22/01/02(日)08:05:19 日本の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)08:05:19 No.882729924
日本の家って寒すぎる
1 22/01/02(日)08:06:16 No.882730013
ところで…サッシって何だ?
2 22/01/02(日)08:06:58 No.882730089
でっけえ使わない窓があるんだけど断熱材とか貼れるのかな
3 22/01/02(日)08:08:00 No.882730205
アルミサッシは安いからな… セントラルヒーティングが普通の国も多いし
4 22/01/02(日)08:08:50 No.882730288
木と紙でできた障子の方が隙間風考慮してもむしろ断熱性高くて暖かかった なんてこともあるんだろうか ないか
5 22/01/02(日)08:08:55 No.882730304
俺の部屋3方向に窓がついてる…くそさみぃ
6 22/01/02(日)08:09:45 No.882730379
樹脂サッシは今の所耐久面ではどうしても劣るけど断熱性の利点が大きすぎる…
7 22/01/02(日)08:09:59 No.882730408
アルミサッシでも二重窓なら問題ないよ
8 22/01/02(日)08:10:58 No.882730519
サルミアッキ
9 22/01/02(日)08:11:22 No.882730567
カーテン込みだとどのくらいの割合になるんだろ
10 22/01/02(日)08:11:28 No.882730581
>でっけえ使わない窓があるんだけど断熱材とか貼れるのかな カビ対策めんどくさいからプラダンで二重窓くらいにしといたほうがいいぞ
11 22/01/02(日)08:11:43 No.882730610
二重で問題ないなら雨戸締めた冬の朝があんなに寒いか
12 22/01/02(日)08:12:07 No.882730656
障子寒いよ 凍え死ぬくらい 昔の人これでよく耐えてたよね
13 22/01/02(日)08:12:39 No.882730711
5割が窓から逃げるなら窓がなくても結局部屋は朝寒くなるでな
14 22/01/02(日)08:12:42 No.882730716
窓閉めてるけどなんかカーテン揺れてるんだよね
15 22/01/02(日)08:13:22 No.882730780
樹脂サッシの複層ガラスは全く結露しないし暖房無くても大して寒くなくてビビる
16 22/01/02(日)08:14:43 No.882730940
樹脂サッシって数年でパキパキに割れてきたりとかしないの?
17 22/01/02(日)08:15:01 No.882730974
今住んでるマンションは断熱材ちゃんと入ってるのか あったかいなって思う 実家帰ると寒くてびっくりする
18 22/01/02(日)08:15:25 No.882731015
>二重で問題ないなら雨戸締めた冬の朝があんなに寒いか 雨戸とサッシが同じものという認識であられる?
19 22/01/02(日)08:16:45 No.882731155
>樹脂サッシって数年でパキパキに割れてきたりとかしないの? 数年は平気だけど30年から50年くらいと言われてるそれより早い可能性もある
20 22/01/02(日)08:16:58 No.882731178
>実家帰ると寒くてびっくりする 1Kってすごいよ 1部屋暖房すれば済むんだよ!
21 22/01/02(日)08:17:22 No.882731228
>樹脂サッシって数年でパキパキに割れてきたりとかしないの? ちゃんとしてるやつなら耐候性高いの使ってるからそんなすぐには来ないよ アルミほどいつまでも使えるって事はないけど数十年は大丈夫でも高い
22 22/01/02(日)08:17:42 No.882731271
えっじゃあ雨戸閉めても暖房の為には関係ない…?
23 22/01/02(日)08:18:25 No.882731376
マンションで上下左右に部屋があるとそれだけで断熱効果がめちゃくちゃすごいので暖かい
24 22/01/02(日)08:19:17 No.882731464
>えっじゃあ雨戸閉めても暖房の為には関係ない…? 雨戸によるんじゃない? 防寒雨戸とかが存在するのならだけど
25 22/01/02(日)08:20:49 No.882731651
樹脂サッシ高いのか 金属より安そうなイメージあった
26 22/01/02(日)08:21:25 No.882731717
木製の雨戸なら結構効くのでは
27 22/01/02(日)08:21:41 No.882731756
断熱性基準もっと上げてくれ
28 22/01/02(日)08:22:08 No.882731818
樹脂サッシもちょっと高いけどペアガラスがマジで高いからでかい窓のお値段見るとビビる
29 22/01/02(日)08:22:54 No.882731906
雨戸に貼られたシールにも断熱効果は普通書いてあるだろ
30 22/01/02(日)08:24:20 No.882732058
アルミサッシの外側だけ樹脂パーツでカバーするとか手っ取り早そうだけどイマイチなのかな
31 22/01/02(日)08:25:08 No.882732149
>断熱性基準もっと上げてくれ もう上げられてるよ! 今は基準満たしてない家はそもそも建築許可降りなくなった
32 22/01/02(日)08:25:09 No.882732150
>アルミサッシの外側だけ樹脂パーツでカバーするとか手っ取り早そうだけどイマイチなのかな 樹脂複合機アルミサッシというのが既にある
33 22/01/02(日)08:25:31 No.882732187
そうだダンボールを貼ろう
34 22/01/02(日)08:25:57 No.882732238
家をブルーシートで包もう
35 22/01/02(日)08:26:09 No.882732271
雨戸と窓の間に空気が入ってくる構造なら断熱はあんまり期待できないよ
36 22/01/02(日)08:26:23 No.882732299
>アルミサッシの外側だけ樹脂パーツでカバーするとか手っ取り早そうだけどイマイチなのかな 無いわけじゃないがやっぱりちゃんと樹脂でできたのよりは大分落ちる 樹脂サッシの場合は中に発泡断熱材が充填されてたりする
37 22/01/02(日)08:26:35 No.882732322
>そうだダンボールを貼ろう 外側は雨に内側は結露に襲われる!
38 22/01/02(日)08:26:41 No.882732335
築40年くらいの団地にすんでるけど暖房着けてても寒い
39 22/01/02(日)08:26:57 No.882732363
夏暑いのは何とか後付けでなる 冬寒いのはどうしようも無い…
40 22/01/02(日)08:27:14 No.882732397
暖房の火力で対抗しよう
41 22/01/02(日)08:27:59 No.882732484
冬にアルミサッシ触ったら冷たすぎてびっくりする
42 22/01/02(日)08:29:24 No.882732663
最近は風呂の床も樹脂だから体に優しい
43 22/01/02(日)08:29:56 No.882732737
まあでも正直放熱の大部分はサッシ部ではなくガラス部なのでアルミでも樹脂でもいいからLow-e複層ガラスにするのが一番効率がいいと聞いた
44 22/01/02(日)08:30:00 No.882732746
>でっけえ使わない窓があるんだけど断熱材とか貼れるのかな おれは使わない窓に外からアルポリパネル貼って 内側には発泡ウレタン断熱材を隙間なく吹き付けて蓋した
45 22/01/02(日)08:30:46 No.882732827
やはり自分の熱で自分を温めるのが最強
46 22/01/02(日)08:30:56 No.882732851
どうせ複層ガラスにするならサッシも完璧にしておきたいからな…
47 22/01/02(日)08:36:45 No.882733598
空気の層マジつよい
48 22/01/02(日)08:37:42 No.882733731
間に空気の層があればいいだけだし分厚いカーテン二重にすればまぁまぁ防げるよね
49 22/01/02(日)08:37:54 No.882733764
>日本の家って寒すぎる 昔から家のつくりは夏をむねとすべしと言われてたからな エアコンの普及した最近になってから断熱性が強く言われるようになった
50 22/01/02(日)08:38:20 No.882733810
二重サッシは間に空気閉じ込めた壁作るけど雨戸はそうじゃないぞ
51 22/01/02(日)08:38:39 No.882733863
>間に空気の層があればいいだけだし分厚いカーテン二重にすればまぁまぁ防げるよね まあまあは無理かな 気持ち防げるくらい
52 22/01/02(日)08:39:53 No.882734027
>サルミアッキ 猿身悪鬼
53 22/01/02(日)08:40:10 No.882734073
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DiXv4lIXyi-g&ved=2ahUKEwiLsuDj3JH1AhUSG6YKHZj9D0sQwqsBegQIBBAF&sqi=2&usg=AOvVaw3zqn1BpOWw3QAUyuGQaokI お正月は作ろう二重窓!
54 22/01/02(日)08:40:53 No.882734173
ボロマンションに住んでるから遮音性も含めて二重窓にしたい
55 22/01/02(日)08:42:07 No.882734339
アパートで角部屋でデカい窓がついてる部屋住んでたけどまじ寒い
56 22/01/02(日)08:43:12 No.882734471
窓が閉じない部屋は限界だった
57 22/01/02(日)08:44:41 No.882734701
出窓でアルミサッシとか狂気の沙汰
58 22/01/02(日)08:44:46 No.882734721
伊藤潤二の漫画の狭い勉強部屋みたいなの作れば暖かそう
59 22/01/02(日)08:45:53 No.882734877
雨戸閉めてると昼間までずっと寒い 太陽パワー防ぐ力はあるね
60 22/01/02(日)08:46:27 No.882734964
暖房で結露は当たり前に起きるものだと思ってたけど引っ越してから1枚ガラスはカスや…ってなった
61 22/01/02(日)08:47:20 No.882735088
>出窓でアルミサッシとか狂気の沙汰 夏クソ暑くて冬寒すぎたんで二重窓にしたわ
62 22/01/02(日)08:47:22 No.882735095
うちの築30年の家は階段にルーバー窓がついてて断熱が最悪 廊下が夏は酷暑で冬は極寒になる 次に家を建てる時は断熱を最優先にして建てるわ
63 22/01/02(日)08:47:32 No.882735129
>>日本の家って寒すぎる >昔から家のつくりは夏をむねとすべしと言われてたからな >エアコンの普及した最近になってから断熱性が強く言われるようになった エアコン普及して何十年経ってんだよ…
64 22/01/02(日)08:48:26 No.882735253
というかもう窓いらねぇだろあれ
65 22/01/02(日)08:48:27 No.882735256
最近の家は防犯面でも断熱性でも窓少なめをめっちゃおすすめされる
66 22/01/02(日)08:48:33 No.882735270
書き込みをした人によって削除されました
67 22/01/02(日)08:51:14 No.882735707
価格差2倍らしい快適度と価格差を天秤にかけて快適度を取るかどうかか
68 22/01/02(日)08:51:32 No.882735749
最近の家って窓小さめなの多いよね
69 22/01/02(日)08:51:46 No.882735785
アルミサッキアンチスレ最近よく見るな
70 22/01/02(日)08:52:39 No.882735923
うちの部屋見栄えはいいけど12枚も窓あるせいで寒すぎる 断熱材貼ってやっと普通よりちょっと冷えるぐらい
71 22/01/02(日)08:52:50 No.882735951
>最近の家って窓小さめなの多いよね 彩光だけなら十分だからね 景色みたけりゃ外出るし
72 22/01/02(日)08:53:18 No.882736027
出窓要らないよね
73 22/01/02(日)08:53:23 No.882736042
>というかもう窓いらねぇだろあれ 窓の数にも規定がなかったけ?
74 22/01/02(日)08:53:25 No.882736047
>うちの部屋見栄えはいいけど12枚も窓あるせいで寒すぎる >断熱材貼ってやっと普通よりちょっと冷えるぐらい 部屋!?一部屋でってこと?
75 22/01/02(日)08:54:43 No.882736263
デカい窓はもうベランダ出入りするとこくらいだな…
76 22/01/02(日)08:55:10 No.882736339
アルミサッシゴミじゃん
77 22/01/02(日)08:55:36 No.882736420
>>というかもう窓いらねぇだろあれ >窓の数にも規定がなかったけ? 部屋の床面積の1/7の大きさの窓が必要なだけだから 数じゃなくて面積分
78 22/01/02(日)08:56:05 No.882736496
ボロマンションでやたら窓デカいからかなり寒いの割りに窓開けても風通しはそんなに良くないと来たもんだ めちゃくちゃ結露して入ってきた時から既に窓周りの木ボロボロだけど何か対策ないんだろうか
79 22/01/02(日)08:56:12 No.882736512
外に出入りする2枚ガラス見たいな奴で工事費込み20万くらいになるのか樹脂サッシ
80 22/01/02(日)08:56:47 No.882736615
日本でも樹脂サッシが主流になれば安くなるんだろうけど アルミが幅を利かせ過ぎじゃないか
81 22/01/02(日)08:57:27 No.882736725
海外の家は窓無いの?
82 22/01/02(日)08:58:04 No.882736835
>日本でも樹脂サッシが主流になれば安くなるんだろうけど >アルミが幅を利かせ過ぎじゃないか 50年以上主流だったからな 今後はどんどん減って樹脂か木製に切り替わるよ 政府主導でZEHとか進めてるし
83 22/01/02(日)08:58:10 No.882736849
家建てるけど全部の窓を三重窓の樹脂複合アルミサッシにしたよ
84 22/01/02(日)08:58:41 No.882736924
>アルミサッシゴミじゃん 安くて丈夫なのは間違いなく良い部分ではあるんだけどな…
85 22/01/02(日)08:58:54 No.882736964
>アルミサッキアンチスレ最近よく見るな よくみねぇよ!
86 22/01/02(日)08:58:55 No.882736968
樹脂サッシ二重窓に全熱交換器だとだいぶ冬も暖かいぞ あと床暖房は断熱性高い家なら乾燥する感じがなくて助かる
87 22/01/02(日)08:59:40 No.882737085
今後は減るつっても新築なんかそうそう建たないし 今ある家々の窓リフォームされることもないのであと50年はこのままだろう
88 22/01/02(日)09:00:53 No.882737317
YKKもアルミサッシ増産体制だしな
89 22/01/02(日)09:01:20 No.882737404
>樹脂サッシ二重窓に全熱交換器だとだいぶ冬も暖かいぞ >あと床暖房は断熱性高い家なら乾燥する感じがなくて助かる 全熱交換器は俺も欲しい 床暖房は断熱がしっかりしてればいらんかな
90 22/01/02(日)09:02:39 No.882737633
ってもリフォームも様々だしな 骨組みくらいしか流用がないリフォームもあるし
91 22/01/02(日)09:03:13 No.882737743
>樹脂サッシ二重窓に全熱交換器だとだいぶ冬も暖かいぞ 北海道「」?
92 22/01/02(日)09:04:00 No.882737857
>ってもリフォームも様々だしな >骨組みくらいしか流用がないリフォームもあるし 凄まじく古い家は取り壊しちゃうと建築許可がね…… だからリフォーム()する
93 22/01/02(日)09:04:01 No.882737864
床暖房は絨毯との相性がよろしくないのが二の足踏ませるよな 乾燥した空気浴びなくて良いのはありがたいんだがさ
94 22/01/02(日)09:05:10 No.882738030
>凄まじく古い家は取り壊しちゃうと建築許可がね…… >だからリフォーム()する 得心がいった そこまで帰るなら建て替えといっしょでは?と思ってた
95 22/01/02(日)09:05:10 No.882738031
むかしの一軒家なら縁側にも防寒用扉がついてたからなあ
96 22/01/02(日)09:06:23 No.882738244
DCMなんかで売ってる窓の前に立てる簡易の断熱ボードが 思ったよりも役に立ってる
97 22/01/02(日)09:07:36 No.882738436
樹脂サッシの断熱性はいいけど紫外線に弱いから耐久性がいまいちなんだよね…
98 22/01/02(日)09:07:59 No.882738501
窓3枚ある俺の部屋は…
99 22/01/02(日)09:08:04 No.882738512
建て替えだとセットバックされて土地減らされたりするしな…
100 22/01/02(日)09:08:22 No.882738550
全熱交換器って調べたが捨てる空気の熱を取り入れる空気に移して再利用する装置という理解で良いの?
101 22/01/02(日)09:11:31 No.882739019
>全熱交換器って調べたが捨てる空気の熱を取り入れる空気に移して再利用する装置という理解で良いの? うn 文明の進化ってすごいね
102 22/01/02(日)09:13:41 No.882739401
解体屋ゲンさん読んでると建築関係の知識がマジでつく… 建築法改正されて新築はエコ住宅じゃないと今はダメとかしらそん
103 22/01/02(日)09:15:00 No.882739609
うちはサーモス2Hを入れた
104 22/01/02(日)09:15:46 No.882739749
>解体屋ゲンさん読んでると建築関係の知識がマジでつく… >建築法改正されて新築はエコ住宅じゃないと今はダメとかしらそん じゃあ昔ながらの田舎の家みたいなのは 今は建てられ亡かったりするの?
105 22/01/02(日)09:16:40 No.882739894
スペーサー噛ませて単版の窓も複層にできるらしいけど効果あるのかな
106 22/01/02(日)09:16:41 No.882739896
最強は発泡スチロールだよ お風呂の断熱仕様も結局発泡スチロール貼るだけの物なくらい保温性能が高いよ 窓に貼るとマジ暖かい 外からは異常に見えるけどな
107 22/01/02(日)09:17:31 No.882740024
>>解体屋ゲンさん読んでると建築関係の知識がマジでつく… >>建築法改正されて新築はエコ住宅じゃないと今はダメとかしらそん >じゃあ昔ながらの田舎の家みたいなのは >今は建てられ亡かったりするの? ダメよ そもそも地震関係で一度大規模な改正されてるから昔そのままの構造はどっちにしろ無理だと思う
108 22/01/02(日)09:17:52 No.882740096
洗濯バサミの脆さ考えると樹脂には踏み切れない
109 22/01/02(日)09:18:16 No.882740153
>最強は発泡スチロールだよ >お風呂の断熱仕様も結局発泡スチロール貼るだけの物なくらい保温性能が高いよ >窓に貼るとマジ暖かい >外からは異常に見えるけどな なるほどな! 断熱ガス充填のペアガラス+樹脂サッシにするわ!
110 22/01/02(日)09:18:22 No.882740171
発泡スチロールの断熱性の正体は空気だから空気が最強だぜ!
111 22/01/02(日)09:18:52 No.882740247
>洗濯バサミの脆さ考えると樹脂には踏み切れない あれも耐候性樹脂のを使うと全然劣化しなかったりするぞ
112 22/01/02(日)09:19:48 No.882740388
樹脂複合サッシは冬もサッシ部が結露しないし 全樹脂ほど重くないし耐候性いいしマジいいとこ取り ZEHとかで建てたら勝手に食洗機と有線LANまで張り巡らされて超快適
113 22/01/02(日)09:19:56 No.882740408
内窓取り付けと外窓入れ替えしたけど外窓って高いのね
114 22/01/02(日)09:20:17 No.882740470
買うか…ホムセンのアクリル内窓セット…
115 22/01/02(日)09:20:27 No.882740496
>洗濯バサミの脆さ考えると樹脂には踏み切れない 耐候性樹脂ってものがあんのよ
116 22/01/02(日)09:20:34 No.882740519
実家建て替えで窓がトリプルガラスになってた
117 22/01/02(日)09:20:34 No.882740521
>発泡スチロールの断熱性の正体は空気だから空気が最強だぜ! つまり空気で家を作れば最強の断熱性…
118 22/01/02(日)09:21:23 No.882740642
>発泡スチロールの断熱性の正体は空気だから空気が最強だぜ! つまりサイコキネシスで家の周りに空気の層を作るのが最強…!
119 22/01/02(日)09:21:43 No.882740682
>つまり空気で家を作れば最強の断熱性… 住所不定できた!
120 22/01/02(日)09:22:04 No.882740727
木製サッシは流石にオーバーというか日本にあってるのかいまいちわからない でも日本は元より木造だらけだし理にかなってるのか
121 22/01/02(日)09:22:59 No.882740866
熊本地震のとき建物は耐えたけど樹脂サッシは全部割れた
122 22/01/02(日)09:23:15 No.882740912
今日DIYで二重窓つけまーす
123 22/01/02(日)09:23:45 No.882740998
何か水1%増やすだけで強度が3割以下になるとかあったな
124 22/01/02(日)09:23:45 No.882740999
耐光性高いけど脆いんだよね樹脂サッシ
125 22/01/02(日)09:24:18 No.882741106
やはり合わせ複層ガラスか…クソ高い!
126 22/01/02(日)09:25:16 No.882741237
>なるほどな! >断熱ガス充填のペアガラス+樹脂サッシにするわ! 最強過ぎる… ちなみに中古住宅買うときは窓の大きさを見ると良いよ 古いのにデカイ窓なのは断熱性を無視して注文した奴だからクソ寒いよ
127 22/01/02(日)09:26:20 No.882741425
更に合わせガラスを使うと防犯性能も跳ね上がるけどお値段も跳ね上がるというわけよ
128 22/01/02(日)09:27:55 No.882741724
>更に合わせガラスを使うと防犯性能も跳ね上がるけどお値段も跳ね上がるというわけよ 赤外線カットフィルム入りにして夏も快適に過ごそう
129 22/01/02(日)09:28:26 No.882741803
やっぱいい家は金が掛かるな…
130 22/01/02(日)09:28:53 No.882741876
合わせガラスも防音フィルム入りとかできるのか…
131 22/01/02(日)09:31:19 No.882742309
家の修理して窓がいくつか断熱仕様になったけど全然冷たくないね 壁の方が冷たいぐらいだ
132 22/01/02(日)09:31:24 No.882742325
金さ!金さえありゃなんだってできる!断熱性の高い家!防犯設備のある高い家!
133 22/01/02(日)09:33:24 No.882742693
>障子寒いよ >凍え死ぬくらい >昔の人これでよく耐えてたよね 一応障子の外側に雨戸的なもう1段階あるから断熱はいけるっちゃいける
134 22/01/02(日)09:34:51 No.882742983
時代は木サッシだよ うちも木サッシだけどすきま風が入るから寒いよ
135 22/01/02(日)09:36:49 No.882743401
天井無断熱ってどうにかしたほうがいいのかなあ 触るとすごく冷たい
136 22/01/02(日)09:38:09 No.882743677
道民が本州行くと冬の家の中の寒さに耐えられない ソースは自分と周りの人
137 22/01/02(日)09:38:39 No.882743781
最悪なのがマンションの場合サッシは共有部分だから個人では交換できないこと
138 22/01/02(日)09:40:28 No.882744174
窓ばかり言ってるけど壁とか家全体の断熱が重要なので
139 22/01/02(日)09:44:19 No.882744970
了解!コンクリート打ちっぱなし!
140 22/01/02(日)09:45:05 No.882745118
>>>日本の家って寒すぎる >>昔から家のつくりは夏をむねとすべしと言われてたからな >>エアコンの普及した最近になってから断熱性が強く言われるようになった >エアコン普及して何十年経ってんだよ… 家庭用エアコンは80年代後半から普及し始めて90年代に普通になったからまあ30年ぐらいか
141 22/01/02(日)09:45:11 No.882745141
>二重で問題ないなら雨戸締めた冬の朝があんなに寒いか 雨戸なんて隙間だらけだぞ
142 22/01/02(日)09:45:55 No.882745299
ゲンさんは最近流行りの吹き抜け構造にも苦言ていしてたからな… あれも屋内の暖房性能下がる
143 22/01/02(日)09:46:02 No.882745339
まあサッシ部よりガラスだと思うわ断熱に関しては
144 22/01/02(日)09:47:22 No.882745563
使ってない窓には断熱材貼ればいいんかな
145 22/01/02(日)09:47:46 No.882745643
二重窓と複層ガラスは別モノだからな…
146 22/01/02(日)09:48:20 No.882745749
北国はアルミサッシなんて使ってないのかな
147 22/01/02(日)09:49:30 No.882745972
地下は湿気がな
148 22/01/02(日)09:49:33 No.882745986
>道民が本州行くと冬の家の中の寒さに耐えられない 一時期カナダ住んでたけど戻ってきてから実家の家の中の寒さやべぇなって毎日感じてる
149 22/01/02(日)09:51:18 No.882746346
窓いらないは消防法に喧嘩売りすぎてる意見だな…
150 22/01/02(日)09:53:54 No.882746850
>窓ばかり言ってるけど壁とか家全体の断熱が重要なので 入るの7割出るの5割が窓だってゲンさん言ってるじゃん 面積比で考えてもまず窓だ
151 22/01/02(日)09:54:55 No.882747038
>北国はアルミサッシなんて使ってないのかな 使ってる 断熱仕様だったりダブルサッシだったりするそうじゃない場合もある
152 22/01/02(日)09:55:03 No.882747067
我慢大会でもしてんのかってくらい日本の家寒すぎ
153 22/01/02(日)09:55:14 No.882747101
北海道式の家の建て方を東北以南でやると梅雨で酷い事になるのかしら
154 22/01/02(日)09:55:27 No.882747141
>我慢大会でもしてんのかってくらい日本の家寒すぎ 夏もキツイ
155 22/01/02(日)09:56:35 No.882747351
日本の伝統的家屋で何故耐寒設備が発展しなかったのかは謎らしいな
156 22/01/02(日)09:56:56 No.882747422
掃き出し窓を無くして縦長横長のやつに絞りかつ少なくすれば強い! 非常時は知らん!
157 22/01/02(日)10:00:05 No.882747985
>昔の人これでよく耐えてたよね 毎年凍死者出てそう
158 22/01/02(日)10:01:13 No.882748210
気密高めると家の劣化が早いとはいうけど 100年持たないのかな
159 22/01/02(日)10:01:15 No.882748217
>日本の伝統的家屋で何故耐寒設備が発展しなかったのかは謎らしいな 死ぬものは運が悪い!
160 22/01/02(日)10:03:05 No.882748550
そらガチなとこは2重窓にしてるし
161 22/01/02(日)10:03:28 No.882748621
>気密高めると家の劣化が早いとはいうけど >100年持たないのかな 家の劣化が早いんじゃなくて気密の劣化が早いってことじゃない? 元々気密性高いとちょっとの劣化で変化が大きく感じるけど元々スカスカだとそんなに変わらんから
162 22/01/02(日)10:09:30 No.882749749
実家のサッシ変えられるほどの財力が欲しい 2×4でどうやって壁壊してリフォームすればいいんだ…