22/01/02(日)11:10:11 レッツ? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)11:10:11 No.882763035
レッツ?
1 22/01/02(日)11:10:59 No.882763209
!?
2 22/01/02(日)11:15:15 No.882764278
造形自体は悪くないのがかえってつらいよねこれ
3 22/01/02(日)11:16:10 No.882764496
寝違えた?
4 22/01/02(日)11:16:15 No.882764513
カタガレージキット
5 22/01/02(日)11:17:29 No.882764824
バリがバリバリあってこれは…
6 22/01/02(日)11:19:11 No.882765264
>カタガレージキット ガレージキットのがまだ作りやすいわ
7 22/01/02(日)11:19:37 No.882765369
アオシマのフニャフニャ勇者プラモか
8 22/01/02(日)11:19:50 No.882765423
右と左で形が違うのいいよね…
9 22/01/02(日)11:20:29 No.882765569
アオシマのキャラプラモはこれとかの印象あるから 正直あまり手つけたくない
10 22/01/02(日)11:21:19 No.882765772
角短くね?
11 22/01/02(日)11:22:03 No.882765918
>レッツ? マイト?
12 22/01/02(日)11:22:08 No.882765942
なまじプラモデルヅラしてるから覚悟決められるガレキよりタチが悪い
13 22/01/02(日)11:22:25 No.882766005
>>レッツ? >マイト? ガイン?
14 22/01/02(日)11:22:46 No.882766105
パーフェクトキャノン載せてるのしんどそう
15 22/01/02(日)11:24:34 No.882766547
組んだ経験があると 自立してるだけでも頑張ったな…と言いたくなる代物
16 22/01/02(日)11:24:38 No.882766565
太腿にいたってはそもそもモナカの左右があってない!
17 22/01/02(日)11:25:04 No.882766667
ここまでふにゃふにゃでテストショットでやべえと思わなかったのかな開発してる時
18 22/01/02(日)11:25:28 No.882766756
ガオファイガーはよく出来てたよ
19 22/01/02(日)11:26:26 No.882767000
まあキャラモノ舐めてるんだろうなと
20 22/01/02(日)11:26:34 No.882767032
>>>レッツ? >>マイト? >ガイン? グレート?
21 22/01/02(日)11:26:53 No.882767109
ガンプラって旧キット基準でもすごいんだなと思える瞬間 パーツのサイズからしてちげえ
22 22/01/02(日)11:27:54 No.882767344
>ガレージキットのがまだ作りやすいわ 20年前のガレキ舐めすぎでは?
23 22/01/02(日)11:27:55 No.882767347
めちゃかっこよく作った作品があってすげーなと思ったら 初手でMGフリーダムガンダムを生贄に捧げてこれをガワとして被せることにして鼻水吹き出した
24 22/01/02(日)11:28:31 No.882767491
これはアオシマじゃなくフジミ…
25 22/01/02(日)11:28:50 No.882767562
ちび丸ゴジラがこれに使われていたのと同質の半透明ポリキャップだったから トラウマがフラッシュバックしたけど あれは普通に組めた
26 22/01/02(日)11:29:53 No.882767850
首が傾いてるのが撮影者が適当なポーズにしたんじゃなくて干渉してることに今気づいた 設計ミスだろ!
27 22/01/02(日)11:30:00 No.882767882
>めちゃかっこよく作った作品があってすげーなと思ったら >初手でMGフリーダムガンダムを生贄に捧げてこれをガワとして被せることにして鼻水吹き出した ガンプラってすげー!
28 22/01/02(日)11:30:12 No.882767936
昔組んだけど軸の棒が細すぎるんだよこれ
29 22/01/02(日)11:30:15 No.882767946
単色仕様なのはいいけどパーツのサイズからして違うのは勘弁してほしい
30 22/01/02(日)11:30:30 No.882768000
これでいい値段して店頭にさも普通のプラモと言わんばかりに陳列されてたからな…
31 22/01/02(日)11:30:51 No.882768089
>首が傾いてるのが撮影者が適当なポーズにしたんじゃなくて干渉してることに今気づいた >設計ミスだろ! 干渉してるんじゃなくてこいつ自分の首の重量を関節で支えられないんだ
32 22/01/02(日)11:31:16 No.882768198
>これはアオシマじゃなくフジミ… よく誤解されるよね 似たような簡易金型のキット出していたけどまだマシな出来だった ガンプラ気分で手を出すと火傷するのは変わりないけど
33 22/01/02(日)11:31:19 No.882768214
>>首が傾いてるのが撮影者が適当なポーズにしたんじゃなくて干渉してることに今気づいた >>設計ミスだろ! >干渉してるんじゃなくてこいつ自分の首の重量を関節で支えられないんだ >設計ミスだろ!
34 22/01/02(日)11:32:05 No.882768418
元の造形自体は良さそうなんだけど 金型の精度がクソみたいなんだろうなぁ
35 22/01/02(日)11:32:16 No.882768462
>>>>レッツ? >>>マイト? >>ガイン? >グレート? でございます
36 22/01/02(日)11:32:41 No.882768563
アオシマもまあフニャいガオガイガーとか出してたからごっちゃにされやすいんだと思う でもアオシマガオガイガーはここまで酷くはないよ バージョン違い商法はクソひどかったけど
37 22/01/02(日)11:32:41 No.882768564
>ガンプラって旧キット基準でもすごいんだなと思える瞬間 >パーツのサイズからしてちげえ 精度じゃなくて金型の段階で合ってないだろこれ感がすごいのよね
38 22/01/02(日)11:33:52 No.882768853
企業プラモでブキヤのデモンベインよりやばい評価のやつ初めて見た
39 22/01/02(日)11:34:16 No.882768973
>>>>レッツ? >>>マイト? >>ガイン? >グレート? ダッシュ?
40 22/01/02(日)11:34:31 No.882769046
動画でみたらへにゃぁ…って崩れていって駄目だった
41 22/01/02(日)11:34:33 No.882769058
ガレージキットみたいに直す前提のものをプラモって言って売るのがスゲーヤベーってなる
42 22/01/02(日)11:35:41 No.882769349
まず単色の時点でかなり攻めてるなって思う
43 22/01/02(日)11:35:41 No.882769350
関節全部直すならそりゃガレキの方がマシだわ…
44 22/01/02(日)11:35:56 No.882769419
半分くらい(※自作してください)が入ってる海外プラモよりマシ
45 22/01/02(日)11:35:56 No.882769420
いうてボンボンでパテなどで…みたいにやってた時代の産物なんじゃないのかマイトガインなんて平成初期は
46 22/01/02(日)11:35:56 No.882769421
スナップフィットのバンダイじゃなくても タミヤとかもすごいんだなとこういうの見ると尚更実感する
47 22/01/02(日)11:36:11 No.882769475
そりゃデカめのMGサイズをBB戦士のポリキャップみたいなもんで接続しようとしたらこうなるよ
48 22/01/02(日)11:36:31 No.882769570
関節くらい今の時代どうにでもなるやろ なんだこのクソみてえなパーツ精度!!
49 22/01/02(日)11:36:33 No.882769576
>スナップフィットのバンダイじゃなくても >タミヤとかもすごいんだなとこういうの見ると尚更実感する スナップフィットのキャラプラモはアオシマのが早いんだぞ!
50 22/01/02(日)11:36:34 No.882769579
>ガレージキットみたいに直す前提のものをプラモって言って売るのがスゲーヤベーってなる 国内のキャラプラには珍しいけど海外のスケールとか買うとヤベェのたくさん踏むからもしかしたらその常識がガンプラに慣らされすぎてるだけなのかもしれない
51 22/01/02(日)11:36:48 No.882769647
パーフェクトキャノンの2本の方針が太さ違うのもすごい
52 22/01/02(日)11:36:55 No.882769679
どういう経緯で出すことになったのかが謎
53 22/01/02(日)11:37:04 No.882769721
パーツ単位での造形は悪くなさそうなのが更に罠だと思う
54 22/01/02(日)11:37:09 No.882769745
>まず単色の時点でかなり攻めてるなって思う それはこの頃はこんなもんだし変な色にしてこないだけ嬉しいよ …モールドも顔とかタルいけど
55 22/01/02(日)11:37:27 No.882769838
精度以前に流し込むプラの量足りてなくない?
56 22/01/02(日)11:37:59 No.882769989
>精度以前に流し込むプラの量足りてなくない? そうそう妙に薄いんだよね脚のモナカとか特に
57 22/01/02(日)11:38:26 No.882770101
可動は諦めて固定ポーズで仕上げればわりといいものにはなる
58 22/01/02(日)11:38:43 No.882770166
当時の模型誌作例記事見たけど最大限オブラートに包んだ上でボロクソ言われてて耐えられない 新製品の可動キットを半固定ポーズで作ってるやつ初めて見たよ…
59 22/01/02(日)11:38:49 No.882770193
当時のHJの作例はすごいカッコよかった
60 22/01/02(日)11:38:58 No.882770227
>いうてボンボンでパテなどで…みたいにやってた時代の産物なんじゃないのかマイトガインなんて平成初期は スレ画は2000年発売だぞ
61 22/01/02(日)11:39:00 ID:E75bLJQI E75bLJQI No.882770236
削除依頼によって隔離されました わざと変なポーズにしてるだけ
62 22/01/02(日)11:39:07 No.882770271
プラなの?なんか個人作成のガレキみたいにダルダルに見える
63 22/01/02(日)11:39:18 No.882770326
>国内のキャラプラには珍しいけど海外のスケールとか買うとヤベェのたくさん踏むからもしかしたらその常識がガンプラに慣らされすぎてるだけなのかもしれない ウォーハンマーとかは精度普通にいいからスケールモデル作ってるところにやばいのが集中してるだけって落ちな気がしないでもない
64 22/01/02(日)11:39:32 No.882770381
角は2種類ついててスレ画はキャノンと干渉しないための短いタイプをつけている状態
65 22/01/02(日)11:39:50 No.882770470
>わざと変なポーズにしてるだけ まともにポーズ取らせてみてから言え
66 22/01/02(日)11:40:01 No.882770520
ここ10年ぐらいでバンダイ以外のプラモもめっちゃ色分けしっかりするようになったから感覚おかしくなってるけど 組み立てるだけで色分けしっかりしてるってのすごいよね…
67 22/01/02(日)11:40:17 No.882770600
>わざと変なポーズにしてるだけ こいつはポリキャップも接続するピンもウンコでこうなるんだ
68 22/01/02(日)11:40:24 No.882770637
>わざと変なポーズにしてるだけ 何度か同じ画像でスレ立つとこういう逆張り目的のがやってくるよね
69 22/01/02(日)11:40:24 No.882770640
フジミは製品の箱から自社の名前消してたひどい物だと自覚しつつ世に出してるのが闇が深い
70 22/01/02(日)11:40:38 No.882770694
難しさで言うなら特にあちこち動かさない分軍艦のプラモの方が良い
71 22/01/02(日)11:40:40 No.882770699
>造形自体は悪くないのがかえってつらいよねこれ だから間接治すだけでいいから助かる
72 22/01/02(日)11:40:45 No.882770727
>ここ10年ぐらいでバンダイ以外のプラモもめっちゃ色分けしっかりするようになったから感覚おかしくなってるけど >組み立てるだけで色分けしっかりしてるってのすごいよね… アオシマの合体シリーズとか色分けしっかりして精度もあってスナップフィットだったりしたんだぞ!
73 22/01/02(日)11:40:52 No.882770753
>わざと変なポーズにしてるだけ この状態に持っていくだけで結構凄いんだ むしろ関節全部固定して直立不動にした方が楽
74 22/01/02(日)11:41:34 No.882770925
>まあキャラモノ舐めてるんだろうなと そういうわけではないと思う
75 22/01/02(日)11:41:49 No.882771000
紐で操る人形みたいに持ち上げたらプラプラのカラカラなのはたまげた そりゃ立たない
76 22/01/02(日)11:41:51 No.882771009
ガレキじゃないのか…
77 22/01/02(日)11:41:51 No.882771012
ポリキャップの小ささとポリキャップに刺す軸の細さとポリキャップの受けの雑さでまず頭を抱える
78 22/01/02(日)11:41:55 No.882771027
造形はいいけど金型が再現しきれてないんだよな…
79 22/01/02(日)11:41:55 No.882771028
アトリエ彩のビックバイパー思い出したわ
80 22/01/02(日)11:42:02 No.882771054
これの開幕見ると良くキャノン乗せれたなってなる https://www.youtube.com/watch?v=fUarq88kdo8
81 22/01/02(日)11:42:06 No.882771066
これ組むならタミヤとかハセガワの戦闘機とか買ったほうが楽
82 22/01/02(日)11:42:17 No.882771115
>めちゃかっこよく作った作品があってすげーなと思ったら >初手でMGフリーダムガンダムを生贄に捧げてこれをガワとして被せることにして鼻水吹き出した 普通の100分の1でよくね!?
83 22/01/02(日)11:42:26 No.882771145
>これの開幕見ると良くキャノン乗せれたなってなる >https://www.youtube.com/watch?v=fUarq88kdo8 出落ち感すげぇ
84 22/01/02(日)11:42:33 No.882771182
>フジミは製品の箱から自社の名前消してたひどい物だと自覚しつつ世に出してるのが闇が深い それこそどっかの持ち込み企画で生産と販売だけ担当したんじゃないかなあ
85 22/01/02(日)11:42:41 No.882771211
>難しさで言うなら特にあちこち動かさない分軍艦のプラモの方が良い スケモの人がガンプラは稼働部分めっちゃ多くて塗装大変だって言うのはあるあるネタ
86 22/01/02(日)11:42:42 No.882771215
>これ組むならタミヤとかハセガワの戦闘機とか買ったほうが楽 世界的に見てもトップクラスの優良スケールモデルメーカーと比べるな
87 22/01/02(日)11:43:12 No.882771346
>ウォーハンマーとかは精度普通にいいからスケールモデル作ってるところにやばいのが集中してるだけって落ちな気がしないでもない 40年以上ミニチュア作り続けてるメーカー引き合いに出すのがおかしいのでは?
88 22/01/02(日)11:44:00 No.882771571
多分原型はこれ固定だったんじゃないかな… 稼働仕様に設計したの別の人なんじゃないかな…
89 22/01/02(日)11:44:27 No.882771700
第二弾でジェイデッカーも予定されていたけど ホビーショーで小売から散々なこと言われて無しになった
90 22/01/02(日)11:44:37 No.882771743
これパーフェクトキャノンなしのやつが最初に出たよね 再販だからこんなに精度悪いの?最初のやつはもっとマシだったの?
91 22/01/02(日)11:44:37 No.882771744
パーツの組み立て精度ならタミヤも凄まじいものがあるよ
92 22/01/02(日)11:44:39 No.882771752
東欧系メーカーのスケールキットひどいからな 現代ならともかく可動抜きにしたらスレ画と並べるレベルのキットざらにあったし
93 22/01/02(日)11:44:43 No.882771767
これだけ言われると作ってみたくなる
94 22/01/02(日)11:44:49 No.882771798
白いとはいえ透けてるな…
95 22/01/02(日)11:45:31 No.882771981
>多分原型はこれ固定だったんじゃないかな… >稼働仕様に設計したの別の人なんじゃないかな… 固定モデルの原型切り刻んでやっつけな関節仕込んだ感があるよね
96 22/01/02(日)11:45:33 No.882771989
>多分原型はこれ固定だったんじゃないかな… >稼働仕様に設計したの別の人なんじゃないかな… 固定ポーズの原型に無理やり関節入れた感じ
97 22/01/02(日)11:45:36 No.882772007
歴代ラインナップ見てても明らかに浮いてるんだよなあ うまくいけば本格的にアニメロボプラでも出す気だったのか そんなフジミの版権最新作はエヴァザリガニです
98 22/01/02(日)11:47:24 No.882772472
>>初手でMGフリーダムガンダムを生贄に捧げてこれをガワとして被せることにして鼻水吹き出した >普通の100分の1でよくね!? MGはよく動く内部フレームあるから芯にしてガワ被せるのは割と見かける
99 22/01/02(日)11:47:51 No.882772579
ハセガワのバーチャロンシリーズの中でもハッター軍曹だけ関節の保持力死んでてスレ画みたいな格好になってたの思い出す
100 22/01/02(日)11:48:09 No.882772646
>>まあキャラモノ舐めてるんだろうなと >そういうわけではないと思う この状態で社名表記は消して売りに出すのを舐めてるって言わないならどれだけ低くハードル設定してるんだよ…
101 22/01/02(日)11:48:52 No.882772837
>この状態で社名表記は消して売りに出すのを舐めてるって言わないならどれだけ低くハードル設定してるんだよ… 内部事情にお詳しいんですね
102 22/01/02(日)11:49:01 No.882772874
パーツの合いは今も昔も結局手作業でやるしかなくてそのへんタミヤが凄いのは自社で金型作ってるから調整しやすいからではあるんだが こいつはそのへんよほどサボってたとしか
103 22/01/02(日)11:49:16 No.882772952
>この状態で社名表記は消して売りに出すのを舐めてるって言わないならどれだけ低くハードル設定してるんだよ… 状況証拠を確定した事実みたいに語り出すのはヤバい人だぞ
104 22/01/02(日)11:49:34 No.882773019
>歴代ラインナップ見てても明らかに浮いてるんだよなあ >うまくいけば本格的にアニメロボプラでも出す気だったのか フジミは割と思いつきで何か始めるけど続ける気は無い
105 22/01/02(日)11:50:13 No.882773213
何を思ってこんなビッグサイズに…
106 22/01/02(日)11:51:00 No.882773434
マスターグレードとか流行ってたから…
107 22/01/02(日)11:51:12 No.882773485
>パーツの合いは今も昔も結局手作業でやるしかなくてそのへんタミヤが凄いのは自社で金型作ってるから調整しやすいからではあるんだが >こいつはそのへんよほどサボってたとしか でもこいつ微調整とかそういうレベルじゃないクラスの隙間とズレ空くから基礎設計からヤバいやつだと思う…
108 22/01/02(日)11:51:29 No.882773557
>>>初手でMGフリーダムガンダムを生贄に捧げてこれをガワとして被せることにして鼻水吹き出した >>普通の100分の1でよくね!? >MGはよく動く内部フレームあるから芯にしてガワ被せるのは割と見かける 1/100ストフリの皮を被せたり素体として重用されてきたよねMG自由の骨
109 22/01/02(日)11:51:43 No.882773617
一部新造した方が早いのでは?って思うときもある
110 22/01/02(日)11:51:59 No.882773682
ポリキャップが真ん中こないんだけどで爆笑した
111 22/01/02(日)11:52:16 No.882773768
今ならともかく当時の感覚で144サイズのキット出したら割高!ボッタクリ!って言われてただろうなまず 安く出せるならともかく
112 22/01/02(日)11:52:38 No.882773864
既に何度も言われてることをなかったものとして煽るの繰り返してるのレスポンチ目的でも雑すぎる…
113 22/01/02(日)11:52:59 No.882773956
造形は悪くな...豆腐みてえな表面しやがって...
114 22/01/02(日)11:53:40 No.882774130
>既に何度も言われてることをなかったものとして煽るの繰り返してるのレスポンチ目的でも雑すぎる… 引用もせず雑に全方位攻撃して荒らすのやめなよ
115 22/01/02(日)11:54:32 No.882774375
でき損ないとはいえアニメのデザインをプラで整形してくれてるだけで御の字なとこはある
116 22/01/02(日)11:54:34 No.882774383
なんかプラ強度もあんまり無さそうっていうか簡単に破損しそうな感じに見える
117 22/01/02(日)11:55:52 No.882774752
>なんかプラ強度もあんまり無さそうっていうか簡単に破損しそうな感じに見える 露骨に薄いから透けてるよ
118 22/01/02(日)11:56:34 No.882774962
パケ絵はなんか格好良かった気がする 当時小遣い少なかったからプラモいっぱい作りたいって安いガンプラ優先して買ったけど 当時買ってたら完全にトラウマものだったと思う
119 22/01/02(日)11:57:21 No.882775165
やる気のないプラモといえばバンダイの希望号も大概だったけど流石にここまでじゃない
120 22/01/02(日)11:57:36 No.882775240
このキットを組む場合1から作り直す所から始めないといけないやつきたな…
121 22/01/02(日)11:58:05 No.882775367
たまにこれをアオシマ製と勘違いしてる人いるけどひどい風評被害だと思う
122 22/01/02(日)11:59:21 No.882775708
貼られたつべの解説が思ったよりやべーな…
123 22/01/02(日)12:00:26 No.882775983
>たまにこれをアオシマ製と勘違いしてる人いるけどひどい風評被害だと思う 箱にどこが作ったか書かれてないのとアオシマはアオシマでやらかしてたこともあるから伝聞が混ざるとそうなる…
124 22/01/02(日)12:00:27 No.882775993
アオシマのガオガイガーはMG ガンダムMk-Ⅱがいい感じにフレームになったよ
125 22/01/02(日)12:00:43 No.882776059
>これの開幕見ると良くキャノン乗せれたなってなる >https://www.youtube.com/watch?v=fUarq88kdo8 昔レゴの丸い関節で無理やり作ったロボみたいな倒れ方だ…
126 22/01/02(日)12:01:05 No.882776156
バンダイってすげーんだな 素組で肌色出せたり ガンダム700円で全く色塗らなくても完璧だったり
127 22/01/02(日)12:01:29 No.882776277
>露骨に薄いから透けてるよ パーツ合わせる時ちょっと力入れたらパリンって逝きそうだな…
128 22/01/02(日)12:01:33 No.882776303
https://mobile.twitter.com/i/events/1475016061833654273 制作過程がかなりひどくてまだ気泡入りまくりなガレキのほうがましな気がしてくる
129 22/01/02(日)12:02:03 No.882776415
ポリキャップの受けの構造の話おもしれ…
130 22/01/02(日)12:02:27 No.882776528
関節というかそもそも内部構造がゴミだから何かフレーム持ってきて被せるのが一番いいんだよな…
131 22/01/02(日)12:02:47 No.882776611
>バンダイってすげーんだな >素組で肌色出せたり >ガンダム700円で全く色塗らなくても完璧だったり いうてあれも山のような失敗作と損失や苦情の果てにあるから…
132 22/01/02(日)12:04:22 No.882777016
>バンダイってすげーんだな >素組で肌色出せたり >ガンダム700円で全く色塗らなくても完璧だったり 初代ガンダムは毎回めちゃくちゃ気合入ってるし量生産する分コストも下がってるからバンダイのぷらもの中でも頭2つ分くらい飛び抜けてるから… どちらかというと旧キットかFGのガンダムと比較したほうがいいかもしれない
133 22/01/02(日)12:04:45 No.882777108
制作過程見たけどなんか作ってる途中なのにもう朽ちかけてるみたいにしか見えない
134 22/01/02(日)12:05:02 No.882777183
パーツ精度でいうとチョイプラとかチョトプラモとか ああいうのが異様に合いが良くて造形細かかったりするけど あれは元々金型屋さんやってたメーカーがプラモも作ってみたって感じらしいねぇ
135 22/01/02(日)12:05:24 No.882777288
>制作過程見たけどなんか作ってる途中なのにもう朽ちかけてるみたいにしか見えない パーツ合わないとかじゃなくてプラがあからさまに溶けてたりするのいいよねよくない
136 22/01/02(日)12:05:28 No.882777303
>https://mobile.twitter.com/i/events/1475016061833654273 >制作過程がかなりひどくてまだ気泡入りまくりなガレキのほうがましな気がしてくる 気泡入りまくりなガレキ組んだことないでしょ 簡易インジェクションキットだしそれよりははるかに作りやすいさ
137 22/01/02(日)12:06:09 No.882777492
アオシマのガンバスターの話しようぜ! 1000年パズルでも組まされてるのか俺はってなるめんどくささだったぜ!
138 22/01/02(日)12:06:45 No.882777652
パテで穴埋めるの前提みたいなボロボロさすぎない…?
139 22/01/02(日)12:07:10 No.882777774
>初代ガンダムは毎回めちゃくちゃ気合入ってるし量生産する分コストも下がってるからバンダイのぷらもの中でも頭2つ分くらい飛び抜けてるから… >どちらかというと旧キットかFGのガンダムと比較したほうがいいかもしれない FGガンダムピン未調整で壊すことなく組めるし隙間がほぼ無い… 旧キットも40年の歳月考えるとバリ以外はびっくりするくらい綺麗に組める…
140 22/01/02(日)12:07:32 No.882777874
アオシマのガオガイガーはメッキバージョンならメッキの厚みで関節の緩さが改善されて最高の置物になると聞いた
141 22/01/02(日)12:07:47 No.882777953
ついでに同じ人の動画見てたらハセガワガラヤカかわいいな…
142 22/01/02(日)12:07:52 No.882777985
海洋堂とかも去年新サクラ大戦の7cmくらいの単色プラモを2千円で出してたし 一番見慣れてるバンダイプラモがおかしいだけだよ
143 22/01/02(日)12:08:06 No.882778051
ホントあくまでガンプラ基準ではあるけど余り練る時間が無かったであろうTVシリーズ放送中に出るキット何かは今でも時折ん…?ってのは混ざるからな
144 22/01/02(日)12:08:56 No.882778264
気泡まみれのガレキはあれはあれで酷いからな しけたレジン手流しで成形したであろうキット買った時酷かったよ 離型剤落とすために洗剤に付けたら粉々になったし
145 22/01/02(日)12:09:08 No.882778326
元から逆三角形がキツくて立体不向きなロボだしなあ
146 22/01/02(日)12:09:38 No.882778473
これ立たせるの困難なやつじゃなかったっけ
147 22/01/02(日)12:10:53 No.882778804
二次元の嘘に支えられてる機体で放映当時のオモチャから鬼門なのだ
148 22/01/02(日)12:10:55 No.882778817
>1000年パズルでも組まされてるのか俺はってなるめんどくささだったぜ! 多色成形はコストかかるから まとめて金型に彫って色違いで同じランナー成形して ユーザーが色ごとに選り分けて作ってねは合理的だけどロックすぎる バンダイもプレバン限定ではやるけど
149 22/01/02(日)12:10:57 No.882778826
>気泡入りまくりなガレキ組んだことないでしょ >簡易インジェクションキットだしそれよりははるかに作りやすいさ あからさまにプラが端まで行き渡ってなくて長さ足りないしモナカも関節も全部大規模工事する前提だし歪みもないところのほうが少ないくらいだから同レベルだよこれ…
150 22/01/02(日)12:11:22 No.882778960
海洋堂ですらマシーネンのプラモで 調整が甘いって横山センセに苦言呈されてたし プラモ作るのって大変なんだろうねえ
151 22/01/02(日)12:12:25 No.882779245
二次元の嘘が前提なのはそうだけどグレート固定モデルならそんな影響無いはずだろそこは!
152 22/01/02(日)12:12:47 No.882779326
>>1000年パズルでも組まされてるのか俺はってなるめんどくささだったぜ! >多色成形はコストかかるから >まとめて金型に彫って色違いで同じランナー成形して >ユーザーが色ごとに選り分けて作ってねは合理的だけどロックすぎる >バンダイもプレバン限定ではやるけど ランナーがZ越えたプラモ組んだの初めてだったからちょっとだけ感動したぜ!
153 22/01/02(日)12:14:21 No.882779760
>あからさまにプラが端まで行き渡ってなくて長さ足りないしモナカも関節も全部大規模工事する前提だし歪みもないところのほうが少ないくらいだから同レベルだよこれ… 元のレスは同レベル未満って言ってない?
154 22/01/02(日)12:14:28 No.882779795
>https://www.youtube.com/watch?v=fUarq88kdo8 当時基準で考えてもここまで酷いのはなかった気がする
155 22/01/02(日)12:15:11 No.882779976
>プラモ作るのって大変なんだろうねえ PLUMが自動車部品からの転身メーカーなんだけど プラモは求められる精度が段違いで当初はかなり苦労したって言っていた
156 22/01/02(日)12:15:59 No.882780223
アオシマのガンバスターは頑張って縮退炉エディション組んでスミ入れしたけどこの前出た食玩のガンバスター組んだら技術力の違いにビビったよ…
157 22/01/02(日)12:16:07 No.882780261
プラモ系ユーチューバーのみなさまでグレートマイトガインコンテンストとかやってみてほしいわ
158 22/01/02(日)12:16:24 No.882780351
>二次元の嘘が前提なのはそうだけどグレート固定モデルならそんな影響無いはずだろそこは! ガイン+カイザーの合体でプロポーション良い劇中のグレートは嘘だけど 合体後のグレート固定だとあんまその辺は関係ないよねキャノンと角は危ういけど
159 22/01/02(日)12:16:40 No.882780427
>ランナーがZ越えたプラモ組んだの初めてだったからちょっとだけ感動したぜ! コトブキヤもアルファベット使い切ってカタカナに突入する時がたまにある
160 22/01/02(日)12:18:00 No.882780787
パッと見造形いいけど パーツがちゃんと張り合わないとかモールドダルダルとか なんか表面が溶けてるとかで関節直せばいいってレベルじゃない 全部手を入れないと話にならない
161 22/01/02(日)12:18:21 No.882780891
>>プラモ作るのって大変なんだろうねえ >PLUMが自動車部品からの転身メーカーなんだけど >プラモは求められる精度が段違いで当初はかなり苦労したって言っていた ピンの渋み調整って0.1mm単位とかざらだし収縮とかキット全体での量考えたら気が狂うレベルだろうな なのでこうして女児のフィギュアを作る
162 22/01/02(日)12:18:23 No.882780904
スケモの糞キットは出会ったことがあるけど ロボプラモじゃ今の所はないなぁ
163 22/01/02(日)12:19:24 No.882781212
女の子フィギュアだってアイプリほんの少しズレたらもうかわいくなくなる世界だろうに…
164 22/01/02(日)12:20:11 No.882781417
>女の子フィギュアだってアイプリほんの少しズレたらもうかわいくなくなる世界だろうに… 中国のおばちゃんを信じろ
165 22/01/02(日)12:20:34 No.882781541
美少女系は顔が鬼門すぎるけどそこ突破できれば他は誤魔化し効くとも言える
166 22/01/02(日)12:21:16 No.882781730
こんなロクに金型磨いてないようなキットが2000年代に出てたのか…
167 22/01/02(日)12:21:18 No.882781735
>パッと見造形いいけど >パーツがちゃんと張り合わないとかモールドダルダルとか >なんか表面が溶けてるとかで関節直せばいいってレベルじゃない >全部手を入れないと話にならない 顔の角すら左右非対称でパーツも曲がってるからかっこよく仕上げようとすると全部切り出して角度とサイズ調整し直しが大前提になるんだよね…
168 22/01/02(日)12:21:34 No.882781804
なぜプラモの話でフィギュアのアイプリの話を?
169 22/01/02(日)12:21:55 No.882781883
>ピンの渋み調整って0.1mm単位とかざらだし収縮とかキット全体での量考えたら気が狂うレベルだろうな 関節軸は0.01mm単位の精度でユルユルかギチギチの分かれ目になる
170 22/01/02(日)12:22:02 No.882781919
>プラモ系ユーチューバーのみなさまでグレートマイトガインコンテンストとかやってみてほしいわ どのキットをフレームにするかで差をつけろ!
171 22/01/02(日)12:23:09 No.882782241
>>女の子フィギュアだってアイプリほんの少しズレたらもうかわいくなくなる世界だろうに… >中国のおばちゃんを信じろ タンポ印刷も職人のおばちゃんと機械がなんとかしてくれるからな… 簡易金型で国内かどこかで雑な少数生産するのが一番出来悪くなるのよね
172 22/01/02(日)12:24:03 No.882782509
>関節軸は0.01mm単位の精度でユルユルかギチギチの分かれ目になる ブキヤのランナーから作った3mm棒が バンダイキットの3mm穴に合わないとか このレベルの話なんだよね