22/01/02(日)14:20:43 >名画貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)14:20:43 No.882817695
>名画貼る
1 22/01/02(日)14:21:08 No.882817831
美しい…
2 22/01/02(日)14:23:21 No.882818495
宗教画めいた構図
3 22/01/02(日)14:23:44 No.882818600
ガビはほんと良いキャラだった
4 22/01/02(日)14:24:02 No.882818698
ここまで憎しみに染まった表情はそうそう見れない
5 22/01/02(日)14:24:30 No.882818838
アニメもこの躍動感は表現しきれなかった
6 22/01/02(日)14:26:22 No.882819389
>アニメもこの躍動感は表現しきれなかった それはそれとして殺意に塗れた動きしてて好きだった
7 22/01/02(日)14:26:40 No.882819465
この芸術には及ばなかっただけでアニメはアニメでかなりいい仕上がりだったよ!
8 22/01/02(日)14:26:47 No.882819508
そばにいるのがミカサじゃなかったらガビ死んでたよね
9 22/01/02(日)14:29:02 No.882820149
丹念にガビの信じる世界観を壊していったよね
10 22/01/02(日)14:29:12 No.882820186
>ガビはほんと良いキャラだった アニメでこれからめっちゃ曇らされるかと思うと股間がガビガビになってきたよ…
11 22/01/02(日)14:29:38 No.882820312
世界の縮図
12 22/01/02(日)14:29:47 No.882820352
>丹念にガビの信じる世界観を壊していったよね 最初にお姉ちゃんを壊したのはコイツなのにね
13 22/01/02(日)14:30:00 No.882820429
>アニメでこれからめっちゃ曇らされるかと思うと股間がガビガビになってきたよ… 分からされすぎて逆にめちゃくちゃ聞き分けの良い子になっちゃうもんな
14 22/01/02(日)14:30:09 No.882820486
>この芸術には及ばなかっただけでアニメはアニメでかなりいい仕上がりだったよ! 一枚絵だからこそ出せる魅力ってあるからな… 漫画は漫画、アニメはアニメで本当にいい作品だよ進撃
15 22/01/02(日)14:30:16 No.882820521
>>ガビはほんと良いキャラだった >アニメでこれからめっちゃ曇らされるかと思うと股間がガビガビになってきたよ… ジャンに土下座が待ってるな
16 22/01/02(日)14:30:28 No.882820573
森から出るんや
17 22/01/02(日)14:30:52 No.882820676
>>丹念にガビの信じる世界観を壊していったよね >最初にお姉ちゃんを壊したのはコイツなのにね そうだね…
18 22/01/02(日)14:31:59 No.882821002
ここら辺でクソガキにも同情できる部分はあるよな…と思ってた初見勢が例のシーンでどういう反応するか とても楽しみなんだ…
19 22/01/02(日)14:32:12 No.882821083
サシャパバ物分かり良すぎだろと思った直後にこれが来るの酷過ぎて好き
20 22/01/02(日)14:32:26 No.882821172
昔はガビ消えろ死ね言われてたのに本当に成長したな…
21 22/01/02(日)14:32:53 No.882821300
制作会社が変わったのもあるけどマーレ編に入ってからのアニメは洋画っぽさと悲劇感が増しましになってて見てるこっちまでやりきれなくなる
22 22/01/02(日)14:33:06 No.882821365
>サシャパバ物分かり良すぎだろと思った直後にこれが来るの酷過ぎて好き この後のミアとベン心配してるシーンも
23 22/01/02(日)14:33:15 No.882821402
この後和解するのも凄くいいんだよ ナイルさんが死んでる!
24 22/01/02(日)14:33:54 No.882821583
ガビはギチギチに洗脳教育されて育ったから仕方なくはあるんだけどね ブラウン家は特に洗脳が強い家だったみたいだからそこの子供のガビが親に教えられたことを疑う余地はないし
25 22/01/02(日)14:34:00 No.882821624
まぁサシャ殺す前からマーレのいい様に戦場で便意兵やってたヤベー子なんだが…
26 22/01/02(日)14:34:08 No.882821664
ライナー体験RTA
27 22/01/02(日)14:34:32 No.882821763
戦争は憎しみの連鎖しか生まないんぬ…
28 22/01/02(日)14:34:54 No.882821860
>>アニメもこの躍動感は表現しきれなかった >それはそれとして殺意に塗れた動きしてて好きだった 声優さんもいい演技してた
29 22/01/02(日)14:35:03 No.882821913
>ブラウン家は特に洗脳が強い家だったみたいだからそこの子供のガビが親に教えられたことを疑う余地はないし 物心付いた頃には既に戦士の親戚だったからそこまで酷い迫害は受けてなかったのも 増長しやすい素地を作ってしまったのかもしれん…
30 22/01/02(日)14:35:23 No.882821994
ライナーらが壁の内側のもう一つの世界を知れたのは幸運ではあり不幸でもあるよな
31 22/01/02(日)14:35:24 No.882821998
実質エレンとライナーの子
32 22/01/02(日)14:35:59 No.882822148
>>サシャパバ物分かり良すぎだろと思った直後にこれが来るの酷過ぎて好き >この後のミアとベン心配してるシーンも パパが心配する言葉に一瞬反応しちゃうけど その後曇るのいいよね
33 22/01/02(日)14:36:32 No.882822293
サシャを 殺した ガキ
34 22/01/02(日)14:36:35 No.882822304
実体の無い憎しみを向けてた自分が実体のある憎しみと殺意を向けられるの良いよね 薩南示現流の善吉和尚が親の仇を討つエピソード思い出して大好き
35 22/01/02(日)14:37:57 No.882822696
エレンがどの程度の精度で未来見てたのか分からないけどある時からサシャが全く出てこなくなって実際に死んだときにそういうことかーって無力感で笑っちゃったのかな
36 22/01/02(日)14:38:04 No.882822720
でもガビにはファルコがいるからな… どっかの誰かさんみたいに一人で死ぬ役目背負わなくていいし
37 22/01/02(日)14:38:32 No.882822845
こんなサシャを殺したクソガキひどい目にあってしまえばいいんだ! うぉ…それはやりすぎ…
38 22/01/02(日)14:39:18 No.882823075
大人は飲み込めたけど子供は無理でしたってある意味当然なんだけど本当にひどい
39 22/01/02(日)14:39:26 No.882823104
褒められたい気持ちが原動力の所詮かりそめの憎悪と恩人殺された人間による本気の憎悪のレベルの違いを見せつけられるのいいよね…
40 22/01/02(日)14:39:41 No.882823174
サシャ死んだときにエレン笑ってたけどアレ結局どういう感情だったんだろうな 人によってわりと違う解釈を見る
41 22/01/02(日)14:40:24 No.882823370
>サシャパバ物分かり良すぎだろと思った直後にこれが来るの酷過ぎて好き スレ画の名画が無いと無条件で許されすぎて読者からガビへ余計なヘイトが行く そこで名画で分からせる
42 22/01/02(日)14:40:42 No.882823455
ちょくちょく宗教画出てくる漫画
43 22/01/02(日)14:40:51 No.882823482
速度を感じれるからすごい
44 22/01/02(日)14:40:57 No.882823505
エレンが若気の至りで「お前らがなるべく苦しんで死ぬよう努力するよ」とか言っちゃった時のライナーの気持ちとかも想像しちゃうよね
45 22/01/02(日)14:41:04 No.882823535
>褒められたい気持ちが原動力の所詮かりそめの憎悪と恩人殺された人間による本気の憎悪のレベルの違いを見せつけられるのいいよね… ガビの方もお世話になってた門番の人とか同期の二人殺されたからかりそめじゃねえよ! それはそれとして大きなショック受けたのであって
46 22/01/02(日)14:41:17 No.882823593
嫌われたまま終わるとか珍しくないからなこの手の役割のキャラ… その辺の話運びと描写力は狂ってる
47 22/01/02(日)14:41:18 No.882823597
命の恩人が自分達を100年以上も前の事持ち出して悪魔呼ばわりして滅ぼそうとしてくる相手と戦ってたら 訳分からない理由で自分と大して変わらない年の子に殺されてました! 殺します!?
48 22/01/02(日)14:41:27 No.882823642
ガビは戦士として優秀すぎる…
49 22/01/02(日)14:42:12 No.882823834
恩人を殺した女の子が助けてくれてそこに恩人の面影を見出すのいいよね
50 22/01/02(日)14:42:16 No.882823850
>ガビは戦士として優秀すぎる… ここぞというときの射撃能力高すぎてビビるね
51 22/01/02(日)14:42:21 No.882823877
いいよね私は許せない殺してやりたいで一気にメンタルどん底になるの 早く見たい
52 22/01/02(日)14:43:09 No.882824071
サシャをそこで殺すのはもったいないですよ!って助言した編集の慧眼には参るね…
53 22/01/02(日)14:43:26 No.882824133
アニメはガビの方に気合はいってたからな…
54 22/01/02(日)14:43:26 No.882824136
>ガビは戦士として優秀すぎる… ブラウンさんちでマーレ人とのハーフなのライナーだけだから血統がよかったんだろうな
55 22/01/02(日)14:43:37 No.882824178
最高のタイミングで殺したよね…
56 22/01/02(日)14:44:10 No.882824334
>ちょくちょく宗教画出てくる漫画 構図以外はすっげぇ画力へちょかったのにな…
57 22/01/02(日)14:44:16 No.882824363
この前のアニメだとこの回が一番好き
58 22/01/02(日)14:44:18 No.882824374
>>ガビは戦士として優秀すぎる… >ここぞというときの射撃能力高すぎてビビるね 見張りの兵士を撲殺する演技力と格闘力も高いぞ!
59 22/01/02(日)14:44:29 No.882824421
>ガビは戦士として優秀すぎる… ライナーより優秀な戦士だとしてもライナーの立場になり得ることを提示したのか 狂えなかったライナーの末路を描きたかったのか…
60 22/01/02(日)14:44:35 No.882824460
>サシャをそこで殺すのはもったいないですよ!って助言した編集の慧眼には参るね… ちがっ私そんなつもりじゃ…
61 22/01/02(日)14:44:54 No.882824544
元々はガビと同じ思想だったコック野郎がエルディア人なんかを好きになってどっちが先とか後とか関係ねえ死ねってブチ切れるの大好き
62 22/01/02(日)14:44:58 No.882824563
個人的に一番名画…というか宗教画だと思うのは 予告編の時の聖ライナー受難の図
63 22/01/02(日)14:45:15 No.882824652
編集も殺すならこうやって役割もたせたかったんだな…
64 22/01/02(日)14:45:39 No.882824736
ガビが曇るとファルコも曇る
65 22/01/02(日)14:45:45 No.882824765
スレ画が名画たりえるのは 名画のところまで利口で心優しい女の子な描写を積み重ねていたところも大きい
66 22/01/02(日)14:45:58 No.882824808
カヤが本当によくできた子なのが…いいよね…
67 22/01/02(日)14:46:04 No.882824846
>ガビが曇るとファルコも曇る ついでにライナーも曇ってお得だね!
68 22/01/02(日)14:46:07 No.882824857
>個人的に一番名画…というか宗教画だと思うのは >予告編の時の聖ライナー受難の図 (顔の影の掛かり方がすごい聖人)
69 22/01/02(日)14:46:13 No.882824886
進撃の巨人なんて作品は全く知らないけど面白いの?
70 22/01/02(日)14:46:29 No.882824971
>元々はガビと同じ思想だったコック野郎がエルディア人なんかを好きになってどっちが先とか後とか関係ねえ死ねってブチ切れるの大好き あのコック野郎にはずっと海鮮料理作り続けて幸せな生涯を送ってほしい
71 22/01/02(日)14:46:44 No.882825033
>進撃の巨人なんて作品は全く知らないけど面白いの? 今すぐスレを閉じて漫画喫茶に行け
72 22/01/02(日)14:46:50 No.882825058
コック最後どうなったんだっけ…
73 22/01/02(日)14:47:02 No.882825117
>進撃の巨人なんて作品は全く知らないけど面白いの? 面白いよ
74 22/01/02(日)14:47:04 No.882825128
>>個人的に一番名画…というか宗教画だと思うのは >>予告編の時の聖ライナー受難の図 >(顔の影の掛かり方がすごい聖人) fu675189.jpg
75 22/01/02(日)14:47:28 No.882825231
書き込みをした人によって削除されました
76 22/01/02(日)14:47:34 No.882825265
>fu675189.jpg 神々しすぎる
77 22/01/02(日)14:47:51 No.882825339
>コック最後どうなったんだっけ… 切なそうな表情でパラディ島の軍事パレード見てた
78 22/01/02(日)14:47:53 No.882825353
>進撃の巨人なんて作品は全く知らないけど面白いの? 大仰な事言われるだけはあるな…ってなる 前半が読者を徹底的に気持ちよく誤解させる仕込みで後半でエログロ開放して心情破壊してくるヤベー作品
79 22/01/02(日)14:48:00 No.882825390
>サシャ死んだときにエレン笑ってたけどアレ結局どういう感情だったんだろうな >人によってわりと違う解釈を見る ハンネスさんの時のこと考えると自分の無力ぶりに笑いしか出なくなるとか…?
80 22/01/02(日)14:48:03 No.882825402
人間クソだな!ってなる世界だけどガビとカヤ見て希望持ってもいいかもって思わせてくるのが絶妙な塩梅だよね
81 22/01/02(日)14:48:16 No.882825460
死んだ方が重荷が下ろせて楽だよみんな…
82 22/01/02(日)14:48:20 No.882825481
>fu675189.jpg 顔の隠し方が完全に偶像崇拝しちゃいけない人のそれ
83 22/01/02(日)14:48:35 No.882825566
>コック最後どうなったんだっけ… ブラウン一家と一緒にイェーガー派の演説にドン引きしてた まぁあのまま普通に料理人続けるんだろう
84 22/01/02(日)14:48:40 No.882825600
>死んだ方が重荷が下ろせて楽だよみんな… ハンジさんのレス
85 22/01/02(日)14:48:41 No.882825603
みんな何かに酔っ払ってねぇとやってけない世界だからな…
86 22/01/02(日)14:48:59 No.882825676
サシャの親が本当に聖人なんだよな…
87 22/01/02(日)14:49:05 No.882825713
>元々はガビと同じ思想だったコック野郎がエルディア人なんかを好きになってどっちが先とか後とか関係ねえ死ねってブチ切れるの大好き あいつはエルディアの売女に誑かされてダメになっちまった
88 22/01/02(日)14:49:17 No.882825746
後半の話はかなりキツイけど前半楽しんじゃったやつはもう読むしかないからな
89 22/01/02(日)14:49:22 No.882825764
>みんな何かに酔っ払ってねぇとやってけない世界だからな… ケニーのあのセリフ最後まで作品の軸になるの好き
90 22/01/02(日)14:49:36 No.882825822
>あいつはエルディアの売女に誑かされてダメになっちまった あとお前が好きだ
91 22/01/02(日)14:49:58 No.882825916
やっぱおもしれえわ…
92 22/01/02(日)14:50:04 No.882825940
宗教画とは違いうけどここ最高に主人公 fu675193.jpg
93 22/01/02(日)14:50:07 No.882825950
エレンはめっちゃ同期の事大好きだからな…
94 22/01/02(日)14:50:08 No.882825957
138話の絶望は今のところ連載でしか味わえないと思う アニメ勢がどんな反応するかすごく楽しみ
95 22/01/02(日)14:50:15 No.882825983
>描いたのが諌山じゃなかったらガビ死なせてもらえてたよね
96 22/01/02(日)14:50:25 No.882826016
早くアニメ始まらねえかな…
97 22/01/02(日)14:50:28 No.882826034
墓参りに行ったけど同じ墓地に眠ってる人の身内に殴る蹴るされて静かに喪に服することもできないところを庇ってくれたのもやっぱり別のエルディア人で もうぐちゃぐちゃだよねコック野郎
98 22/01/02(日)14:50:34 No.882826065
>ブラウン一家と一緒にイェーガー派の演説にドン引きしてた >まぁあのまま普通に料理人続けるんだろう (ブラウン一家にタダでコース料理食わせ続けながら)
99 22/01/02(日)14:50:36 No.882826073
>宗教画とは違いうけどここ最高に主人公 >fu675193.jpg 巨人vs人間の構図いいよね…
100 22/01/02(日)14:50:36 No.882826078
サシャがムードメーカーだったから死後一層と陰鬱になるのいいよね…よくねぇ
101 22/01/02(日)14:50:49 No.882826127
>あいつはエルディアの売女に誑かされてダメになっちまった 激重ホモ来たな…
102 22/01/02(日)14:50:56 No.882826158
ガビは徹頭徹尾産まれの被害者だと思う むしろファルコが良い意味で頭おかしい
103 22/01/02(日)14:51:05 No.882826209
>>死んだ方が重荷が下ろせて楽だよみんな… >ハンジさんのレス あの人はエルヴィンになれなかった まあエルヴィンもかなり病んでたけどね
104 22/01/02(日)14:51:34 No.882826351
>宗教画とは違いうけどここ最高に主人公 >fu675193.jpg 美しい…
105 22/01/02(日)14:51:38 No.882826368
流石に今回のアニメ化で全部終わるんだよね?
106 22/01/02(日)14:51:40 No.882826376
>宗教画とは違いうけどここ最高に主人公 >fu675193.jpg 巨人と謎の組織から街を守るため立ち上がったヒーロー
107 22/01/02(日)14:51:40 No.882826377
例のシーンと称される場面がいっぱいあるから名作
108 22/01/02(日)14:51:42 No.882826383
> ガビは徹頭徹尾産まれの被害者だと思う >むしろファルコが良い意味で頭おかしい 洗脳教育受けてるとは思えない物分かりの良さだよね 思いやりがありすぎる
109 22/01/02(日)14:51:44 No.882826398
>>あいつはエルディアの売女に誑かされてダメになっちまった >激重ホモ来たな… なんでアイツあそこで涙目なんだよぉ…
110 22/01/02(日)14:52:03 No.882826478
>>あいつはエルディアの売女に誑かされてダメになっちまった >激重ホモ来たな… アニメのせいで本編最終回前の話題の中心がコイツになって酷い
111 22/01/02(日)14:52:08 No.882826503
ゲームも力入ってたしアニメも凄いし本当に恵まれたコンテンツ
112 22/01/02(日)14:52:26 No.882826562
でもガビもガビで顔なじみで悪い人じゃないおじさんを目の前で撃ち殺されて…
113 22/01/02(日)14:52:34 No.882826598
>ガビは徹頭徹尾産まれの被害者だと思う >むしろファルコが良い意味で頭おかしい ファルコは親戚がグリシャと一緒に捕まってたりそもそも洗脳があまり浸透してない家の生まれなんだ
114 22/01/02(日)14:53:14 No.882826777
GAIJIN達のリアクション動画見るけど 「はい!仕留めました!」のシーンでoh…ってなってた
115 22/01/02(日)14:53:27 No.882826833
>>ガビは徹頭徹尾産まれの被害者だと思う >>むしろファルコが良い意味で頭おかしい >ファルコは親戚がグリシャと一緒に捕まってたりそもそも洗脳があまり浸透してない家の生まれなんだ いいやつだ 長生きしてくれると嬉しい
116 22/01/02(日)14:53:33 No.882826870
>むしろファルコが良い意味で頭おかしい 終盤にめっちゃ美味しい役もらえたり最後はああなったり裏主人公過ぎる…
117 22/01/02(日)14:54:03 No.882827029
そばかすユミルとかサシャとかめっちゃ好きになったキャラほど退場していってかなしい
118 22/01/02(日)14:54:04 No.882827032
シナリオ的にやりよう無いんだろうしライナー殺すことよりも 仲間生かすこと優先して捨てがまりする主人公が本当に美しいんだけど ファイナルバトル以降の原作にゲーム主人公で物語に参加したいいいいい!!!!
119 22/01/02(日)14:54:19 No.882827101
>GAIJIN達のリアクション動画見るけど >「はい!仕留めました!」のシーンでoh…ってなってた GAIJINでもやっぱそうなるかぁ…
120 22/01/02(日)14:54:28 No.882827143
マーレ編になってから海外で凄い受けがいいらしいな
121 22/01/02(日)14:54:28 No.882827147
調子に乗ってイキっては分からされるメスガキやらせたら右に出るものはいないあやねるにガビやらせるスタッフのパンツはもうガビガビですよ
122 22/01/02(日)14:54:39 No.882827193
ガビも取り返しのつかない殺しかなりやったけどでも人として狂ってたかというと認められたくて使命を果たす素直な子でしかないんだよな
123 22/01/02(日)14:54:40 No.882827196
ファルコが奮起するきっかけにもなったライナーの圧迫面接からの他の兵隊には聞かせられない激励いいよね
124 22/01/02(日)14:54:43 No.882827206
>シナリオ的にやりよう無いんだろうしライナー殺すことよりも >仲間生かすこと優先して捨てがまりする主人公が本当に美しいんだけど >ファイナルバトル以降の原作にゲーム主人公で物語に参加したいいいいい!!!! 来るか…進撃の巨人3…
125 22/01/02(日)14:54:47 No.882827231
悲惨な背景もないし因縁とかもないストーリーとは全然関係ないコメディキャラで だからこそムードメイカーだったし何処かの普通の家族の一員だったサシャと言うキャラクターの重要性を編集はよく分かってたよね
126 22/01/02(日)14:54:59 No.882827288
>洗脳教育受けてるとは思えない物分かりの良さだよね >思いやりがありすぎる 復権派身内にいて長い事最底辺状態だったからなのか物事の見え方が平坦な気がする
127 22/01/02(日)14:55:11 No.882827335
あやねるこんな役ばっか!
128 22/01/02(日)14:55:28 No.882827397
>悲惨な背景もないし因縁とかもないストーリーとは全然関係ないコメディキャラで >だからこそムードメイカーだったし何処かの普通の家族の一員だったサシャと言うキャラクターの重要性を編集はよく分かってたよね >ちがっ私そんなつもりじゃ…
129 22/01/02(日)14:55:55 No.882827510
>あやねるこんな役ばっか! 美しい…
130 22/01/02(日)14:56:12 No.882827580
あやねるの絶叫は大変いいものだった
131 22/01/02(日)14:56:20 No.882827618
>そばかすユミルとかサシャとかめっちゃ好きになったキャラほど退場していってかなしい どういう最終回になるか分からなかった終盤だと死ねたキャラほどよかったね… って心境に一時期なってたわ…
132 22/01/02(日)14:56:24 No.882827636
>>洗脳教育受けてるとは思えない物分かりの良さだよね >>思いやりがありすぎる >復権派身内にいて長い事最底辺状態だったからなのか物事の見え方が平坦な気がする 境遇が境遇だとなんというか割と洗脳されにくい感
133 22/01/02(日)14:56:24 No.882827639
そういう役割のキャラを殺す事で空気が切り替わるマーレ編を象徴する死だと思う 編集はすごいな
134 22/01/02(日)14:56:40 No.882827708
(聞き間違いかと思ってたけど本当に死ぬ間際に肉って言ってるよ…)ははっ
135 22/01/02(日)14:56:45 No.882827723
しかしアニメが終われば進撃の巨人のメディア展開が全て終わるんだなと思うととても悲しい
136 22/01/02(日)14:56:49 No.882827750
>あやねるの絶叫は大変いいものだった エレンが巨人化して同期の二人が押しつぶされた時の悲鳴いいよね…
137 22/01/02(日)14:56:51 No.882827756
書き込みをした人によって削除されました
138 22/01/02(日)14:57:09 No.882827843
殺したいほど憎いに決まってるんだ…でも森から出なくちゃ…
139 22/01/02(日)14:57:12 No.882827857
>あやねるの絶叫は大変いいものだった ライナァァァァァァァ!!!!のところの演技すき
140 22/01/02(日)14:57:32 No.882827953
>しかしアニメが終われば進撃の巨人のメディア展開が全て終わるんだなと思うととても悲しい やるか…ハリウッド実写化!
141 22/01/02(日)14:57:33 No.882827960
というかブラウン家の洗脳され具合がエグい あんな環境で育ったガビが気の毒すぎる
142 22/01/02(日)14:57:36 No.882827975
エレンも思いっきり他者の思想の影響受けてる中で 本当に中立的なものの味方してるのファルコだけなんだよな…
143 22/01/02(日)14:57:40 No.882827991
エレンの低くて圧のある声好き
144 22/01/02(日)14:57:47 No.882828020
悲痛な叫び上手いのがいけない そりゃ重宝されるよ
145 22/01/02(日)14:58:18 No.882828147
>というかブラウン家の洗脳され具合がエグい >あんな環境で育ったガビが気の毒すぎる ライナーのお母さん家の中でも腕章外してないんだよね…
146 22/01/02(日)14:58:21 No.882828161
ブラウン家以外はこのままだと壁外エルディア人用済みになって処分されるね…って認識じゃなかった?
147 22/01/02(日)14:58:22 No.882828165
最終的に子供抱いて平和そうだったけどそばかすユミルがいなくなったあとのクリスタは大分可哀想だったな
148 22/01/02(日)14:58:32 No.882828208
エレンは反骨発電のエネルギー効率良すぎる
149 22/01/02(日)14:58:49 No.882828283
マーレ編は多分海外の方が馴染みある話だしな…
150 22/01/02(日)14:58:55 No.882828310
>やるか…ハリウッド実写化! (ハリウッド版の監督のキャスティングに町ヴァーさんを推すゲイのサディスト)
151 22/01/02(日)14:58:59 No.882828322
>エレンも思いっきり他者の思想の影響受けてる中で >本当に中立的なものの味方してるのファルコだけなんだよな… 聡い子だ…
152 22/01/02(日)14:59:15 No.882828380
>>しかしアニメが終われば進撃の巨人のメディア展開が全て終わるんだなと思うととても悲しい >やるか…ハリウッド実写化! 出番か…町山さん…!
153 22/01/02(日)14:59:46 No.882828495
>ライナーのお母さん家の中でも腕章外してないんだよね… ライナー孕んだ頃は外でもしてなかったんだろうけどね
154 22/01/02(日)14:59:47 No.882828500
>ブラウン家以外はこのままだと壁外エルディア人用済みになって処分されるね…って認識じゃなかった? とりあえずピークちゃんはそんな認識だったね
155 22/01/02(日)14:59:49 No.882828520
>ライナーのお母さん家の中でも腕章外してないんだよね… まぁマーレ人の恋人の前では外して子供まで作ってたんだが…
156 22/01/02(日)14:59:50 No.882828524
いいよね 最終盤の皆無垢化する中飛び立てるファルコ 原作者は鬼かよ
157 22/01/02(日)14:59:55 No.882828546
マミさんみたいに死ぬしかないじゃない!って狂い方する人以外といない
158 22/01/02(日)14:59:57 No.882828553
これ以上町ヴァーさんの尊厳を破壊するのはやめるんだ
159 22/01/02(日)15:00:45 No.882828721
>ブラウン家以外はこのままだと壁外エルディア人用済みになって処分されるね…って認識じゃなかった? あそこまで収容されてガチガチに管理されてるとそこまで思考が発展しない人がほとんどだと思う
160 22/01/02(日)15:01:00 No.882828791
アニメは地下室で再会を懐かしむエレンが懺悔するしかないライナーに手を差し伸べて握手したまま巨人に変身するところでうっとりしてしまった
161 22/01/02(日)15:01:04 No.882828805
マジなな話するけど… 映画に関わって評判を下げてしまった町山さんが復活するには 映画に関わって名作を作るしかないと思うんだ そしてそのチャンスをあげられるのはこの世に1人しかいない
162 22/01/02(日)15:01:25 No.882828893
>マミさんみたいに死ぬしかないじゃない!って狂い方する人以外といない もうやだたたかいたくないになったのは正直ガビガビになった
163 22/01/02(日)15:01:36 No.882828943
>これ以上町ヴァーさんの尊厳を破壊するのはやめるんだ これは町ヴァーさんが諌山先生に吹き込んで始まった物語だから…
164 22/01/02(日)15:01:59 No.882829048
>マミさんみたいに死ぬしかないじゃない!って狂い方する人以外といない 皆なんだかんだ守りたい人いるからな
165 22/01/02(日)15:02:14 No.882829112
>マミさんみたいに死ぬしかないじゃない!って狂い方する人以外といない 良くても「よしっ!」する新米兵のあいつくらいだったね
166 22/01/02(日)15:02:21 No.882829144
エレンのミカサに対する10年くらい引きずって欲しい本音が最初笑ってたけど よく考えたらそれだけ本来は普通の青年なのに耐えてきたんだな…ってなった
167 22/01/02(日)15:02:25 No.882829166
>そしてそのチャンスをあげられるのはこの世に1人しかいない いいですよね75点の模範的な原作踏襲映画よりオリ要素でぶっ壊してマイナス200点の映画!
168 22/01/02(日)15:02:38 No.882829235
>マジなな話するけど… >映画に関わって評判を下げてしまった町山さんが復活するには >映画に関わって名作を作るしかないと思うんだ >そしてそのチャンスをあげられるのはこの世に1人しかいない 跪くライナーの手を取るエレンの構図になる気がするけど…
169 22/01/02(日)15:02:39 No.882829239
>そしてそのチャンスをあげられるのはこの世に1人しかいない 名作とまではいかないけど秀作にはなりそうだったのを破壊したのがその一人じゃないかな
170 22/01/02(日)15:02:59 No.882829327
まあでもヒのプロフ画をクサヴァーさんにしたり連載終了時にもお祝いのツイートとかしてたしなんだかんだ町山さんは諫山先生のこと恨んだりはしてなさそう
171 22/01/02(日)15:03:00 No.882829329
始祖ユミルがあんな扱いでも王。を愛してたように どんな目に合っても町ヴァーさんだって諌山先生を愛してるかもしれない
172 22/01/02(日)15:03:13 No.882829377
del項目全部コンプリートしてる作品
173 22/01/02(日)15:03:22 No.882829415
また駄作か! 残念だもう一本いこう!
174 22/01/02(日)15:03:26 No.882829433
>よく考えたらそれだけ本来は普通の青年なのに耐えてきたんだな…ってなった 糞みたいな運命押し付けられて奴隷化したけどその選択を自分の自由意志でも選ぶしかないという…
175 22/01/02(日)15:03:43 No.882829509
ハリウッドで映画化されると収容区のシーンがガチになる
176 22/01/02(日)15:03:54 No.882829552
> del項目全部コンプリートしてる作品 グッズとして販売予定だった腕章が発禁食らったばっかだからな…
177 22/01/02(日)15:04:20 No.882829677
荒らし嫌がらせ混乱の元政治宗教民族
178 22/01/02(日)15:04:40 No.882829762
>荒らし嫌がらせ混乱の元政治宗教民族 グロもあるぞ
179 22/01/02(日)15:04:50 No.882829806
>>マミさんみたいに死ぬしかないじゃない!って狂い方する人以外といない >良くても「よしっ!」する新米兵のあいつくらいだったね あそこ最序盤だけどやたら記憶に残るな
180 22/01/02(日)15:04:54 No.882829827
>グッズとして販売予定だった腕章が発禁食らったばっかだからな… これ止める奴居なかったのかよ!!ってなった
181 22/01/02(日)15:04:56 No.882829836
流石に例のシーンしてからはモブ感が強くなったなガビちゃん 例のシーンでめっちゃファルコ曇らせるんだけども
182 22/01/02(日)15:04:57 No.882829841
>>これ以上町ヴァーさんの尊厳を破壊するのはやめるんだ >これは町ヴァーさんが諌山先生に吹き込んで始まった物語だから… 今にして思えば実写版がああなった事自体が原作者の罠だったから・・・ 町ヴァーさんは犠牲になったのだ 芸術を見たがってた原作者の犠牲にな・・・ そんな事など露知らぬ視聴者からすればいい迷惑でしか無かったけどな!!!
183 22/01/02(日)15:06:09 No.882830169
>エレンのミカサに対する10年くらい引きずって欲しい本音が最初笑ってたけど >よく考えたらそれだけ本来は普通の青年なのに耐えてきたんだな…ってなった 命の恩人とか共犯者とか復讐とか戦争とか… そんなのじゃなく普通に出会って普通に恋していれば素直に自分の気持ちを告白できたろうに…
184 22/01/02(日)15:06:14 No.882830190
part2も楽しみなシーンが多すぎる
185 22/01/02(日)15:06:18 No.882830204
自分達から見れば憧れの男で英雄そのものだったライナーが這いつくばって許しを請う姿を見たファルコはどんな気持ちだったんだろう
186 22/01/02(日)15:06:52 No.882830366
読み返してみるとグリシャは全部の能力が高すぎる 巨人もプレーンなのに強すぎるしかなり早い段階で真の王に辿り着いてるしなんだコイツ
187 22/01/02(日)15:06:56 No.882830382
>>グッズとして販売予定だった腕章が発禁食らったばっかだからな… >これ止める奴居なかったのかよ!!ってなった アニメの中の差別が現実でも問題視されるぐらいには世界中の人の中に進撃のミームに汚染されたんだな…
188 22/01/02(日)15:07:08 No.882830439
>自分達から見れば憧れの男で英雄そのものだったライナーが這いつくばって許しを請う姿を見たファルコはどんな気持ちだったんだろう それでもライナーは助けを求める声に応えて立ち上がったんだ
189 22/01/02(日)15:07:09 No.882830443
> 命の恩人とか共犯者とか復讐とか戦争とか… >そんなのじゃなく普通に出会って普通に恋していれば素直に自分の気持ちを告白できたろうに… エレンに全てを託したユミルちゃんが悪いよ
190 22/01/02(日)15:07:31 No.882830544
>読み返してみるとグリシャは全部の能力が高すぎる >巨人もプレーンなのに強すぎるしかなり早い段階で真の王に辿り着いてるしなんだコイツ エレンが操ってたんじゃなかったっけ
191 22/01/02(日)15:07:42 No.882830590
>そんなのじゃなく普通に出会って普通に恋していれば素直に自分の気持ちを告白できたろうに… その選択した周回を見てからのあの選択なので…
192 22/01/02(日)15:08:45 No.882830880
>エレンが操ってたんじゃなかったっけ 見せる記憶選べるだけで操れるわけじゃなくない?
193 22/01/02(日)15:09:31 No.882831072
地均し中の各国の様子が本当にキツい ちゃんと放送できるのかなアレ…
194 22/01/02(日)15:09:45 No.882831131
巨人化したエレンが裁判で坊ちゃん刈りに殴る蹴るされて歯も折れたあたりで一度見るのやめてそれから片足の男がファルコと出会うところから再開したけど翌週の放送までの間にすっとばした部分マラソンする羽目になった
195 22/01/02(日)15:09:46 No.882831138
> >エレンが操ってたんじゃなかったっけ >見せる記憶選べるだけで操れるわけじゃなくない? 無垢は操作できるからエレンが操ってた可能性はある まあ明言はされてないけど
196 22/01/02(日)15:10:30 No.882831323
「お前が始めた物語だろ」が強過ぎる
197 22/01/02(日)15:10:54 No.882831428
>巨人化したエレンが裁判で坊ちゃん刈りに殴る蹴るされて歯も折れたあたりで一度見るのやめてそれから片足の男がファルコと出会うところから再開したけど翌週の放送までの間にすっとばした部分マラソンする羽目になった すげぇ!? ほとんど謎をすっ飛ばしてる!?
198 22/01/02(日)15:11:30 No.882831591
本当のカルラの仇が実質エレンなのエグすぎると思う
199 22/01/02(日)15:11:37 No.882831625
>「お前が始めた物語だろ」が強過ぎる まさかエレンに一番深く刺さるブーメランだったなんて…
200 22/01/02(日)15:12:09 No.882831760
>本当のカルラの仇が実質エレンなのエグすぎると思う でもあそこでかーちゃん死ななかったら間違いなく今のエレンにはなれなかったという…
201 22/01/02(日)15:12:41 No.882831910
兄弟を壁の巨人が踏み潰すシーンはエレンの事情知っててもエレンの野郎ってなるし 場面場面で見てる側の感情揺り動かしすぎる
202 22/01/02(日)15:12:47 No.882831932
>巨人化したエレンが裁判で坊ちゃん刈りに殴る蹴るされて歯も折れたあたりで一度見るのやめてそれから片足の男がファルコと出会うところから再開したけど翌週の放送までの間にすっとばした部分マラソンする羽目になった もう何が何だかわからんだろうな
203 22/01/02(日)15:12:54 No.882831957
一話の「いってらっしゃいエレン」がああいう事だったなんて…
204 22/01/02(日)15:13:12 No.882832038
ミカサがユミルに目をつけられてなければもっと違う結末にもなり得たんだろうな
205 22/01/02(日)15:13:20 No.882832069
>ファイナルバトル以降の原作にゲーム主人公で物語に参加したいいいいい!!!! 安易な夢女思考だけど…!違クソって言われるかもしれねえけど…! 「ライナーの事を異性として愛してる女主人公」って設定でマーレ編以降をやりたいいいいいい!!!!
206 22/01/02(日)15:13:58 No.882832211
>>本当のカルラの仇が実質エレンなのエグすぎると思う >でもあそこでかーちゃん死ななかったら間違いなく今のエレンにはなれなかったという… 運命の奴隷過ぎる
207 22/01/02(日)15:14:03 No.882832243
>兄弟を壁の巨人が踏み潰すシーンはエレンの事情知っててもエレンの野郎ってなるし >場面場面で見てる側の感情揺り動かしすぎる なのでエルディア側か世界側のどっちかに感情移入して心の平穏保つ反応見せる人が多かった印象
208 22/01/02(日)15:14:17 No.882832323
気軽にコラボしまくってた超人気漫画がマーレ編以降めっちゃコラボしにくいお話になってる!!
209 22/01/02(日)15:14:30 No.882832372
最終的にリヴァイパパの介護をしつつ旦那と旅行
210 22/01/02(日)15:14:47 No.882832463
前は地獄みたいなopだったけど次どうなってるのか楽しみだ revoになるのかエグいop続行なのか
211 22/01/02(日)15:14:52 No.882832475
それでなんでエレンはあそこでアルミンに膝蹴り入れてボッコボコにしたの?
212 22/01/02(日)15:14:52 No.882832477
ライナーに好かれる女ってなんだ ヒストリアの上位互換みたいな女か?
213 22/01/02(日)15:14:53 No.882832481
ワイン商品化はダメだった 飲みたくなさすぎる…
214 22/01/02(日)15:15:16 No.882832583
>気軽にコラボしまくってた超人気漫画がマーレ編以降めっちゃコラボしにくいお話になってる!! 主人公がどえらい事にしでかすししれっと出続けてる超大型とか中身入れ替わっとる!
215 22/01/02(日)15:15:18 No.882832594
>それでなんでエレンはあそこでアルミンに膝蹴り入れてボッコボコにしたの? ごめん…つい…流れで…
216 22/01/02(日)15:15:29 No.882832646
>場面場面で見てる側の感情揺り動かしすぎる 2000年前の君から前後の3ヶ月で エレンやべーぞコイツを止めろ!→やっちまえエレン!!→実際の地ならしを見て真顔に の極端から極端に振り回されまくったのが酷すぎる
217 22/01/02(日)15:15:38 No.882832687
>安易な夢女思考だけど…!違クソって言われるかもしれねえけど…! >「ライナーの事を異性として愛してる女主人公」って設定でマーレ編以降をやりたいいいいいい!!!! 本当に気持ちわ… あっマルセルみたいにライナーの心にトゲを残して死ぬオリ主人公やりたいわ
218 22/01/02(日)15:15:52 No.882832752
>気軽にコラボしまくってた超人気漫画がマーレ編以降めっちゃコラボしにくいお話になってる!! 温泉とはコラボしたし...
219 22/01/02(日)15:16:25 No.882832923
マーレ以降のコラボだとライナーの顔が辛気くさすぎる!
220 22/01/02(日)15:16:38 No.882832981
>マミさんみたいに死ぬしかないじゃない!って狂い方する人以外といない マミさんもマミさんで的確に推定脅威度ランク順に殺しにかかってたし錯乱してるようで凄い冷静に暴走してるのが怖い…
221 22/01/02(日)15:16:55 No.882833050
>気軽にコラボしまくってた超人気漫画がマーレ編以降めっちゃコラボしにくいお話になってる!! 今でもたまにコラボを見るけど大体キャラデザがマーレ編以前のやつで笑う
222 22/01/02(日)15:17:00 No.882833069
ニコロは正直あんまり好きになれなかったな… エルディア人を軍事力として使ってた側であるマーレ軍の人間がガビを糾弾する筋合い無いだろって ワインに脊髄液混ぜてた件もどさくさ紛れで罪に問われなかったし
223 22/01/02(日)15:17:25 No.882833185
ミカサが短髪になってあまりかわいくなくなったのはコラボ的に致命的だと思う いや美人度は上がってるんだけどね…
224 <a href="mailto:資生堂">22/01/02(日)15:17:35</a> [資生堂] No.882833226
>気軽にコラボしまくってた超人気漫画がマーレ編以降めっちゃコラボしにくいお話になってる!! そんな事はない
225 22/01/02(日)15:18:00 No.882833353
エレンの兄貴は獣の巨人で初登場した時誇り高く戦って死のうとしたおっさんの尊厳を踏みにじったのが印象最悪で今も嫌 ケツの毛の数報告とか日和ってんじゃねえよと思った
226 22/01/02(日)15:18:45 No.882833586
> ニコロは正直あんまり好きになれなかったな… >エルディア人を軍事力として使ってた側であるマーレ軍の人間がガビを糾弾する筋合い無いだろって >ワインに脊髄液混ぜてた件もどさくさ紛れで罪に問われなかったし 脊椎液の件はともかくエルディア人を軍事利用してたのはニコロじゃないしむしろエルディア人がいながらマーレ人として兵に志願したニコロは偉いと思う
227 22/01/02(日)15:18:57 No.882833647
グラブル繋がりでふわり首領パッチ!世界線のボーボボを進撃二部以降に送り込みたい
228 22/01/02(日)15:19:07 No.882833697
>本当のカルラの仇が実質エレンなのエグすぎると思う いいよね「時代や環境のせいじゃなくて俺が悪い!お前の母親が死んだのは俺のせいなんだ!」
229 22/01/02(日)15:19:52 No.882833911
一兵卒のニコロに使ってた側とかそんな責任求めるのやめてあげなよ
230 22/01/02(日)15:20:45 No.882834156
>>本当のカルラの仇が実質エレンなのエグすぎると思う >いいよね「時代や環境のせいじゃなくて俺が悪い!お前の母親が死んだのは俺のせいなんだ!」 あのシーン冷静に「いや違うよ(全部俺の自作自演だよ…)」とか言いつつ 「俺とお前は一緒なんだ」ってしれっとライナーを自分と同一視してるの酷すぎて笑っちゃう
231 22/01/02(日)15:20:57 No.882834202
ユミルが地面から顎食べたのもエレンの差金なんかな
232 22/01/02(日)15:20:59 No.882834210
>グラブル繋がりでふわり首領パッチ!世界線のボーボボを進撃二部以降に送り込みたい 天の助を囮に使うわ
233 22/01/02(日)15:21:09 No.882834264
ミュラー長官はあの状況で冷静に判断し極限の恐怖に晒されながらもギリギリまで発砲を待てる超有能な人だったな マガト隊長が死んでもちゃんとした人材がいたからなんとかなった
234 22/01/02(日)15:21:17 No.882834308
マーレのワッペンとか腕章が炎上したとかだったが そのぐらいでキレんなよとはおもう
235 22/01/02(日)15:21:21 No.882834321
>アルミンが坊っちゃん刈りになってあまりかわいくなくなったのはコラボ的に致命的だと思う
236 22/01/02(日)15:22:18 No.882834578
>ミュラー長官はあの状況で冷静に判断し極限の恐怖に晒されながらもギリギリまで発砲を待てる超有能な人だったな あの人も歴史に名を残す英雄だと思う
237 22/01/02(日)15:23:37 No.882834938
グロスみたいなのがいながらミュラーみたいな聖人もいるマーレ軍もまた悪魔じゃなくてただの人なんだろうな
238 22/01/02(日)15:24:07 No.882835076
ヒストリアのせいでビリっときて知っちゃったエレンにはライナーは世界で唯一自分と同じような境遇だと思える相手だっただろうからそりゃ愛着わくよね
239 22/01/02(日)15:25:17 No.882835378
>グロスみたいなのがいながらミュラーみたいな聖人もいるマーレ軍もまた悪魔じゃなくてただの人なんだろうな 結局は自国を守りたいーって感情のぶつかり合いだし
240 22/01/02(日)15:25:22 No.882835406
>グロスみたいなのがいながらミュラーみたいな聖人もいるマーレ軍もまた悪魔じゃなくてただの人なんだろうな それこそ門番のおっさん達なんかはエルディア人の線引きはしてるだろうけどガビ達個人とは仲良かったしあの様子ならわざわざ嫌がらせまではしてないだろうしね
241 22/01/02(日)15:25:54 No.882835555
>マーレのワッペンとか腕章が炎上したとかだったが >そのぐらいでキレんなよとはおもう 町ヴァーさんの扱いもだけど「そのぐらい」で片付けるにはちょっと元ネタがセンシティヴ過ぎる!
242 22/01/02(日)15:25:59 No.882835577
戦果を家族に自慢げに話してたところ好き
243 22/01/02(日)15:26:10 No.882835630
そんな門番のおっちゃん達を殺した女をはい!仕留めました!!
244 22/01/02(日)15:27:53 No.882836105
そこにいた日々は正に地獄だったと言いながら本当はあの頃は楽しかったって思ってるだろうライナー好き
245 22/01/02(日)15:28:24 No.882836249
>それこそ門番のおっさん達なんかはエルディア人の線引きはしてるだろうけどガビ達個人とは仲良かったしあの様子ならわざわざ嫌がらせまではしてないだろうしね クルーガーと一緒だった悪趣味なおっさんとか時計塔の掃除人とか ああいうのもごく一部とまでは言わないまでも少数派な方だったのかな…?
246 22/01/02(日)15:28:38 No.882836318
自らが殺めた人の父母はそれでも許すという しかしそれは憎しみという森から出るという考え故であり 最初にどこの誰だろうと分け隔てなくしてくれた子が 他ならぬ自分の行いでまっさらな自分を見て刃を向けてくる 許しもしない
247 22/01/02(日)15:29:30 No.882836529
>そこにいた日々は正に地獄だったと言いながら本当はあの頃は楽しかったって思ってるだろうライナー好き まだ子供で体もできてないのに評価されてた頃と しっかり体が出来上がってからの訓練兵時代が雲泥の差過ぎる…
248 22/01/02(日)15:30:32 No.882836802
町ヴァーさんの過去話は本当の本当にギリッギリだと思う
249 22/01/02(日)15:31:23 No.882837027
>町ヴァーさんの過去話は本当の本当にギリッギリだと思う いやそんなキワキワの話じゃないよ 普通にライン超えてるよアウトの方向に
250 22/01/02(日)15:31:40 No.882837105
> 町ヴァーさんの過去話は本当の本当にギリッギリだと思う あれを許してくれる町山さんって本当はすごく大らかな人なんじゃないかってレベルでひどい
251 22/01/02(日)15:31:45 No.882837139
>一兵卒のニコロに使ってた側とかそんな責任求めるのやめてあげなよ いやまあそうなんだけど 敵のエルディア女に絆された結果味方だったエルディア人の女の子を(マーレ軍の常識では)理不尽な理由で殺しかけてるのが変わり身早すぎてなんかね…
252 22/01/02(日)15:31:49 No.882837162
>>いいよね「時代や環境のせいじゃなくて俺が悪い!お前の母親が死んだのは俺のせいなんだ!」 >あのシーン冷静に「いや違うよ(全部俺の自作自演だよ…)」とか言いつつ >「俺とお前は一緒なんだ」ってしれっとライナーを自分と同一視してるの酷すぎて笑っちゃう ベルトルトがあそこで死ぬ訳にはいかないから…仕方がないから…