22/01/01(土)10:35:30 消えた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/01(土)10:35:30 No.882396742
消えたシリーズ
1 22/01/01(土)10:38:35 No.882397537
Wiiで地味に続編が出てた
2 22/01/01(土)10:40:05 No.882397924
結構出来が良かった熱闘闘神伝
3 22/01/01(土)10:40:56 No.882398142
>Wiiで地味に続編が出てた 真は名前被せてるだけの全く関係ない作品だ シリーズでも続編でもない
4 22/01/01(土)10:43:25 No.882398821
3のかなり後の忘れられた頃にひっそり昴が出て終わった
5 22/01/01(土)10:45:02 No.882399270
1しかやってないがなぜ死んだか知らんな
6 22/01/01(土)10:46:03 No.882399571
信じられないかもしれないがこの頃は鉄拳に並んでたんだ
7 22/01/01(土)10:46:13 No.882399616
負けないモン!
8 22/01/01(土)10:48:55 No.882400347
初期タイトルでアニメ的なキャラで簡単に必殺技出せて手軽に派手に遊べたからな
9 22/01/01(土)10:49:55 No.882400610
にとうしんでん
10 22/01/01(土)10:53:52 No.882401706
昴は無理にチーム戦路線にしなくても…ってなった
11 22/01/01(土)10:55:21 No.882402119
島と大地の怒り!
12 22/01/01(土)10:56:34 No.882402459
格ゲーとしては死ぬほど雑だけど雑に遊ぶとかなり楽しかった シュッシュッポッ
13 22/01/01(土)10:57:43 No.882402756
熱闘は1の全キャラ+2仕様ガイアとウラヌス追加で大ボリューム
14 22/01/01(土)10:57:44 No.882402759
2は正当進化 3は60fpsモードとか挑戦作だったけどバランスが悪い 昴はどうしてこうなった
15 22/01/01(土)10:57:52 No.882402793
ボスキャラがやたらカッコいいんだ
16 22/01/01(土)10:58:21 No.882402935
2はアーケード版も出た
17 22/01/01(土)10:58:44 No.882403030
(実写OP)
18 22/01/01(土)10:59:59 No.882403362
サターンでも別シリーズ展開
19 22/01/01(土)11:01:12 No.882403667
鉄拳が生きててバーチャファイターが存在感無くなってるのが意外だわ
20 22/01/01(土)11:01:36 No.882403755
イ゛エ゛ー!
21 22/01/01(土)11:02:46 No.882404057
パズルとかカードとか
22 22/01/01(土)11:04:12 No.882404442
ドンパッパー! ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~(落下
23 22/01/01(土)11:05:25 No.882404770
サザンックロス!デヤー! リングアーウ
24 22/01/01(土)11:05:57 No.882404905
ボタンひとつで必殺技が出せるっていうのはコマンド入力が苦手な人にも間口広くて革新的だったんだ なぜ続かなかったかというと他の格ゲーがめっちゃグラフィック進化してくのにシリーズ重ねても大して変わんなすぎたせいじゃねーかな…
25 22/01/01(土)11:06:26 No.882405028
3でリストラされるジジイ
26 22/01/01(土)11:07:56 No.882405441
銃はそりゃ強いよねみたいな身も蓋もなさ 後に調整入ってそんなでもなくなる
27 22/01/01(土)11:08:06 No.882405493
にとうしんでんのモーション合成も面白い試みだったんだけど ちゃんと繋がるのがエリスだけなのはどうなの…ってなった
28 22/01/01(土)11:09:09 No.882405768
PSしか盛ってなかったのでVFの代わりに買ったゲーム そこそこ面白かった 技が出にくかった 後からヤるとナンジャコレになった
29 22/01/01(土)11:09:16 No.882405805
オーロラレボリューション‼︎(グルングルン)
30 22/01/01(土)11:10:40 No.882406151
そういや元日が発売日だったのかこれ
31 22/01/01(土)11:14:24 No.882407160
一定世代に知名度はあるから なんかのゲームにショウ兄さんゲスト参戦させてびっくりさせよう
32 22/01/01(土)11:15:34 No.882407496
>技が出にくかった えっ
33 22/01/01(土)11:15:54 No.882407576
タイトルの知名度はあるけどキャラのちメイドはエリスと大地の怒りと爺くらいじゃねあと2のトンファ
34 22/01/01(土)11:16:28 No.882407733
>鉄拳が生きててバーチャファイターが存在感無くなってるのが意外だわ すいませんバーチャ思ってるより盛況なんですよ
35 22/01/01(土)11:17:21 No.882407998
バーチャはある意味2で完成してたから
36 22/01/01(土)11:18:06 No.882408184
3D格ゲーなのにスト2みたいな操作感で遊べるから始めやすかった バーチャのボタンガードは最後まで慣れることが出来なかった
37 22/01/01(土)11:18:30 No.882408303
複雑コマンドの隠し技 ボタンで出せるから別にいいけど
38 22/01/01(土)11:20:51 No.882408943
>なぜ続かなかったかというと他の格ゲーがめっちゃグラフィック進化してくのにシリーズ重ねても大して変わんなすぎたせいじゃねーかな… PS2までシリーズ持てばなあ
39 22/01/01(土)11:20:58 No.882408973
硫酸ぶっかけ
40 22/01/01(土)11:22:03 No.882409233
>バーチャはある意味2で完成してたから 今やると軸移動ができないのはちょっと・・
41 22/01/01(土)11:22:17 No.882409290
ボタン一個で技が出るシステムヘタクソの俺にはありがたすぎた
42 22/01/01(土)11:22:22 No.882409321
まあ発売元からして長く続くわけもなかった
43 22/01/01(土)11:23:43 No.882409631
3のバランスとグラフィックの悪さが酷かった 画面汚くて見てられなかった
44 22/01/01(土)11:23:54 No.882409681
何故か3で時を止める技になった炎魔烈襲砕
45 22/01/01(土)11:24:17 No.882409788
電撃ウラワザ王の鬪神伝のページでシコったような
46 22/01/01(土)11:24:41 No.882409902
格闘ゲーというよりもマリオ64みたいな方向の源流に近い気がする
47 22/01/01(土)11:26:27 No.882410397
クラスメイトと適当に対戦するには2あたりがちょうど良い塩梅だった
48 22/01/01(土)11:27:29 No.882410656
まさかバーチャキラーになるとは(当時)
49 22/01/01(土)11:28:14 No.882410843
3のやけくそみたいなキャラ数は好きよ
50 22/01/01(土)11:28:17 No.882410861
これの適当なモーションをお姉チャンバラやカグラに活かしまくったタムソフト
51 22/01/01(土)11:28:57 No.882411044
わざとリングアウトさせて笑い転げてた
52 22/01/01(土)11:29:21 No.882411137
たぶん一番ダブルリングアウトが多い格ゲーじゃなかろうか
53 22/01/01(土)11:29:40 No.882411230
エリスで抜いた「」いそう
54 22/01/01(土)11:30:26 No.882411418
タッカーラ
55 22/01/01(土)11:30:49 No.882411504
今でもエリスのエロ描く人いるから驚きだ
56 22/01/01(土)11:30:59 No.882411550
ジャックポット!
57 22/01/01(土)11:31:01 No.882411564
こっちが滅んだのは仕方ないけどサイキックフォースは勿体なかったかな…
58 22/01/01(土)11:31:23 No.882411660
昴のナルのキャラデザは好きだった ほかに褒めるところがない
59 22/01/01(土)11:31:44 No.882411761
ウッキャー
60 22/01/01(土)11:32:06 No.882411867
3が仲間内で流行ってめっちゃ遊んだけど その当時のゲームと比べるとグラフィックひどいな!って扱いだった
61 22/01/01(土)11:32:26 No.882411955
2のOP実写で毎回笑う
62 22/01/01(土)11:32:28 No.882411965
>エリスで抜いた「」いそう ソフィアの方で抜いてたよ
63 22/01/01(土)11:32:34 No.882411995
シースルーの衣装っていうのは当時斬新だったなエリス 3Dならではだった
64 22/01/01(土)11:32:46 No.882412046
Zero Divideもあったな
65 22/01/01(土)11:33:32 No.882412254
コナミも何か出してたな3D格ゲー
66 22/01/01(土)11:33:33 No.882412258
1の発売当時はプレステで面白い格ゲー出てる!って俺の周りでは結構人気あった 冬休みずっとやってた
67 22/01/01(土)11:33:48 No.882412314
ゼロディバイドはBGMが今でも好き
68 22/01/01(土)11:33:54 No.882412348
動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ…
69 22/01/01(土)11:34:10 No.882412432
後になって2はアーケードにも出たよね
70 22/01/01(土)11:34:18 No.882412457
元日発売だったなこれ
71 22/01/01(土)11:34:39 No.882412555
>エリスで抜いた「」いそう ソフィアでめっちゃ抜いた
72 22/01/01(土)11:34:41 No.882412559
コナミが時期的に重なるのはライトニングレジェンド
73 22/01/01(土)11:34:41 No.882412560
触ってもいいのよ
74 22/01/01(土)11:35:05 No.882412664
>動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ… ブラッディロアだな
75 22/01/01(土)11:35:16 No.882412712
シェーwwウオッショッショッショッショwwwwwwwww
76 22/01/01(土)11:35:25 No.882412743
>動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ… Vジャン購読者ならみんな知ってるブラッディロアのことか?
77 22/01/01(土)11:35:26 No.882412745
>動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ… ブラッディロア 全5作と結構シリーズ続いたよね
78 22/01/01(土)11:35:28 No.882412757
ブラッディロア
79 22/01/01(土)11:35:51 No.882412859
>動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ… ブラッディロア PS2版がPARの裏技カメラとモデリング操作でめちゃくちゃできて妙な流行り方をした
80 22/01/01(土)11:36:18 No.882412965
>ゼロディバイドはBGMが今でも好き いいよねゼロディバイド 昔ホームページで曲ダウンロード出来て嬉しかった記憶 サントラがクソプレミアついてんのがつらい
81 22/01/01(土)11:36:38 No.882413054
トバルNo. 1…お前はどこで戦っている
82 22/01/01(土)11:37:06 No.882413178
ブラッディロアは3でアーケードでも出たな スタンの獣化が完全にオーラバトラーだった…
83 22/01/01(土)11:38:02 No.882413418
トバルというかドリームファクトリーの3D対戦格闘エンジン使い回しはクリムゾンティアーズで完全に出がらしになっちゃった
84 22/01/01(土)11:38:04 No.882413426
プレステのクラウドとティファが出てる3D対戦ゲーム… タイミングよくボタン押して技出すとかで全然うまく戦えなかった おまけのダンジョンモードみたいなのは楽しかった
85 22/01/01(土)11:38:22 No.882413506
リメイクとかされないかな… まあ無理か
86 22/01/01(土)11:38:47 No.882413613
PS発売しばらくはこれとリッジとツインビーぱずるだましかやってなかった
87 22/01/01(土)11:38:55 No.882413649
>プレステのクラウドとティファが出てる3D対戦ゲーム… >タイミングよくボタン押して技出すとかで全然うまく戦えなかった >おまけのダンジョンモードみたいなのは楽しかった エアガイツか システムに癖あるけどなかなか面白いんだよなぁ
88 22/01/01(土)11:39:07 No.882413681
>動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ… 機動戦士ガンダムエクストリームバースト2クロスブースト
89 22/01/01(土)11:39:18 No.882413730
にとうしんでんは良かったろ
90 22/01/01(土)11:39:22 No.882413755
エアガイツといえば延々とラーメン食べるダッシャー猪場
91 22/01/01(土)11:39:27 No.882413777
>トバルNo. 1…お前はどこで戦っている 2の飛び道具奥義とかタイミングでキラキラ光るとか 今思うと地味なんよ!って言われてたことだいぶ気にしてたんだな…ってなる
92 22/01/01(土)11:39:33 No.882413812
>ツインビーぱずるだま 開かない扉…
93 22/01/01(土)11:39:40 No.882413848
エアガイツはダッシャーとYOYO陽子だけは覚えてる
94 22/01/01(土)11:39:54 No.882413895
エアガイツはミカドの配信見て一時自分の中で再燃してた
95 22/01/01(土)11:40:42 No.882414076
ガンダムバトルアサルト好きだったなぁ また2D格ゲー作って欲しい
96 22/01/01(土)11:41:04 No.882414163
>結構出来が良かった熱闘闘神伝 熱闘シリーズ好きだった
97 22/01/01(土)11:41:40 No.882414306
ブラッディロアのウリコいいよね… ところでなんで母ちゃんは1しか出なかったんだろう
98 22/01/01(土)11:41:55 No.882414368
>>動物に変身する3D格ゲータイトルなんだったっけ… >機動戦士ガンダムエクストリームバースト2クロスブースト チンパンジーに変身するのはプレイヤーじゃねーか!
99 22/01/01(土)11:42:06 No.882414410
トバルやエアガイツの面白さを期待してバウンサー買った人は少なくないと思う
100 22/01/01(土)11:42:14 No.882414438
>熱闘シリーズ好きだった いいですよね決闘ビーストウォーズビースト最強決定戦
101 22/01/01(土)11:43:21 No.882414732
>にとうしんでんは良かったろ 友達とゲラゲラ笑ってプレイしたなぁ
102 22/01/01(土)11:43:32 No.882414776
これぐらいで消えたとか言ってたら ディ・サードやヘブンズゲートは反物質として顕現するぞ
103 22/01/01(土)11:43:34 No.882414785
>トバルやエアガイツの面白さを期待してバウンサー買った人は少なくないと思う エアガイツはともかくトバルは…まぁうn…
104 22/01/01(土)11:44:05 No.882414927
>トバルやエアガイツの面白さを期待してバウンサー買った人は少なくないと思う 一時期友人と対戦にハマってたな…
105 22/01/01(土)11:44:17 No.882414982
ポケットファイターとかちびキャラの格ゲーが出てた時期あるね
106 22/01/01(土)11:44:24 No.882415006
>トバルNo. 1…お前はどこで戦っている 技術的に凄いのはわかるんだけど地味…というか全般的に生命感が皆無の雰囲気でやたらストイックな空気のゲームだった
107 22/01/01(土)11:45:23 No.882415282
>トバルNo. 1…お前はどこで戦っている 格ゲーの皮被ったダンジョンゲーじゃん…
108 22/01/01(土)11:46:23 No.882415524
1と2は需要があった時期にキレイにハマって売れに売れたんだけどねえ
109 22/01/01(土)11:46:43 No.882415607
>コナミが時期的に重なるのはライトニングレジェンド パンツ先生だけど雪女の子はノーパンいいよね
110 22/01/01(土)11:47:08 No.882415708
>トバルNo. 1…お前はどこで戦っている FF7の体験版のおまけ
111 22/01/01(土)11:48:12 No.882416005
ああ今日が発売日だったのか
112 22/01/01(土)11:48:37 No.882416115
>>トバルやエアガイツの面白さを期待してバウンサー買った人は少なくないと思う >一時期友人と対戦にハマってたな… 狭いステージの無月強すぎ問題 そんな無月すら手も足も出ない犬(豹)
113 22/01/01(土)11:49:02 No.882416223
当時はお正月に子供のお年玉目当てで店あけてるゲームショップ多かったなあ