22/01/01(土)20:18:05 トヨタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/01(土)20:18:05 No.882574188
トヨタ車はいいぞ!
1 22/01/01(土)20:19:16 No.882574720
高温地帯や砂漠でも動く頑強さ
2 22/01/01(土)20:19:45 No.882574940
フルアーマートヨタ
3 22/01/01(土)20:20:19 No.882575197
なんでこんな扱いに…
4 22/01/01(土)20:20:44 No.882575371
よくばりセットいいね
5 22/01/01(土)20:20:46 No.882575386
でも適当な車にもTOYOTAのロゴ書くんでしょ
6 22/01/01(土)20:21:50 No.882575823
他国のだとどれがよく使われてるんだろ
7 22/01/01(土)20:22:54 No.882576288
アナハイムエレクトロニクスみたいに敵も味方もトヨタの車両使ってるんだよね…
8 22/01/01(土)20:22:55 No.882576297
別にトヨタ以外のトラックでもロケットくらい撃てるだろ…
9 22/01/01(土)20:23:02 No.882576373
ほとんどハイラックスじゃねーか!
10 22/01/01(土)20:23:43 No.882576715
>なんでこんな扱いに… >高温地帯や砂漠でも動く頑強さ
11 22/01/01(土)20:24:48 No.882577275
>アナハイムエレクトロニクスみたいに敵も味方もトヨタの車両使ってるんだよね… 何かトヨタが邪悪に見えてきた
12 22/01/01(土)20:25:32 No.882577619
人型ロボットを見たらなんでもガンダムっていうみたいなもんでは
13 22/01/01(土)20:25:38 No.882577662
ハイラックスは頑丈だからな
14 22/01/01(土)20:26:10 No.882577889
多分何個かTOTOTAとか紛れてると思う
15 22/01/01(土)20:26:13 No.882577903
>>アナハイムエレクトロニクスみたいに敵も味方もトヨタの車両使ってるんだよね… >何かトヨタが邪悪に見えてきた まあ売ってるのは主に米国法人のトヨタなんだが…
16 22/01/01(土)20:26:37 No.882578094
頑丈ったって戦争用に作ってるわけではないと思うが…いやトヨタの人に聞いたわけじゃないけど
17 22/01/01(土)20:26:41 No.882578123
不屈のハイラックス
18 22/01/01(土)20:27:04 No.882578289
>>>アナハイムエレクトロニクスみたいに敵も味方もトヨタの車両使ってるんだよね… >>何かトヨタが邪悪に見えてきた >まあ売ってるのは主に米国法人のトヨタなんだが… 米国法人のトヨタが売ってるわけじゃねえよ!
19 22/01/01(土)20:27:45 No.882578617
なんか中東に流れてるって調べたらCIAだかが買って流してたみたいな話なかったっけ
20 22/01/01(土)20:29:20 No.882579363
トヨタはこういうイメージ持たれてるの死ぬほど嫌がってるからな
21 22/01/01(土)20:29:30 No.882579447
一番右列は映画かなんかのネタ?
22 22/01/01(土)20:30:45 No.882579971
あまりにランクルベースのテクニカルが多いとアメリカの議会で批判が出てその出元詳しく調べたら アメリカ国内のトヨタ系以外のディーラーがぞろぞろ出てきてハイやめやめってなったのはあった
23 22/01/01(土)20:30:52 No.882580021
>米国法人のトヨタが売ってるわけじゃねえよ! 戦争目的に使われてるのは生産者の責任だとか抜かすやつがいたから 日本法人が生産した車両じゃねーよアピールが必要なんだ
24 22/01/01(土)20:31:24 No.882580231
>トヨタはこういうイメージ持たれてるの死ぬほど嫌がってるからな 気持ちはめっちゃ分かるが頑丈でお手頃な良い品を売る以上は避けられない展開過ぎる
25 22/01/01(土)20:31:46 No.882580397
マザーファッカー
26 22/01/01(土)20:32:41 No.882580849
>アメリカ国内のトヨタ系以外のディーラーがぞろぞろ出てきてハイやめやめってなったのはあった ダサすぎる…
27 22/01/01(土)20:33:21 No.882581141
トヨタウォー
28 22/01/01(土)20:33:32 No.882581226
雑な運転で出撃して雑に戦って雑な運転で帰ってきてノーメンテで次の出撃とかできるから超人気と聞いた
29 22/01/01(土)20:34:35 No.882581690
まあ売った奴らも各々はスレ画みたいになるのは想定してなかっただろう… 想像力が足らないと言えばそうかもしれんが
30 22/01/01(土)20:34:54 No.882581816
車体に漢字が書いてあるだけで日本車だと思うから とにかく適当に漢字デカール付けると売れやすいというまことしやかな噂
31 22/01/01(土)20:35:19 No.882581963
世界中で売られてる車両とはいえお安いテクニカルのベース車探すなら 特筆してピックアップが大量に出回ってるアメリカの中古車市場が一番手軽だからな…
32 22/01/01(土)20:35:46 No.882582163
キャッチオールとかで引っかかったりしないの…?
33 22/01/01(土)20:36:13 No.882582368
何故トヨタ一強かと言うとトヨタ以外壊れて無くなったからだよ! 頑丈すぎんだよ
34 22/01/01(土)20:36:25 No.882582450
武器は旧ソ連製とかよくあるけど車両とかあんま見かけないイメージだ 戦闘車両とかだとまた話は別なんだろうけど
35 22/01/01(土)20:37:14 No.882582811
逆に考えるんだ プリンターや浄水器みたいな商法してない良いメーカーだと
36 22/01/01(土)20:37:21 No.882582867
マザーファッカーはなにこれ飛ばせるの…?
37 22/01/01(土)20:37:49 No.882583071
>キャッチオールとかで引っかかったりしないの…? 上でも出てるけど日本以外の現地で作ったトヨタ車だから分からねえんじゃねえかな…
38 22/01/01(土)20:38:35 No.882583471
>武器は旧ソ連製とかよくあるけど車両とかあんま見かけないイメージだ ロシアの銃→泥に塗れて水に沈んでも動きそう ロシアの車→だめそう
39 22/01/01(土)20:38:50 No.882583598
そもそもスレ画はトヨタが悪いんじゃなくて こんなの作って戦わなければならない世界が悪いんだ・・・
40 22/01/01(土)20:39:00 No.882583688
廃品だろうが使える部品があればニコイチどころかサンコイチゴコイチでも動くんだ!
41 22/01/01(土)20:39:14 No.882583792
米軍のフルカスタムがカッコいい
42 22/01/01(土)20:39:35 No.882583942
100%風評被害だけど ガチの歴史に残ってしまった名前貼る https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トヨタ戦争
43 22/01/01(土)20:40:00 No.882584119
>何故トヨタ一強かと言うとトヨタ以外壊れて無くなったからだよ! >頑丈すぎんだよ 自警団だのテロリストだのみたいなのから信頼されるって壊れなさが半端ねえってことだよね…
44 22/01/01(土)20:40:22 No.882584266
ドイツ製は頑丈と聞いたが高いんだろうか
45 22/01/01(土)20:40:35 No.882584353
>トヨタ戦争(トヨタせんそう、The Great TOYOTA War)は、チャド・リビア紛争の後期の戦闘のことである。 greatまでつけて…
46 22/01/01(土)20:41:45 No.882584872
>greatまでつけて… せめてものトヨタへの敬意かな…
47 22/01/01(土)20:41:55 No.882584951
fu673112.jpg イスラムでも大人気
48 22/01/01(土)20:42:30 No.882585194
>fu673112.jpg ISIS「トヨタ車サイコー!」 って感じだ
49 22/01/01(土)20:43:53 No.882585722
>ドイツ製は頑丈と聞いたが高いんだろうか トヨタが評判良かったのは修理が簡単なのも大きい ノウハウが伝わってて廃車からパーツ簡単に用意できるしで
50 22/01/01(土)20:45:17 No.882586358
今は電子制御多くて弄りにくいからトヨタ製減ってるらしいが
51 22/01/01(土)20:45:28 No.882586467
トヨタも銃座付けられる様にフレームも作ってる 大事なお客様だし
52 22/01/01(土)20:45:45 No.882586596
フォードとかのほうがでかくて頑丈なトラック作ってるはずなのに 第三国はみんなトヨタ使いやがる
53 22/01/01(土)20:46:39 No.882587015
トヨタに軍用車のノウハウがあるとは思えないし偶然だろ偶然…
54 22/01/01(土)20:46:46 No.882587061
欲張りセットとマザーファッカーのやっつけ具合がとてもいい
55 22/01/01(土)20:51:08 No.882589066
>ロシアの銃→泥に塗れて水に沈んでも動きそう >ロシアの車→だめそう 何か知らんけどロシアって動力あるやつはてんでダメになるイメージがある
56 22/01/01(土)20:51:44 No.882589293
輸出するんじゃねぇって怒られるのすごい
57 22/01/01(土)20:52:50 No.882589844
ヨーロッパの車はヨーロッパ仕様だからここじゃ動かねえって不人気なんだよな… オフロード走ること想定してないし
58 22/01/01(土)20:52:59 No.882589928
>輸出するんじゃねぇって怒られるのすごい じゃあ盗むね…
59 22/01/01(土)20:53:21 No.882590101
>トヨタも銃座付けられる様にフレームも作ってる >大事なお客様だし なんと荷台にはすぐ付けられる様に穴まで開いてる
60 22/01/01(土)20:54:05 No.882590457
どこでも走れて頑丈でメンテしやすいのがお手頃価格で!
61 22/01/01(土)20:54:14 No.882590537
やはり闇の武器商人…
62 22/01/01(土)20:54:28 No.882590621
銃はともかくロケット撃って反動でコケたりしないものなのか
63 22/01/01(土)20:54:56 No.882590808
>じゃあ盗むね… 名古屋にあったレクサスがいずれ紛争地帯を駆け巡ることになるのかな…
64 22/01/01(土)20:55:19 No.882590991
>>じゃあ盗むね… >名古屋にあったレクサスがいずれ紛争地帯を駆け巡ることになるのかな… 贅沢な戦争しやがって
65 22/01/01(土)20:55:47 No.882591239
>銃はともかくロケット撃って反動でコケたりしないものなのか しないからトヨタクオリティ
66 22/01/01(土)20:56:09 No.882591398
>>トヨタも銃座付けられる様にフレームも作ってる >>大事なお客様だし >なんと荷台にはすぐ付けられる様に穴まで開いてる TOYOTAへのイメージダウンがすぎる
67 22/01/01(土)20:56:24 No.882591509
ランクルの転売対策は戦争で使われないようにするための面もあるらしい
68 22/01/01(土)20:56:45 No.882591671
>ヨーロッパの車はヨーロッパ仕様だからここじゃ動かねえって不人気なんだよな… >オフロード走ること想定してないし 結果的にはスレ画にならない対策となってるわけだな… いや何でトヨタのはオフロードで走るのに支障ないんだ?
69 22/01/01(土)20:57:40 No.882592071
そういえばトヨタにISISみたいな名前の車あったな…
70 22/01/01(土)20:58:04 No.882592260
>いや何でトヨタのはオフロードで走るのに支障ないんだ? まず日本国内で問題なく動く時点で熱と低温への対策はばっちりだからかな 欧米メーカだって日本国内で売る車は熱帯使用のエアコンだし 真夏の東京でのトライやるくらいだし
71 22/01/01(土)20:59:31 No.882592966
>そういえばトヨタにISISみたいな名前の車あったな… まんまISISってのがある
72 22/01/01(土)20:59:33 No.882592993
日本は熱いからな…
73 22/01/01(土)20:59:57 No.882593185
かーちゃんが昔からイタリア車好きだから小さい時からイタリア車に触れてるけど 見た目いい以外良いところ全くねぇな!ってなる マフラー落ちた!内装べたつきだした!シートとれた! 前にそれレスしたらイタリア車好きの「 」にそれはデフォルトだから不具合ですらない文句いうもんじゃないってお叱り受けた
74 22/01/01(土)21:00:48 No.882593547
マザーファッカーでダメだった
75 22/01/01(土)21:00:54 No.882593586
苛酷な環境と厳しい戦闘の中で俺達が命を預けられるのはトヨタだけなんだってわけだから名誉っちゃ名誉なんだろうけど…
76 22/01/01(土)21:00:55 No.882593592
けどタリバンだとテクニカルは中国車使われてたはず
77 22/01/01(土)21:00:56 No.882593602
>かーちゃんが昔からイタリア車好きだから小さい時からイタリア車に触れてるけど >見た目いい以外良いところ全くねぇな!ってなる >マフラー落ちた!内装べたつきだした!シートとれた! >前にそれレスしたらイタリア車好きの「 >」にそれはデフォルトだから不具合ですらない文句いうもんじゃないってお叱り受けた ポルシェのマフラー脱却のニュースの時も不具合でもなんでもない それがデフォなのに日本人騒ぎすぎって「」沢山いてびっくりした
78 22/01/01(土)21:01:02 No.882593643
>日本は寒いからな…
79 22/01/01(土)21:01:07 No.882593671
レクサス名義の車種ですら30万キロ以上耐久検査の走行試験してるからな…
80 22/01/01(土)21:01:26 No.882593795
発展途上国はインフラが貧弱だから足回り壊れないようにしっかりつくっておく! 運転しやすいように内装は頑丈なおかつ必要なものはしっかり装備! メンテが多いとクレームも多い!信頼性も高く交換が容易なパーツ! テクニカルトラックの土台できた!
81 22/01/01(土)21:01:48 No.882593966
>何か知らんけどロシアって動力あるやつはてんでダメになるイメージがある あの国世界有数の冶金大国で エンジンや戦車はトップ勢よ?
82 22/01/01(土)21:02:09 No.882594147
>日本は暑いからな…
83 22/01/01(土)21:02:18 No.882594202
>フォードとかのほうがでかくて頑丈なトラック作ってるはずなのに >第三国はみんなトヨタ使いやがる 昔は大型車両にアメ車が多かった いつの間にか影が薄くなっちゃった
84 22/01/01(土)21:02:21 No.882594230
すげー!メタルマックスじゃん!
85 22/01/01(土)21:02:48 No.882594409
あとヨタ車は30年以上のブランドがあるんで 現地人が修理方法覚えてるってのも大きいらしい 新興車種だと修理に困るから
86 22/01/01(土)21:02:49 No.882594420
>それがデフォなのに日本人騒ぎすぎって「」沢山いてびっくりした 「」は日本人じゃなかったんだな
87 22/01/01(土)21:03:24 No.882594653
日本って車にとってカスみたいな気候なのでは……
88 22/01/01(土)21:03:41 No.882594772
>日本って車にとってカスみたいな気候なのでは…… 車以外にとってもカスみたいというかカスそのものの気候だよ
89 22/01/01(土)21:03:50 No.882594831
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。日本の気候クソ過ぎ!
90 22/01/01(土)21:03:55 No.882594869
>日本は暑いからな… ヤナセがベンツ日本で売りたいならクーラーつけろって散々言っても聞き入れられないから ベンツのお偉いさん呼んで夏の首都高でクーラー無しベンツに乗せて説得した話が好き
91 22/01/01(土)21:04:02 No.882594908
105mm榴弾砲はアンチタンクツリーでいいの?
92 22/01/01(土)21:04:07 No.882594931
>日本って車にとってカスみたいな気候なのでは…… およそ物体全般にとってカスみたいな気候だと思う
93 22/01/01(土)21:04:10 No.882594951
日本の気候が1年中でも東西南北でもバラバラすぎるから頑丈にならざるを得ない
94 22/01/01(土)21:04:19 No.882595006
>日本って車にとってカスみたいな気候なのでは…… でもロシアは真冬になるとエンジン始動できなくなるから 秋からエンジン掛けっぱなしとも聞いた
95 22/01/01(土)21:04:20 No.882595007
>ベンツのお偉いさん呼んで夏の首都高でクーラー無しベンツに乗せて説得した話が好き 拷問かな?
96 22/01/01(土)21:04:38 No.882595127
>>日本は暑いからな… >ヤナセがベンツ日本で売りたいならクーラーつけろって散々言っても聞き入れられないから >ベンツのお偉いさん呼んで夏の首都高でクーラー無しベンツに乗せて説得した話が好き ベンツにクーラー無かったの!?
97 22/01/01(土)21:04:48 No.882595208
公聴会か何かに呼ばれたことあったよねトヨタ ISILだかがトヨタ車使ってるぞどうにかしろみたいなことで
98 22/01/01(土)21:04:59 No.882595283
頑丈で壊れにくくてセキュリティ甘くて盗みやすいから人気なんだとか
99 22/01/01(土)21:05:08 No.882595357
イタリア車は作りが甘すぎる…
100 22/01/01(土)21:05:20 No.882595452
>ベンツにクーラー無かったの!? 昔の欧州車以外と付いてないのが当たり前
101 22/01/01(土)21:05:21 No.882595457
>ヤナセがベンツ日本で売りたいならクーラーつけろって散々言っても聞き入れられないから >ベンツのお偉いさん呼んで夏の首都高でクーラー無しベンツに乗せて説得した話が好き ただあっちの車そのままクーラーつけただけで夏にクーラー全開!するとオーバーヒート起こす車種もあったり…
102 22/01/01(土)21:05:23 No.882595470
>頑丈で壊れにくくて うn >セキュリティ甘くて盗みやすいから人気 おい!
103 22/01/01(土)21:05:27 No.882595507
だから同じトヨタでも新車より古い時代の中古車が人気なんだろうな…
104 22/01/01(土)21:05:38 No.882595611
潮風も火山灰も温泉の硫黄もあるぞ!
105 22/01/01(土)21:06:11 No.882595869
暑い!寒い!豪雪!潮!湿気!
106 22/01/01(土)21:06:23 No.882595949
>>ベンツのお偉いさん呼んで夏の首都高でクーラー無しベンツに乗せて説得した話が好き >拷問かな? 俺と一緒に死ぬかクーラー付けるか選べってクライマックスシーンだろう
107 22/01/01(土)21:06:35 No.882596041
家なんか代表的なもんだよね 閉めきったら湿気ですぐボロボロになる かといって風通し良すぎると冬死ぬ
108 22/01/01(土)21:06:53 No.882596180
>>ベンツにクーラー無かったの!? >昔の欧州車以外と付いてないのが当たり前 コワ~… 想像もできんわ
109 22/01/01(土)21:06:55 No.882596192
>>頑丈で壊れにくくて >うn >>セキュリティ甘くて盗みやすいから人気 >おい! だから最新のランクルは指紋認証すらついた あと現金一括での購入禁止にした
110 22/01/01(土)21:07:02 No.882596246
俺の子供はTOYOTAに殺されたんだ!って言ってる人居そう
111 22/01/01(土)21:07:16 No.882596346
>>>ベンツにクーラー無かったの!? >>昔の欧州車以外と付いてないのが当たり前 >コワ~… >想像もできんわ 欧州はそれでいけるんだよ 東京というか真夏の日本がやばすぎるんだよ
112 22/01/01(土)21:07:17 No.882596355
>暑い!寒い!豪雪!潮!湿気! そりゃこれに耐える車作れば世界で売れるわな
113 22/01/01(土)21:07:41 No.882596556
>俺の子供はTOYOTAに殺されたんだ!って言ってる人居そう それはまあ割と世界中にいそうだな!
114 22/01/01(土)21:07:52 No.882596655
>だから最新のランクルは指紋認証すらついた >あと現金一括での購入禁止にした それでも盗まれた
115 22/01/01(土)21:07:59 No.882596698
>だから同じトヨタでも新車より古い時代の中古車が人気なんだろうな… コンピューター通さないと直せねぇ!な車いらねされるからな
116 22/01/01(土)21:08:03 No.882596729
ヨーロッパって意外と北なんだよね
117 22/01/01(土)21:08:09 No.882596777
ヨーロッパはなんだかんだ平均取れば寒いからな
118 22/01/01(土)21:08:10 No.882596781
>俺の子供はTOYOTAに殺されたんだ!って言ってる人居そう 日本でも多そう
119 22/01/01(土)21:08:34 No.882596986
>俺の子供はTOYOTAに殺されたんだ!って言ってる人居そう それがいるなら俺の親父が生きられたのはTOYOTAのお陰だって言ってる人もいるだろう…
120 22/01/01(土)21:08:56 No.882597177
高温多湿のクソみたいな夏と世界屈指の豪雪地帯を有するクソみたいな冬を両立する地獄みたいな国が日本 とりあえず国内どこ持って行っても壊れず動くって時点で要求が厳しすぎる
121 22/01/01(土)21:09:16 No.882597340
日本はそんな気候なのに野ざらし駐車が大多数
122 22/01/01(土)21:09:36 No.882597497
車にとってヨーロッパはきらら次元で日本はゴラク次元って「」が言ってたの忘れられない
123 22/01/01(土)21:09:38 No.882597515
>日本はそんな気候なのに野ざらし駐車が大多数 車庫作ると固定資産税がね…
124 22/01/01(土)21:10:06 No.882597734
じゃあ日本で外車使ってる人はメンテナンス大変なのかな
125 22/01/01(土)21:10:08 No.882597750
もしかして車内に放置されると蒸し焼きになって死ぬの海外では無いの!?
126 22/01/01(土)21:10:15 No.882597803
>日本はそんな気候なのに野ざらし駐車が大多数 なのでそれに耐えられるように作る
127 22/01/01(土)21:10:16 No.882597822
>車にとってヨーロッパはきらら次元で日本はゴラク次元って「」が言ってたの忘れられない 名言すぎる…
128 22/01/01(土)21:10:28 No.882597936
>じゃあ日本で外車使ってる人はメンテナンス大変なのかな パーツたけぇマジたけぇ
129 22/01/01(土)21:10:29 No.882597941
>とりあえず国内どこ持って行っても壊れず動くって時点で要求が厳しすぎる 温度差とか天候の差が大きいくせにそこそこ行き来しやすいとか機械の耐久試験用の国みたいな感じだからな…
130 22/01/01(土)21:10:58 No.882598182
EV車は寒冷地だと充電できなかったり弱点だらけなのに トヨタはEVに注力して大丈夫なんだろうか 戦場で充電切れたら死活問題じゃん
131 22/01/01(土)21:11:27 No.882598419
>戦場で充電切れたら死活問題じゃん ちょっと待てよ!?
132 22/01/01(土)21:11:37 No.882598500
ヨーロッパって普通にクーラーついてない家とかあるんだろうな
133 22/01/01(土)21:11:56 No.882598665
海沿いで暮らしてても簡単には錆びないもんな…
134 22/01/01(土)21:12:17 No.882598823
>じゃあ日本で外車使ってる人はメンテナンス大変なのかな ディーラー網が整備されてない車種は地獄でなんなら整備されてる車種でも地獄だぞ 知人のエンジニア上がりの外車ディーラーは日夜キレてた
135 22/01/01(土)21:12:31 No.882598924
>じゃあ日本で外車使ってる人はメンテナンス大変なのかな 上司がアウディに乗ってるけど故障が多くていつディーラーと話してるわ
136 22/01/01(土)21:13:03 No.882599149
外車好きは故障を楽しむものとか聞いたことはある
137 22/01/01(土)21:13:04 No.882599156
>EV車は寒冷地だと充電できなかったり弱点だらけなのに >トヨタはEVに注力して大丈夫なんだろうか 寒いと電池自体の寿命が減るのがわかってるから寿命を伸ばす技術を開発したりしてるし 寒くても信頼性のある電池を開発してる >戦場で充電切れたら死活問題じゃん なので充電切れにならないから長く戦場に居られる!
138 22/01/01(土)21:13:07 No.882599173
>正式な戦闘車輌に比べればとにかく安価であり、兵站基盤の貧弱な途上国軍や民兵組織によく見られ、機械化歩兵部隊の装備として運用する場合が多いが、自走砲・戦車駆逐車として用いる事もある。 >歩兵砲程度までの火器なら基本的になんでも搭載される可能性があり火力は決して侮れない。 コワー
139 22/01/01(土)21:13:16 No.882599251
母親が新車で買ったTHEビートルが一週間で車内水浸しになった 母親もディーラーの人もエアコンの排気ホース外れてるんでしょこれ前のモデルでもだったよねアハハハ って笑っててマジかよ…ってなったよ
140 22/01/01(土)21:13:17 No.882599260
>EV車は寒冷地だと充電できなかったり弱点だらけなのに >トヨタはEVに注力して大丈夫なんだろうか >戦場で充電切れたら死活問題じゃん EVだけに注力してるわけじゃねえぞあそこ 全部に注力してる
141 22/01/01(土)21:13:50 No.882599499
そんな…真夏に1時間放置しただけで人が入れなくなるくらい車内気温が上がって その状態からカーエアコン付ければすぐに冷えるのが普通じゃなかったなんて…
142 22/01/01(土)21:14:14 No.882599748
>EV車は寒冷地だと充電できなかったり弱点だらけなのに 充電できるので安心してほしい
143 22/01/01(土)21:14:17 No.882599773
>外車好きは故障を楽しむものとか聞いたことはある 自分みたいな門外漢が聞くとそもそも設計に問題あるんじゃねえのかって思ったりする
144 22/01/01(土)21:14:17 No.882599781
ミライが水爆代わりに使われる未来がくるかもしれない
145 22/01/01(土)21:14:20 No.882599800
>ヨーロッパって普通にクーラーついてない家とかあるんだろうな 主なヨーロッパ諸国は経度が北海道より上
146 22/01/01(土)21:14:20 No.882599804
>母親が新車で買ったTHEビートルが一週間で車内水浸しになった >母親もディーラーの人もエアコンの排気ホース外れてるんでしょこれ前のモデルでもだったよねアハハハ >って笑っててマジかよ…ってなったよ ホースなんか自力でつっこんでテープ止めするだけなんだから マジかよってリアクションも大袈裟過ぎて気持ち悪い
147 22/01/01(土)21:14:47 No.882600026
https://www.youtube.com/watch?v=kFnVZXQD5_k ビルごと爆破してもエンジン動くとか トップギアのトヨタ車いじめいいよね…
148 22/01/01(土)21:15:00 No.882600137
EV車化が進められてるけど テクニカルもEVにいつかはなるのかな
149 22/01/01(土)21:15:07 No.882600201
修理にいくらかかったかで序列決まる所もあるし より酷い初期不良に当たった人は偉いってのもまぁ普通に
150 22/01/01(土)21:15:12 No.882600228
>マジかよってリアクションも大袈裟過ぎて気持ち悪い ?!?!?
151 22/01/01(土)21:15:33 No.882600383
壊れて走って遠隔地に行けない車ってまるで「」くらい役立たずだな!
152 22/01/01(土)21:15:37 No.882600412
>ホースなんか自力でつっこんでテープ止めするだけなんだから まずそれをやるのがおかしいって話なのでは
153 22/01/01(土)21:15:43 No.882600474
車内水浸しは普通にマジかよ…ってなると思う
154 22/01/01(土)21:15:49 No.882600513
わからない!文化が違う!
155 22/01/01(土)21:16:03 No.882600634
>まずそれをやるのがおかしいって話なのでは デフォなんだし騒ぐもんでもない
156 22/01/01(土)21:16:23 No.882600769
ニッサン車でもトヨタのエンブレム付けてるからな…
157 22/01/01(土)21:16:25 No.882600778
>>>ベンツにクーラー無かったの!? >>昔の欧州車以外と付いてないのが当たり前 >コワ~… >想像もできんわ ちなみに今でもコンパクトカーはオプションなの多いよ欧州
158 22/01/01(土)21:16:26 No.882600786
>>まずそれをやるのがおかしいって話なのでは >デフォなんだし騒ぐもんでもない それがデフォがおかしいって話では
159 22/01/01(土)21:16:41 No.882600890
>>まずそれをやるのがおかしいって話なのでは >デフォなんだし騒ぐもんでもない 全員がそれを知ってる前提で話を進めるのはやめろ!
160 22/01/01(土)21:16:48 No.882600947
>>>まずそれをやるのがおかしいって話なのでは >>デフォなんだし騒ぐもんでもない >それがデフォがおかしいって話では なら買うなよ
161 22/01/01(土)21:17:02 No.882601053
>ビルごと爆破してもエンジン動くとか >トップギアのトヨタ車いじめいいよね… さすがに爆破時点では運転手乗ってないか
162 22/01/01(土)21:17:06 No.882601072
まあ過剰に外車は信頼性クソ!こんなにクソエピソードあります!って言われたら好きな人は腹立つだろうとは思う 実際外車に触ったことないようなのにまで言われたら特に
163 22/01/01(土)21:17:12 No.882601116
>修理にいくらかかったかで序列決まる所もあるし >より酷い初期不良に当たった人は偉いってのもまぁ普通に やっぱトヨタ車以外乗りたくねえわ
164 22/01/01(土)21:17:13 No.882601123
>>>>まずそれをやるのがおかしいって話なのでは >>>デフォなんだし騒ぐもんでもない >>それがデフォがおかしいって話では >なら買うなよ 買ったのはレスした「」じゃなくて母親じゃねーか!
165 22/01/01(土)21:17:28 No.882601227
ちなみにヤナセの件以降ベンツは試作車作るときのエアコン性能テストのベンチマークに首都高使ってるぞ
166 22/01/01(土)21:17:32 No.882601255
メーカーやディーラーは事前にデフォだと説明してくれるんですか?