトは人選ぶから定番にはなりづらい

382 22/01/02(日)15:38:41 No.882839135

>トマトラーメン?イタリアンっぽいスープのお店増えたような気もするけど一時的なものかどうかよくわからん チェーンでやってる店があるけど流行って程でもないかな

383 22/01/02(日)15:38:51 No.882839176

>そんなにカレー味とトンカツのシナジーもないし これいう舌はちょっと信用できんわ

384 22/01/02(日)15:39:02 No.882839225

>トマトは人選ぶから定番にはなりづらい てめえがトマトに選ばれなかった負け組なんだよ

385 22/01/02(日)15:39:13 No.882839283

トマトはパスタで定番ソースになってるから万人受けする要素はあるよ

386 22/01/02(日)15:39:22 No.882839324

どこかのお店が出してたけど広まる前に力尽きて消えたラーメン結構ありそうな地獄のようなスレ

387 22/01/02(日)15:39:30 No.882839355

トマトラーメン女性向けのイメージ強めだしそう言ってる店も多いけど普通に男が食ってもうまいんだよな…

388 22/01/02(日)15:39:31 No.882839359

チリトマトに追いトマトペーストするくらいには好き

389 22/01/02(日)15:39:54 No.882839476

お湯の代わりに油に香味やうまみを移せばと思ったけど油そばあったわ 方向性としてはカレーに近い調理方だと思うけどほんとやり尽くされてる感あるな

390 22/01/02(日)15:40:00 No.882839503

カツカレーはどこまでいってもカツとカレーが混ざり合って新しい何かになってるわけじゃないカレーとカレー味のカツでしかないのがよく槍玉に挙げられる原因だと思う

391 22/01/02(日)15:40:00 No.882839506

くそっ!じゃあ芹沢さんが以前やったようにラーメンとカレーととんかつ合わせたものでも食わせれば後悔するだろ!

392 22/01/02(日)15:41:11 No.882839865

>くそっ!じゃあ芹沢さんが以前やったようにラーメンとカレーととんかつ合わせたものでも食わせれば後悔するだろ! あれっ!?

393 22/01/02(日)15:41:26 No.882839930

トマト系でなんかガツンと来るのが出るといいな

394 22/01/02(日)15:41:41 No.882839999

意外と今まで出てきたラーメンのどれかのブラッシュアップ版かもしれない

395 22/01/02(日)15:42:13 No.882840156

>意外と今まで出てきたラーメンのどれかのブラッシュアップ版かもしれない 酒ラーメンか…いやこの方向性はアリだな

396 22/01/02(日)15:43:28 No.882840500

>酒ラーメンか…いやこの方向性はアリだな 酒飲みとしてはあんまりだったなあの話

397 22/01/02(日)15:43:40 No.882840556

ドライラーメン

↑Top