ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/01(土)19:48:08 No.882561981
人に翻弄されたけど人に救われたからこそ大往生を迎えられた なんとも数奇な生涯だったね…
1 22/01/01(土)19:50:08 No.882562896
ボーガンおじいちゃん逝ったのか…
2 22/01/01(土)19:51:16 No.882563371
最近の見た目ますますおじいちゃんっぽいなーと思ってたらまさかって感じだった 肋骨浮いたり冬毛モサモサだったりするとやっぱり弱ってるんだな
3 22/01/01(土)19:51:20 No.882563399
同期の中で誰よりも大逃げを続けて見せたんだ 彼だって立派な名馬さ
4 22/01/01(土)19:51:46 No.882563588
まじで
5 22/01/01(土)19:52:05 No.882563724
https://youtube.com/shorts/CUuKhGWkIJA?feature=share 本当に悲しい…
6 22/01/01(土)19:53:01 No.882564081
マジか…そろそろだとは覚悟してたが…
7 22/01/01(土)19:54:07 No.882564527
そうか逝ったか…
8 22/01/01(土)19:54:10 No.882564545
悲しいけれど一度は食用として廃棄されそうになった状況から一人の主婦に救われて 33歳で新年を迎えたその日に牧場の皆に看取られながら最期を迎えられたのはある意味幸せだったのかもしれない 本当に奇妙な馬生
9 22/01/01(土)19:54:56 No.882564850
長く愛されて幸せだったろう
10 22/01/01(土)19:55:00 No.882564878
大往生だろう そして今年の一着だ
11 22/01/01(土)19:55:26 No.882565052
1人の主婦が救世主すぎる
12 22/01/01(土)19:55:54 No.882565211
新年まで逃げ切って意地を見せてくれたね…
13 22/01/01(土)19:55:58 No.882565246
同期のファイナル飾った男
14 22/01/01(土)19:56:01 No.882565255
亡くなる少し前に生産牧場の人と会えたみたいだし良い馬生だと思うよ
15 22/01/01(土)19:56:39 No.882565501
年末にあげられた動画で左前脚に力入ってなかったから冬を越せるか心配だったけど…十分に長生きしたよ…
16 22/01/01(土)19:56:46 No.882565540
>肋骨浮いたり冬毛モサモサだったりするとやっぱり弱ってるんだな 冬毛は関係ないぞ
17 22/01/01(土)19:57:17 No.882565743
最初に見受けした主婦の人は牧場に引き渡してからもお金を寄付し続けていたし 昨年の暮れには生産牧場の人達とも再会して牧場の人達がすまんかったって謝りながら泣いていた 最後まで人との縁が繋がり続けた馬だったね…
18 22/01/01(土)19:57:20 No.882565760
これで92クラシック世代はすべて逝ってしまったのか…
19 22/01/01(土)19:57:37 No.882565881
>悲しいけれど一度は食用として廃棄されそうになった状況から一人の主婦に救われて >33歳で新年を迎えたその日に牧場の皆に看取られながら最期を迎えられたのはある意味幸せだったのかもしれない >本当に奇妙な馬生 数奇すぎない? どういう競走馬なの
20 22/01/01(土)19:57:41 No.882565907
マジかぁ
21 22/01/01(土)19:58:14 No.882566120
運命から逃げ切った馬 立派だよ
22 22/01/01(土)19:58:17 No.882566143
>どういう競走馬なの ミホノブルボンの三冠を妨害したとずっと叩かれてた馬だよ
23 22/01/01(土)19:58:27 No.882566198
主婦の人凄いな…
24 22/01/01(土)19:58:46 No.882566320
最後は蹄で立てなくて膝突いて歩いてる状態だから覚悟してたよ…数え年33歳で逝ったのは大往生だし必要以上には悲しまずお疲れ様って言いたい
25 22/01/01(土)19:59:07 No.882566439
主婦の行動力凄すぎ
26 22/01/01(土)19:59:26 No.882566578
サラブレッドで25超えたらみんな大往生だよ…
27 22/01/01(土)20:00:18 No.882566933
>蹄をつけないほかは、いつものボーガンと変わりありません。 >それでも、寝たら起きられないと思っているのか、この3日ほど横になった形跡がありません。 >馬栓棒をはずして様子を見ていたら、少し前に出てきて積んである乾草を食べ始めました。食欲は本当に旺盛で、希望が持てます。 最後まで生きようとする意思があってちょっと涙出てきた
28 22/01/01(土)20:00:28 No.882567018
>どういう競走馬なの 菊花賞で勝つために一か八かの大逃げをしかけた ライスに負けたけどライスを今更ヒール扱いにするのもアレだからって大逃げでペースを崩したってボーガンが叩かれた(実際はブルボンが掛かったのでブルボン陣営のミス) その後食用肉として廃棄が決まったけどレースを見ていた一人の主婦が見受けして安くないお金を払いながら世話をし続けて十数年後に引退馬協会に引き取ってもらった そして今日最期の時を迎えるまで穏やかな余生を過ごし続けた
29 22/01/01(土)20:00:32 No.882567038
ライスの影でヒールにすらなれずボロクソに叩かれ消えていったはずの馬
30 22/01/01(土)20:01:42 No.882567552
主婦の人が十万円払って買い取ったのが食用肉にされる二日前だったってのも運命的だ
31 22/01/01(土)20:01:50 No.882567605
>主婦の行動力凄すぎ 当時は悪役扱いだったボーガンを殺処分される寸前で引き取って パート働きで預託料を稼いでたって控えめに言っても聖人だよ
32 22/01/01(土)20:01:54 No.882567637
歴史の闇に葬られるはずが一人の主婦のおかげで同期最高齢まで生きた数奇な馬だよね
33 22/01/01(土)20:02:25 No.882567849
>>どういう競走馬なの >菊花賞で勝つために一か八かの大逃げをしかけた >ライスに負けたけどライスを今更ヒール扱いにするのもアレだからって大逃げでペースを崩したってボーガンが叩かれた(実際はブルボンが掛かったのでブルボン陣営のミス) >その後食用肉として廃棄が決まったけどレースを見ていた一人の主婦が見受けして安くないお金を払いながら世話をし続けて十数年後に引退馬協会に引き取ってもらった >そして今日最期の時を迎えるまで穏やかな余生を過ごし続けた へえええ~~…ってなった なんつうか不思議なジャンルとしか言いようがないなあ競馬は… 正直に言ってアニメでしか知らんからライスしか知らなかったよ
34 22/01/01(土)20:03:11 No.882568198
肥育牧場も普通は売らないからよっぽど本気だったんだろうな…
35 22/01/01(土)20:03:32 No.882568349
預けた牧場もいい人揃いで最終的に終の棲家になった乗馬クラブの夫妻も めちゃくちゃいい人だったという持ってる馬だった
36 22/01/01(土)20:03:41 No.882568409
ボーガンについてはにニコデス百科も詳しいので読んでみると良い 若干ドラマ仕立て過ぎるとも思うけどよくまとめられてる
37 22/01/01(土)20:04:14 No.882568620
競馬好きな金持ちの夫人ってわけでもなさそうなんだよな話聞く限り
38 22/01/01(土)20:04:45 No.882568825
主婦の人の年齢を考えるとオグリあたりで競馬に興味持ってくれた人だったんだろうか…
39 22/01/01(土)20:05:00 No.882568916
ライスはその後があるからあの時はブーイングだったんだよーみたいに語れるけどこっちはそれが無かったからなあ
40 22/01/01(土)20:05:06 No.882568953
今ほど引退馬支援の流れできてない頃にこれはマジで聖人
41 22/01/01(土)20:05:06 No.882568956
>競馬好きな金持ちの夫人ってわけでもなさそうなんだよな話聞く限り マジでただの主婦だからな 高齢でパート代稼げなくなったから引退場協会に引き取ってもらったくらいだし
42 22/01/01(土)20:05:07 No.882568964
>主婦の人の年齢を考えるとオグリあたりで競馬に興味持ってくれた人だったんだろうか… たまたま見たボーガンのレースが頭から離れなかったらしい
43 22/01/01(土)20:05:23 No.882569085
馬の世話に掛かるお金は安くないのにそれでもずっと世話し続けてきたのは本当に熱意があったからだろうねぇ…
44 22/01/01(土)20:06:23 No.882569490
ボーガン陣営は先頭は譲らないと宣言してたからな いつもの競馬ができないブルボン陣営に迷いが生じた
45 22/01/01(土)20:06:35 No.882569583
主婦の人も年齢重ねて自分で養う事ができなくなったから引退馬協会に頼って そこから協会が引き取って面倒見るようになった経緯も良い
46 22/01/01(土)20:06:41 No.882569617
今は主婦と同じことをさせないようになっているぐらいに 無茶なことやってた主婦
47 22/01/01(土)20:07:16 No.882569855
>今ほど引退馬支援の流れできてない頃にこれはマジで聖人 あの時代に自分で引き取って養う覚悟あるのがすげぇわ
48 22/01/01(土)20:07:21 No.882569885
有名な馬だとTTGのGことグリーングラス種牡馬引退した後いろいろあって最後は佐賀の牧場で個人負担で暮らしてた
49 22/01/01(土)20:07:23 No.882569906
この頃は重賞勝っててもお肉行きだったのか…
50 22/01/01(土)20:07:50 No.882570060
fu672974.jpg fu672975.jpg アプリにもそれっぽい勝負服を着たウマ娘が菊花賞で走っている
51 22/01/01(土)20:07:59 No.882570116
>この頃は重賞勝っててもお肉行きだったのか… G1勝ってもお肉行きでした
52 22/01/01(土)20:08:06 No.882570158
>たまたま見たボーガンのレースが頭から離れなかったらしい こういうエピソードあると運命的なものを感じる
53 22/01/01(土)20:08:14 No.882570201
>この頃は重賞勝っててもお肉行きだったのか… ヘリオスの産駒も重賞勝ったけど消息不明で闇に消えてしまったよ…
54 22/01/01(土)20:08:18 No.882570229
>この頃は重賞勝っててもお肉行きだったのか… なんならこの後でもG1馬が行方不明とか割とあったし…
55 22/01/01(土)20:08:50 No.882570438
今でも需要の無いG1馬は処分されるんじゃないかな
56 22/01/01(土)20:08:53 No.882570455
レオダーバンとかな
57 22/01/01(土)20:09:04 No.882570523
引退した馬を大事にしようって流れが出来たのそれこそ00年代入ってやったとだよ テイオーと同期のレオダーバンだって普通に菊花取ってて行方不明とかそんな時代が90年代は普通だった
58 22/01/01(土)20:09:17 No.882570602
>>たまたま見たボーガンのレースが頭から離れなかったらしい >こういうエピソードあると運命的なものを感じる 確か母親を失った馬というのが頭から離れなかったとかそういう逸話だったな
59 22/01/01(土)20:09:33 No.882570726
>今でも需要の無いG1馬は処分されるんじゃないかな だから重賞勝ち馬とその母馬には補助金でるようになった
60 22/01/01(土)20:09:41 No.882570776
>今でも需要の無いG1馬は処分されるんじゃないかな 今は流石に功労馬として暮らすよ大体
61 22/01/01(土)20:09:48 No.882570817
>G1勝ってもお肉行きでした レオダーバンもお肉になったからな…というかアメリカから借りた繁殖馬すら肉にして激怒されたから あの時代の競馬界は色々と狂ってた
62 22/01/01(土)20:10:00 No.882570906
種牡馬需要が無い馬はなんともしようがないのだ…
63 22/01/01(土)20:10:02 No.882570923
流石に今はもうG1馬が廃用はねえよ
64 22/01/01(土)20:10:03 No.882570928
行方不明でも公表してないだけで牧場や乗馬クラブでひっそりと生きててくれないかなと思ってしまう…
65 22/01/01(土)20:10:05 No.882570939
ライスですらステイヤーに需要なんてあるの?って懸念で無茶してアレだからな…
66 22/01/01(土)20:10:05 No.882570943
>有名な馬だとTTGのGことグリーングラス種牡馬引退した後いろいろあって最後は佐賀の牧場で個人負担で暮らしてた 20世紀の名馬100で家族団欒の側でボーッとしてる場面あったね…
67 22/01/01(土)20:10:07 No.882570948
一個人が引退馬身請けって話他でも聞いた覚えがある 誰だったかな… その人はそのために北海道に移住したって話だった
68 22/01/01(土)20:10:13 No.882570989
だからみんなも引退馬協会に寄付しような!
69 22/01/01(土)20:10:23 No.882571054
>行方不明でも公表してないだけで牧場や乗馬クラブでひっそりと生きててくれないかなと思ってしまう… 茶太郎君とか典型的なそれだわなあ
70 22/01/01(土)20:10:36 No.882571134
マルゼン世代とかじゃなくて普通にテイオーとかブルボンの時代でも重賞馬がお肉にされそうになっていたという事実
71 22/01/01(土)20:10:46 No.882571186
行方不明になったGⅠ馬を探し続けて ようやく見つけたら小さな牧場で牛と一緒に暮らしてた ってのは何だったか
72 22/01/01(土)20:10:56 No.882571251
作家さんが引き取って自分の家の庭で競走馬飼ってるって話なんかで見たな…なんだっけな
73 22/01/01(土)20:11:00 No.882571292
使役動物の扱いは用途が無くなったら処分されてしまうので…
74 22/01/01(土)20:11:11 No.882571357
茶太郎って放棄されて野良状態で見つかったんじゃないっけ
75 22/01/01(土)20:11:13 No.882571366
ありがとう主婦の人…
76 22/01/01(土)20:11:30 No.882571469
>行方不明でも公表してないだけで牧場や乗馬クラブでひっそりと生きててくれないかなと思ってしまう… ウララちゃんが暮らしてる牧場にも名前を明かさない馬もいるから生きてる可能性もある
77 22/01/01(土)20:11:36 No.882571502
>レオダーバンとかな オーナーが本業で失敗するとキツイな
78 22/01/01(土)20:11:40 No.882571532
>使役動物の扱いは用途が無くなったら処分されてしまうので… まあでも借りてきた馬お肉にしちゃだめだよ!
79 22/01/01(土)20:11:47 No.882571568
>レオダーバンもお肉になったからな…というかアメリカから借りた繁殖馬すら肉にして激怒されたから 国際問題すぎる…
80 22/01/01(土)20:11:54 No.882571610
同期のブルボンは三冠レースの後怪我で引退し余生を穏やかに過ごし大往生 ライスは競走馬としての道を終える目前で悲劇に見舞われて… その中で翻弄されながら最後まで愛されて生涯を終えたのは運命ってのものは本当にあるんじゃないかと思わずにはいられない
81 22/01/01(土)20:12:37 No.882571911
ダイタクヤマトとか最低人気でG1勝つっていうすごい勝ち方したけど消息不明だよね
82 22/01/01(土)20:12:47 No.882571975
結局92クラシック世代で最後まで生きたのはボーガンだった
83 22/01/01(土)20:12:47 No.882571978
行方不明っていうか関係者は行方知ってるんだけど追求しても誰も幸せにならないから…
84 22/01/01(土)20:12:51 No.882572004
ハルウララだって馬主が預託料払わず逃げて実質捨てられてた牧場の人がうちでは飼えないって手放してたらどうなってたかわからんからな
85 22/01/01(土)20:12:55 No.882572033
都内の乗馬クラブとかも普通にシンボリクリスエス産駒とかいるし数奇な運命辿った子は想像以上に多いのだろう
86 22/01/01(土)20:13:01 No.882572071
まあファーディナンドの扱いは確かにアレだけども そもそもアメリカやヨーロッパも引退馬の扱いが良いとは言えないからな… 関係者も再就職先がある日本は恵まれていると言うレベル
87 22/01/01(土)20:13:05 No.882572108
なんならハルウララ自体隠せる間はずっと隠してたからなあの牧場
88 22/01/01(土)20:13:16 No.882572181
生産から育成調教レースまではガチガチだけどそっから先はどこ行ったか分かればいい方で馬ごとにある出自のわかる書類すら紛失して何者かも分からないなんてことも…
89 22/01/01(土)20:13:19 No.882572197
そうか...亡くなったか... 主婦の話から知ってすごい人もいるんだなって感動したけど穏やかに亡くなったならよかった
90 22/01/01(土)20:13:20 No.882572203
>茶太郎君とか典型的なそれだわなあ 最初は馬名が不明だったけど後に冠名マチカネだったって判明した彼もまた不思議な馬生を歩んでるよね
91 22/01/01(土)20:13:30 No.882572278
馬肉を(生で)食うって日本独特の食文化だから アメリカの牧場からしたら想定外の蛮行すぎた そのおかげで「繁殖終わっても生きてたらアメリカの生産牧場に返却します」って契約結ぶことが増えた
92 22/01/01(土)20:13:38 No.882572327
>行方不明でも公表してないだけで牧場や乗馬クラブでひっそりと生きててくれないかなと思ってしまう… ちょっと違うけどこの間アップトゥデイトが行方不明だ!肉にされた!って騒いだアホがいて 実際は普通に宇都宮に移転中の馬事公苑にいたってのあったね
93 22/01/01(土)20:13:41 ID:dP/fUkeU dP/fUkeU No.882572353
キョウエイボーガンクラスの馬でも廃棄されるという事実
94 22/01/01(土)20:13:52 No.882572428
>>G1勝ってもお肉行きでした >レオダーバンもお肉になったからな…というかアメリカから借りた繁殖馬すら肉にして激怒されたから >あの時代の競馬界は色々と狂ってた 擁護ではないんだけど アメリカはアメリカで廃用になった馬の処理はライフルで射殺とかあるから ぶっちゃけ日本だけ非難されるってのはちょっと的外れなのよ
95 22/01/01(土)20:13:55 No.882572457
下手したらアンチに爆殺されるからってテイエムさんの伝手のあるところ転々としててしばらくリュージすらどこにいるか知らなかったオペラオー
96 22/01/01(土)20:14:07 No.882572543
>主婦の話から知ってすごい人もいるんだなって感動したけど穏やかに亡くなったならよかった 最期が穏やかだったかはわからないけど数え年で33歳まで生きたし天寿は全うしたと思うよ
97 22/01/01(土)20:14:09 No.882572564
>この頃は重賞勝っててもお肉行きだったのか… トウカイテイオーも出来なかったミホノブルボンの三冠まで後一歩というところで阻まれて ヒールどころではなかったらしいから何というか厄介払い的な要素が強かったんだと思う
98 22/01/01(土)20:14:13 No.882572592
ボーガンは生まれてすぐ母親が廃用ってのもキツい 繁殖牝馬って基本使い道あるからそんなにお肉にならないのに
99 22/01/01(土)20:14:15 No.882572605
死神から33年逃げ切ったか
100 22/01/01(土)20:14:19 No.882572633
>オーナーが本業で失敗するとキツイな アイネスフウジンは馬主側が死の直前で他の所に渡していてああなって余生を過ごせたんだっけ…
101 22/01/01(土)20:14:22 No.882572656
ダイタクヤマトはどこへ行ったのだ…
102 22/01/01(土)20:14:25 No.882572683
>>レオダーバンもお肉になったからな…というかアメリカから借りた繁殖馬すら肉にして激怒されたから >国際問題すぎる… スウェーデンも同じ様な事やらかしたので保護基金が出来たんだ
103 22/01/01(土)20:14:29 No.882572712
最後まで食欲はあったみたいだしそこまで苦しまずに逝けたのは幸いだったのかな…
104 22/01/01(土)20:14:36 No.882572762
行方不明の後ファンが探したら牛と一緒に暮らしてたっていうG1馬名前なんだっけ?
105 22/01/01(土)20:14:40 No.882572790
よくここで動画張られる牧場でも名前を言ってはいけないらしい芦毛が居るとか聞く
106 22/01/01(土)20:14:45 No.882572826
>アメリカはアメリカで廃用になった馬の処理はライフルで射殺とかあるから それ相当昔の話じゃなかったっけ…?
107 22/01/01(土)20:14:48 No.882572861
>ぶっちゃけ日本だけ非難されるってのはちょっと的外れなのよ それはそうだけど借りたもん勝手に処分すんなや!ってのはあるから
108 22/01/01(土)20:14:51 No.882572880
かつては引退後の末路はピンキリで微妙な成績でも牧場で功労馬として余生過ごすのもあれば G1馬で種牡馬入りしてもその後行方不明もありで千差万別 引退馬協会が一定の基準で支援するようになってようやく広く周知されてきた
109 22/01/01(土)20:15:00 No.882572942
>国際問題すぎる… ファーディナンドって馬が種牡馬成績悪くてに肉にされて アメリカで人気あったもんだから向こうの人が激怒して 種牡馬を海外に売り渡しても不要になったら必ず買い戻す仕組みが出来て さらにオールドフレンズって保護団体がアメリカで出来て その団体が去年日本でも活動始めた
110 22/01/01(土)20:15:08 No.882572990
今も未勝利馬が今後は乗馬になる予定ですって発表されたりするけどまあ全員が乗馬になれるはずもなく
111 22/01/01(土)20:15:19 No.882573056
アメリカでもアリダーみたいな話はあるしね
112 22/01/01(土)20:15:29 No.882573117
>なんならハルウララ自体隠せる間はずっと隠してたからなあの牧場 ずっと振り回され続けたんだからもうゆっくり過ごさせてやってもいいじゃないかって判断した牧場の人達には本当に感謝しか浮かばない
113 22/01/01(土)20:15:34 No.882573160
>馬肉を(生で)食うって日本独特の食文化だから >アメリカの牧場からしたら想定外の蛮行すぎた >そのおかげで「繁殖終わっても生きてたらアメリカの生産牧場に返却します」って契約結ぶことが増えた オイオイオイ案件だわなたしかに
114 22/01/01(土)20:15:38 No.882573192
>キョウエイボーガンクラスの馬でも廃棄されるという事実 もっと上の実績でもあり得るからなぁ それでも殆どは昔の話になってきたと思う
115 22/01/01(土)20:15:39 No.882573196
中央でもこれだから地方まで行くと…
116 22/01/01(土)20:15:43 No.882573222
> よくここで動画張られる牧場でも名前を言ってはいけないらしい芦毛が居るとか聞く なんだそれ……?
117 22/01/01(土)20:15:46 No.882573236
>>アメリカはアメリカで廃用になった馬の処理はライフルで射殺とかあるから >それ相当昔の話じゃなかったっけ…? 今は禁止されてるね でも謎のカナダ行きの馬はめっちゃ増えた
118 22/01/01(土)20:15:53 No.882573284
今は引退馬の広報部長やってるネイチャも肉一歩手前まで行ったから やっぱり厳しい世界だよね
119 22/01/01(土)20:16:02 No.882573341
養老牧場って一切生産性なんて何もないけどただただ馬を愛してる人が自分の命削って寿命全うさせてるって考えるとすごい仕事だよな…
120 22/01/01(土)20:16:09 No.882573377
>死神から33年逃げ切ったか なんなら生まれた時から >ボーガンは生まれてすぐ母親が廃用ってのもキツい 死神に付き纏われてたんだな…
121 22/01/01(土)20:16:10 No.882573381
2000年以前の競走馬事情なんでそんな闇深だったの…
122 22/01/01(土)20:16:11 ID:dP/fUkeU dP/fUkeU No.882573385
というか乗馬って若い馬が来たら他の年老いた馬は…ね?
123 22/01/01(土)20:16:20 No.882573438
>実際は普通に宇都宮に移転中の馬事公苑にいたってのあったね 生存が確認された数日後にライバルが完全復活してみせたのドラマチックすぎたね…
124 22/01/01(土)20:16:21 No.882573444
>流石に今はもうG1馬が廃用はねえよ スーパーホーネットが消えたんじゃなかったか最近だと
125 22/01/01(土)20:16:25 No.882573468
経済動物にあまり情を持つと苦しいだけじゃない? 毎日食うお肉に悲しむ余裕なんてないぞ
126 22/01/01(土)20:16:29 No.882573492
今だとGI3勝もした馬が繁殖できないなんて考えられないだろうけど90年代初期はそれが普通だったんだな
127 22/01/01(土)20:16:32 No.882573510
>なんだそれ……? ドットさんやタイキがいるノーザンファームに諸事情でお名前明かせない葦毛の牝馬ちゃんがいる ご察し下さいとのこと
128 22/01/01(土)20:16:53 No.882573652
>>レオダーバンもお肉になったからな…というかアメリカから借りた繁殖馬すら肉にして激怒されたから >国際問題すぎる… アレはマスコミが批判ありきで記事書いてるんだけど 日本に流れ着いた経緯も含めて欲しい 保護の流れになったことはケガの功名だけど 日本の馬産を一方的に非難するのはちょっと牧場が気の毒
129 22/01/01(土)20:16:56 No.882573666
https://creempan.jp/uma-umareru/support-info/20210801_1.html 食用になることで回る経済もあるから難しいよね
130 22/01/01(土)20:17:08 No.882573745
キョウエイボーガンは成績が理由じゃなくて 世間で嫌われ過ぎてるからじゃあ殺すかってパターンなので 当時のファンにも一定の責任があるやつなのでまたちょっと事情が違うよ
131 22/01/01(土)20:17:11 ID:dP/fUkeU dP/fUkeU No.882573763
最近は良くなってることになってるけど全然そんなことないと思うぞ 一体何が変わってるんだ
132 22/01/01(土)20:17:14 No.882573784
薔薇親父みたいな観光資源として養老牧場に価値が出来始めたのは本当に大きいと思います
133 22/01/01(土)20:17:16 No.882573805
>経済動物にあまり情を持つと苦しいだけじゃない? >毎日食うお肉に悲しむ余裕なんてないぞ そうなんだよな 極論すれば乳がでなくなった乳牛が肉になるのと同じだし…
134 22/01/01(土)20:17:20 No.882573828
ダイタクヤマトが行方不明になったのも2010年代の出来事なんだよ…
135 22/01/01(土)20:17:21 No.882573843
強烈なアンチがいるお馬さんは居所特定されるとガチで殺しに来るからヤバい
136 22/01/01(土)20:17:22 No.882573856
>>流石に今はもうG1馬が廃用はねえよ >スーパーホーネットが消えたんじゃなかったか最近だと スーパーホーネットはGI勝ってないよ
137 22/01/01(土)20:17:28 No.882573895
>https://youtube.com/shorts/CUuKhGWkIJA?feature=share >本当に悲しい… 一昨日まで飼葉もしゃもしゃ食べてるし本当に安らかに逝けたんだろうなあ
138 22/01/01(土)20:17:31 No.882573912
主婦の人はどうなってるのかな 一般人だからわかりようもないけど最後に会えてたら嬉しいな
139 22/01/01(土)20:17:39 No.882573972
>なんだそれ……? 薔薇親父の所で一緒に過ごしてる葦毛ちゃん 名前は分け合って言えないそうだ
140 22/01/01(土)20:17:45 No.882574032
ウララちゃんは今は春うららの会って有志が後援してるんだっけ
141 22/01/01(土)20:17:52 ID:dP/fUkeU dP/fUkeU No.882574088
乗馬って廃用の前段階みたいなもんだしな…
142 22/01/01(土)20:17:53 No.882574101
>> よくここで動画張られる牧場でも名前を言ってはいけないらしい芦毛が居るとか聞く >なんだそれ……? ドットさんとシャトルが今いる牧場にいる牝馬達に一頭だけ「芦毛ちゃん」って頑なに名前が呼ばれない子がいる(他は多分現役の頃の名前で呼ばれてる) 「」の言う事はあまり信用してはいけないけど名前が出せない子なんじゃという話
143 22/01/01(土)20:17:55 No.882574113
>経済動物にあまり情を持つと苦しいだけじゃない? >毎日食うお肉に悲しむ余裕なんてないぞ 年7000頭の大半がアレだとしても重賞の栄光掴んだ奴くらいには余生を約束してやりたい
144 22/01/01(土)20:17:58 No.882574129
>よくここで動画張られる牧場でも名前を言ってはいけないらしい芦毛が居るとか聞く あれ一体どんな事情なんだろ
145 22/01/01(土)20:18:02 No.882574165
現役の馬をホイホイ使いつぶすようなレースしてるのはむしろ欧米の方が盛んだしなあ このへんはなんとも難しい
146 22/01/01(土)20:18:07 No.882574197
>養老牧場って一切生産性なんて何もないけどただただ馬を愛してる人が自分の命削って寿命全うさせてるって考えるとすごい仕事だよな… 薔薇親父ファームは引退馬を観光財源にして自前で継続できる養老牧場に挑戦中なのだ
147 22/01/01(土)20:18:07 No.882574198
>下手したらアンチに爆殺されるからってテイエムさんの伝手のあるところ転々としててしばらくリュージすらどこにいるか知らなかったオペラオー 引退後もアンチが見学者装ってやってきて嫌がらせしてたとか酷い話だよね… 別の馬でもアンチじゃないけどキチが引退した名馬のたてがみ切った事件ちょくちょくあるし
148 22/01/01(土)20:18:12 No.882574235
>一昨日まで飼葉もしゃもしゃ食べてるし本当に安らかに逝けたんだろうなあ 今日になってついに立てなくなったから安楽死だ 最後まで頑張ったよ
149 22/01/01(土)20:18:19 No.882574285
葦毛ちゃんって何者なのかと思ってたけどわけあって名前言えないんだな…
150 22/01/01(土)20:18:36 No.882574413
>主婦の人はどうなってるのかな >一般人だからわかりようもないけど最後に会えてたら嬉しいな 繋がりある人達には会える時に会いに来てくれって乗馬クラブから連絡は来てたみたいだから 来れるようだったら来てるんじゃないかなと思いたい
151 22/01/01(土)20:18:38 No.882574434
>>経済動物にあまり情を持つと苦しいだけじゃない? >>毎日食うお肉に悲しむ余裕なんてないぞ >そうなんだよな >極論すれば乳がでなくなった乳牛が肉になるのと同じだし… まあそりゃそうなんだけど こいつらはプロアスリートとしての側面もあるから それだけでは無いと思うよ感傷も
152 22/01/01(土)20:18:38 No.882574441
> >なんだそれ……? >ドットさんやタイキがいるノーザンファームに諸事情でお名前明かせない葦毛の牝馬ちゃんがいる >ご察し下さいとのこと 芦毛の牝馬か わからんけど余計な詮索するなってことは相当難しいものかかえてるんだな 変な話、馬一頭だけでそんな複雑なことになるのちょっと興味湧く
153 22/01/01(土)20:18:39 No.882574447
>>なんだそれ……? >薔薇親父の所で一緒に過ごしてる葦毛ちゃん >名前は分け合って言えないそうだ ノーザンレイクは薔薇親父ファームじゃねーよ!
154 22/01/01(土)20:18:46 No.882574498
馬主が問題アリの場合は馬の名前を公開するのも危ないからな 恨み持ってる人が殺しにくるぞ
155 22/01/01(土)20:18:50 No.882574527
なので生涯をかけて経済回せるならいいじゃないで 観光の道を開拓しようとしてるのが快眠薔薇親父のとこ
156 22/01/01(土)20:18:54 No.882574552
オペラオーは引退後アンチが石を投げに来たとかで公開見学中止で牧場も転々としてたとか聞いた
157 22/01/01(土)20:19:02 No.882574612
>スウェーデンも同じ様な事やらかしたので保護基金が出来たんだ >その団体が去年日本でも活動始めた いい時代になって良かったよ…
158 22/01/01(土)20:19:08 No.882574654
そり全部を全部救うのは無理でもある程度成績を収めたら長く生きてほしいとは思うよ
159 22/01/01(土)20:19:14 No.882574706
>ノーザンレイクは薔薇親父ファームじゃねーよ! 葦毛ちゃんがいるのはレイクヴィラじゃない?
160 22/01/01(土)20:19:17 No.882574728
牛肉みたいにトレーサビリティシステムを導入したりしないのかな
161 22/01/01(土)20:19:19 No.882574742
でもさ 一頭でも多く余生を送ってほしいって思ったっていいじゃん 生産もレースもエゴならエゴで助けたいって思って支援したっていいじゃん
162 22/01/01(土)20:19:31 No.882574831
>現役の馬をホイホイ使いつぶすようなレースしてるのはむしろ欧米の方が盛んだしなあ ブルームくん走りすぎ!
163 22/01/01(土)20:19:32 No.882574838
>ダイタクヤマトとか最低人気でG1勝つっていうすごい勝ち方したけど消息不明だよね 知り合いの乗馬クラブにヤマトの子供だっていう馬いるな
164 22/01/01(土)20:19:32 No.882574839
>別の馬でもアンチじゃないけどキチが引退した名馬のたてがみ切った事件ちょくちょくあるし あのババァ身元特定されて住所氏名全部バラされてるのにまだ懲りてないっぽい
165 22/01/01(土)20:19:32 No.882574840
ウマ娘効果で多少でも引退馬の余生について認知広まってくれたのは有り難い
166 22/01/01(土)20:19:35 No.882574857
>葦毛ちゃんがいるのはレイクヴィラじゃない? ノーザンレイクだよう!
167 22/01/01(土)20:19:35 No.882574860
芦毛ちゃんみたいに諸事情で身元が明かせないであろう子も面倒見てくれる牧場さんがいるのは凄いありがたいし そういうところがちゃんと回るようにって少しでも支援するのが自分らに出来る事なんだろうねえ
168 22/01/01(土)20:19:36 No.882574863
>> よくここで動画張られる牧場でも名前を言ってはいけないらしい芦毛が居るとか聞く >なんだそれ……? ヴェルサイユリゾートファームだったかノーザンファームだったか忘れたが「芦毛ちゃん」としか呼ばれない馬がいる 競走馬名があったはずだが明かすと生産者や牧場に迷惑がかかる(たぶん殺処分されそうになっていた?)らしく名前は全く明かされてない
169 22/01/01(土)20:19:38 No.882574885
>>主婦の人はどうなってるのかな >>一般人だからわかりようもないけど最後に会えてたら嬉しいな >繋がりある人達には会える時に会いに来てくれって乗馬クラブから連絡は来てたみたいだから >来れるようだったら来てるんじゃないかなと思いたい そうか それならよかったな
170 22/01/01(土)20:19:42 No.882574921
>「」の言う事はあまり信用してはいけないけど名前が出せない子なんじゃという話 牧場のヒか動画かブログで説明されてたと思う
171 22/01/01(土)20:19:42 No.882574923
>>ノーザンレイクは薔薇親父ファームじゃねーよ! >葦毛ちゃんがいるのはレイクヴィラじゃない? レイクヴィラはメジロ残党だ
172 22/01/01(土)20:19:48 No.882574967
>>ノーザンレイクは薔薇親父ファームじゃねーよ! >葦毛ちゃんがいるのはレイクヴィラじゃない? 芦毛ちゃんはパイオツレイクだな
173 22/01/01(土)20:19:48 No.882574968
>>よくここで動画張られる牧場でも名前を言ってはいけないらしい芦毛が居るとか聞く >あれ一体どんな事情なんだろ 馬主が訳ありなんじゃないかって話は聞いたことあるな 馬名出すとその牧場に迷惑がかかる
174 22/01/01(土)20:19:55 No.882575021
>馬主が問題アリの場合は馬の名前を公開するのも危ないからな >恨み持ってる人が殺しにくるぞ 借金のカタになってる可能性もあるしね
175 22/01/01(土)20:19:56 No.882575025
アメリカは引退した馬に第二の人生としてカナダやメキシコに輸送してるだけだよ
176 22/01/01(土)20:19:57 No.882575036
レイクヴィラはネオメジロじゃね?
177 22/01/01(土)20:20:00 No.882575051
>行方不明でも公表してないだけで牧場や乗馬クラブでひっそりと生きててくれないかなと思ってしまう… 行方不明扱いにするために運営実体の無い乗馬クラブや牧場を経由することもあった
178 22/01/01(土)20:20:02 No.882575059
スーパーホーネットも行方不明になっちゃってたね…
179 22/01/01(土)20:20:02 No.882575068
芦毛ちゃんは写真に映ってた記事が消されてたりよくわからんが徹底されてる
180 22/01/01(土)20:20:03 No.882575072
>ドットさんやタイキがいるノーザンファームに諸事情でお名前明かせない葦毛の牝馬ちゃんがいる >ご察し下さいとのこと ノーザンレイク!ノーザンレイクの芦毛ちゃんです!
181 22/01/01(土)20:20:05 No.882575093
>あのババァ身元特定されて住所氏名全部バラされてるのにまだ懲りてないっぽい あれは完全に頭イッてる奴っぽいしな…
182 22/01/01(土)20:20:06 No.882575101
>芦毛の牝馬か わからんけど余計な詮索するなってことは相当難しいものかかえてるんだな >変な話、馬一頭だけでそんな複雑なことになるのちょっと興味湧く 元オーナーの抵当扱いだけど殺させたくないから夜逃げさせてきた みたいなのは結構あるお話
183 22/01/01(土)20:20:07 No.882575113
>ヴェルサイユリゾートファームだったかノーザンファームだったか忘れたが「芦毛ちゃん」としか呼ばれない馬がいる ノーザンレイクだよ!
184 22/01/01(土)20:20:13 ID:tGqrPEvQ tGqrPEvQ No.882575152
削除依頼によって隔離されました >ウマ娘効果で多少でも引退馬の余生について認知広まってくれたのは有り難い このスレでも99%が廃用になってる事実知らない人ばかりだが…?
185 22/01/01(土)20:20:16 No.882575170
>経済動物にあまり情を持つと苦しいだけじゃない? 人間の心理として名前ついて顔判別できる存在には同情しちゃうものだから
186 22/01/01(土)20:20:18 No.882575187
経済動物なら固有の名前つけて宣伝するのも止めて欲しいな 番号でいいだろう
187 22/01/01(土)20:20:22 No.882575220
ノーザンファームでもレイクヴィラでもなくてノーザンレイクだよ!
188 22/01/01(土)20:20:30 No.882575262
それこそ現役場でもワープレとか 馬主のせいで馬まで殺す勢いで憎まれてたりするからな
189 22/01/01(土)20:20:33 No.882575278
>引退後もアンチが見学者装ってやってきて嫌がらせしてたとか酷い話だよね… >別の馬でもアンチじゃないけどキチが引退した名馬のたてがみ切った事件ちょくちょくあるし タイキかな
190 22/01/01(土)20:20:35 No.882575296
「」牧場の名前あやふやだな!?
191 22/01/01(土)20:20:35 No.882575297
>借金のカタになってる可能性もあるしね それは金貸しに渡した方がいいのでは…? 正当な契約内容ならの話だけど
192 22/01/01(土)20:20:37 No.882575309
>芦毛ちゃんは写真に映ってた記事が消されてたりよくわからんが徹底されてる ちなみにその時に何号か見当ついたりした?
193 22/01/01(土)20:20:48 No.882575400
茶太郎は2017年の夏文字通り捨てられてガリガリに痩せていた所を拾われて 名前も分からないままずっと世話し続けていたらマチカネオンガエシという名前が発覚したけど もう彼は茶太郎なんだからそれでいいじゃないかって今でも茶太郎として生きてる
194 22/01/01(土)20:20:57 No.882575468
イギリスでは走れなくなった馬はオーナーが手を下すのが美徳で義務とされた時代もある
195 22/01/01(土)20:20:58 No.882575473
>芦毛ちゃんは写真に映ってた記事が消されてたりよくわからんが徹底されてる 闇と光を感じる…
196 22/01/01(土)20:21:01 No.882575491
>「」牧場の名前あやふやだな!? 似たような名前の牧場多すぎ問題
197 22/01/01(土)20:21:01 No.882575495
パイオツだの薔薇親父だのあだ名付けすぎてわかんなくなってきた
198 22/01/01(土)20:21:03 No.882575508
べつにファンがどうこうとかでもなく そもそもサラブレッドってのが血統書の付いた動物なんで…管理上の観点から名前が言えないというのはある
199 22/01/01(土)20:21:08 No.882575534
最近だとナムラドノヴァンとか悲惨 引退したら廃用だから仕方ないけど
200 22/01/01(土)20:21:19 No.882575601
>このスレでも99%が廃用になってる事実知らない人ばかりだが…? ならここで知れたじゃないかそれもきっと効果の内さ
201 22/01/01(土)20:21:20 No.882575613
>でもさ >一頭でも多く余生を送ってほしいって思ったっていいじゃん >生産もレースもエゴならエゴで助けたいって思って支援したっていいじゃん いやそれ自体は間違ってないし世界的流れなのよ ただ元々は経済動物が廃用になれば食用になる流れが一般的だったことを 一方的に悪事みたいに批判するのは馬産やってる人らには少し気の毒なのよ
202 22/01/01(土)20:21:25 No.882575637
>でもさ >一頭でも多く余生を送ってほしいって思ったっていいじゃん >生産もレースもエゴならエゴで助けたいって思って支援したっていいじゃん 何が正解なのかわかんないけどしあわせな余生を過ごせる馬がいたっていいと思うよね
203 22/01/01(土)20:21:26 No.882575641
>「」牧場の名前あやふやだな!? まぁ移動とかしててわからなくなるときはあるからしゃーないよ…
204 22/01/01(土)20:21:27 No.882575649
>茶太郎は2017年の夏文字通り捨てられてガリガリに痩せていた所を拾われて >名前も分からないままずっと世話し続けていたらマチカネオンガエシという名前が発覚したけど >もう彼は茶太郎なんだからそれでいいじゃないかって今でも茶太郎として生きてる 記憶喪失のドラマで見るような展開だな…
205 22/01/01(土)20:21:27 No.882575652
葦毛ちゃんって誰なんだ…
206 22/01/01(土)20:21:33 No.882575684
クラブ馬とか出資者に乗馬として第二の馬生を歩ませますって発表するけど そんな馬が流れ着いたのがわかったら色々察しちゃうでしょ 直接譲ったならともかく色々な業者を経てきてるんならなおさら
207 22/01/01(土)20:21:35 No.882575694
>イギリスでは走れなくなった馬はオーナーが手を下すのが美徳で義務とされた時代もある その方が責任感つくからいい気がするな
208 22/01/01(土)20:21:36 No.882575712
クラブアリサはソフト競馬によく出てるけどかなり変なとこだよな いや悪い意味じゃなくて… ボーガン本人もたまに出てたよね
209 22/01/01(土)20:21:37 No.882575718
>種牡馬を海外に売り渡しても不要になったら必ず買い戻す仕組みが出来て >さらにオールドフレンズって保護団体がアメリカで出来て >その団体が去年日本でも活動始めた 偉大なる二冠馬カリフォルニアクロームも期限限定けい養になっている アメリカ競馬の東強西弱の時代に風穴をあけたまさに英雄だから 日本でりんご食ったり猫をツンツンしてる写真を牧場がアップするだけで西海岸のメリケンが大喜びするくらい人気ある
210 22/01/01(土)20:21:42 No.882575750
当時の所謂オペアンチはお前らがアンチすることで誰が幸せになるんだとしか思えなかった まあオージに限らんのだけどアンチなんてものは
211 22/01/01(土)20:21:48 No.882575803
>「」牧場の名前あやふやだな!? 似た名前が多くて……
212 22/01/01(土)20:21:52 No.882575834
あいつはもう死んだことになっている って時代劇みたいな話なんじゃないかな芦毛さんは
213 22/01/01(土)20:22:01 No.882575889
>このスレでも99%が廃用になってる事実知らない人ばかりだが…? 牝馬はわりと生き残るから99%ってことはあるまい
214 22/01/01(土)20:22:03 No.882575900
>タイキかな ローズくんも被害にあった
215 22/01/01(土)20:22:04 No.882575907
競馬界隈怖いな…
216 22/01/01(土)20:22:06 No.882575930
ソフト競馬の第三回第二有馬記念で優勝してるんだよなキョウエイボーガン
217 22/01/01(土)20:22:08 No.882575952
>ウマ娘効果で多少でも引退馬の余生について認知広まってくれたのは有り難い 募金の額が数十倍になっててほんとすごい… 一時のものかと思ったら継続的に支援してる人も多いみたいで 更に受け入れが増えたのほんとすごいと思う
218 22/01/01(土)20:22:10 No.882575961
ネイチャの支援はもういっぱいで締め切っててできないから息子さんの支援してるよ なんかテイオーの子供と仲良くていつもイチャイチャしてるからニヤニヤして報告見てる
219 22/01/01(土)20:22:18 No.882576019
>芦毛ちゃんは写真に映ってた記事が消されてたりよくわからんが徹底されてる 最初の「ドトウ~」するシャトル爺ちゃんの記事は消えちゃったけどその後の動画にはちょくちょく出てくるあたり 名前さえ出なければ問題ないよって折り合いは付いてるのかなとは思ってる …ちょくちょく出てくる芦毛の子が芦毛ちゃんでいいんだよね?
220 22/01/01(土)20:22:20 No.882576030
しょうがねえんだがノーザンなんちゃらって牧場が多すぎるんだ赤い大地 ノーザン系の系列牧場じゃないところも
221 22/01/01(土)20:22:22 No.882576056
>葦毛ちゃんって誰なんだ… それを詮索しても誰も幸せにならない
222 22/01/01(土)20:22:26 No.882576081
>2人の愛馬であるキリシマノホシと芦毛ちゃん(事情があって馬名を出せない)の2頭から始まり https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=49487 ホントにそう書いてるんだな…
223 22/01/01(土)20:22:28 No.882576098
>このスレでも99%が廃用になってる事実知らない人ばかりだが…? またお前か データ出してこいや
224 22/01/01(土)20:22:36 No.882576143
>>タイキかな >ローズくんも被害にあった チケゾーも切られてなかった?
225 22/01/01(土)20:22:41 No.882576181
>名前も分からないままずっと世話し続けていたらマチカネオンガエシという名前が発覚したけど >もう彼は茶太郎なんだからそれでいいじゃないかって今でも茶太郎として生きてる ギムレットのいるとこ色々濃すぎるな
226 22/01/01(土)20:22:57 No.882576319
ナゾノウマ(芦毛)
227 22/01/01(土)20:22:57 No.882576323
スペスズ世代の頃の重賞ウイナー行き先分からなくなってるのわりといない?
228 22/01/01(土)20:23:03 No.882576390
そんなオペアンチさんらも顕彰馬落選の折は怒り狂ったと聞く
229 22/01/01(土)20:23:04 No.882576391
>葦毛ちゃんって誰なんだ… わからない わからないけど踏み込んじゃいけないから芦毛ちゃんでお願いします
230 22/01/01(土)20:23:11 No.882576438
>最初の「ドトウ~」するシャトル爺ちゃんの記事は消えちゃったけどその後の動画にはちょくちょく出てくるあたり 「↑イケメン君」が消えたのもそういう事情だったのか…?
231 22/01/01(土)20:23:14 No.882576465
そりゃ馬だって経済動物だし肉や副産物による産業を否定しないし 牛とか豚とかと一緒で愛情持って接する人も居るだろうから寧ろ肯定するけど それはそれとして推しの子に支援出来て穏やかに暮らせる仕組みがあるってのはやっぱり良いもんだよ
232 22/01/01(土)20:23:17 No.882576485
まぁ全てを救えるならそれが一番なんだけど 経済動物だってんならせめて功労には報いたいよねってのが現在の流れ
233 22/01/01(土)20:23:19 No.882576508
芦毛ちゃんは芦毛ちゃんだよ
234 22/01/01(土)20:23:20 No.882576512
みんな知らないかもしれないが 競走馬は99%の確率で死ぬんだ
235 22/01/01(土)20:23:20 No.882576514
>アシゲチャン(芦毛)
236 22/01/01(土)20:23:23 No.882576541
99%の人はこれがソースだって記事持ってくるけど その記事自体ソースがない胡散臭いやつなんだよな
237 22/01/01(土)20:23:26 No.882576571
ボーガンを「くだらない馬」呼ばわりしたのは競馬の神様って言われてる大川慶次郎だっけ
238 22/01/01(土)20:23:40 No.882576679
>みんな知らないかもしれないが >競走馬は99%の確率で死ぬんだ 1%不老不死なのか…
239 22/01/01(土)20:23:41 No.882576694
>競走馬は99%の確率で死ぬんだ 残り1%何があったんだよ!?
240 22/01/01(土)20:23:44 No.882576725
>みんな知らないかもしれないが >競走馬は99%の確率で死ぬんだ 100%死ねよ!
241 22/01/01(土)20:23:46 No.882576743
>競馬界隈怖いな… 生き物扱ってる産業について知らないだけだよ
242 22/01/01(土)20:23:47 No.882576755
>ナゾノウマ(芦毛) UMAか…
243 22/01/01(土)20:23:51 No.882576779
牝馬は受胎しなくなったベテランの引退や出産時の事故でなくなる牝馬もいるからかなりが繁殖に回るよ
244 22/01/01(土)20:23:53 No.882576800
>残り1%何があったんだよ!? 行方不明
245 22/01/01(土)20:23:59 No.882576844
>みんな知らないかもしれないが >競走馬は99%の確率で死ぬんだ 1%は死なないのか…
246 22/01/01(土)20:24:06 No.882576901
そういう事情は特になさそうだけど新しい名前で馴染んでるあかつき君(競走馬名:サトノロマネ)
247 22/01/01(土)20:24:08 No.882576916
>>名前も分からないままずっと世話し続けていたらマチカネオンガエシという名前が発覚したけど >>もう彼は茶太郎なんだからそれでいいじゃないかって今でも茶太郎として生きてる >ギムレットのいるとこ色々濃すぎるな 茶太郎は薔薇親父ファームじゃねえよ!
248 22/01/01(土)20:24:13 No.882576970
時間停止AV構文やめろ
249 22/01/01(土)20:24:13 No.882576976
>残り1%何があったんだよ!? アクセルシンクロ
250 22/01/01(土)20:24:18 No.882577015
ただこれでも業界の透明性で言うと自転車やバイクよりは大分マシなんだよな競馬…
251 22/01/01(土)20:24:21 No.882577042
チケゾーとか不老不死に見えるけど後長くても数年の命なんだよな…
252 22/01/01(土)20:24:21 No.882577044
今年もネイチャのドネーションあるだろうからまた支援しよう…ネイチャやチケゾーも年齢が年齢だから不安になるわ コロナ前に会いに行けてラッキーだったよ
253 22/01/01(土)20:24:21 No.882577045
>みんな知らないかもしれないが >競走馬は99%の確率で死ぬんだ 残り1%は不老不死になっちゃう...
254 22/01/01(土)20:24:23 No.882577060
>ボーガンを「くだらない馬」呼ばわりしたのは競馬の神様って言われてる大川慶次郎だっけ そうだね くだらない馬なんかにペース乱されたブルボンもくだらない馬になっちゃうと思うんだけどね
255 22/01/01(土)20:24:26 ID:tGqrPEvQ tGqrPEvQ No.882577096
7000頭が平均寿命20年としたら14万頭いるはずだもんね そんな影形すらない
256 22/01/01(土)20:24:31 ID:L2AxQN4. L2AxQN4. No.882577123
削除依頼によって隔離されました >>このスレでも99%が廃用になってる事実知らない人ばかりだが…? >またお前か >データ出してこいや 現実見てないのはお前だよ
257 22/01/01(土)20:24:31 No.882577133
>>>タイキかな >>ローズくんも被害にあった >チケゾーも切られてなかった? ハヤヒデもやられてたやつ 2020年の記事だけどこれね https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=170942
258 22/01/01(土)20:24:33 No.882577146
引退馬はなんでもかんでも薔薇親父のとこに居ると思ってるな「」は
259 22/01/01(土)20:24:34 No.882577163
>茶太郎は薔薇親父ファームじゃねえよ! ソフト競馬の同盟なだけか
260 22/01/01(土)20:24:42 No.882577227
>芦毛ちゃんは写真に映ってた記事が消されてたりよくわからんが徹底されてる しかしその後は普通に出てくるから理由分からん
261 22/01/01(土)20:24:46 No.882577254
シャーガーはまだどっかで生きてる可能性があるな…
262 22/01/01(土)20:24:52 No.882577302
なあに100頭馬がいるなら1頭くらいは神様が気に入ってスカウトしたって不思議じゃないさ
263 22/01/01(土)20:24:55 No.882577320
というかここで発覚した事故死重賞場いなかったっけか 「」が原因の
264 22/01/01(土)20:24:58 No.882577352
ファーディナンドは日本で供用されたの知ってるアメリカ人殆どいなかった ケンタッキーダービーの勝ち馬を行方を調べてる団体が調査して初めて分かった あの時期は欧米で要らなくなった種牡馬を日本が高値つけるから 押し付けた側面がある
265 22/01/01(土)20:25:01 No.882577375
チケぞー…ギネス更新してくれ
266 22/01/01(土)20:25:04 No.882577395
人のエゴで振り回しているのだから全部は救えなくてもそれの余生を世話してやりたいと思うのは間違いじゃないと思うんだ 自己満足かもしれないけれど
267 22/01/01(土)20:25:04 No.882577396
99%も殺したら種なんて存続できねーよ
268 22/01/01(土)20:25:04 No.882577399
残り1%はサイボーグ化されるのだろう
269 22/01/01(土)20:25:08 No.882577426
カリフォルニアクロームはカリフォルニア産初の二冠馬でカルフォルニア産で5轟雷しかいないダービー馬だぞ カリフォルニアの州議会からも満開一致で表彰馬に選ぶ文字通りカルフォルニア州の英雄 今日本に来てるけど産駒は活躍してほしいもんだ
270 22/01/01(土)20:25:14 No.882577457
毎年六千頭以上登録してんのに引退場協会とかに預けられる頭数見たら誰でも察せられるだろ
271 22/01/01(土)20:25:17 No.882577497
>>最初の「ドトウ~」するシャトル爺ちゃんの記事は消えちゃったけどその後の動画にはちょくちょく出てくるあたり >「↑イケメン君」が消えたのもそういう事情だったのか…? 同じ記事で2頭が来てすぐの時だったからその時は安全策として記事まるごと消したけど その後は当事者である程度話つけて多少は事が落ち着いたんじゃないかなとは思ってる