スタン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/02(日)00:25:03 No.882677764
スタンドが3形態あってそれぞれの形態ごとに能力を使い分けられるスタンドって もう実質スタンド能力3つ持ってるようなもんじゃない? スタンドは一人に一つの原則にだいぶギリギリ抵触した存在じゃない?
1 22/01/02(日)00:26:02 No.882678048
キラークィーンのこと?
2 22/01/02(日)00:26:34 No.882678200
杜王町住民は怖い
3 22/01/02(日)00:26:53 No.882678288
進化したら前の形態に戻れなくなるとかじゃないからな…
4 22/01/02(日)00:27:02 No.882678334
関連性のある1・2はともかく3はなんなんだよ
5 22/01/02(日)00:27:15 No.882678405
闇の町過ぎる
6 22/01/02(日)00:27:52 No.882678596
原則はあくまで原則であって 例外は存在するということだ
7 22/01/02(日)00:27:56 No.882678619
5部の時点でまだ成長性Bだから増える可能性あるよな…
8 22/01/02(日)00:27:58 No.882678625
汎用性はACT2がぶっちぎりで高いしACT1も射程長すぎてそっち方面で優秀すぎる…
9 22/01/02(日)00:28:02 No.882678658
しかも本来は矢に適正無くてクレイジーダイヤモンドで直したから生還したという
10 22/01/02(日)00:28:38 No.882678834
>しかも本来は矢に適正無くてクレイジーダイヤモンドで直したから生還したという バグ起きてるってこれ!
11 22/01/02(日)00:29:11 No.882679014
本来ならスタンドの素養が無くて矢な一撃で死ぬ所だったのに無理矢理治したからバグったのかな…
12 22/01/02(日)00:29:55 No.882679225
>関連性のある1・2はともかく3はなんなんだよ 凄味のある言葉って段階になったと考えれない事もない
13 22/01/02(日)00:29:55 No.882679233
さらに音縛りかと思ったら 3で別種の能力を開花させるという
14 22/01/02(日)00:30:06 No.882679274
後々の活躍見ると精神力というか素質ありそうなんだがな
15 22/01/02(日)00:30:19 No.882679348
そもそもなんで適性無かったのに発現しちゃってんの…
16 22/01/02(日)00:30:26 No.882679382
半分くらい本人の黄金の魂のせいじゃない?
17 22/01/02(日)00:30:34 No.882679442
そう思うと適性がない故に最初卵だったのかもしれない まあ杜王町住人なので黄金の精神に目覚めるわけだが…
18 22/01/02(日)00:30:51 No.882679539
そもそもスタンドのルールだって アブドゥルとかが経験則的に多分…こんな法則がある…って言ってるだけで 説明書が付いてる訳じゃないんだ
19 22/01/02(日)00:31:09 No.882679634
精神面が素質があったのか育ったのか高レベルだからね…
20 22/01/02(日)00:31:22 No.882679702
>しかも本来は矢に適正無くてクレイジーダイヤモンドで直したから生還したという やる気になればいくらでも仲間増やせたってこと?
21 22/01/02(日)00:31:46 No.882679851
適正無いのになんか生き残っちゃったから無意味な卵が発現した 後に他のスタンド使いとたくさん接触して精神的に成長しまくったのでなんか超強くなった
22 22/01/02(日)00:32:06 No.882679942
成長性の体現者
23 22/01/02(日)00:32:19 No.882680044
早人みたいなのがいる町だからな…
24 22/01/02(日)00:32:43 No.882680155
>やる気になればいくらでも仲間増やせたってこと? 仲間になるとは限らんから敵も無限に生産することになる
25 22/01/02(日)00:32:44 No.882680159
まあ3部の頃はスタンドヴィジョンをミクロ化して人体に突入させるとか今じゃオミットされてる意味不明な能力がデフォで備わってたりしてたからな
26 22/01/02(日)00:33:50 No.882680487
というか康一君がたまたま間に合ってスタンド能力まで発現しただけで 同じ事して同じようになると保証されてる訳でもない
27 22/01/02(日)00:33:51 No.882680492
>そもそもスタンドのルールだって >アブドゥルとかが経験則的に多分…こんな法則がある…って言ってるだけで >説明書が付いてる訳じゃないんだ あいつなぜか自分でタロット縛りルール言い出したくせに タロット枠内に該当しない能力者が存在した事に本気で狼狽えるからな…
28 22/01/02(日)00:34:07 No.882680571
複数同時出しはしてない分まだ加減効いてる方だと思う 形態をスイッチ出来ることも含めて能力みたいな
29 22/01/02(日)00:34:15 No.882680608
仲良くなった相手にちょっと矢で傷をつけてクレイジーD!!
30 22/01/02(日)00:34:51 No.882680758
康一クン本当はガボガボ血を吐いて死ぬ運命だったのを無理矢理蘇生された特殊な発現だから
31 22/01/02(日)00:34:56 No.882680787
ハーヴェストもだいぶルール的には無茶苦茶な奴だしな…
32 22/01/02(日)00:35:17 No.882680875
>仲良くなった相手にちょっと矢で傷をつけてクレイジーD!! チープトリックみたいなの発現してめちゃめちゃ恨まれて襲ってきた!
33 22/01/02(日)00:35:34 No.882680964
荒木先生ルール破るの好きそう
34 22/01/02(日)00:36:17 No.882681166
3の進化は本当に意味がわからない でもその進化が杜王町救ったからいいか…
35 22/01/02(日)00:36:18 No.882681173
>ハーヴェストもだいぶルール的には無茶苦茶な奴だしな… バッドカンパニーはセーフなのかよあーっ
36 22/01/02(日)00:36:31 No.882681225
>というか康一君がたまたま間に合ってスタンド能力まで発現しただけで >同じ事して同じようになると保証されてる訳でもない 最終的に仗助が治したと言ってもかなり長いこと持ち堪えてたから元から結構素質あったのかもしれん
37 22/01/02(日)00:36:44 No.882681298
ACT1の耳鳴りで嫌がらせするだけの能力かと思いきや色々応用効くの好き
38 22/01/02(日)00:37:00 No.882681372
ウィルス進化論とかもDISCがIN!して使いこなせるようになるとかと別だしな ディスク入れられた人間がその中身を使えるようになるまで含めてホワイトスネイクの能力かもしれないけど
39 22/01/02(日)00:37:06 No.882681406
ノトーリアスが許されてるんだしなんでもアリよ
40 22/01/02(日)00:37:39 No.882681559
>ACT1の耳鳴りで嫌がらせするだけの能力かと思いきや色々応用効くの好き 電話の仕組みをあれで知ったなあ
41 22/01/02(日)00:38:31 No.882681815
人型じゃないと戦闘演出難しいってのはあるね
42 22/01/02(日)00:38:42 No.882681857
シリーズボス連中とかそれアリなの?ってなるような特性持ってるし(特に吉良とボス) 結局のとこ本体の精神力次第かなって
43 22/01/02(日)00:39:10 No.882681987
ウイルス論もそれが全てなんじゃなくて 南極ウイルスがたまたま人体に作用してスタンド発現まで行くのに使えるってだけで他にもスタンド発現に至る道筋はいろいろあるんだろうなって
44 22/01/02(日)00:39:23 No.882682058
>人型じゃないと戦闘演出難しいってのはあるね もともとが殴り合うタイプの能力じゃないじゃん! Act3も殴り合うタイプの戦い方しないじゃん!
45 22/01/02(日)00:39:41 No.882682150
>ウィルス進化論とかもDISCがIN!して使いこなせるようになるとかと別だしな >ディスク入れられた人間がその中身を使えるようになるまで含めてホワイトスネイクの能力かもしれないけど 単純に誰でも(ある程度)使えるようになるとかそういう感じなのかも 確かに人間の精神って基本的に唯一無二(という前提)だけど類型化出来ない訳じゃないしそういう意味では違う精神にある程度適合を示す事があっても何ら不思議ではない
46 22/01/02(日)00:40:16 No.882682300
>荒木先生自動追跡型好きそう
47 22/01/02(日)00:41:13 No.882682547
4部だと数十キロくらいだったのが5部だと車動かないくらい重くしてるってヤバくない? これ吉良に食らわしてたら腕粉々になってるわ
48 22/01/02(日)00:41:29 No.882682615
適性があったらおまけで怪我が塞がるってだけの話で鏃で切った時点で誰でもスタンド目覚めるんじゃないか
49 22/01/02(日)00:41:41 No.882682665
ACT3は近距離タイプのくせにパワーショボいから…
50 22/01/02(日)00:42:31 No.882682869
>これ吉良に食らわしてたら腕粉々になってるわ 音石戦とかそうだがスタンドで直接人間攻撃しろって機会結構あるんだよな4部 殺すのアウトだから無理なんだろうが
51 22/01/02(日)00:42:36 No.882682890
>適性があったらおまけで怪我が塞がるってだけの話で鏃で切った時点で誰でもスタンド目覚めるんじゃないか 潰れたトマトみたいになった人だって電撃で指を切断するスタンド発現してたしな
52 22/01/02(日)00:42:44 No.882682934
3フリーズも対象1つだけだったりで結構厳しい制約あるよね シアハと本体で挟める吉良とか分裂できて1部しか重くできないハイウェイスターとかがインチキなだけかもしれんけど
53 22/01/02(日)00:43:05 No.882683023
>適性があったらおまけで怪我が塞がるってだけの話で鏃で切った時点で誰でもスタンド目覚めるんじゃないか 矢は基本的に素質なきゃ死ぬ
54 22/01/02(日)00:44:48 No.882683476
>ACT3は近距離タイプのくせにパワーショボいから… キラークイーンに負ける近接能力なのはなんとも言い難い キラークイーンも近距離パワー型の平均はあるんだろうけど
55 22/01/02(日)00:45:01 No.882683544
ポルナレフが幼少期だとスタンドパワー下がってたけどデス13みたいな例もあるし必ずしも画一的に縛れるようなもんでは無さそうだよね
56 22/01/02(日)00:45:56 No.882683765
エコーズACT3 成長性:A
57 22/01/02(日)00:46:07 No.882683815
本体とスタンド同時に接近して標的1体にしか攻撃できないだろって対策張る吉良本当に賢かったな
58 22/01/02(日)00:46:21 No.882683873
吉良並みに人殺してそうだな京兆
59 22/01/02(日)00:46:32 No.882683925
スタンドのルール(※個人差はあります) みたいなかんじ
60 22/01/02(日)00:46:52 No.882684020
そういや卵には戻せるんだろうか…
61 22/01/02(日)00:47:48 No.882684244
>適性があったらおまけで怪我が塞がるってだけの話で鏃で切った時点で誰でもスタンド目覚めるんじゃないか ポルナレフの言ってたクレーター調査で指切って電気能力に目覚めたっぽい奴は結局ウイルスのせいで死んでしまったからその可能性はあるかも
62 22/01/02(日)00:48:45 No.882684511
戦える精神力が無いとスタンドが害になって死ぬ設定はどうなったんだろう
63 22/01/02(日)00:49:33 No.882684709
>ポルナレフが幼少期だとスタンドパワー下がってたけどデス13みたいな例もあるし必ずしも画一的に縛れるようなもんでは無さそうだよね 基本的に本体のその時の精神力でパワーは上下するみたいなので デス13の場合は本体があの年齢で天才過ぎるせいじゃなかろうか
64 22/01/02(日)00:49:40 No.882684743
>戦える精神力が無いとスタンドが害になって死ぬ設定はどうなったんだろう チープ・トリックの人とか死んだろ?
65 22/01/02(日)00:51:14 No.882685172
>>戦える精神力が無いとスタンドが害になって死ぬ設定はどうなったんだろう >チープ・トリックの人とか死んだろ? 鉄塔もたまたま適応して死んでないだけで普通は死ぬような暴走ぶりだし
66 22/01/02(日)00:51:24 No.882685226
スタンドが害になる場合とならない場合があるってだけじゃない? 本人に闘志がなくても自己防衛本能とかでもスタンドは扱えることあるし
67 22/01/02(日)00:52:13 No.882685405
エルメェスは適性なくて熱は出たけど致命傷でもなかったから自然治癒したんだな
68 22/01/02(日)00:52:28 No.882685464
射られた時のリアクションが大げさだっただけで案外あのまま目覚めてたかもしれないし…
69 22/01/02(日)00:52:45 No.882685533
3部で言われてた闘いの本能なんてもんと程遠い極めて無害な性格のトニオが完璧にスタンド使いこなしてる…
70 22/01/02(日)00:53:20 No.882685690
>3部で言われてた闘いの本能なんてもんと程遠い極めて無害な性格のトニオが完璧にスタンド使いこなしてる… 料理は「闘争」デス
71 22/01/02(日)00:53:47 No.882685809
>>3部で言われてた闘いの本能なんてもんと程遠い極めて無害な性格のトニオが完璧にスタンド使いこなしてる… >料理は「闘争」デス 密猟もするしな
72 22/01/02(日)00:53:54 No.882685844
トニオさんは大概闘争本能バリバリだと思うよ
73 22/01/02(日)00:54:03 No.882685873
>>3部で言われてた闘いの本能なんてもんと程遠い極めて無害な性格のトニオが完璧にスタンド使いこなしてる… >料理は「闘争」デス 「密猟」をシマス
74 22/01/02(日)00:54:25 No.882685974
グッチのバッグみたいな技術の到達点故に生まれたスタンドもいるんだよね
75 22/01/02(日)00:54:42 No.882686042
トニオさんは料理の研究と努力の末の発露って感じもあるよね
76 22/01/02(日)00:54:43 No.882686049
発現するときに高熱を出すのは仗助とかもそうだし適性とは関係ないんじゃ?
77 22/01/02(日)00:54:57 No.882686110
ハイエロファントグリーンの時点で器用すぎる…
78 22/01/02(日)00:55:03 No.882686134
トニオは吉良騒動に巻き込まれなかったんだよな 一度吉良対策にスタンド使いが集合する回あってそれに顔出したぐらいで
79 22/01/02(日)00:55:46 No.882686331
>早人みたいなのがいる町だからな… あの子は射られたら絶対発現する
80 22/01/02(日)00:55:57 No.882686379
>グッチのバッグみたいな技術の到達点故に生まれたスタンドもいるんだよね 6部のケンゾージジイもそのタイプっぽい
81 22/01/02(日)00:56:46 No.882686585
その辺言い出すとボールブレイカーとかスタンドなのか曖昧な連中も入ってくるよね
82 22/01/02(日)00:57:46 No.882686864
戦いの本能って透明な赤ちゃんとかどうするんだよ
83 22/01/02(日)00:58:29 No.882687055
過去扱いの7部だとスタンドを傍に立つ者じゃなくて立ち向かう者って定義し直したのは細かかったな 命名したの現代の3部のキャラだから傍に立つ者だとおかしいし
84 22/01/02(日)00:58:47 No.882687138
>戦いの本能って透明な赤ちゃんとかどうするんだよ 自己防衛本能でドンドン範囲広がってたし あるいはあれも本人に害が及ぶパターンの1つだろう
85 22/01/02(日)00:59:45 No.882687383
最初期だけは幽波絞なんて名前で波紋の派生パターンみたいな雰囲気出してたっけな
86 22/01/02(日)00:59:50 No.882687415
エコーズは能力たくさんあるけど一つ一つの能力は大して強くないから許されてるみたいなところはある
87 22/01/02(日)00:59:51 No.882687416
コントロール出来なくて本人の害になるという意味では文字通りガッツリ害になってたしな透明な赤ちゃん
88 22/01/02(日)01:00:36 No.882687583
静ちゃんは大きくなってコントロールを身に付けたら触れたものを透明にするスタンドとかになるんだろうか
89 22/01/02(日)01:03:29 No.882688334
3部のスタンドとかはもう本当にただ物理干渉できる幽霊って感じで特殊能力一切ない奴らも結構多いよね
90 22/01/02(日)01:03:38 No.882688376
>静ちゃんは大きくなってコントロールを身に付けたら触れたものを透明にするスタンドとかになるんだろうか 全く関係ないスタンドになってる可能性も否定できない
91 22/01/02(日)01:03:59 No.882688474
The BookのエピローグでACT1使うの好き
92 22/01/02(日)01:05:17 No.882688771
ガチンコでやりあうとアブドゥルマジ強すぎ問題
93 22/01/02(日)01:06:20 No.882689042
アブドゥル強いって言う人めっちゃ多いけど正直イマイチピンと来ない
94 22/01/02(日)01:06:45 No.882689135
ジョジョのスピンオフだと成長した静・ジョースターちゃんの冒険が見たいなと思ってる ジョースターの血統でないジョースター
95 22/01/02(日)01:07:07 No.882689239
近距離パワー型としても強いし 炎の火力エグいし 小技もめっちゃ使えるし 不意打ちで殺すしかねぇ…
96 22/01/02(日)01:07:28 No.882689318
act3になった後に1や2の形態に戻ったことってあったっけ
97 22/01/02(日)01:07:43 No.882689382
スタンド発現してからは割と図太い でもそれくらいじゃないと強いスタンド使いじゃいられないんだろうって感じはする
98 22/01/02(日)01:07:49 No.882689414
>最初期だけは幽波絞なんて名前で波紋の派生パターンみたいな雰囲気出してたっけな 波紋は呼吸が生み出す生命エネルギーで幽波紋は生命エネルギーが具現化したピジョンだし…
99 22/01/02(日)01:08:43 No.882689634
>アブドゥル強いって言う人めっちゃ多いけど正直イマイチピンと来ない 鉄を空中で蒸発させる火力 殴り合いも普通に出来る近距離パワー型 遠距離攻撃も出来る 炎の探知機だの炎のヒモだのわけわからん応用技
100 22/01/02(日)01:08:58 No.882689693
>アブドゥル強いって言う人めっちゃ多いけど正直イマイチピンと来ない 飛んで来る鋼鉄の柵空中で一瞬で溶かすレベルの炎ばら撒けるんだからそもそも強くないわけがない 調節も出来て攻撃範囲限定出来るし弱点もほぼない
101 22/01/02(日)01:09:20 No.882689783
ポルにタイマンで余裕を持って勝てるのはそうはおらんだろ
102 22/01/02(日)01:09:25 No.882689805
>>アブドゥル強いって言う人めっちゃ多いけど正直イマイチピンと来ない >飛んで来る鋼鉄の柵空中で一瞬で溶かすレベルの炎ばら撒けるんだからそもそも強くないわけがない >調節も出来て攻撃範囲限定出来るし弱点もほぼない ついでに索敵能力もある
103 22/01/02(日)01:09:55 No.882689934
アブドゥルはめちゃ強いけどバトルパートが意外と少ないのがそうなる要因かもしれない
104 22/01/02(日)01:10:05 No.882689977
ジャスティスとか蒸発して即死だな
105 22/01/02(日)01:10:13 No.882690005
>飛んで来る鋼鉄の柵空中で一瞬で溶かすレベルの炎ばら撒けるんだからそもそも強くないわけがない だけどジョジョ世界の人間は鉄も溶けるレベルの炎結構耐える気がする…
106 22/01/02(日)01:10:38 No.882690121
炎を自由自在に操れて火力自体もとんでもないのに 能力特化で殴り合い苦手ってわけでもなく普通に近接も強いのがおかしい
107 22/01/02(日)01:10:40 No.882690131
しかもあいつの炎本来燃えないものでもなんか燃えるし物理の炎じゃないから燃え方自由自在なんだぜ…
108 22/01/02(日)01:10:55 No.882690180
>3部のスタンドとかはもう本当にただ物理干渉できる幽霊って感じで特殊能力一切ない奴らも結構多いよね 最後は時止め始めたけどスタプラからしてそうだしな
109 22/01/02(日)01:10:57 No.882690192
心の在りようで現実に干渉する能力みたいなもんだから スタンドにルールがあるってのも本人はそう思ってる程度の話だしな…
110 22/01/02(日)01:11:11 No.882690242
アブドゥル強いって言うのは机上の空論というかなんというか
111 22/01/02(日)01:11:28 No.882690311
そもそもアブドゥルは強すぎてプロレス成立しないカードが多いせいで出番が減ってる印象だな
112 22/01/02(日)01:11:46 No.882690373
>だけどジョジョ世界の人間は鉄も溶けるレベルの炎結構耐える気がする… ジョジョ世界は死ぬ時はあっさり死にすぎるくらいなのに死なない時は何やっても死なねえ…
113 22/01/02(日)01:11:54 No.882690413
マンミラとか常識で考えたら絶対に負けようがないスタンドだと思うけど あいつ本体が暗殺チーム内でもかなりダメ寄りだからバランス取れてたりするよね
114 22/01/02(日)01:11:58 No.882690421
なあポルナレフ
115 22/01/02(日)01:12:05 No.882690457
カタログスペックは高いけどうまく運用させてもらえてない感じ
116 22/01/02(日)01:12:09 No.882690474
アブドゥル強いんだけどそれ以上に分かりやすく反則みたいな強さの奴らが多過ぎてな
117 22/01/02(日)01:12:19 No.882690509
ディオも念写とかできたしな やればできる天候操れるならシャークネードだってできるって発想力だ
118 22/01/02(日)01:12:31 No.882690564
演出上仕方ないとはいえ漫画は火傷を軽く描いてるよな 現実だと全身火傷とかになったら助からない
119 22/01/02(日)01:12:40 No.882690595
というか普通にアブドゥルは強いから敵側がメタってきてる
120 22/01/02(日)01:12:52 No.882690651
アブドゥルは肉の芽入りとはいえポルナレフに勝ってるからそれで十分強いよ…
121 22/01/02(日)01:12:53 No.882690654
クリームはパワーとかスピードとかのグラフだけ見るとすげぇ弱そう
122 22/01/02(日)01:13:04 No.882690690
>アブドゥル強いって言うのは机上の空論というかなんというか 庇ったせいでやられたホルホースJガイルコンビ戦以外で出番ある時は普通のバトルだと大活躍してたじゃん実際
123 22/01/02(日)01:13:05 No.882690694
4部の時点でもう血筋とか関係なく黄金の精神は誰もが受け継いでいるという事を
124 22/01/02(日)01:13:06 No.882690696
不意打ちでやられてばっかりだからなアヴドゥル…
125 22/01/02(日)01:13:23 No.882690764
カメオ戦とかはあいつが正面から普通に戦う機会あるとどうなるかの証明だよな…
126 22/01/02(日)01:13:55 No.882690902
敵側なら周りの物気兼ねなくバンバン燃やせるからエゲつない戦術取れるんだろうけど
127 22/01/02(日)01:14:20 No.882691013
あとスピード速すぎる奴とかにも弱いよねアブドゥル 炎が当たらねえ
128 22/01/02(日)01:15:17 No.882691253
>カタログスペックは高いけどうまく運用させてもらえてない感じ 敵からすりゃ真っ先に潰したい相手だろうからな
129 22/01/02(日)01:15:33 No.882691311
>4部の時点でもう血筋とか関係なく黄金の精神は誰もが受け継いでいるという事を 噴上とか触発されて目覚めるものもいるしな
130 22/01/02(日)01:15:37 No.882691328
ゲブ神にも負けてたしアブドゥルは正確に敵に攻撃当てるの苦手?
131 22/01/02(日)01:15:58 No.882691411
>アブドゥル強いんだけどそれ以上に分かりやすく反則みたいな強さの奴らが多過ぎてな アブドゥル自体が反則みたいな強さだぞ… それこそ搦手抜きのフィジカルなら最強クラス
132 22/01/02(日)01:16:29 No.882691552
作中では不意打ちか分からんハメでやられるかそもそもバトルさせてもらえないパターンばかりで不覚取ってるんで それ以外の真っ当なバトルだとめっちゃ強い描写しかないからな
133 22/01/02(日)01:16:41 No.882691600
しかし鎧を脱いだチャリに勝てたのもアヴなんだよね
134 22/01/02(日)01:16:53 No.882691634
>>しかも本来は矢に適正無くてクレイジーダイヤモンドで直したから生還したという >やる気になればいくらでも仲間増やせたってこと? ほんとにダメなのは魂が即死するレベルなので多分ある程度の限界はある 同じ陰性でもレベルが違うようなもん
135 22/01/02(日)01:17:05 No.882691702
ヴァニラアイスだって先にアヴドゥル殺れなかったら周りに炎ばらまかれて簡単に位置を把握されてたはずだ
136 22/01/02(日)01:18:18 No.882692043
>炎が当たらねえ 情け容赦ない人格なら面制圧攻撃でどうとでもなる アブドゥルには無理だけど
137 22/01/02(日)01:18:21 No.882692057
犬も大概無敵だ 畜生のスタンド使いは常識が無いから大体強い
138 22/01/02(日)01:18:26 No.882692072
アヴドゥルは真っ当な強さしてるけど時止めだの空間削りだの反則みたいなことするスタンドも多いから結局そこそこの強さに落ち着くと思う
139 <a href="mailto:蹴り殺す">22/01/02(日)01:18:51</a> [蹴り殺す] No.882692170
>犬も大概無敵だ >畜生のスタンド使いは常識が無いから大体強い 蹴り殺す
140 22/01/02(日)01:19:08 No.882692233
アヴドゥルの強さは炎を使って戦うことだからな ジョセフと磁石になった時も知恵で生き延びたし
141 22/01/02(日)01:20:21 No.882692516
ダービーとかマライア戦みたいな無理やり相手の土俵に引きずり込まれる場合なんかも苦手だからなぁ まずちゃんと戦わせてもらえないという
142 22/01/02(日)01:20:27 No.882692545
基本本体の防御力はたいしたことないから範囲攻撃できるだけで相当強いか?
143 22/01/02(日)01:21:41 No.882692848
>基本本体の防御力はたいしたことないから範囲攻撃できるだけで相当強いか? ポルナレフとかが異常なだけでスタンド攻撃で本体にダメージいったら普通は重傷負うんすよ…
144 22/01/02(日)01:22:06 No.882692967
神父も進化したら重力反転のC-MOONになったし鉄球も無限の回転になったら重力がどうこう言ってたし 進化すると重力系や時間系になるものなのかな
145 22/01/02(日)01:23:35 No.882693306
>神父も進化したら重力反転のC-MOONになったし鉄球も無限の回転になったら重力がどうこう言ってたし >進化すると重力系や時間系になるものなのかな あれは緑色の赤ちゃんが絡んでるから特殊なパターンだと思うの
146 22/01/02(日)01:25:31 No.882693747
矢で進化したGERは巻き戻しでは無くてそもそも何も起きないんだっけ
147 22/01/02(日)01:25:56 No.882693855
マジで単品の弱点ないからなマジシャンズレッド…威力が高すぎて無闇に使ったら周り巻き込むかもとかはあるけど
148 22/01/02(日)01:26:08 No.882693903
なかったことになってるのかイマイチわからないGEが生み出した生物のダメージを返す特性…
149 22/01/02(日)01:26:53 No.882694076
>基本本体の防御力はたいしたことないから範囲攻撃できるだけで相当強いか? 火の応用力が高すぎるからな それなりの道具持ってれば毒ガスなり爆発なり やりたい放題できる上探知能力ありだから罠も張れる
150 22/01/02(日)01:28:09 No.882694375
>後々の活躍見ると精神力というか素質ありそうなんだがな 精神力はスタンド能力に引っ張られてるところはあるように見える もちろん本人の素質ありきではあるが
151 22/01/02(日)01:28:14 No.882694394
スタンドが強いやつは本体を攻撃する
152 22/01/02(日)01:28:44 No.882694531
Jガイルの旦那が光属性キャラなのちょっと面白い スタンド自由に引っ込められないの不便だよね
153 22/01/02(日)01:30:14 No.882694881
>なかったことになってるのかイマイチわからないGEが生み出した生物のダメージを返す特性… ナランチャの死体傷つけないために花咲かせてるしカウンターは有効なんじゃないかな