虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 原作者... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/02(日)07:49:54 ID:gP6kItXg gP6kItXg No.882728562

    原作者を超えてしまった…

    1 22/01/02(日)07:59:09 No.882729326

    >原作者を超えてしまった… アニメ化しただけあって原作も出来いいんだけど アニメの出来がよすぎる…

    2 22/01/02(日)08:02:55 No.882729693

    放送事故疑われる演出とかかなり凝ってたよね

    3 22/01/02(日)08:04:55 No.882729886

    こう考えられる作者ならいいけど 病んで筆がストップしちゃうような作者もいるからなぁ

    4 22/01/02(日)08:06:28 No.882730037

    そうだね…

    5 22/01/02(日)08:08:35 No.882730259

    何人もの人間が年単位で集まって作るものだし超えるのもさもありなんだと思うけどな… 超えない作品?うん…

    6 22/01/02(日)08:09:27 No.882730340

    0を1にしたそもそもの作者が偉大だし…

    7 22/01/02(日)08:09:48 No.882730387

    原作がディスられてるわけではないんだし胸を張っていいと思う

    8 22/01/02(日)08:17:33 No.882731254

    この人は心が病むより体の方がやばいんじゃなかったか

    9 22/01/02(日)08:18:24 No.882731373

    原作全然別もんとかじゃない限りはね

    10 22/01/02(日)08:19:39 No.882731508

    ヤマノススメはアニメから入った人は原作読むのか…?って思った

    11 22/01/02(日)08:20:19 No.882731590

    NARUTOはアニメがめちゃくちゃ頑張った結果作者が漫画的表現に悩んだって聞いた

    12 22/01/02(日)08:21:22 No.882731708

    ゆるキャンくらいの原作とアニメのバランスが理想だと思う

    13 22/01/02(日)08:23:32 No.882731984

    前向きで笑う

    14 22/01/02(日)08:24:07 ID:8kZzU0UQ 8kZzU0UQ No.882732042

    鬼滅とかね

    15 22/01/02(日)08:24:44 No.882732102

    映画もよく出来てたしなあ

    16 22/01/02(日)08:25:08 No.882732148

    忠実に120%再現するって難しいからな…

    17 22/01/02(日)08:25:47 No.882732215

    ノリノリで原作内容をぶち壊すような提案をスタッフにする原作者もいる

    18 22/01/02(日)08:26:29 No.882732314

    イカちゃんはアニメの前と後で原作のクオリティが明らかに変わってたなぁ

    19 22/01/02(日)08:27:03 No.882732380

    >蒼き鋼のアルペジオのアニメ良かったよ

    20 22/01/02(日)08:28:12 No.882732510

    アホなついぷりだなあと思ったら作者御本人だった

    21 22/01/02(日)08:29:48 No.882732715

    リケコイの作者も似たようなこと言ってたな 俺より上手に理系っぽいネタを仕込むんじゃねえ!って

    22 22/01/02(日)08:30:00 No.882732745

    理解度が高いスタッフが集まって時間をかけて制作したら 原作超えるほうが当たり前だからね そこは気に病む必要ないと思う

    23 22/01/02(日)08:30:43 No.882732822

    リズと青い鳥は原作よりずっと好きだけど あの原作者じゃなきゃみぞれとのぞみっていうキャラクターは産み出せなかっただろうな…とも思う

    24 22/01/02(日)08:33:18 No.882733147

    無から1を生み出す才能と あるものをもっと凄くする才能は別だよね 両方ある人もいるけど

    25 22/01/02(日)08:34:05 No.882733256

    それでもやっぱり原作者を一番リスペクトしたいな…

    26 22/01/02(日)08:36:33 No.882733567

    >理解度が高いスタッフが集まって時間をかけて制作したら >原作超えるほうが当たり前だからね >そこは気に病む必要ないと思う ものすげー残酷なこと言ってる!!

    27 22/01/02(日)08:37:36 No.882733720

    まちカドまぞくとかメイドラゴンぐらいのバランスだと原作もお勧めしやすくてありがたい

    28 22/01/02(日)08:37:41 No.882733725

    無責任艦長タイラー(宇宙一の無責任男)の吉岡平とかは アニオリ部分が高評価受けても困ると割と本気で傷になってるようでまあ難しい https://twitter.com/torinakisa/status/1336438513177219073

    29 22/01/02(日)08:38:57 No.882733900

    >ものすげー残酷なこと言ってる!! 仕方ねえんだ 原作者が時間かけて練った設定やストーリーをそのままシェアするんだから アニメスタッフは強くてニューゲームをやってるようなものなんだ

    30 22/01/02(日)08:40:29 No.882734122

    ショムニの作者がお前らが好きなのドラマだろって言ってた そうだね

    31 22/01/02(日)08:40:53 No.882734175

    原作ちゃんと再現してそれよりもクオリティ上げたのは良かったよ ただラストの展開原作と違うからアニメ続編は無いのかって分かってしまったのが残念

    32 22/01/02(日)08:41:02 No.882734200

    アニメを超えられないいいいいで筆折られるよりマシ

    33 22/01/02(日)08:42:04 No.882734330

    >アニメスタッフは強くてニューゲームをやってるようなものなんだ これだよね… 最初の微妙な空気をバッサリ切って人気と方向性が決まってる最新刊の空気に合わせてるからめちゃくちゃ強い…

    34 22/01/02(日)08:42:25 No.882734372

    けいおんとかもそんな感じがする

    35 22/01/02(日)08:42:32 No.882734386

    書き込みをした人によって削除されました

    36 22/01/02(日)08:42:59 No.882734443

    アニオリだらけだとか作画崩壊だらけにならなきゃ文句言わんよ 見ろよ俺ツイ

    37 22/01/02(日)08:44:01 No.882734594

    タイラーの場合はほぼアニオリで正雪は元ネタ提供ぐらいの感じなので アニメの原作者としてほめられても困るだろう

    38 22/01/02(日)08:44:07 No.882734616

    メイドラゴンは特に初期の部分がガッツリ手を加えられてて強い…ってなった なんならアニメに原作が寄ってる…

    39 22/01/02(日)08:44:15 No.882734637

    自分はラブクラフトみたいなものだと思えばいいんだ

    40 22/01/02(日)08:44:16 No.882734640

    >>アニメスタッフは強くてニューゲームをやってるようなものなんだ >これだよね… >最初の微妙な空気をバッサリ切って人気と方向性が決まってる最新刊の空気に合わせてるからめちゃくちゃ強い… たまにその序盤の微妙なところまで忠実にアニメ化してくれてるときは アニメで初見の「」に『xx編まで!xx編まで行けば楽しくなるから!』って 縋りつく原作ファンの「」を見たりもする…むずかしいのうあんちゃん

    41 22/01/02(日)08:44:42 No.882734707

    瀬戸の花嫁がなんか折れかけたんだっけ?

    42 22/01/02(日)08:44:43 No.882734710

    メイドラゴンアニメ化で絵柄とか作風とか変わった気がする

    43 22/01/02(日)08:45:29 No.882734816

    アニメじゃないけどおせんの作者みたいに信じて任せた実写が酷すぎて筆を折りかける事態になるよりいいんじゃないかな…と思う

    44 22/01/02(日)08:45:54 No.882734880

    こういう話を聞くといつも瀬戸の花嫁を思い出す

    45 22/01/02(日)08:46:03 No.882734902

    >けいおんとかもそんな感じがする けいおんはアニオリ部分が割と酷いからどうだろ… 原作部分をブラッシュアップするのはめちゃくちゃ上手なんだけどね

    46 22/01/02(日)08:46:25 No.882734961

    アニメもスタッフの熱意はあるのに予算もらえてないんだな…みたいな出来の場合もある

    47 22/01/02(日)08:46:34 No.882734981

    ハゲの売上スレにこもってた人だ

    48 22/01/02(日)08:46:51 No.882735013

    >メイドラゴンアニメ化で絵柄とか作風とか変わった気がする カンナは完全にアニメ寄りになったな

    49 22/01/02(日)08:47:04 No.882735049

    >アニメじゃないけどおせんの作者みたいに信じて任せた実写が酷すぎて筆を折りかける事態になるよりいいんじゃないかな…と思う 出来の悪いやつや原作改変されたやつ山ほどあると思うと贅沢な悩みかもね

    50 22/01/02(日)08:47:06 No.882735056

    >ヤマノススメはアニメから入った人は原作読むのか…?って思った 原作は原作であじがあるから…

    51 22/01/02(日)08:47:23 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882735101

    削除依頼によって隔離されました ISとか原作の良さを全然活かせてない駄作なんだけど これを持ち上げるバカのせいで勘違いするバカも出てくるからあんまり評価を真に受けないほうがいい

    52 22/01/02(日)08:48:45 No.882735304

    一話冒頭からアニオリのドラゴンが出てきても喜ぶ原作者もいる

    53 22/01/02(日)08:48:45 No.882735305

    >出来の悪いやつや原作改変されたやつ山ほどあると思うと贅沢な悩みかもね 隣の芝は青いというが芝が生えてない荒地なら芝生えてるだけで羨ましいわな…

    54 22/01/02(日)08:48:57 No.882735328

    作者にとっては切実だろうけど幸せな悩みだと思う クソ作画とかクソ改変とかひどい端折りを見ると

    55 22/01/02(日)08:49:28 No.882735425

    原作者も知らないドラゴン

    56 22/01/02(日)08:49:29 No.882735429

    >ノリノリで原作内容をぶち壊すような提案をスタッフにする原作者もいる アルペジオ

    57 22/01/02(日)08:50:27 No.882735583

    エクスアームは見て笑ってたけど 原作がすぐ畳まれて折れちゃったんだろうな

    58 22/01/02(日)08:50:27 No.882735585

    銀魂がちょっとだけあったアニオリ回つまんなかったので原作ありきだな…となった

    59 22/01/02(日)08:51:16 No.882735710

    >たまにその序盤の微妙なところまで忠実にアニメ化してくれてるときは >アニメで初見の「」に『xx編まで!xx編まで行けば楽しくなるから!』って >縋りつく原作ファンの「」を見たりもする…むずかしいのうあんちゃん 一番の人気キャラが顔見せしたところでアニメが終わっためだかボックスの話した?

    60 22/01/02(日)08:51:31 No.882735748

    ノゲノラはわりと原作に忠実なアニメだと思うけどな 映画はまあ原作超えてる

    61 22/01/02(日)08:52:18 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882735864

    >エクスアームは見て笑ってたけど >原作がすぐ畳まれて折れちゃったんだろうな 正直絵以外はそんなに変わらないよあれ 話のつまんなさは原作由来

    62 22/01/02(日)08:53:06 No.882735996

    熱意があるスタッフなのに予算が貰えない!とか極たまにあるけどそういう場合って新規お断り古参ファン向けの作りしちゃって売れる作品を作ろうと思わないからそりゃ上も更に予算出し渋るよなってなるな 熱意があるからこそ内輪向けにしすぎて閉じちゃってる

    63 22/01/02(日)08:55:04 No.882736319

    あとがきでめっちゃ嬉しそうにアニメ化語ってたのに アニメ後の後書きはアニメにいっさい触れないとかテンションだだ下がりとかあるよね

    64 22/01/02(日)08:55:16 No.882736360

    小説でも映画のほうが良すぎるのは結構ある 家族ゲーム見て原作読んだら何これってなった

    65 22/01/02(日)08:55:22 No.882736377

    >一番の人気キャラが顔見せしたところでアニメが終わっためだかボックスの話した? アニオリのグッドルーザー球磨川回がこれがまぁ面白かったという…

    66 22/01/02(日)08:55:59 No.882736479

    エクスアームはナントカリムジンが応援してることだけは覚えたからいいんだ… 会社の名前忘れたけど…

    67 22/01/02(日)08:56:27 No.882736560

    いしづかあつこ監督が凄すぎる気もする 今度やるオリジナルアニメ映画はどうなるか

    68 22/01/02(日)08:56:36 No.882736591

    さくら荘の作者は完結してもアニメには全く触れないようになってたな…

    69 22/01/02(日)08:56:37 No.882736593

    原作の描写をパワーアップさせたアニメはすげえ嬉しいしスタッフに感謝するけどそれを見て原作いらないよねアニメだけでいいよねって言う輩にはぶち殺すぞ…って言いたくなる

    70 22/01/02(日)08:57:14 No.882736694

    書き込みをした人によって削除されました

    71 22/01/02(日)08:57:34 No.882736744

    ストーリーはともかく絵はアニメーターさんの方が上手いことも多いから アニメ見てから原作漫画読むとうーn…ってなることもある もちろん原作の画の方が良いときもあるんだけど

    72 22/01/02(日)08:57:57 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882736816

    削除依頼によって隔離されました >原作の描写をパワーアップさせたアニメはすげえ嬉しいしスタッフに感謝するけどそれを見て原作いらないよねアニメだけでいいよねって言う輩にはぶち殺すぞ…って言いたくなる ISとかまさにそれ 正直アニメは出来が悪い

    73 22/01/02(日)08:58:12 No.882736861

    俺ツイはアニメのあの惨状で筆を折らずに原作完結させたのはすごいと思う

    74 22/01/02(日)08:58:57 No.882736970

    れでぃばとは超えたというかエロ同人みたいにされたけど作者喜んでた?

    75 22/01/02(日)08:59:21 No.882737027

    原作の絵が個性的な作品はアニメ版のキャラデザどうするかとか結構気になる 上手く落としこんであると嬉しい

    76 22/01/02(日)08:59:23 No.882737036

    ギャグ物でアニオリギャグが馴染んでると理解度凄えってなる

    77 22/01/02(日)08:59:36 No.882737073

    俺はアニメから夢喰いメリーの原作に触れたよ めっちゃ面白いじゃねえか!何でこれをアニメでやらねぇんだ!

    78 22/01/02(日)08:59:46 No.882737099

    アニメスタッフがスランプの原作者に助力した忍空

    79 22/01/02(日)08:59:52 No.882737121

    トレパククソ野郎じゃん

    80 22/01/02(日)08:59:53 No.882737122

    小説→アニメ→漫画で三段変形してる化物語はもう何がオリジナルなのか分からない 原作者は原作の行間を読んでいない

    81 22/01/02(日)09:00:01 No.882737142

    ISの原作のほう立ててる方向は初めてみた アニメはどの辺が足りなかった?

    82 22/01/02(日)09:00:10 No.882737169

    ガンスリは1期で原作者がコレジャナイって2期で監修したけど視聴者は1期の方が良かったってなってた

    83 22/01/02(日)09:00:42 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882737271

    削除依頼によって隔離されました >ISの原作のほう立ててる方向は初めてみた >アニメはどの辺が足りなかった? ぜんぜんSF要素が活かせてない

    84 22/01/02(日)09:01:38 No.882737466

    同じ展開焼き直しの原作にSF要素あったか?

    85 22/01/02(日)09:01:42 No.882737478

    ISは原作者が嫌なやつってわかったし…という話題でよく見るな

    86 22/01/02(日)09:02:04 No.882737540

    原作を好きじゃないとか理解出来ないけど仕事だから作ってる的な事言っちゃうアニメスタッフもいるよね 大抵は駄作になる

    87 22/01/02(日)09:02:09 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882737556

    削除依頼によって隔離されました >ISは原作者が嫌なやつってわかったし…という話題でよく見るな それデマだよ

    88 22/01/02(日)09:02:13 No.882737568

    >NARUTOはアニメがめちゃくちゃ頑張った結果作者が漫画的表現に悩んだって聞いた 単行本のコメント見るとアニメに打ちのめされすぎてるのがよく分かるよ 漫画表現の限界に行き着いたって言っててその頃にお出ししたのが1カメ2カメ3カメ手裏剣合戦とかだから当時はすげえ笑われて叩かれてたっけ

    89 22/01/02(日)09:03:06 No.882737717

    ISの原作ファン初めて見た

    90 22/01/02(日)09:03:07 No.882737719

    オーフェンのアニメ化は2回とも原作嫌いな奴が作ったの…?

    91 22/01/02(日)09:03:24 No.882737765

    映画は短編が原作なのを膨らしまくって2時間とかにするから 原作読んだら一瞬で終わって肩透かしってパターンは割とある

    92 22/01/02(日)09:03:32 No.882737787

    ガンスリはどっちが当時の原作に近いかって言ったら2期なのは確か

    93 22/01/02(日)09:03:53 No.882737834

    >>ISは原作者が嫌なやつってわかったし…という話題でよく見るな >それデマだよ イズルいいからMFに頭下げて最終巻書いてこい

    94 22/01/02(日)09:03:55 No.882737842

    >俺はアニメから夢喰いメリーの原作に触れたよ >めっちゃ面白いじゃねえか!何でこれをアニメでやらねぇんだ! それでも山内重保監督を嫌いにならないでやってください… いい作品も作るんです……

    95 22/01/02(日)09:03:59 No.882737855

    格ゲーのテレビアニメは絶対原作超えないから安心

    96 22/01/02(日)09:04:13 No.882737884

    進撃とか完璧なアニメ化だよね

    97 22/01/02(日)09:04:24 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882737913

    削除依頼によって隔離されました >>>ISは原作者が嫌なやつってわかったし…という話題でよく見るな >>それデマだよ >イズルいいからMFに頭下げて最終巻書いてこい むしろ頭下げるべきは出版社のほうなんだよな

    98 22/01/02(日)09:04:27 No.882737919

    ルパン三世とか原作の空気再現!とかやっても多分誰も喜ばんしな…

    99 22/01/02(日)09:04:39 No.882737949

    この作者ちょっとクセのある人だけに アニメをこんな素直に評価するなんて意外だった

    100 22/01/02(日)09:04:40 No.882737951

    ISに関してimgで持ち上げてるやつは作者っていう認識しかないから正直何言っても信用ならん

    101 22/01/02(日)09:04:43 No.882737959

    押井みたいにアニメスタッフが好き勝手やりすぎて原作者にガチギレされる例って最近見ないね

    102 22/01/02(日)09:05:00 No.882738005

    >進撃とか完璧なアニメ化だよね 実写版も完璧だぞ

    103 22/01/02(日)09:05:02 No.882738011

    >>NARUTOはアニメがめちゃくちゃ頑張った結果作者が漫画的表現に悩んだって聞いた >単行本のコメント見るとアニメに打ちのめされすぎてるのがよく分かるよ 阿部紀之監督って地味に凄いよね

    104 22/01/02(日)09:05:03 No.882738016

    喰霊は完全にアニメが原作を超えたけど 作者よく折れずに完結させたなって

    105 22/01/02(日)09:05:18 No.882738057

    ISの原作一巻は読んだけど……こう……つ、つまらない

    106 22/01/02(日)09:05:21 No.882738068

    >進撃とか完璧なアニメ化だよね 原作者がアニメ版が史実みたいなこと言ってたっけ

    107 22/01/02(日)09:05:35 No.882738117

    >さくら荘の作者は完結してもアニメには全く触れないようになってたな… 作者自体が別作品の脚本やってたりするんで 業界的に騒いでも得がないのよね

    108 22/01/02(日)09:05:47 No.882738154

    ルパンは50年もアニメやってるのに原作に忠実なのが1本もないのが逆に凄い

    109 22/01/02(日)09:05:53 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882738168

    削除依頼によって隔離されました >ISの原作一巻は読んだけど……こう……つ、つまらない まともに文章読めなさそう

    110 22/01/02(日)09:06:01 No.882738192

    >ISに関してimgで持ち上げてるやつは作者っていう認識しかないから正直何言っても信用ならん うわぁ…

    111 22/01/02(日)09:06:10 No.882738214

    孤独のグルメはドラマパート長くなるとクズが話を引っ掻き回すのはPの手癖なんだろうか ゴローちゃんがあんまりアクティブな言動しないから周り動かないと仕方ないとはいえ

    112 22/01/02(日)09:06:14 No.882738219

    進撃はシリーズ構成やってた靖子が原作を読み込んで矛盾点とか時系列とかその辺全部纏めたのは大きいみたいな話はよく聞くね

    113 22/01/02(日)09:06:18 No.882738231

    >ガンスリは1期で原作者がコレジャナイって2期で監修したけど視聴者は1期の方が良かったってなってた 原作者よりも1期アニメスタッフの方が原作理解度高かったよね……

    114 22/01/02(日)09:06:19 No.882738232

    喰霊は本編始まる前のエピソードなのが良かったな

    115 22/01/02(日)09:06:37 No.882738288

    ふらいんぐういっちの作者はものすごく感謝して脱帽ですみたいな事言ってたな

    116 22/01/02(日)09:06:41 No.882738300

    >銀魂がちょっとだけあったアニオリ回つまんなかったので原作ありきだな…となった 銀魂は作者が限界まで練ってるやつだからアニオリ脚本で超えるのは難しそう 漫画は限界まで作者が頑張ればいいけどアニメは製作体制としてスケジュールが厳しい

    117 22/01/02(日)09:06:43 No.882738306

    >押井みたいにアニメスタッフが好き勝手やりすぎて原作者にガチギレされる例って最近見ないね 忠実にやりたいのに無理に好き勝手やらせられて叩かれてる人はみたことある

    118 22/01/02(日)09:07:05 No.882738363

    スタイリッシュバカゲー的なものを目指して作られた原作を人情ノワールアクションに仕立てたガングレイヴはマジで凄かったと思う

    119 22/01/02(日)09:07:11 No.882738374

    イヅル来てるな…

    120 22/01/02(日)09:07:26 No.882738410

    >忠実にやりたいのに無理に好き勝手やらせられて叩かれてる人はみたことある 実写進撃の話はやめろ

    121 22/01/02(日)09:07:58 No.882738496

    >進撃はシリーズ構成やってた靖子が原作を読み込んで矛盾点とか時系列とかその辺全部纏めたのは大きいみたいな話はよく聞くね ついでに曇らせ要素マシマシにしとくね…

    122 22/01/02(日)09:07:58 No.882738497

    ココロコネクトはアニメも原作も良かったけど リング外で起きた事件で原作者が気の毒すぎた

    123 22/01/02(日)09:07:59 No.882738500

    ネタなんだろうけどimgで作者来てる!みたいなのは精神疾患にしか見えないからやめなよ…

    124 22/01/02(日)09:08:00 No.882738502

    キャラデザで原作の絵の雰囲気ごそっと変えてしまってるのはどういう判断なんだよって思う事はある

    125 22/01/02(日)09:08:17 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882738536

    削除依頼によって隔離されました >ISに関してimgで持ち上げてるやつは作者っていう認識しかないから正直何言っても信用ならん アルミホイル巻いたら?

    126 22/01/02(日)09:08:50 No.882738620

    ビーバップハイスクールはあの軽いノリが気に入らず原作者がハードなのを監督した 悪くはなかったがなんか違うってなった

    127 22/01/02(日)09:08:51 No.882738621

    実写進撃は原作者スタンディングオベーションの大満足の出来だっただろ

    128 22/01/02(日)09:09:08 No.882738665

    SF要素が無いで思い出したけど裏世界ピクニックは アニメ見てふーん薄味めな百合友情モノかな…?って思って原作読んだら アニメでは原作からホラーとSF要素をかなり削ぎ落してるのが解ってショックだった…けど SFやホラーの「この先どうなっちゃうんだ!?」な広がりの面白さは 1クール13話で完結させようと思うと投げっぱなしにならざるをえないだろうから 要素の取捨選択をみるにアニメだけで完結して楽しませるために削ごうって判断基準が見えてきて まあ…仕方ないのかな…アニメも頑張ってるよね…という気持ちと やっぱダメだよ!SF百合ホラーのSFとホラー捨てたら1/3しか残んないじゃん!って気持ちとで やり場のないモヤモヤを抱えている…

    129 22/01/02(日)09:09:09 No.882738668

    ゲッターロボアークも原作理解度高いと聞いたな

    130 22/01/02(日)09:09:15 No.882738680

    ああマジでか

    131 22/01/02(日)09:09:23 No.882738702

    >実写進撃は原作者だけがスタンディングオベーションの大満足の出来だっただろ

    132 22/01/02(日)09:09:28 No.882738711

    >リング外で起きた事件で原作者が気の毒すぎた 声優がやらかすのはだんだんそいつ自身のせいって感じになっていくけど 監督やらスタッフやらがクソムーブかますと作品名がひたすら引き合いに出されるからマジで可哀想

    133 22/01/02(日)09:10:01 No.882738786

    一時期うのまことが担当したアニメはキャラが全然原作に似てねえ事があったな

    134 22/01/02(日)09:10:10 No.882738811

    >オーフェンのアニメ化は2回とも原作嫌いな奴が作ったの…? スタッフは優秀だと思う 2期は1期よりかなりよく動いてたし ただ優秀だけどオーフェン好きな感じがしない 魔術の構成が視覚として見えちゃう感じは何なの…

    135 22/01/02(日)09:10:24 No.882738836

    なんたらデンドロビウムは期待されてたのに泣かず飛ばずだったな

    136 22/01/02(日)09:10:24 No.882738839

    「震える舌」の原作者三木卓は試写であれ見てどう思っただろう

    137 22/01/02(日)09:10:31 No.882738856

    >>実写進撃は原作者だけがスタンディングオベーションの大満足の出来だっただろ 俺も普通に楽しんだのでそういう言い方はやめていただきたい

    138 22/01/02(日)09:10:36 No.882738865

    魔王様リトライいいよね

    139 22/01/02(日)09:10:46 No.882738902

    >ゲッターロボアークも原作理解度高いと聞いたな 絵がもう所々予算の限界を伺わせたが 未完の作品にちゃんとアニメとしての答えを示して終わったのは高く評価している

    140 22/01/02(日)09:10:52 No.882738910

    >実写進撃は原作者スタンディングオベーションの大満足の出来だっただろ マスターベーションに見えた まぁ似たようなことしてたけど

    141 22/01/02(日)09:11:13 No.882738977

    >やり場のないモヤモヤを抱えている… 売るためには魅力を絞ることも必要なんだ 仕方がないんだ まあそのおかげで他作品と差別化出来なくて埋没するんだが…

    142 22/01/02(日)09:11:20 No.882738990

    >実写進撃は原作者スタンディングマスターベーションの大満足の出来だっただろ

    143 22/01/02(日)09:11:26 No.882739003

    原作完全再現が正解だとは限らないよね

    144 22/01/02(日)09:11:31 No.882739017

    >>ISに関してimgで持ち上げてるやつは作者っていう認識しかないから正直何言っても信用ならん >アルミホイル巻いたら? ISはアニメのキャラデザだけでも原作関係なく好きなやつは多いよね フィギュアとかアホみたいに出たし

    145 22/01/02(日)09:11:47 No.882739061

    >キャラデザで原作の絵の雰囲気ごそっと変えてしまってるのはどういう判断なんだよって思う事はある このすばはかなり良い判断だった もちろん全てのアニメに当てはまる訳じゃないし可能ならば原作通りが最良だけど…

    146 22/01/02(日)09:11:59 No.882739093

    ハガレンとかはどっちもいいよね

    147 22/01/02(日)09:12:01 No.882739102

    >実写進撃は原作者スタンディングマスターベーションの大満足の出来だっただろ 変態だ…

    148 22/01/02(日)09:12:07 No.882739119

    >原作完全再現が正解だとは限らないよね こいつオリキャラなの!?みたいなナイスキャラ入れたりとかもあるしな…

    149 22/01/02(日)09:12:11 No.882739134

    >このすばはかなり良い判断だった >もちろん全てのアニメに当てはまる訳じゃないし可能ならば原作通りが最良だけど… 来季のこのすばは美少女系のキャラデザになるみたいだけど結構不安だ

    150 22/01/02(日)09:12:27 No.882739176

    ちょっと特殊な例になるとCLAMP作品がアニメ化すると原作者完全監修の上でオリジナル展開にしたりするよね

    151 22/01/02(日)09:12:38 No.882739217

    実写版巨人は脚本の人が一番叩かれたけど同時に最も同情されたのも脚本の人

    152 22/01/02(日)09:12:41 ID:SGJ6uFOU SGJ6uFOU No.882739228

    削除依頼によって隔離されました >>>ISに関してimgで持ち上げてるやつは作者っていう認識しかないから正直何言っても信用ならん >>アルミホイル巻いたら? >ISはアニメのキャラデザだけでも原作関係なく好きなやつは多いよね >フィギュアとかアホみたいに出たし そういう理解力のないにわかはいらない

    153 22/01/02(日)09:12:55 No.882739276

    >こいつオリキャラなの!?みたいなナイスキャラ入れたりとかもあるしな… 賭ケグルイの男装キャラもオリキャラって聞いてびっくりした

    154 22/01/02(日)09:13:15 No.882739327

    >ハガレンとかはどっちもいいよね どっちのどっちだ…?ってなる

    155 22/01/02(日)09:13:20 No.882739336

    ハサウェイとかジョジョとか原作がくどいけど中間翻訳者がアニメ化したらマイルドになってそっちにファンが付いたタイプは原作者的にどうなんだろ

    156 22/01/02(日)09:13:22 No.882739340

    >原作完全再現が正解だとは限らないよね 匙加減が本当に難しいよな 脚本と演出の腕次第

    157 22/01/02(日)09:13:23 No.882739344

    >アニメもスタッフの熱意はあるのに予算もらえてないんだな…みたいな出来の場合もある 今川鉄人は…今川も予算無いなりに作るんだな ゲッターアークは…OVAじゃないからしょうがないかな…

    158 22/01/02(日)09:13:31 No.882739369

    >>ISはアニメのキャラデザだけでも原作関係なく好きなやつは多いよね >>フィギュアとかアホみたいに出たし >そういう理解力のないにわかはいらない うわぁ…

    159 22/01/02(日)09:13:53 No.882739439

    >押井みたいにアニメスタッフが好き勝手やりすぎて原作者にガチギレされる例って最近見ないね 高橋留美子がダメだったのはビューティフルドリーマーであたるがはっきりラムに好意を見せただけでそれ以外は別に何とも思ってないぞ

    160 22/01/02(日)09:14:07 No.882739474

    このすばはキャラデザがひどくてクソ低予算アニメで失敗すると思ってたが 監督がコメディSSRの人だったな

    161 22/01/02(日)09:14:12 No.882739482

    ローゼンメイデンはアニメと原作が割と方向性が似て非なる感じだから アニメから入った人は原作どうみるんだろなーってずっと気になってた

    162 22/01/02(日)09:14:24 No.882739504

    >そういう理解力のないにわかはいらない 理解力必要な展開何もないじゃない マジでキャラのビジュアルが9割だしIS

    163 22/01/02(日)09:14:25 No.882739508

    天才の1%のひらめきがなきゃアニメーターが99%の努力重ねてもゴミが出来上がるぜ 原作者は俺のものともっとえばっていい

    164 22/01/02(日)09:15:02 No.882739618

    もうそろそろ触ってる方にもいいねするぞ

    165 22/01/02(日)09:15:06 No.882739631

    で新刊はいつ出るんだい?ISは?

    166 22/01/02(日)09:15:25 No.882739685

    >理解力必要な展開何もないじゃない >マジでキャラのビジュアルが9割だしIS 逆張りしたいだけだろうから触らなくていいと思うよ

    167 22/01/02(日)09:15:30 No.882739703

    最近だと無職転生は凄かったな…

    168 22/01/02(日)09:15:45 No.882739747

    >原作完全再現が正解だとは限らないよね 歴史大作とか冗長なとこバッサバッサ刈り取って2時間ちょっとの映画にするからな

    169 22/01/02(日)09:15:51 No.882739766

    今川鉄人はそれなりに評価は高いけど横山光輝本人はどうもあんま好きじゃないっぽいらしかったのが…

    170 22/01/02(日)09:15:52 No.882739769

    原作有りはオリジナルより構成力が試される気がする

    171 22/01/02(日)09:15:56 No.882739779

    原作者も知らないドラゴンは脚本も知らない展開してたそうだからなにをどうしたらああなったんだ

    172 22/01/02(日)09:16:04 No.882739797

    >ローゼンメイデンはアニメと原作が割と方向性が似て非なる感じだから >アニメから入った人は原作どうみるんだろなーってずっと気になってた 原作も編集サイドがネームや名称勝手に変えまくって最終的に作者がブチ切れ立ち消えた作品なのでなんとも言えねえ

    173 22/01/02(日)09:16:10 No.882739818

    原作者自身が監修してるのにアニメで原作無視して質の悪い話作ることってあるのかな

    174 22/01/02(日)09:16:21 No.882739844

    ヘルシングOVAはよかったけど原作完全再現って感じだったな

    175 22/01/02(日)09:16:41 No.882739897

    >最近だと無職転生は凄かったな… 盾もだけどなろうって舐めて見てると痛い目見るよね

    176 22/01/02(日)09:17:00 No.882739948

    >今川鉄人はそれなりに評価は高いけど横山光輝本人はどうもあんま好きじゃないっぽいらしかったのが… バビ山が悪の首領になってて正義がヨミ様はそりゃ思う所あるよ

    177 22/01/02(日)09:17:16 No.882739986

    無職転生って面白いのか

    178 22/01/02(日)09:17:23 No.882740003

    >原作有りはオリジナルより構成力が試される気がする 原作が漫画にしろ小説にしろその媒体だからこそのテンポがあるしそのまんま再現するとアニメでは冗長だったりするしなあ

    179 22/01/02(日)09:17:25 No.882740011

    わた天の作者はめっちゃ喜んでたな…

    180 22/01/02(日)09:17:37 No.882740034

    案外きらら系の4コマはアニメにしやすいのかな?

    181 22/01/02(日)09:17:37 No.882740037

    ノゲノラ悪い方にやばかったの?

    182 22/01/02(日)09:17:37 No.882740039

    無職転生は学園編で失速するからあそこダイジェストにしてくれないかな エルフとか適当でいいだろう…

    183 22/01/02(日)09:17:39 No.882740047

    >原作者自身が監修してるのにアニメで原作無視して質の悪い話作ることってあるのかな 俺見てないからわからんけど上でも言われてるガンスリンガーガールは 原作者が監修したアニメ2期について『原作者は原作読めよ』って言われてた覚えがある

    184 22/01/02(日)09:17:48 No.882740080

    横山先生は自分のアニメ化した作品だいたいバッサリだったからまあ… FXとかもケチョンケチョンだし

    185 22/01/02(日)09:18:01 No.882740118

    >ノゲノラ悪い方にやばかったの? 見ればいいと思うよ

    186 22/01/02(日)09:18:11 No.882740143

    進撃はアニメだけ観ればいいよ原作は絵が下手でクソだからと言われた時は原作マーレ編時点だったので正気を疑った 職場だったから言い返さなかった

    187 22/01/02(日)09:18:30 No.882740193

    テイルズオブゼスティリアはアニメ終わったあとゲーム買おうとする初見が全力で止められてて笑った

    188 22/01/02(日)09:18:34 No.882740200

    >原作者自身が監修してるのにアニメで原作無視して質の悪い話作ることってあるのかな FateEXTRAは原作者が設定蔵出ししまくってたけど構成がダメすぎて空中分解してなかったっけ

    189 22/01/02(日)09:18:47 No.882740232

    >ノゲノラ悪い方にやばかったの? 逆だよ出来良かった そのスタッフ陣でよりもい作ってるからかなり優秀なんだと思う

    190 22/01/02(日)09:18:52 No.882740248

    ふらいんぐうぃっちは連載重ねてできた細かい齟齬を丁寧に直したりしてよく原作見てるなって だから早く2期をですね…

    191 22/01/02(日)09:18:57 No.882740260

    >原作者自身が監修してるのにアニメで原作無視して質の悪い話作ることってあるのかな レイアースの後半とかヤバイぞ アニオリ要素自体はいいけど一話一話が凄いつまらない

    192 22/01/02(日)09:18:59 No.882740269

    エアマスターはジョンス・リーを出さなかった割に原作再現度が高いって評価なの凄いと思う

    193 22/01/02(日)09:19:00 No.882740271

    夜桜四重奏は原作監修入ったほうが概ねずっと良くなった

    194 22/01/02(日)09:19:03 No.882740279

    >進撃はアニメだけ観ればいいよ原作は絵が下手でクソだからと言われた時は原作マーレ編時点だったので正気を疑った 最初から読むことになるだろうし仕方ないんじゃ

    195 22/01/02(日)09:19:20 No.882740317

    ゆゆ式なんかはかなり行間があってハイコンテクストだけどアニメ版のほうがああそういう連想ゲームが脳内であったんだなって流れが分かりやすかったな…

    196 22/01/02(日)09:19:24 No.882740326

    >>ノゲノラ悪い方にやばかったの? >見ればいいと思うよ 評判が悪いのをわざわざ見ることもなかろう

    197 22/01/02(日)09:19:33 No.882740349

    原作者が文句言ったら規制されたくまみこいいよね

    198 22/01/02(日)09:19:51 No.882740391

    ふらいんぐうぃっちの人月姫のアニメの人だったんだな監督

    199 22/01/02(日)09:19:52 No.882740398

    >進撃はアニメだけ観ればいいよ原作は絵が下手でクソだからと言われた時は原作マーレ編時点だったので正気を疑った >職場だったから言い返さなかった 初期の頃ならともかく… でも初期も絵は下手だけどレイアウトは異常に上手いし漫画力めっちゃ高いのにな

    200 22/01/02(日)09:19:54 No.882740406

    ココロコネクトみたいなパターンが一番気の毒

    201 22/01/02(日)09:20:07 No.882740446

    >原作者自身が監修してるのにアニメで原作無視して質の悪い話作ることってあるのかな きのこはゲーム以外の媒体で書くとどっかダメなとこある印象

    202 22/01/02(日)09:20:29 No.882740504

    >テイルズオブゼスティリアはアニメ終わったあとゲーム買おうとする初見が全力で止められてて笑った 最初からこれをやれすぎる… 本当にいいアニメ化だったよ

    203 22/01/02(日)09:20:36 No.882740528

    漫画は絵が下手は単純にマンガ読み慣れてないひとがいうパターンもある

    204 22/01/02(日)09:20:50 No.882740562

    >初期の頃ならともかく… >でも初期も絵は下手だけどレイアウトは異常に上手いし漫画力めっちゃ高いのにな 一般の人だと「ジョジョは絵が下手」って捉える人も多いから仕方ない

    205 22/01/02(日)09:21:01 No.882740590

    進撃の絵が下手は否定できないだろ…

    206 22/01/02(日)09:21:15 No.882740620

    >評判が悪いのをわざわざ見ることもなかろう 俺はすごくいい出来だと思ってるけど最悪だったよって嘘ついたら見ないの?

    207 22/01/02(日)09:21:43 No.882740681

    漫画って画力全振りの人でも面白いとは限らないからね 日常的に読んでないと抵抗感は強いと思う

    208 22/01/02(日)09:21:44 No.882740685

    単純な作画は微妙なポイント多々有ったけど アクション構図や見せ場の絵面は初期からキレッキレだったじゃん進撃

    209 22/01/02(日)09:21:49 No.882740693

    進撃原作は今見ると~8巻くらいまではへちょい絵だからなあ それでも迫力だけはあるのがスゲェんだが 10巻過ぎてくると漫画が面白くなってきて最後の方は反則的に原作が面白すぎる

    210 22/01/02(日)09:21:57 No.882740710

    よりもいの監督はノゲノラの監督でありさくら荘の監督でもあるからそっち系の粘着がいる

    211 22/01/02(日)09:22:00 No.882740717

    ジョジョはTV版は正直原作でもいいかな‥ってなるけど OVAと格ゲーは落とし込みが上手すぎて原作ありきでかつ全く違う魅力がある

    212 22/01/02(日)09:22:03 No.882740725

    ペルソナ4のアニメはよかったなぁ

    213 22/01/02(日)09:22:09 No.882740741

    カタノゲイラのアニメ

    214 22/01/02(日)09:22:40 No.882740822

    エルメロイ2世の事件簿は原作部分が後半駆け足な事もあってかアニメとしてはアニオリの話の方が面白かったな

    215 22/01/02(日)09:22:44 No.882740835

    アニメ化後で原作者の筆ストップで一番悲しいのは アニメ化前に原作でその話めっちゃ触ったエロマンガ先生

    216 22/01/02(日)09:22:49 No.882740844

    ゼスティリアは出来抜きにしてもアニメの方が続編と繋がってる感じがあるしな…

    217 22/01/02(日)09:22:58 No.882740863

    絵のクセが強い作品は絵が下手って捉えやすいよね 俺も子供の頃はジョジョは正直苦手だったし

    218 22/01/02(日)09:22:58 No.882740865

    ストーンオーシャンをアニメで見てやっとジョンガリAのあたり何やってるかわかった… って人結構いるからアニメはかなり理解度高いと思う

    219 22/01/02(日)09:23:05 No.882740884

    >ペルソナ4のアニメはよかったなぁ 長編ゲームのアニメ化って難しいイメージだけどすごく纏まってたな…

    220 22/01/02(日)09:23:12 No.882740897

    進撃・鬼滅・呪術あたりはアニメで絵がめちゃくちゃ上手く見やすくなってるから原作が相対的に下手ってことになるのは間違いでもないと思う

    221 22/01/02(日)09:23:22 No.882740943

    ノゲノラは続きみたい 切りが悪すぎる

    222 22/01/02(日)09:23:34 No.882740975

    >ジョジョはTV版は正直原作でもいいかな‥ってなるけど これはこれで贅沢な話だ

    223 22/01/02(日)09:23:42 No.882740991

    >アニメ化後で原作者の筆ストップで一番悲しいのは >アニメ化前に原作でその話めっちゃ触ったエロマンガ先生 筆止まってるの? 原作は読んでないけど良いアニメだと思ったのに

    224 22/01/02(日)09:23:45 No.882740997

    >アニメ化後で原作者の筆ストップで一番悲しいのは >アニメ化前に原作でその話めっちゃ触ったエロマンガ先生 なんで止まったの?見てないけど作画は良かった気がするけど

    225 22/01/02(日)09:23:46 No.882741000

    最近は良い原作付きアニメ化が多いから忘れがちだけど良いアニメはだいたい原作そのままじゃないな 原作ファンはほんの少しでも原作と違うとけおり散らかすけど惑わされないでほしい

    226 22/01/02(日)09:23:48 No.882741006

    >>今川鉄人はそれなりに評価は高いけど横山光輝本人はどうもあんま好きじゃないっぽいらしかったのが… >バビ山が悪の首領になってて正義がヨミ様はそりゃ思う所あるよ 鉄人とジャイアントロボ勘違いしてない? ちなみにジャイアントロボの方は珍しく高評価

    227 22/01/02(日)09:23:51 No.882741020

    禁呪詠唱はイラストレーターが苦言してて原作者が大絶賛してたな

    228 22/01/02(日)09:23:51 No.882741025

    >ゼスティリアは出来抜きにしてもアニメの方が続編と繋がってる感じがあるしな… アイゼンの行く末とかアニメの方じゃないとマジで無理

    229 22/01/02(日)09:23:53 No.882741030

    そりゃ単に上手いと下手しか語彙がないひとじゃないか

    230 22/01/02(日)09:23:55 No.882741038

    良いですよね原作者オリジナル脚本のアニメ

    231 22/01/02(日)09:24:06 No.882741069

    スレ画の例えで言うとジョジョはアニメよりドラマと比べられる方が近いんじゃないかなと思う

    232 22/01/02(日)09:24:09 No.882741078

    >>今川鉄人はそれなりに評価は高いけど横山光輝本人はどうもあんま好きじゃないっぽいらしかったのが… >バビ山が悪の首領になってて正義がヨミ様はそりゃ思う所あるよ ジャイアントロボじゃねーか! 白昼の残月の方だと思うぞ

    233 22/01/02(日)09:24:12 No.882741087

    >進撃・鬼滅・呪術あたりはアニメで絵がめちゃくちゃ上手く見やすくなってるから原作が相対的に下手ってことになるのは間違いでもないと思う 丁寧で写実に近い絵=上手 ってのは割と一般的な美術教育の範疇だから…

    234 22/01/02(日)09:24:22 No.882741115

    このすばもアニメ出来よかったし好きだけどコメディ振り切ってるからキメるとこはもうちょいシメて欲しかったなと思いがある 具体的にはアクア様の女神さが表現しきれてない

    235 22/01/02(日)09:24:45 No.882741172

    >良いですよね原作者オリジナル脚本のアニメ 最近それで燃え尽きて本業がおろそかになる人多すぎ

    236 22/01/02(日)09:24:55 No.882741196

    夜桜四重奏の2回目のアニメは原作者が懇意にしてる監督の絵柄に寄せて仲のいいアーティストに主題歌歌ってもらって本人へのご褒美みたいな企画だった あと「原作でこんな服着てるのにぱんつ見えないように動かすの無理だよ」って判断して潔くパンチラアニメにしたのも評価したい

    237 22/01/02(日)09:25:18 No.882741246

    >そりゃ単に上手いと下手しか語彙がないひとじゃないか いっちゃなんだけど世間一般の大半の人はマンガの絵に対してその2つくらいしか言葉を持たないと思うよ デッサンは確かに整ってないけどシルエットとフローがね…とか構図の妙がね…とかいうのは 俺や「」みたいなオタク側だと思う…

    238 22/01/02(日)09:25:28 No.882741277

    >ノゲノラは続きみたい >切りが悪すぎる 未だに海外人気かなりあるしはたらく魔王様が2期やるの考えると2期ありそう

    239 22/01/02(日)09:25:28 No.882741278

    横山先生は鉄人のアニメ化全部不満だったって言ってるから… FXの部分だけ切り取られるから勘違いされがちだけど

    240 22/01/02(日)09:25:38 No.882741303

    このすばは原作通りにしたら確実に今ほどの人気はないと断言していいと思うからあれでいいと思う

    241 22/01/02(日)09:25:57 No.882741354

    一般人からしたらハンターハンターもアニメは綺麗だけど原作は絵が下手の範疇になるだろうからなあ…

    242 22/01/02(日)09:25:57 No.882741355

    >進撃・鬼滅・呪術あたりはアニメで絵がめちゃくちゃ上手く見やすくなってるから原作が相対的に下手ってことになるのは間違いでもないと思う 呪術は絵が見辛いからアニメの方が見やすかったな ハイキューもだけどアニメのほうが好きだ

    243 22/01/02(日)09:25:59 No.882741361

    >エアマスターはジョンス・リーを出さなかった割に原作再現度が高いって評価なの凄いと思う 原作も全然終わってない頃だったしジョンスだけがエアマスターじゃないからな… 原作未終了作品でそこまでで解像できる最高のものをお出しできてるアニメはエライよ

    244 22/01/02(日)09:26:13 No.882741398

    同じペルソナだと4と5は評価結構違うよね… 5は4とは比べ物にならないほど尺が足りないから展開の駆け足どころかセリフそのものが駆け足になってたあたりどうしようもなかったんだろうなって…

    245 22/01/02(日)09:26:34 No.882741477

    >禁呪詠唱はイラストレーターが苦言してて原作者が大絶賛してたな イラスト描く側としてはあの作画含めたゆるゆる具合には一言いいたくなるのかもな…

    246 22/01/02(日)09:26:42 No.882741502

    スレイヤーズとかアニメと原作だいぶ違うけど両方ともスレイヤーズとして受け入れられててすごいと思う

    247 22/01/02(日)09:26:44 No.882741508

    ソシャゲ原作だけどアレンジのバランス感覚すごいなってなったのはプリコネ

    248 22/01/02(日)09:26:44 No.882741509

    P4Gの夏休みは腹抱えて笑った

    249 22/01/02(日)09:26:54 No.882741542

    進撃原作は巨人の格闘戦とか動きがちゃんと見えて凄い気持ちいいのに下手の一言で一蹴されると切なくなる

    250 22/01/02(日)09:27:07 No.882741590

    カリオストロは面白いけどルパンじゃない(ただし銭型を敏腕に描いたことは超大正解)って原作者評だったっけとふと思い出した

    251 22/01/02(日)09:27:23 No.882741633

    >進撃原作は巨人の格闘戦とか動きがちゃんと見えて凄い気持ちいいのに下手の一言で一蹴されると切なくなる 画力と漫画力は別だからややこしい

    252 22/01/02(日)09:27:25 No.882741642

    ゲームのアニメ化はどんなに原作のゲームが評判良くてもテンポに違和感ある

    253 22/01/02(日)09:27:32 No.882741660

    >スレイヤーズとかアニメと原作だいぶ違うけど両方ともスレイヤーズとして受け入れられててすごいと思う 原作は暗いと言えるくらいのダークファンタジー寄りだからね… アニメみたいな明るい方向にしてなかったらあそこまで時代作れなかったと思う

    254 22/01/02(日)09:27:58 No.882741729

    エアマスターは物語途中で終了だったけど終わり方は原作よりアニメの方が好きだったな

    255 22/01/02(日)09:28:01 No.882741735

    スレイヤーズは夕方にやるアニメだから子供にも楽しんでほしいって言ってたな

    256 22/01/02(日)09:28:09 No.882741754

    >>そりゃ単に上手いと下手しか語彙がないひとじゃないか >いっちゃなんだけど世間一般の大半の人はマンガの絵に対してその2つくらいしか言葉を持たないと思うよ >デッサンは確かに整ってないけどシルエットとフローがね…とか構図の妙がね…とかいうのは >俺や「」みたいなオタク側だと思う… 言語化したがるタイプはだんだんコアな方に進むよね

    257 22/01/02(日)09:28:14 No.882741766

    >スレイヤーズとかアニメと原作だいぶ違うけど両方ともスレイヤーズとして受け入れられててすごいと思う あの時代は原作準拠じゃなくてもさほど文句出なかったなあ ラノベでも多かった記憶がある

    258 22/01/02(日)09:28:15 No.882741769

    >ソシャゲ原作だけどアレンジのバランス感覚すごいなってなったのはプリコネ 俺は好きだけどこのすばすぎて駄目な人もいるような気がする…

    259 22/01/02(日)09:28:20 No.882741782

    でも俺禁呪詠唱好きだよ… 作画で画面もたせるのはもう無理だって割り切って演出で乗り切ったある意味凄く良いアニメだと思う… 原作者自身がヒでポジティブに盛り上がってくれてたのも頼もしい… 原作のイラストレーターさんにはうn…まあ…だけど

    260 22/01/02(日)09:28:25 No.882741799

    鬼滅はキャラの表情とか感情表現に関してのみアニメ<原作だと思う

    261 22/01/02(日)09:28:29 No.882741814

    原作者はもっと行間読め

    262 22/01/02(日)09:29:00 No.882741898

    プリコネはそもそも原作もすごい方向いってるしな…

    263 22/01/02(日)09:29:23 No.882741955

    >原作者はもっと行間読め これが使われてるのコミカライズばっかり(というか少女戦記と化物語)でアニメではあんまり見たいね

    264 22/01/02(日)09:29:23 No.882741957

    >ソシャゲ原作だけどアレンジのバランス感覚すごいなってなったのはプリコネ ちょこちょこうーn?ってなるところはあるけどノリそのものはあっちのほうがプリコネっぽいなってなることはある ただ原作では割と早いうちからきちんと喋れる騎士くんがアレになってたのはどうかと思うが

    265 22/01/02(日)09:29:26 No.882741972

    >原作者はもっと行間読め 腕からブレード…?こんなん原作には…

    266 22/01/02(日)09:29:48 No.882742029

    BLEACHは最初アニメもそこそこだったけど破面編からいい感じになったな

    267 22/01/02(日)09:29:54 No.882742059

    十二国記とかへうげもの出来でも原作者が怒ることあるから本当に難しい

    268 22/01/02(日)09:30:06 No.882742091

    禁呪詠唱は原作知らないから笑えるだけで 自分の好きな原作がああいうアニメ化するのは嫌だなって気持ちはある

    269 22/01/02(日)09:30:11 No.882742107

    TVアニメ版ハーメルンのバイオリン弾き割りと好きなんだよな…止め絵はほんと止め絵だが

    270 22/01/02(日)09:30:18 No.882742124

    >原作者はもっと行間読め コミカライズ担当がめっちゃ行間読むのもあるよね 幼女戦記とか化物語とか

    271 22/01/02(日)09:30:19 No.882742129

    >原作者はもっと行間読め 幼女戦記と化物ででしか見たことない

    272 22/01/02(日)09:30:20 No.882742135

    最近は昔の作品も再度アニメ化したりするから良いよね いずれこの世代のもそうなるんだろう

    273 22/01/02(日)09:31:07 No.882742271

    ノゲノラの劇場版は出来良すぎてある原作キャラの過去の悪行が描かれてすごいヘイト稼いでるんだけど あとがきでも映画のインタビューでもこいつの事嫌いにならないでやってください!って作者がフォローしてた記憶がある

    274 22/01/02(日)09:31:17 No.882742298

    >最近は昔の作品も再度アニメ化したりするから良いよね >いずれこの世代のもそうなるんだろう ダイだのシャーマンキングだのはまだわかるけどうる星やつらはちょっと時代をさかのぼりすぎではないか

    275 22/01/02(日)09:31:19 No.882742311

    いくら出来が良くても作品の根幹変えられたらそりゃキレるよな… ネバーエンディングストーリーとか

    276 22/01/02(日)09:31:28 No.882742336

    >ノゲノラは続きみたい >切りが悪すぎる めちゃくちゃいいアニメだったけどあの終わり方だけはちょっと… どうして原作を数巻すっ飛ばした展開するんですか…どうして…

    277 22/01/02(日)09:31:32 No.882742354

    >BLEACHは最初アニメもそこそこだったけど破面編からいい感じになったな やってる内にスタッフが適応していくのはたまにあるよね 銀魂も初期は原作のテンポ殺してるダメな方のアニメ化だったし

    278 22/01/02(日)09:31:34 No.882742361

    >>原作者はもっと行間読め >幼女戦記と化物ででしか見たことない その2作はかなり珍しいケースだけど ライトなラブコメだと結構あるよ

    279 22/01/02(日)09:31:36 No.882742366

    小説のウリって描写細かくできるとこだからアニメとかマンガになると情報削ぎ落とす方向にいくから行間云々の話にはそうそうならんわな

    280 22/01/02(日)09:31:47 No.882742400

    >十二国記とかへうげもの出来でも原作者が怒ることあるから本当に難しい へうげは純粋にでき悪いから

    281 22/01/02(日)09:31:50 No.882742405

    小説と漫画とアニメでそれぞれ表現が変わるのは当然と言えばその通りなんだよな…

    282 22/01/02(日)09:31:51 No.882742407

    プリコネはソシャゲらしくメインが陰鬱でイベントストーリー狂ってるタイプだから 間をとったら大体アニメくらいの雰囲気になるんじゃないかな…

    283 22/01/02(日)09:31:55 No.882742413

    >TVアニメ版ハーメルンのバイオリン弾き割りと好きなんだよな…止め絵はほんと止め絵だが 原作のチーフアシの人がなんかえらい怒ってたね でも方向性はともかく出来自体はバッドエンド風なところ含めて凄いと思うし俺も好き

    284 22/01/02(日)09:31:58 No.882742422

    >最近は昔の作品も再度アニメ化したりするから良いよね でも封神演義という悲劇が起きたと聞く… 俺みてないから言う資格はないが…

    285 22/01/02(日)09:32:14 No.882742465

    コミカルな雰囲気にした方がアニメとして手に取られやすいと思うけどエルフェンリートはコミカル要素抜いて成功してたね

    286 22/01/02(日)09:32:20 No.882742480

    >最近は昔の作品も再度アニメ化したりするから良いよね 再アニメ化失敗の絶望感…

    287 22/01/02(日)09:32:21 No.882742483

    秋アニメだと王様ランキングと86と無職転生あたりの原作付きアニメはかなり良かった 2021年はジャンプアニメもおざなりなアニメ化がさらになくなったし全体的にレベル高かった

    288 22/01/02(日)09:32:28 No.882742511

    ブギーポップは笑わない部分はちょっと微妙だけど夜明けと歪曲王は完璧なんすよ…

    289 22/01/02(日)09:32:37 No.882742540

    低予算でもよくやってるのが伝わる魔王様リトライのアニメは傑作だと思う それで原作買ったし

    290 22/01/02(日)09:32:43 No.882742569

    魔法陣グルグルの一番新しいやつは短い尺ですげぇ頑張ったな…

    291 22/01/02(日)09:32:55 No.882742607

    ハイキューはアニメもクオリティ高いけど原作もレベル高すぎる マンガ表現の見本市かよ

    292 22/01/02(日)09:33:11 No.882742650

    となりの吸血鬼さん割と綺麗にアニメ1クールで脚本まとめてておっ良いなーと思ったけど 原作と違うオリジナルの展開だろうから原作派はどう思ったんだろう まあ別にストーリーを終わらせるような改変ではないけどさ

    293 22/01/02(日)09:33:19 No.882742672

    地味かもしれないけどこのはな綺譚のアニメはすごい出来がよかった…

    294 22/01/02(日)09:33:21 No.882742680

    >ゆるキャンくらいの原作とアニメのバランスが理想だと思う お互いに良いとこ吸収しあってる…

    295 22/01/02(日)09:33:26 No.882742699

    >再アニメ化失敗の絶望感… はきゅう…

    296 22/01/02(日)09:33:49 No.882742760

    >いくら出来が良くても作品の根幹変えられたらそりゃキレるよな… >ネバーエンディングストーリーとか 原作好きだから未だにその評判のせいで映画手を出せない 実写化でどうなるのかなって気になる場面もたくさんあるのだが

    297 22/01/02(日)09:33:51 No.882742771

    うしとらやからくりはジュビロが取捨選択して枠に収めてるんだっけ?

    298 22/01/02(日)09:33:52 No.882742774

    ゲッターロボは原作勢は大絶賛してたけどほんとにあの作画で良かったの? 効果音もなんか変だし

    299 22/01/02(日)09:33:57 No.882742787

    ゆるキャンは実写も大成功という稀有すぎる作品

    300 22/01/02(日)09:34:03 No.882742811

    >はきゅう… なかった

    301 22/01/02(日)09:34:14 No.882742859

    >コミカルな雰囲気にした方がアニメとして手に取られやすいと思うけどエルフェンリートはコミカル要素抜いて成功してたね オシッコマンガールは存在抹消です

    302 22/01/02(日)09:34:14 No.882742862

    最近は昔と比べて原作リスペクトのあるアニメ化が増えた気がする

    303 22/01/02(日)09:34:21 No.882742881

    マキバオーは原作からルート外れたけど あれはあれで良かったと思ってる

    304 22/01/02(日)09:34:30 No.882742915

    >ゆるキャンは実写も大成功という稀有すぎる作品 実写の人がまるで本人だ

    305 22/01/02(日)09:34:38 No.882742940

    >小説と漫画とアニメでそれぞれ表現が変わるのは当然と言えばその通りなんだよな… むしろ変えてくれないとダメになったりするしね 漫画の表現映像でやられてもダルい

    306 22/01/02(日)09:34:42 No.882742956

    一方映画キャッツを見た原作者は犬派になった

    307 22/01/02(日)09:34:46 No.882742967

    >いくら出来が良くても作品の根幹変えられたらそりゃキレるよな… >ネバーエンディングストーリーとか 宮崎Jr.…

    308 22/01/02(日)09:34:46 No.882742969

    >ダイだのシャーマンキングだのはまだわかるけどうる星やつらはちょっと時代をさかのぼりすぎではないか 押井世代の人が偉い人になってるんだろう

    309 22/01/02(日)09:34:52 No.882742990

    >ゆるキャンは実写も大成功という稀有すぎる作品 実写の大垣が原作過ぎてね…

    310 22/01/02(日)09:34:58 No.882743013

    >ゆるキャンは実写も大成功という稀有すぎる作品 と言われて咲を思い出した 咲もアニメも実写も評判よかったなあ

    311 22/01/02(日)09:35:00 No.882743018

    >ゲッターロボは原作勢は大絶賛してたけどほんとにあの作画で良かったの? >効果音もなんか変だし 予算無いんだな…ってのと金出してくれるスポンサー付かねぇよな…ってのは痛いほど理解出来るし…

    312 22/01/02(日)09:35:06 No.882743047

    で いつになったらグリードパケット再開するの?

    313 22/01/02(日)09:35:07 No.882743049

    >実写の人がまるで本人だ 100点のなでしこと120点の大垣がね…

    314 22/01/02(日)09:35:11 No.882743063

    BLEACHの実写だったかどれだったかの映画で作者が遠回しにこの映画脚本段階で俺の出した設定全部投げてるからもう知らんわみたいな事言ってた記憶がある

    315 22/01/02(日)09:35:16 No.882743075

    シャーマンキングとか律儀に最初から再アニメ化してたけど 正直途中からでいいんじゃねえかな…と思ってた

    316 22/01/02(日)09:35:17 No.882743078

    >>ゆるキャンは実写も大成功という稀有すぎる作品 >実写の人がまるで本人だ 実写が受け入れられてるのって本当に少ないよね

    317 22/01/02(日)09:35:29 No.882743125

    それこそうる星も旧アニメのノリに寄せるか原作の空気重視するかのせめぎ合いとかありそうだ

    318 22/01/02(日)09:35:41 No.882743157

    >効果音もなんか変だし 予算が無いとSEも安くすませるんだなと…

    319 22/01/02(日)09:35:41 No.882743158

    映像化には恵まれるのになんか毎回失敗してる赤松作品…

    320 22/01/02(日)09:35:43 No.882743166

    咲とゆるキャンでいわゆる美少女モノの実写化ノウハウが出来上がったのかなと思った 多少コスプレ大会みたいになってもとことんイメージ寄せるのが正解みたいな

    321 22/01/02(日)09:35:49 No.882743186

    咲のアニメは怜の局見てこりゃ人気出るわってなる

    322 22/01/02(日)09:35:56 No.882743211

    漫画の実写は大体下手くそなコスプレだけどたまに漫画から出てくる人がいる

    323 22/01/02(日)09:35:57 No.882743214

    >で >いつになったらグリードパケット再開するの? いっそのこと嫁に作画やらせて再開してくんねぇかなって思う

    324 22/01/02(日)09:36:01 No.882743228

    >魔法陣グルグルの一番新しいやつは短い尺ですげぇ頑張ったな… カットされたけどあれ見たかったなって要素は当然あれど全24話をあの出来で纏めきったのはベストを尽くしたという他ない

    325 22/01/02(日)09:36:01 No.882743230

    ネギま…

    326 22/01/02(日)09:36:02 No.882743234

    >ゲッターロボは原作勢は大絶賛してたけどほんとにあの作画で良かったの? >効果音もなんか変だし そりゃ作画が良ければもっと嬉しかったけど あれはちゃんとスタッフが原作の事理解してるなってのが感じられたから多少の拙さは許せるんだ

    327 22/01/02(日)09:36:03 No.882743238

    書き込みをした人によって削除されました

    328 22/01/02(日)09:36:09 No.882743249

    >実写が受け入れられてるのって本当に少ないよね 俺はカケグルイの実写好きだよ…

    329 22/01/02(日)09:36:21 No.882743290

    それこそ封神演義も仙界大戦からとかで良かったんじゃないかなと思う ボロクソ言われるけどキャラデザとかはよかったから

    330 22/01/02(日)09:36:30 No.882743326

    ゴンゾみたいなアニメ化が減ってゴンゾみたいな着地で大コケするオリジナルアニメが増えた気がする

    331 22/01/02(日)09:36:31 No.882743337

    ハコヅメのアニメのOPが公開されてたけどうん・・・センスないなって感じだった これはアカンかもしれん・・・・

    332 22/01/02(日)09:36:36 No.882743349

    >最近は昔と比べて原作リスペクトのあるアニメ化が増えた気がする というか冒険したがる監督がいなくなってるんじゃないかな 勘違いしたやつがいなくなる分こう来たか~!ってなる可能性が閉ざされるから良いことなのか悪いことなのかわからんが

    333 22/01/02(日)09:36:43 No.882743379

    >漫画の実写は大体下手くそなコスプレだけどたまに漫画から出てくる人がいる 月影先生すごいよね

    334 22/01/02(日)09:36:44 No.882743383

    >>ゆるキャンは実写も大成功という稀有すぎる作品 >と言われてピンポンを思い出した

    335 22/01/02(日)09:36:48 No.882743396

    >一方映画キャッツを見た原作者は犬派になった 音楽の担当者じゃなかった?

    336 22/01/02(日)09:37:04 No.882743455

    >で >いつになったらクロックワークプラネット再開するの?

    337 22/01/02(日)09:37:04 No.882743457

    >それこそうる星も旧アニメのノリに寄せるか原作の空気重視するかのせめぎ合いとかありそうだ それと別に今のご時世SNSにいるジェンダーバトラーが変な噛みつきかたしないかも心配だ セラムンもスルーされてたから大丈夫だとは思うが…

    338 22/01/02(日)09:37:21 No.882743500

    カイジとかライアーゲームとかは実写から入った人でマンガの絵受け付けねえなんて人でそうだなとか思った

    339 22/01/02(日)09:37:22 No.882743501

    >それこそうる星も旧アニメのノリに寄せるか原作の空気重視するかのせめぎ合いとかありそうだ 原作のノリってそこまでドタバタってわけでもなく、30分やるには短いエピソードが多いからね 最終巻できちんとしたエピソード繋がってるのも打ち切られることを準備してのことだし

    340 22/01/02(日)09:37:29 No.882743530

    >月影先生すごいよね 何で漫画から本人出てきてるんです?

    341 22/01/02(日)09:38:06 No.882743664

    >BLEACHの実写だったかどれだったかの映画で作者が遠回しにこの映画脚本段階で俺の出した設定全部投げてるからもう知らんわみたいな事言ってた記憶がある 多分映画4作目だな 今見ると脚本:高橋ナツコであっ…ってなるやつ

    342 22/01/02(日)09:38:16 No.882743701

    集英社というかジャンプはちゃんとしたアニメ作って貰えばちゃんと売れるんだという認識になってくれたから良い傾向だと思う

    343 22/01/02(日)09:38:19 No.882743721

    >いっそのこと嫁に作画やらせて再開してくんねぇかなって思う エアリセ匂わせて休載して10年以上焦らしプレイやられてるから作画嫁でも良いから再開してよぉってなる

    344 22/01/02(日)09:38:37 No.882743772

    >ネギま… 赤松は呪われてるのかってくらい映像化運がねえな

    345 22/01/02(日)09:38:38 No.882743780

    >ハコヅメのアニメのOPが公開されてたけどうん・・・センスないなって感じだった >これはアカンかもしれん・・・・ コメディの皮を被ったサスペンスって表現難しいのかもね…

    346 22/01/02(日)09:38:52 No.882743818

    >実写が受け入れられてるのって本当に少ないよね 昨今は割と受け入れられてない?

    347 22/01/02(日)09:39:10 No.882743884

    今まで貴重なコンテンツをドブに捨ててたのがそもそもおかしい…

    348 22/01/02(日)09:39:22 No.882743926

    実写のライアーゲームはキノコのインパクトが強すぎる

    349 22/01/02(日)09:39:31 No.882743959

    >赤松は呪われてるのかってくらい映像化運がねえな ラブひな主題歌はめちゃくちゃ聞いたことあるけどアニメ自体はだめだったの?

    350 22/01/02(日)09:39:32 No.882743960

    るろうに剣心はすごい実写化だと思う

    351 22/01/02(日)09:39:45 No.882744013

    >ハコヅメのアニメのOPが公開されてたけどうん・・・センスないなって感じだった >これはアカンかもしれん・・・・ いわれてググってみてきた 確かになんか微妙感ある…原作と比べてどうこう以前のラインで アニメのOPってもっとこう…って上手く言えないけどなんかモヤモヤする https://www.youtube.com/watch?v=ND1ZVAIQr1Q

    352 22/01/02(日)09:39:53 No.882744040

    ガラスの仮面の実写は撮影してた頃に安達祐実と野際陽子の関係がマヤと月影先生になってるのもなんかすげぇなって…

    353 22/01/02(日)09:39:54 No.882744047

    >集英社というかジャンプはちゃんとしたアニメ作って貰えばちゃんと売れるんだという認識になってくれたから良い傾向だと思う ワンピは一からまた作り直さねえかなぁ 原作だけでも良いから

    354 22/01/02(日)09:39:55 No.882744052

    原作者より原作の理解度が高い現象がたまに起きるけど なんでそんなことが起きるのか不思議でならない

    355 22/01/02(日)09:39:58 No.882744066

    >BLEACHの実写だったかどれだったかの映画で作者が遠回しにこの映画脚本段階で俺の出した設定全部投げてるからもう知らんわみたいな事言ってた記憶がある 地獄編だった >映画には「製作総指揮」として僕の名前がクレジットされていますが、本当のことを言えば、この肩書はDVD化する際に外して欲しいというお願いをしていました。 >これは僕自身が本作に対して製作総指揮と名乗れるほどに貢献できていない、と感じていた為です。 >この思いは劇場公開時からあったのですが、編集部をはじめ、映画の製作委員会側から説得に遭い、外す事はできませんでした。 >脚本家さんとの打ち合わせを行ったのは時期的には映画公開の前年の初夏だったかと思います。打ち合わせは白熱し、明け方近くまでアイデアを話し合い脚本家さんは打ち合わせで出し合ったアイデアをノートにびっしりとメモしていました。 >非常に面白いものができるという手応えがあり、この分だと遅くとも冬前には脚本は上がってくるだろうと感じていました。

    356 22/01/02(日)09:40:08 No.882744106

    >>月影先生すごいよね >何で漫画から本人出てきてるんです? あえて原作読まずに役作りしたと聞いてびっくりした なんで120点出してんの

    357 22/01/02(日)09:40:10 No.882744115

    楽しみですね 嘘喰い

    358 22/01/02(日)09:40:10 No.882744116

    >しかし結局、僕の所に脚本が回ってきたのは映画公開年の春になってからでした。しかも、その脚本の中には打ち合わせの内容が入っておらず、あの打ち合わせの中で出したアイデアは監督さん、その他のスタッフには伝わっていなかったようでした。 >その後も、製作委員会が脚本家さんの交替を決断するなどトラブルが相次ぎ交替された脚本家さんも頑張って下さいましたが いかんせん時間がありませんでした。 >一護やコクトー、朱蓮を始め、本作に登場するキャラクター達がBLEACHらしくあったとすれば、 >それは全て声を入れて下さった声優の皆さんと、絵をつけて下さったスタッフの皆さんのお陰です。改めて、心からお礼を申し上げます。

    359 22/01/02(日)09:40:11 No.882744122

    >実写のライアーゲームはキノコのインパクトが強すぎる オリキャラなのびっくりした 原型自体はいるけど

    360 22/01/02(日)09:40:16 No.882744136

    ワートリとかも「」の評判良かったし案外作画だけでは見てないもんだなって

    361 22/01/02(日)09:40:28 No.882744175

    亜人の実写は設定ちょろちょろ変えてはいたけど最高だった

    362 22/01/02(日)09:40:37 No.882744216

    シャドーハウスも原作からは結構大きなアレンジ展開入れたけど ちゃんと作ってたから原作の売れ行きもかなり伸びたな

    363 22/01/02(日)09:40:37 No.882744217

    >集英社というかジャンプはちゃんとしたアニメ作って貰えばちゃんと売れるんだという認識になってくれたから良い傾向だと思う 映像化は製作中の内容に口出していいかまで決めるんだなと実写ドラゴンボールの裏話で知った

    364 22/01/02(日)09:40:50 No.882744265

    >集英社というかジャンプはちゃんとしたアニメ作って貰えばちゃんと売れるんだという認識になってくれたから良い傾向だと思う 火ノ丸とネバーランド2期はなぜあんなことに…

    365 22/01/02(日)09:41:05 No.882744305

    ワールドトリガーも実写化しよう

    366 22/01/02(日)09:41:05 No.882744307

    良く原作まんまなら原作見ればいいじゃないかという人がいるけど 違う媒体に出力する時点で作る側の理解と別の土壌での再構成の力が問われるんだから奇をてらう必要はないんだよな

    367 22/01/02(日)09:41:05 No.882744308

    >るろうに剣心はすごい実写化だと思う 和月はアニメの終盤があれだったけど映像化には大分恵まれていると思う

    368 22/01/02(日)09:41:12 No.882744327

    これ久保先生ただの恨み節では…?

    369 22/01/02(日)09:41:12 No.882744329

    コスプレになる実写は見てて微妙だよね

    370 22/01/02(日)09:41:14 No.882744334

    >楽しみですね >嘘喰い 嘘つくと死ぬよ

    371 22/01/02(日)09:41:14 No.882744335

    BLEACHも原作とアニメでいい循環起きてたな 原作で今まで一回も登場してない舞台に対して「前に一度行ったことがある」の一言だけでアニメ劇場版と原作が地続きなの示すのオサレでいい…

    372 22/01/02(日)09:41:33 No.882744398

    >ワンピは一からまた作り直さねえかなぁ >原作だけでも良いから わかりましたワンピース改ですね

    373 22/01/02(日)09:41:36 No.882744417

    出来が良かったし実際売り上げもよかったらしいけど続編が作られない境ホラ 俺は3期を諦めんぞ

    374 22/01/02(日)09:41:59 No.882744493

    >るろうに剣心はすごい実写化だと思う 時代劇のセットやノウハウ使えるのは大きいね さらにそこに動ける役者を配置だ …なんで主演をトランポリンでジャンプさせて屋根の上を実際に走らせてんの…?

    375 22/01/02(日)09:42:03 No.882744504

    >>ネギま… >赤松は呪われてるのかってくらい映像化運がねえな ま!とま!?は曲はよかったのと設定であったけど原作で出せなかった魔法をお出ししたっていう一応のフォローはできる 実写はちょっと言葉が浮かばない…

    376 22/01/02(日)09:42:23 No.882744566

    >一護やコクトー、朱蓮を始め、本作に登場するキャラクター達がBLEACHらしくあったとすれば、 >それは全て声を入れて下さった声優の皆さんと、絵をつけて下さったスタッフの皆さんのお陰です。改めて、心からお礼を申し上げます。 これ何度見ても作画スタッフと声優にしか感謝してない所で笑う

    377 22/01/02(日)09:42:26 No.882744571

    >出来が良かったし実際売り上げもよかったらしいけど続編が作られない境ホラ >俺は3期を諦めんぞ ではあのスタッフ達を再結集させてください あと予算も

    378 22/01/02(日)09:42:29 No.882744582

    そういやプラネテスは作者どう思ったんだろう 原作とアニメで後半の展開…というか描写の観点がだいぶ違うけど あれどっちもそれぞれ人気になってよかったね

    379 22/01/02(日)09:42:35 No.882744604

    チェーンソーマンのアニメはすごい出来になりそうだな

    380 22/01/02(日)09:42:43 No.882744627

    媒体の違いとしての改変ならまだしも原作踏み台にして色出そうとする人はオリジナルアニメでやれってやっぱ今でも思うよ

    381 22/01/02(日)09:42:43 No.882744629

    >原作者より原作の理解度が高い現象がたまに起きるけど >なんでそんなことが起きるのか不思議でならない ガチガチに設定詰めるタイプならともかくノリで描いてる原作者だとそういうことは起き得ると思う ファンがいいように解釈するというか

    382 22/01/02(日)09:42:44 No.882744637

    >…なんで主演をトランポリンでジャンプさせて屋根の上を実際に走らせてんの…? 役者同士が普通に殺意ぶつけあってるとか恐いよね

    383 22/01/02(日)09:42:48 No.882744650

    贅沢な悩みだなぁおい!

    384 22/01/02(日)09:43:00 No.882744695

    るろうに剣心は原作読んだことなかったけど実写版凄いでき良かったのは原作がちゃんとしてるからこそだろうなと思ったよ

    385 22/01/02(日)09:43:03 No.882744704

    漫画のアニメ化は原作なぞってると退屈に感じることあるけどラノベのアニメ化は絵が新鮮

    386 22/01/02(日)09:43:07 No.882744715

    >映像化は製作中の内容に口出していいかまで決めるんだなと実写ドラゴンボールの裏話で知った 鳥山先生にDBへの愛情を自覚させたエヴォリューションはある意味偉大

    387 22/01/02(日)09:43:12 No.882744739

    >原作者より原作の理解度が高い現象がたまに起きるけど >なんでそんなことが起きるのか不思議でならない この原作者原作読んでなくない?は稀によくある

    388 22/01/02(日)09:43:33 No.882744814

    何度もアニメ化や実写化される攻殻機動隊は作者どう思ってるんだろう

    389 22/01/02(日)09:43:37 No.882744827

    >原作者より原作の理解度が高い現象がたまに起きるけど >なんでそんなことが起きるのか不思議でならない 原作者は後から設定付け足したりするけど基本いままで描いて出したやつは直さない アニメとかは全部揃ったのを見て直したいの直せるからなら

    390 22/01/02(日)09:43:40 No.882744836

    >そういやプラネテスは作者どう思ったんだろう >原作とアニメで後半の展開…というか描写の観点がだいぶ違うけど >あれどっちもそれぞれ人気になってよかったね 最終回前の話で続きどうなるんす?って制作に電話したらしいな

    391 22/01/02(日)09:43:50 No.882744871

    >役者同士が普通に殺意ぶつけあってるとか恐いよね チョコモナカジャンボおじさんの煽りにマジで殺意向けてた佐藤健

    392 22/01/02(日)09:43:51 No.882744875

    東映が子供だましの糞アニメ作らずにクオリティ意識するようになったのはいい事だと思うぜ 子供がアニメ見限って卒業してくからな 少子化傾向なんだから騙して1年付き合わせるよりガッチリ掴んだら離さないのが正解

    393 22/01/02(日)09:44:01 No.882744918

    >>一護やコクトー、朱蓮を始め、本作に登場するキャラクター達がBLEACHらしくあったとすれば、 >>それは全て声を入れて下さった声優の皆さんと、絵をつけて下さったスタッフの皆さんのお陰です。改めて、心からお礼を申し上げます。 >これ何度見ても作画スタッフと声優にしか感謝してない所で笑う 脚本って脚本家が全て悪いとは限らんよ…と思わなくもないが まあ流石に先生解った上で敢えてそう書いてるんだろうな

    394 22/01/02(日)09:44:08 No.882744943

    ネギま実写はあれでも結構視聴者からの評判は高かったりする

    395 22/01/02(日)09:44:18 No.882744968

    日常ものは出来いいやつ増えたよなぁって思う

    396 22/01/02(日)09:44:21 No.882744984

    映像はもちろん音響までこだわり抜いたエマの一期は凄く良かった 二期は…いやまあ悪いとは言わないけれど……

    397 22/01/02(日)09:44:26 No.882745007

    佐藤健がバリバリに出来る役者なのも良かったんだろうなるろ剣

    398 22/01/02(日)09:44:32 No.882745028

    銀魂はなんだあれアニメも実写も奇跡のバランス

    399 22/01/02(日)09:44:37 No.882745041

    自衛官よりキモ軍オタの方が兵器のスペックに詳しかったりするのと大して変わらんだろう

    400 22/01/02(日)09:44:53 No.882745082

    つべで凄い再生されてたって事くらいしか知らない

    401 22/01/02(日)09:45:03 No.882745112

    谷口監督は原作アリでも手堅い物作るよな 今度のワンピ映画もどうなるか分からんが楽しみ

    402 22/01/02(日)09:45:10 No.882745137

    >原作者より原作の理解度が高い現象がたまに起きるけど >なんでそんなことが起きるのか不思議でならない 前に出てる化とか幼女戦記はかなり作り込まれてるから稀有なんだけど 案外コメディ寄りのやつは自由度高いよ コスモス荘なんかも

    403 22/01/02(日)09:45:14 No.882745152

    >ゲッターロボは原作勢は大絶賛してたけどほんとにあの作画で良かったの? >効果音もなんか変だし 作画は良かったに越した事はないけど問題なのはSEだわ あれは本気でダメって誰もが否定しないだろう 個人的には皆大絶賛って言われてるシナリオにも思うところあるよ…自分以外にもたまにうーんって言う人見かけたから全員が全員絶賛しているって訳ではない

    404 22/01/02(日)09:45:29 No.882745215

    >銀魂はなんだあれアニメも実写も奇跡のバランス 作品として何やっても許されそうなのはズルい

    405 22/01/02(日)09:45:37 No.882745242

    土屋太鳳またアクションやりまくってくんないかなあ

    406 22/01/02(日)09:45:45 No.882745267

    >封神演義のアニメ化は2回とも原作嫌いな奴が作ったの…?

    407 22/01/02(日)09:45:46 No.882745271

    >銀魂はなんだあれアニメも実写も奇跡のバランス イケメン俳優になってることをネタにする原作やアニメ

    408 22/01/02(日)09:45:55 No.882745308

    つまりポプテピピック…ってこと!?

    409 22/01/02(日)09:46:00 No.882745329

    ドラゴンボールエヴォリューションは鳥山先生の影でチャウシンチーも酷い目にあってることも忘れてはいけない そして出来上がったのが西遊記だ!

    410 22/01/02(日)09:46:07 No.882745352

    プラネテスはおまけ漫画とか読むと解釈違いだけど出来は良いみたいな感じに見える

    411 22/01/02(日)09:46:10 No.882745362

    灼熱の卓球娘は原作もアニメもいい出来だったのに…

    412 22/01/02(日)09:46:13 No.882745376

    >脚本って脚本家が全て悪いとは限らんよ…と思わなくもないが まあ悪いとは限らんけど時獄篇の脚本が高橋ナツコなの今見ると少し納得してしまう…

    413 22/01/02(日)09:46:23 No.882745406

    恵まれたアニメ化見ると自分の好きな作品はどうしてこうならないのかとなるな

    414 22/01/02(日)09:46:35 No.882745444

    実写化と相性良さそうな題材! 原作そのままにしか見えねえキャスト! ダメでした!

    415 22/01/02(日)09:46:43 No.882745460

    >銀魂はなんだあれアニメも実写も奇跡のバランス 実写が思ってた以上に銀魂じゃねえか!再現度高いなおい!ってなる 舞台挨拶に阪口大助が二人いるしマダオがそのままだし

    416 22/01/02(日)09:47:12 No.882745538

    >つまりポプテピピック…ってこと!? 声優達の演技練習場になってるからな!

    417 22/01/02(日)09:47:16 No.882745553

    >原作者より原作の理解度が高い現象がたまに起きるけど >なんでそんなことが起きるのか不思議でならない 原作者が納期に追われながらゼロからひり出したものを後から俯瞰で冷静に分析できるのもある 原作者も後から見返してこここうするんだった!ってなることも多々あるし

    418 22/01/02(日)09:47:21 No.882745562

    原作もので、ある程度進んでから面白さが出てくるタイプだと出来がイマイチになりがち 忠実にやってもつまんないからね

    419 22/01/02(日)09:47:24 No.882745570

    ヘルシングOVA版は凄い原作再現だったけど楽曲だけはTV版が好き